ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2008年03月02日(日)
導通チェッカーのダイオード
仕事場のほうで頒布している「導通チェッカー組み立てキット」、年度替わりになりますと
「新人の研修に使います」ということで、まとまった数の注文が来ることがあります。

もともとは100円ラジオのケースを使って組み立てるというのが趣旨だったのですが、
100円ラジオが無くなってしまい、プラスチックケースの加工までしなくちゃならないように
なってしまいました。
このケース加工が、ちょっと面倒かと思います。

さて≪この導通チェッカーの回路≫ですが、ときどき、「なんでこんなに複雑なん?」と質問
があるのです。
「導通があればピー」というだけの単純なもののはずなのに…です。
確かにダイオードだけで11個を使っています。
でも、それぞれ、回路の動作に必要なものなのです。
今回はその解説を記しておきます。
回路図と見比べて動作を考えてください。

・D1,D2,D3,D4:入力保護用。 入力に過大な電圧が加わったとき
       これらのダイオードで電圧をクリップして内部
       回路を保護します。R1とR2でダイオードに流れる
       電流が制限され、短時間ならAC100Vが加わっているライン
       をタッチしても壊れません。
・D2    :入力開放電圧決定。 このダイオードの順方向電圧で
       測定端子間の電圧が決まります。
       導通チェックする対象物に加わる電圧の最大値となります。
・D5    :導通あり検出時にC2を放電し、オートパワーオフ時間を延
       ばします。
・D6    :電源オンスイッチを押している間、ブザー報知します。
       電源が入ったよという合図です。
・D7    :電源オンスイッチを押している間、C2を放電してオート
       パワーオフ時間を延長します。
・D8    :電源オンを保持しているIC2-2A出力がLのとき、TR2を
       オンして回路に電源を供給します。
・D9    :電源オンスイッチを押している間、TR2をオンして回路
       に電源を供給します。
       D8,D9を省くと、電源がオンしてコンパレータ回路に電源が
       入った直後は回路が安定しないのでIC2ー2A,2Bによる自己
       保持回路がリセットされてします。そこでD9でスイッチを
       押している間は強制的にTR2をオンしているのです。
・D10    :比較電圧発生。
       VR1で決定するコンパレータ比較電圧をこのダイオードの
       順方向電圧で安定させています。
・D11    :ヒステリシス発生用。ブザー報知が断続しないための工夫
       です。
       ブザー報知回路がオンすると、D10に流れる電流を多くして
       コンパレータ比較電圧を少し上げます。
       導通抵抗値が少し変化しても、ブザー報知が断続しにくくな
       り、ブザー報知が安定します。

ということです。
新人研修などで、回路を解説するときにお話ください。


2008年3月2日 22時13分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1072/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク