ZAQのBLOGariサービス提供終了まで、あと2か月ちょい。
そろそろ「移店」準備をと思っています。
「blogari 引っ越し」で、検索するとあれこれ出てきます。
移行先、はて、どうしたもんでしょ。
※成功例
・BLOGariからFC2ブログにインポート
・BLOGariから執念のインポートに成功(^_^)v
※失敗例
・使えないやつ ムカ・・・(-(ェ)-メ)>
・BLOGari からの引越し・・・面倒です
※失敗原因
・日付フォーマットの違い
・文字コードの違い
とりあえず、「MT形式」とかでバックアップを実行かな。
ということで、このブログの更新をちょいと止めます。
※コメントはできますが、移転先に反映されないかも。
★2017年1月31日 BLOGariサービス提供終了のお知らせ
▲▲▲Help:ZAQブログ、お引っ越しの情報をください!▲▲▲
※引っ越し記録
・2016-10-18
「MT形式へエクスポートする」ができない。
お引っ越しでまずしなくちゃならないのが、記録データの
吸い出し。
こんな画面から、
「ブログの記事データをMT形式へエクスポートする」
を操作するわけです。 (クリックで拡大↓)
右下のところをクリックすると、
『member-blogari.zaq.ne.jpの応答を待ってます』
が出るんですが、いつまで待っても応答なし。
一晩放っておいても応答なしでした。
さて、困ったぞ。 (ZAQに問合わせ中でっす)
まず、現記事のバックアップなわけですが、ZAQに頼らず
にする方法って、ありますかな?
・2016-10-19
WeBoxを試す。
いっさいがっさいは、できないようだ。
しかし、左にある「年月」別のアーカイブだと
取り込めそう。
・2016-10-20
WeBox、あるいはGetHTMLWで記事本体のバックアップ
はできた。
・2016-10-21
動かないエクスポート指令はこんなソース。
</table>
<input type="hidden" name="vi" value="">
<input type="hidden" name="id" value="">
<table width="540" border="0" cellspacing="0" cellpadding="4">
<tr>
<td align="right">
<input type="button" value="ブログの記事データをMT形式へエクスポートする" onclick="download();">
</td>
</tr>
<tr>
<td align="right" font class="f1">
※ブログデータのエクスポートできるファイル形式は、<br>
MT形式(MovableType(MT))のみとなります。
</td>
</tr>
</table>
|
2016年10月17日 08時18分
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
・ホームページやブログにパソコン /
・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4562/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年10月14日 21時39分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ホームページやブログにパソコン /
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4561/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ハロウィンが流行ってますな〜。
出窓も模様替え。
「橙色」になりました。
(クリックで拡大↑)
「電磁駆動レール」も茶色の環状線。
横行ブランコ↓
シャッター速度が遅くって、何かよく分かりませんな〜。
さて。 これからの出窓、「結露」対策を考えなくちゃ
なりません。
|
2016年10月13日 09時09分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・出窓 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4560/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
11月13日(日)、中川青指のハイキングです。
今回、交通費はゼロ。
(保険代を50円だけ集めます)
|
2016年10月12日 22時10分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4559/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年10月12日 08時57分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4558/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
45年ほど前、自宅で「現像・焼き付け」をしていた頃の
「暗室用電球」を発掘しました。
100Vにつないだら、光りました。
口金の部分がスイッチになっています。
緩めると、フィルム現像時用の淡い光に変わります。
この電球、どなたかいりますか?
|
2016年10月9日 23時48分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ /
・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4557/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
もらいものの「革」。
どなたかいりませんか?
(ペコじゃありませんので)
中くらいの段ボールにいっぱい、端切れの革。
着払いでお送りしますが、いかが?
※FBのほうで、もらいてが見つかりました。
|
2016年10月9日 22時59分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4556/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
友人からのHELP。
この「木」の名前を教えて欲しいと。
下の濃い色の葉は「ヤツデ」。
そこから上に伸びてるのがターゲット。
高さ、すでに二階屋根を越えていると。
で、秋になるとこんな「実」ができるのです。
葉っぱと実↓
はてさて。 この植物の名は?
|
2016年10月9日 18時20分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・HELP ME!(助けて〜) /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4555/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
長年(二十数年)、現場で使われてきた直流電流計です。
メーカーは西澤電機計器製作所。
形式は「U-80」。
珍しいのが左側、-100〜0〜+100uAのセンターメータ。
ただし、外装はボロボロ。
取り付けネジ部も破損。
ベゼルもポロリと外れてしまいます。
内部に埃も侵入してて、たいへんひどい状態です。
ただ、「トートバンド」方式なので、指針けっこう
スムーズに動きます。
ゴミとして捨ててしまうのももったいないような…
こんなのですが、どなたかいりますか?
|
2016年10月7日 14時06分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4554/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
破壊神:「たがね」で内部機構をバラした「ハイザー」。
その中から出てきたのがこの二つ。
息子(二人いてる)のイタズラでしょうなぁ。
左側は、磁石の付いた紙おさえ。
右側のが、単2のニッカド充電池。
拡大↓
メーカーは東芝。
「83-11」と製造年。 33年前のです。
幸いにも、内部物質の漏出はありませんでした。
へたしたら、健康被害が出てたかも。
今回の解体作業が無ければ、ず〜っと不明のまま。
ああ、おそろしや。
息子どものイタズラ。
単2サイズの電池は「プラレール」で使っていました。
デジタル・テスター(高負荷抵抗)で電圧を測ると「0.52V」。
内部抵抗2kΩ/Vのアナログテスターの2.5Vレンジで
測っても「0.5V」。
電圧は出ていました。
バッテリチェックモード(10Ω負荷)で計ると、
ス〜っと、電圧が低下。
さすがにエネルギーは残ってませんでした。
|
2016年10月3日 17時40分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4553/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今日は朝からちょいと力仕事。
使った道具はコレ。
台所の「ハイザー」(30年選手)、これの米びつ側が
不要ということで、1合・2合・3合の選択レバー部を
解体。(ここまではネジを外すだけ)
ついでに、米びつ構造の中身をバラしたい(もう不要
だから)となったのです。
外枠(物が置ける台になっている)は生かすというこ
とで、女房からの依頼(作業指示!)です
その構造は外枠にスポット溶接。
マイナス・ドライバーを隙間につっこんで、グニグニ
したら溶接が外れるかと、作業を始めたのですが、思い
のほか堅固。
マイナス・ドライバーじゃあきません。
そこで工具箱から引っ張り出してきたのが、「げんのう」
と「たがね」。
さすが、適材適所の工具です。
汗はかきましたが、スポット溶接部の破断、これでなんと
かなりました。
ただ・・・朝から大きな音を出して近所迷惑だったかもし
れません。
この「たがね」、私や私の親父の道具じゃないんです。
息子(次男:正悟)が買ってきたもの。
彼、たがねを何に使ったんだろう?
|
2016年10月2日 22時38分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4552/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年10月2日 18時57分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4551/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年10月2日 12時00分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4550/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨日、月末の金曜は瓶出しの日。
さて、9月の撃墜数。
一升瓶:16本
四合瓶:4本 (ワイン含む)
Whiskey:2本
そうそう、ウイスキーの綴り、WhiskeyとWhiskyで「e」無しで
記述する場合があるのですね。
なにやら、蘊蓄があるようです。
|
2016年10月1日 17時49分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4549/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ということで、CQ出版の「トランジスタ技術全国セミナ(大阪)」
の「講師」として私も参加することになってしましました。
11月25日の金曜日。
場所は中之島の阪大中之島センター。
市立科学館の北側。
残念ながら無料じゃありません。
(クリックで拡大↑)
講師は3名。
トラ技2016年10月号の執筆者です。
私は電池ユーザーとしての体験談をあれこれ報告させて
もらいます。
実験に使った製作物も持ち込んで、見てもらいます。
一人あたりの持ち時間、2時間だと。
資料作りがたいへんそう。
※参考
・トランジスタ技術全国セミナー(大阪)第1回 ←前回の
|
2016年9月30日 10時16分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
|
・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4548/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
パナの4桁カウンタ。
今回、これの接続に、こんな丸形ソケットを用います。
普通だとP2CD-11のような、圧着端子の付いた
コネクタを用いるのですが、今回は、ソケットに
電線をハンダ付けして引き出します。
今時、ちょいと珍しいかな。
|
2016年9月29日 16時14分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4547/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨日、ちょいとイヤなことがあったんでメモ。
今年に入ってから月一で開いている会議。
地震など大規模災害発生時に、大池中学を避難所にす
る時、どのように運営するかという内容です。
大池中には、中川、舎利寺、御幸森の3校下の中学生が
通い、生徒はいないけれど隣接しているのが北巽。
計4校下の連合ですり合わせを行っているのです。
中川の元防災リーダー隊長として、その会議の「座長」
を務めさせてもらっています。
区役所担当も入れ、毎回20人くらいの参加者です。
で、昨日のこの会議で、座長である私と某校下の某氏と
が大紛糾。
某氏がしゃべると、話が進まないのですわ。
某氏、10回ほど実施しているこの会議には途中参加。
最初の回からは参加していません。
さらに、前回会議を欠席しているもんだから、昨日はど
んなことを皆さんで話するのか、理解してません。
だから、言っていることがトンチンカン。
某:この会はいつまで続くん?
私:決めてない。
某:なんで決めてへん?
私:皆さんの意見が出つくして、合意ができるまでやる。
某:計画書を作って多数決したら1回で済むだろ。
私:多数決はしない。 皆さんの合意で決める。
合意できない内容は、今後の課題、問題点として
記録に残す。
現時点、まだその内容を決める段階じゃない。
この会議はそのための勉強会。
某:1年かかるか2年かかるか、10年たっても終わら
んかもしれんてどういうことや?
私:1年、2年、10年という数字、私は言ってませんが(なにか?)
※某氏、数字が好きなようなんですよ
そして、「前にも言ったが…」が枕詞。
なんだ、こんなで、本来の議題と関係の無いことで
私に絡んできます。
私:提案があるなら「文書」で。
次回の会議に間に合うように出して。
某: …前に言った話が、またループしだす
:
:
私:<怒>大人の話をしましょうや
:
私:<怒>もうやめなさい。
:
私:<怒>なんでケンカ売ってくるん?
某:<怒>『ケンカ売ってくるんやったら買うたら〜』
私:<怒>あのな、売ってんのはあんたやで
私:某さん、あなた、次の会議は座長してね。
今日は気分悪いから、これで私の座長はおしまい。
あとは、区役所担当、よろしく。
こんな具合に、各連合から来られている大勢の前で大紛糾。
気分が悪〜い状態で、昨晩の会議はお開き。
で、こんな提案をするつもりです。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(1)10月と11月の運営会議は、12月3日実施の大池中土
曜授業での防災訓練の計画に絞って話をする。
(2)その後の定例会議は、他校下の防災計画書作成がす
べて完了するまで休止する。
(中川は昨年末に完成させている)
※自地域の防災計画を作成するということで、会議参加
メンバーの意識も変わるだろうとの考え。
※もし、全校下の防災計画完成を待たずに会議を継続
するということであれば、私は座長を降りる。
(3)完成後、会議を再開し、4校下の防災計画書を持ち寄り、
それを参考に大池中避難所運営計画を構築する。
(4)会議を休止する全校下の防災計画完成までの間、少人数
での会議を開き、大池中避難所運営計画案の下地を作って
いくことはokである。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
某氏の某連合、そこの地域防災計画はまだ完成して
いません。
だもんで、トンチンカンな発言が出るのかと。
せっかく皆さんに集まってもらっているのに、
本来の話が進まない、これほど無駄で残念な
ことはありません。
|
2016年9月28日 14時02分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4546/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
どこで買ったか覚えていないけど、たぶん、どこぞの
百円ショップ。
小さな「ヒートン」です。
取り付けようとグニグニ回しても、進みません。
「なんで?」っと、先端を見てみたら「右」の。
尖がってませんわ。
|
2016年9月27日 16時44分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4545/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
なんとかしてほしいけど、どうにもならないもの。
「コストダウン」要求・・・圧力と言ってよいかと
消費者:安く、もっと安く
メーカー:ほい、ほい お安くしまっせ
で、欠陥品じゃないけど、耐久性の無いものが
生まれます。
写真はそんな例。
電源回路のハンダ・クラック。
コンデンサ(2本足の部品)の足につながるハンダが
プリント基板のところで割れてます。
これで、この回路は動作しません。
10年ほど前の装置ですが、これを修理したらまだ
まだ使えるわけでして・・・
原因は装置の振動かと。 荒くたく使われる装置
なんで。 「ズドン」とかの落下もあったのじゃ。
これで、頭でっかちの電界コンデンサが揺すられて
ハンダ付け部に応力がかかって破断。
コンデンサの足を曲げてハンダするとか、
部品面側でコンデンサの頭を基板に接着する、
基板そのものを安価な片面基板じゃなくて
両面スルーホール基板にするなど、「手間と金」
をかければ、あれこれ方策はあります。
しかし、
「ロケットで打ち上げるんじゃあるまいし
手間とお金はかけられまへん。
安くが一番」
てなことなんでしょなぁ。
もったいないゾ。
|
2016年9月27日 11時18分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 /
・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4544/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年9月26日 09時01分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4543/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
10月が近付くと「出窓」も秋モード。
「キツネ」さんが登場しています。
「横行ブランコ」と「手+シッポ上下」
昔は「イガ付きの栗」なんて展示もあったんで
すが、ムニムニ虫さんが出現して大騒ぎ、てな
事件があって、今期、栗は無しです。
で、この展示でうれしいことがありました。
女房の話です。
出窓の前の道、保育園児のお散歩コースになって
います。
キツネさんの展示に変えた直後のこと、お散歩で
出窓の前を通ったチビちゃんらが
「あ〜 キツネさんや〜。」っと、大きな声。
そのあと、
『こぎつねこんこん やまのなか〜〜 ♪♪』
っと、みんなで(保母さんも含めて)合唱しだしたと
いうのです。
家にいた女房、思わず感激してしまったと。
|
2016年9月25日 15時07分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・出窓 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4542/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
先ほど、ガレージに集まった皆が「そろそろお開きか…」と
いう時刻。
近所のオッチャンがやってきて、「下間君。 さかな!」っと。
小鯵たくさんと鯖2匹。
とりあえず、頭を落としてワタを出し、ヒラキにして
冷蔵庫に。
明日、食べます。
2006年にも、大量のサカナがやってきてます。
太刀魚うめ〜も。
|
2016年9月23日 22時22分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4541/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年9月23日 22時05分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4540/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
先日来、「船」関連の仕事をしています。
その工場でのこと。
私:「ちょっとトイレ借りますね〜」
…この作業場所での始めてのトイレ。
そのトイレの窓の「飾り」がコレ。
けっこうデカい。
オシッコしながら、携帯電話内蔵カメラで撮影。
|
2016年9月23日 20時48分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4539/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
土曜の朝、自転車に乗ろうとしたら、
後輪の空気圧不足を体感。
なにせ体重があるものだから、しっかり
空気を入れておかないと、タイヤがへこみ
心地よく前へ進めません。
パンクだと、たいてペシャンコになるのですが
ある程度の空気圧は残っています。
「はは〜ん」です。
こんな時にチェックするのはタイヤの虫ゴム。
原因、アタリでした。
チューブ側のバルブと接触する部分が破損。
これ、生ゴム色の虫ゴムですが、ふつう、黒色
じゃないかしら。
手持ちのに交換して解決です。
|
2016年9月18日 17時17分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4538/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
まだ晩ごはんには早いけど、草むしりのあとの
ちょいと一杯(生beer)用の肴。
鹿児島産の目刺し5匹を網で焼いてます。
その後…
串刺しの「砂ズリ」も仲間に。
写真は撮ってないけど、「厚アゲ」も参入。
|
2016年9月18日 17時13分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4537/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
仕事にならん! ぷんぷん!
っと、言ったら怒られます(笑)。
岸和田に得意先があるのですが、先ほど、
仕事の打ち合わせのために電話したら、
先:「担当者、お休みで・・・」っと。
私:『せやっ。 祭りですわな。 (だんじりね)
また来週連絡しますわ。』っと。
|
2016年9月16日 09時17分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4536/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
とある制御装置のプログラム。
私が書いたプログラムじゃありません。
「なにかのひょうしに計算結果がおかしい」との相談。
あれこれ調べていたら、想定ギリギリの大きな数値
が来たとき、32bitの値に対するオーバーフローが
発生しているのが判明。
正負が変化してしまうもんだから、以後の計算が
ぐちゃぐちゃに。
これ、想定外というより、32ビット数値の桁数に
対する過信。
乗算を繰り返したら、すぐにあふれちゃうんだから。
|
2016年9月14日 21時58分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4535/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
東成図書館の蔵書。
2016年7月第1版ということで、まっさらの本です。
「3D地形図で歩く日本の活断層」
上町断層、生駒断層も出てますし、新しい本ですので、
熊本地震の原因になった日奈久断層も出ています。
そして、驚きの新知識がコラムにありました。
タイトルが「世界に延びるフォッサマグナ」。
フォッサマグナの延長が日本海を北上、シベリアを通り、
北極海を越え、大西洋に。
そして、アイスランドを通って南下。
大西洋中央海嶺につながるというのです。
太平洋プレートなどいくつものプレートが沈み込むだけ
じゃなく、地球を回れば「プレートが作られる場所」に
つながっていたとは…。
日本、そんなえげつない場所なんですな。
フォッサマグナの構造断面図はここ↓に。
・フォッサマグナとは/糸魚川市
|
2016年9月14日 14時25分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4534/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
こんな回路です。
(クリックで拡大↑)
「秋月」のUSBアダプタボード「AE-UM232R」を用いて、
USBに変換しています。
で、そこでちょいとメモ。
・FT232RL、USBをつないだままPCを起動するとき、
通信ポートをオープンする前に、モニター用の通信
データが多量に流れ込んでいると、
「COMポートが開けない」
エラーが起きるようである。
こんなときは、次の手順で。
(1) USBのケーブルを抜く。
(結果、USBチップの電源が断)
(2) 流れ込むデータを止める。
(受信側コネクタを抜く)
(3) USBのケーブルを挿す。
(PCがUSBを認識 ちょい時間待ち)
(4) 通信プログラムを起動
(5) COMチャンネルを合わせて、接続設定
(さっきはこれが失敗)
(6) 受信側コネクタを挿して、通信データを
回路に流れ込ます
(7) 通信データが表示されるはず
USBチップに受信データが溜まっていると、COMポート
の認識に、どうもまずいタイミングがあるようです。
昔ながらのUARTでは、こんこと無かったんですが…
FT232RL特有の問題なんかな?
※関連
・ちょいと早い4ピンのフォトカプラ
・さっそくTLP2301
・MSの呪いなの? 仮想COMポートの話
|
2016年9月12日 14時18分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4533/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年9月11日 15時41分
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4532/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
フォトカプラ、TLP2301が到着。
SOPですんで、ユニバーサル基板の裏側にハンダ。
とりあえず、こんな回路で実験。
通信しているラインから信号を横取りしようという
もんですんで、ターミネータは設けていません。
GNDもつながなくてOK。
さて、波形です。
負荷抵抗R1は10kΩ。 (クリックで拡大↓)
19.2kBPS(パルス間隔52μS)での通信をモニターしています。
黄色:RS-422 A
緑色:RS-422 /A
紫色:出力信号
定石どおり、L→Hへの立ち上がりが遅れています。
抵抗を3.3kΩにすると、こうなります。
(クリックで拡大↓)
いくぶん早くなってますが、LレベルがGNDから持ち上がって
ますかな。
TLP2301の速度、この波形のように19.2kBPSがギリギリ。
9600BPSや4800BPSは余裕。
こんなところでしょうか。
これ以上早い応答を求めるのなら、普通の高速フォトカプラを
使うべきです。
前記事にも載せましたが、データシートのうたいもんく、
「汎用Tr.カプラと1Mbps対応ICカプラの間を埋める製品」
そのとおりです。
|
2016年9月9日 17時17分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4531/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
RS422伝送の絡みで、信号横取り用に高速のフォトカプラを
使うことにしたんですが、東芝のページを見ていたら、こんな
新製品を発見。
・高速通信用フォトカプラ
この中の、TLP2301。
・4ピン(つまり、電源不要で汎用品と置き換え可能)。
・汎用フォトカプラより高速(〜20KBPS)。
・低電流で動作。 IF=1mAでCTR=50%。
・負荷抵抗を10KΩにしても、10KHzは通せる。
汎用品でスピードを上げようとすると、
・LEDに電流を流す ・2次側負荷抵抗値を小さく
ということをしなくちゃなりません。
この新製品だと、電流わずかでスピードアップ。
高速フォトカプラといえば、通常はこんな接続で、
2次側に電源ピンが入って3ピンに。
TLP2301はこんな具合。
(4ピンのパッケージなのに、「1 3 4 6」とピン番を
付けてあるのはご愛敬で)
「汎用Tr.カプラと1Mbps対応ICカプラの間を埋める
製品となっています。」
と、カタログにうたわれています。
今日入荷予定。
ちょいとした通信電文確認用ジグで使ってみます。
※使ってみました
・さっそくTLP2301
|
2016年9月9日 10時09分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4530/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
またまた図書館の本。
リクエストしたんじゃなくて書架で発見。
・大絶滅時代とパンゲア超大陸
このおどろおどろしい表紙絵。
きっと子供は怖がりますよ。
「ペルム紀」と「三畳紀」の間の地球歴史上最大の
生物大量絶滅。
この原因を探ります。
白亜紀末期、恐竜が絶滅したお話はよく聞かされますが、
これよりずっと昔、2億5千万年前の出来事を、化石や
地層から推測しようというのが主題です。
誰も見たことのない太古の出来事が語られます。
絶滅の原因じゃないかと考えられるのが超大陸「パンゲア」
の出現だというのです。
こういった初心者向けではない科学解説本、興味深い
です。
|
2016年9月9日 08時53分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4529/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年9月8日 16時25分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4528/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
LPL社の小型三脚テクノボーイ401D L1221。
買ったのが1983年。 33年目。
ひさびさに使おうと引っ張り出してきたら、この
ロックネジにひび割れ発見。
※過去記事
・秘密のある三脚
・プラリペア応用:三脚修理 :2011年12月
2011年に修理したのと同じパーツで、無事だった2つが同じように
ヒビ割れしています。
※以前の修理で、アクレル・レジンで固めたのが右側
左に二つ(中間の)、割れがみえるでしょうか?
今回も同じ修理方法。
レジンで固めてしまいました。
いつまで使えるかなぁっと…
|
2016年9月8日 09時40分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4527/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
8月分は、先週の金曜日(2日)に瓶出ししてました。
写真を見ると、むちゃ少ない!!
新婚・亀ちゃんが来ない。
武ちゃんは入院中。
ということがあっても、これは異常事態。
その理由。
瓶出し前日に「透明の一升瓶(中が見える)が欲しい」、
ということで、撃墜した中から、7本、持って行かれて
しまったのです。
・一升瓶:17本
・四合瓶:8本 (ワインを含む)
まぁ、普通の量でした。
|
2016年9月8日 09時26分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4526/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ロータリーエンコーダのようにグルグル回る軸。
この回転角の平均値(たとえば1秒に1回測定して1分間の平均とか)
を出す処理についてです。
値は角度。 1度単位で0度〜359度。
この範囲内をうろうろしている時は、単純に加算した合計値
を加算した回数で割れば平均値が出てきます。
問題は[359度→0度]、[359度←0度]という「0度」を
またぐ動き。
これを避けようと、359度を「-1度」と処理しても、今度は
[-179度 ←→ +180度]の部分で数値が飛んでしまい、
平均値が得られません。
以前にメモした、
・オーバーフローするかも? そんな数値の処理
と似ているんですが、ちょいと違います。
検索すると、
・角度の平均値計算
あれこれ出てきます。
で、あるプログラムで使われていたのがこんな手順。
・回転角θ(0〜359)のsin値とcos値(-1〜0〜+1)を計算
・このsin値、cos値をそれぞれに加算合計して平均値を算出
・sin、cosそれぞれの平均値から、「atan」を使って
元のθを復元。
※tanθ = sinθ / conθ
いかがでしょうか。
|
2016年9月7日 10時48分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4525/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「尼崎」の周辺地図を見ていたら、こんな施設を発見!
『尼崎閘門』。
大阪じゃ「毛馬の閘門」くらいしか知りません。
で、表示を地図から航空写真に変えたら、閘門を通り
抜けた船が写ってます。
「この船の大きさで、ここを抜けられるのか?」というのが、
昨夜のガレージで話題に。
航空写真をちょいと引いたら、まさに閘門の中に入っている
船が写ってました。
Googleマップ、勉強になりまっす。
|
2016年9月7日 10時28分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4524/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
先日来、他人が書いたプログラムの尻拭い。
症状は、
入ったデータと出てくるデータ、なんかおかしい。
たくさんのデータがあるんで、まずは、何をどうしたら
おかしくなるかからの検証。 これがたいへん。
で、なんとなくシッポをつかんだようなので、
ソースファイルを眺めて(もちろんエディタやらGREP
のチカラを借りて)、怪しいところをチェック。
すると… ありました。
配列に対するポインタの名称「スペル」を間違ってま
した。
似たようなデータがあれこれあるので、データ名やら
ポインタ名まで似ています。
そして… スペルが長い!
ズバリは書けないんで、こんな感じ。
配列名 abc_defg_hijk[]
ポインタ名 abc_d_xyz_ptr
これが ↓
abc_d_xyz_qtr
と1文字違いの名称を使ってる。
プログラムを書く時、似たような処理だと、ソース行を
コピペして、配列やポインタなど、名前の違うところを
修正。
トラブルの原因は、これの修正忘れです。
名称の後端を数字にとかにしてるとわかりやすいかと思
うんですが、途中の文字が1文字違い。
このポインタ、通常の動きでは、他では使われてないんで
値はゼロ。 配列の先頭を示します。
そして、この配列には、いちばん最初のデータ確定で、
配列全部に同じ値が入ります。
その後、データ確定ごとに配列の中身を順に更新してい
くんですが、ポインタ名を間違っているもんだから、配列
の先頭だけしか書き変わりません。
あとは、初期値。 (間違ったデータじゃないので)
そして、何かのひょうしのポインタがゼロじゃなくなったら、
書き込み場所がどっかにいっちゃいます。
※ポインタの値の範囲は配列サイズ内だったんで、
この配列しかアクセスしませんでした。
文字とかだったら分かりやすいんですが、これ、通常は
大きく変動しない数値データなんです。
そして、値が変動すると、計算結果で出てくる数値がちょ
いとだけ動く。
だから、「なんかおかしいなぁ」「何かの誤差かな」
「こんなもんかな」ですまされていたみたいです。
人の作ったプログラムです。
ソースを記すスタイルなんですが、ぱっと見で、スペルの
ミスをわかるようしておいてもらいたいところ。
関数の名も、似たようなのが散在しています。
わたしゃ、長い名前はキライです。
|
2016年9月5日 17時47分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4523/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
敬老会の演目原稿に修正依頼。
「民謡」を「民踊」にと。
読みはどちらも「みんよう」。
漢字を変えるだけなので修正は容易なんですが、この
修正依頼のメモ、「民」の字が微妙なんです。
う〜む。 点付きの民。
※参考
・読みが「みん」の漢字
・7.21不正選挙:「民'」 richardkoshimizu's blog/ウェブリブログ
このページからピックアップ
品川区の比例開票立会で「自由民主党」票に
「民'」と記載されたものが多数発見され、こ
れらが無効票として一旦はじかれた。
この「民'」について選管は「旧字体でお年寄
りが書く文字だ」という説明をしたため、立会
者もその場では納得して有効票と認めた。
本当に「旧字体」なのか?
そこで、博識の浩平さんが登場。
こんな古文書を発掘してくれました。
・温泉銘【おんせんめい】
http://abc0120.net/words/images/abc2007103001.jpg
この右上、2行2段目に「民'」が見えています。
拡大↓
しかし、1400年前の文字です。
「ひらがな」の出現より前の時代。
どうしたもんでしょ。
※さらに
・これはきづかなかった!和民のロゴに秘められた秘密。 - Togetterまとめ
(浩平さん、どうやらこのリンクをたどったようです)
★漢字、書き取りの苦手な私の推理…
「民」の下側を「弋」のように書いただけじゃないかと。
「弋」を使う字、
代 弌 戒 戊 戎 武・・・
など、「 ’」をうちますんで、「民」の下側を書いた
時、いきおいで、つい「 ’」を書いてしまったとか。
※参考
・ウィクショナリー日本語版 「民」
この字の語源に関し、怖いことが書いてあります。
・字源
象形。眼(瞳の無い眼)を針で突き刺すさまを描
いたもので、眼を針で突いて視力を喪失させること
で自由を奪い取った人、すなわち「奴隷」を表した。
これがのち、目の見えない人のように物事のわから
ない多くの人々、支配下に置かれる人々の意味に変
わった。
「入り乱れてよくわからないさま」を意味する「紊」
などと同系。
なにやら、突かれてます。
|
2016年9月2日 08時47分
|
記事へ |
コメント(5) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4522/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
浩平さん、とある出版社の校正をお手伝いしているんですが、
先日のこと、こんなことがあったと。
プロトコルという言葉が何箇所かに出てきてて、
原稿を読み進むと、ところどころで、プロコトルに
なっていたんだと。
著者さん、きっとこんな具合だったんでしょうな。
・通信用語の基礎知識 通信俗語編
読み:プロコトル
品詞:名詞
解説:英語のプロトコル(protocol)を、舌を噛んでこういう人がいる。
|
2016年9月2日 08時40分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4521/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
・今日はセファイド変光星に関する大発見をした、リーヴィットの誕生日だった
を見て、図書館にリクエスト。
・リーヴィット 宇宙を測る方法
科学としての天文、その大功労者のお話です。
しかし、この方は(女性です)知りませんでした。
で、この翻訳の中から気になる(興味をひく)ところ。
ちょいとかいつまんで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まだコンピュータが無かった100年前。
生身の人間が計算を行っていた。
1880年代後半。
当時あった現在のコンピュータにもっとも近いものは、
フェルト&タラント社のコンプトメータかバロース社
のアリソメータだ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
コンプトメータもアリソメータも知りません。
で、検索。
・コンプトメーター
機械式計算機ですな。
Wikipediaには、バロース社は出てきますがアリソメーターは出てきません。
英語で検索。
・Comptometer
・Arithmometer
なるほどです。
|
2016年8月30日 14時30分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・本 /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4520/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
1day/cmの速度で1週間記録するとこうなりました。
(クリックで拡大↓)
[03]のところが8月21日の日曜日。
仕事はしてません。
だもんで、エアコンはオフで室温は下がらず。
そして、部屋の照明もオフ。
窓から(北側)の太陽光だけです。
[04]の月曜日、照度が上がっているのは、これを
置いていた作業机上の照明ランプを点けて作業を
したから。
平日の室温変化を見ると、明るくなるとともに
室温が上昇し始め、ちょうどその時に出社して
エアコンをオンするので室温下降。
こんな様子が見えてます。
※前記事
・ナダ電子プリンタシールドのデモ回路
・仕事場の温度と照度
|
2016年8月26日 08時51分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4519/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「現代技術」で製作した「ピン」が出来上がってきました。
左側のが「火蓋」。 可動部です。
銃身側にある「火皿」にセットしたところです。
これが火縄銃の安全装置になります。
|
2016年8月26日 08時32分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ゴミ刀普及推進委員会(笑) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4518/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
夏の行事で活躍している「いんじゃんマシン」、その制御ソフトを
「14年」ぶりにバージョンアップです。
↓このあたりでペコが見てます
製作は平成13年。 2001年です。
制御プログラムは2002年が最終バージョン。
今回は、制御ソフトのバージョンアップということで、
外観は変わっていません。
これ↓がCPU部。
制御は「日立」(ルネサスじゃない!)の「H8/3002」マイコン。
外部ROMモードで使ってます。
左側のROM:27C256に制御プログラムを、
右側のROMに音源データを入れてます。
■何を変えたのか
・問題点
子供が大勢並んでいるとき、「あいこ」が続けて出る
ことがあり(乱数で決まる)、早く勝負を決めたいの
に「あいこ」が何度も出ると、列の進みが遅くなる。
※マイコンがグー・チョク・パーをだす頻度は乱数
・改善
一人への勝負(3回勝負)で「あいこ」が出るのを「1回」
だけにする。 (現状は、乱数で無制限に出る)
3回勝負のうち、一度「あいこ」が出たら、2回目以
降はマイコン側に「後出し」を許し、「あいこ」以外
の「グー・チョキ・パー」を出すようにする。
この結果、一人への勝負サイクルで「あいこ」が出るのは
1回だけとなり(出るタイミングは乱数。出ないことも
ある)、勝負の決着が早くなる。
開発環境は「PC-9801」の「MS-DOS」。
ひさびさにPC-9801(9821)のMS-DOSを起動しました。
|
2016年8月24日 20時56分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 /
・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4517/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
先ほど… みなとワイワイ一杯呑みしているさいちゅう…
私が座っていたイスが… 破損
とりあえず、私は無事。
私は、もろにひっくり返ったけど。
破損状況↓
こっち↓が先に裂けたようです。
私の「体重」…重量オーバーが原因なの????
ブランド名「KOIZUMI」の銘板。
|
2016年8月24日 20時32分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4516/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
まだ仮組。 こんな感じに。
「火蓋」のピンが失われているので、現在、製作依頼中。
戦闘開始!を意味する『戦いの火蓋を切る』。
この言葉は、鉄砲伝来以前にはありませんでしたので、
源平合戦や応仁の乱、元寇では使わないように。
「切る」は「開く」とか「開ける」「外す」の意味。
火蓋は火縄銃の安全装置。
射撃まで、けっこうめんどうな操作が必要なんです。
まず銃身前方から発射薬と弾をこめます。
火蓋を開けて、火皿に点火用の火薬を乗せます。
いったん火蓋を閉め、火縄をセット。
次に火蓋を開けたら、いつでも発砲可能に。
そして、「火蓋を切って落とす」は間違い。
火蓋が無くなったら、火縄銃は発射できません。
|
2016年8月24日 09時06分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・ゴミ刀普及推進委員会(笑) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4515/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年8月22日 15時24分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ホームページやブログにパソコン /
・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4514/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年8月21日 22時44分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ゴミ刀普及推進委員会(笑) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4513/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません