ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
« ・本 | トップ | ・電池 »
2016年10月09日(日)
「暗室用電球」
45年ほど前、自宅で「現像・焼き付け」をしていた頃の
「暗室用電球」を発掘しました。
100Vにつないだら、光りました。



口金の部分がスイッチになっています。



緩めると、フィルム現像時用の淡い光に変わります。



この電球、どなたかいりますか?

2016年10月9日 23時48分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4557/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年09月08日(木)
LPL社テクノボーイ401D ロックネジ修理
LPL社の小型三脚テクノボーイ401D L1221。
買ったのが1983年。 33年目。



ひさびさに使おうと引っ張り出してきたら、この
ロックネジにひび割れ発見。

※過去記事
秘密のある三脚
プラリペア応用:三脚修理 :2011年12月

2011年に修理したのと同じパーツで、無事だった2つが同じように
ヒビ割れしています。


   ※以前の修理で、アクレル・レジンで固めたのが右側

左に二つ(中間の)、割れがみえるでしょうか?

今回も同じ修理方法。
レジンで固めてしまいました。



いつまで使えるかなぁっと…

2016年9月8日 09時40分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4527/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月17日(日)
E-520、電源スイッチの接触不良 修理完了!
昨年夏に再発したE-520の接触不良、昨日、修理を
行いました。
懸案事項だったのが、グリップ部のラバー。
スイッチが乗ったカメラの上部構造を取り外すには、
このラバーをめくらなければならなかったんです。

「えいっ!やっ!」で、めくったら、破損させることなく
外せました。



ラバーの下にあるこのビスを外さないと、上部が分離でき
ないんです。



両面テープ+接着材でくっつけてありました。


まず、液晶の乗った背面側を分離します。



上部構造の固定ネジを外す前に、フラッシュへの配線の
ハンダ付けを外さなければなりません。
   ※高圧注意です。  要放電。
スイッチ基板はこんな具合でした。



やっぱ、汚れています。
キムワイプにIPA(イソプロピル・アルコール)を浸して
ゴシゴシ。
接点側はひどくなってませんでしたが、先っぽをそっと洗浄。

結果。 修理完了です。
昨昼〜昨夜にかけて数百枚撮りましたが、異常は発生せず。


分解で取り外したネジ↓


解体にはこれだけのネジを外さなきゃなりません。
作業順に、養生テープの粘着面に貼り付けて保管。
組み立てるときは逆向きに取っていきます。

使った工具は、プラス頭の精密ドライバが2種。
ピンセット。
そしてハンダ付けの道具。


※関連
メモ:「CROWのブログ」

2008年に買ったE-520、はたしていつまで使えますやら…・

2016年7月17日 09時59分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4487/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年02月06日(土)
リコーの電池DB-65追加
2007年7月にやってきたリコーのデジカメGX100



2つのリチウムイオン電池を使って運用してきたのですが、
カメラに同梱されていたDB-60(1150mAh)がいよいよ
ダメになってきたんで、もうひとつ電池を買いました。
現在は、ちょいと容量が大きくなりDB-65(1250mAh)
が入手できます。
買ったのは純正品。
互換品も手に入りますが、やっぱりねぇということで。

で、さっそくですが、電池の状態を調べてみました。
使ったのは交流定電流方式・内部抵抗計

今回の結果
 DB-60 4.07V 243mΩ  2007年7月 カメラ同梱品
 DB-65 4.08V 143mΩ  2011年12月 5年前に購入
 DB-65 4.13V 131mΩ  2016年2月 新規導入

自家製の四端子プローブを使います。


電池電極に接触させると、


回路に電圧と内部抵抗が表示されるという仕組みです。


内部抵抗から見て、2011年に買った電池はまだ大丈夫そうです。

2つは2014年に測定しています。
その時が、
  前回 DB-60:163mΩ  DB-65:129mΩ 2011年12月
  今回 DB-60:209mΩ  DB-65:139mΩ 2014年1月
ということですので、DB-60はさらに2年で209mΩ→243mΩ
と内部抵抗が上昇しました。
これで、「そろそろ寿命かな」っと感じたのでしょう。

新品のニッケル水素電池だと10〜20mΩくらいの内部抵抗
ですが、リチウムイオン電池の内部抵抗が新品電池でも
大きいのは、電池内部に保護回路が入っているからです。

※参考
電池の内部抵抗を計ってみる#8
電池の内部抵抗を計ってみる#9


2016年2月6日 09時08分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4354/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年08月06日(木)
18%グレー
ちょいと「照度」からみで質問(というか、勉強ネタ)。
あれこれ調べていると、

・ISO100で80ルクスなら「EV5」。
・同じくISO100で640ルクスなら「EV8」。

ISO100でEV5は「F=5.6」でシャッタ速度1秒。
同じISOでEV8は「F=5.6」でシャッタ速度1/8秒。

で、ここに出てくるのが反射率「18%グレー」のブツ。

このブツを照らして、それを計った照度計で「80ルクス」
と出たとき、その反射光を見たカメラの露出計が「EV5」に
なってたら、「照度計とカメラの測光系が合致」と考えて
エエんでしょうか?

探せば、こんな式も。
  照度(lx)= 2.54 × 2^EV値 

※参考
高速度カメラ入門Q&A : Q109にルクスとの関連
フィルム露光の理論


2015年8月6日 22時52分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4204/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年07月29日(水)
E-520電源スイッチの接触不良
E-520の動作不安定、電源スイッチの接触不良と想像しているん
ですが、もう古い機材だし、オリンパスに修理に出すのはちょいともった
いないかなと考えています。

おそらく、電源スイッチ+モードスイッチの電極がこんな具合
に汚れているんだろうと推測してます。

2008年の修理の写真。




この電極と接点をアルコールでフキフキすれば、回復するんじゃ
ないかと…

となるとカメラを分解しなくちゃ(生かしたまま)なりません。
この上部構造物をカメラ本体から外すわけです。





で、昔に撮った写真↑と現物のカメラを見比べていますと、
上部を固定している何点かのビスは見つかったのですが、
現カメラには見当たらない止めネジ穴があるのです。
上部構造物にビス穴はあるけど、それを止めているビス頭が
無いんです。

シャッターボタンのそばの前部。


現カメラだとこの位置。


グリップのラバーの下です。

ということで、このビスを外すにはグリップラバーをめく
らなくちゃならないようなんです。

さて、困った。
このラバー、すんなりめくれるものなのか、めっくったあとの
復旧はどうしたら????
この作業、失敗するとあともどりできませんぜ。

現在の接触不良、致命的な頻度じゃありませんので、
もうちょい我慢して様子をみてみます。

※それと、液晶のある後部の樹脂ケースを先にはずさないと、
 上部が取れないようです。


2015年7月29日 10時19分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4197/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年07月21日(火)
メモ:「CROWのブログ」
※メモ:
E-520のトラブルに関し、CROWのブログ

※関連
LUMIX DMC-L10がやってきた
毎日新聞朝刊・オリンパスの全面広告
オリンパスE-520がやってきた
E-520使用感
E-520使用感#2
E-520用リモコンケーブル「RM-UC1」
E-520故障だわ
E-520の手ぶれ補正故障その後
E-520の手ぶれ補正故障その後#2
E-520修理上がり
オリンパス…あかん
E-520のモードダイヤルが接触不良
E-520アクセサリシューにひび割れがぁぁぁ
E-520修理完了
オリンパスのフラッシュFL-50R不調
E-520、また接触不良が



2015年7月21日 21時55分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・ホームページやブログにパソコン / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4193/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年06月28日(日)
E-520、また接触不良が
オリンパスの「E-520」2012年8月の修理から、ざっと3年経過。
またまたこのダイヤルの接触不良が出てきているようです。
まだ毎回というわけじゃないので、頻度が高くなったら動画を
撮って状況を記録してみます。

今回の症状は、こんな具合。
・たとえば「P」モードで電源スイッチオン。
 撮影待ち状態に。
・電源オンのままモードダイヤルをPからAに1クリック回転。
・すると、いったん電源を切って入れ直したような動作を行い
 (SSWFが働きレンズが初期駆動される)、Aモードで待機状態に。
・そのとき、コンパネの表示が消えている。

モードダイヤルの操作が電源スイッチに影響を与えているような
動きをするようになりました。

3年前は「お姉ちゃんの顔」(シーン選択)が出てきたんでびっくり
だったんですが今度は電源の強制再投入ということで、ちょいと
かなんなぁという感じです。

修理に出すのもなぁと、ちょいと悩みどころ。
2015年6月28日 17時50分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4172/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年06月02日(火)
撮ってる人を撮る
猪飼野地車修復・入魂式、ケーブルテレビJCOMと毎日新聞が
取材に来てました。
毎日新聞は、翌日の6月1日朝刊に記事が掲載されていました。



■毎日新聞記事の拡大画像
■記事の写真拡大画像

記者さんの名は大島英吾さん
  (ニュースを検索するとこの記事も出てきます)

たまたまですが、記者さんがこの写真を撮られたとき、
その後ろに私がいたので(この入魂式の記録係を仰せ
つかっていました)撮影している記者さんの後ろ姿が
私の撮影画像に写っていたんです(笑)



記者さんのカメラは「キヤノン」。
レンズは不明。

前のほうでビデオカメラを構えているのがJCOMの
女性カメラマンさん。



■JCOMのカメラマンさん1
■JCOMのカメラマンさん2

・毎日新聞記者さんの元画像はこちら↓
■毎日記者さん1
■毎日記者さん2
■毎日記者さん3
■毎日記者さん4
■毎日記者さん5
■毎日記者さん6
■毎日記者さん7

JCOMの映像は1〜2週間先のローカル・ニュースで
放映されるとのことです。

「撮ってる人を撮る」、そして撮ってた人の写真が
記事になって、その取材状況が明らかになり、こりゃ
なかなか面白いです。

2015年6月2日 14時50分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4138/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年06月01日(月)
フラッシュから発煙!
昨日の猪飼野地車入魂式でのこと、夕刻になってからの
撮影で「フラッシュを焚こうかな?」っと、使ったのが
「SUNPAK auto 388」。



フィルムカメラ時代から使ってますんで、もう30年選手。

昨日使ったカメラはE-520。
これ用に買ったFL-50Rは不調のまま放ったらかし
そして、このカメラももうそろそろ限界かも

で、何発か発光撮影したあと、フラッシュの電源スイッチをオンの
ままにして、1〜2分したときでした。
カメラを構えたら、電子部品の焼ける臭いがただよってきました。
フラッシュを見ると、外装の隙間からうっすらと煙が出ています。!
すぐに電池(単3エネループ4本)を抜くと、電池もアチチ。
カメラそのものは大丈夫だったんで、撮影は続けることができました。

このフラッシュ、「こりゃもうダメだ」っと先ほど解体しました。
あやしいのが高圧発生部。
PNPトランジスタ2つとトランス、そしてその先のフィルムコン
が逝ってます。



熱でリード線が溶けています。
樹脂ケースも、熱で一部変形していました。





トランジスタ、元は緑色のパッケージだったようなんですが、
熱で黒く変色。



この割れたコンデンサ、こいつが臭いの元のようです。

FL-50Rを修理するより、FL-600Rを買おうかどうしたものか、思案中です。

2015年6月1日 13時33分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4137/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月21日(土)
今日の朝歩きは四天王寺へ
家を朝5時40分頃に出て西へ歩いて四天王寺を回って帰ってきました。
6時40頃、生野区民センターそばで出会った飛行機雲。



朝日を浴び、夜明けの空に真っ直ぐに伸びていました。
頭の拡大↓

  (トリミングだけ)

携帯電話パナソニックP-08Aの内蔵カメラで撮りました。

BGMは、やっぱ、「荒井由美」の『ひこうき雲』ですな。
昨夜の「金曜ロードショー」、『風たちぬ』の挿入歌で使われてました。
大人のアニメで泣かすなよ〜っと。

2015年2月21日 13時12分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4034/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年09月23日(火)
写り込みが・・・
そんなにたいそうなもんじゃないんですが、透明反射体(真空管など)
撮影時の光源や背景の写り込み、なかなかやっかいですな。

今回は「方位磁石」。
丸っこいんで、天井の蛍光灯が映り込んじゃう。



別のをお外で撮影したら「空と木とカメラを持つ私と手」が。



まっ、いいか。

2014年9月23日 10時18分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3898/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月08日(火)
★求む! フィルムケース
★求む! フィルムケース。
  それも「富士フイルム」の。  蓋付きで。

用途は早合(はやごう)



こんなこと↓に使います。





2013年10月8日 18時52分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3570/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月03日(木)
E-520 シャッター回数確認
愛用カメラ「E-520」のシャッター回数を確認したら…
  ★e-520 シャッター回数 確認

・シャッター回数:94916
・フラッシュ撮影:21613

ということでした。
E-520がやってきたのは2008年。
5年でどんだけ撮ってるねん。

こりゃ、フラッシュもダメになりますわなぁ。

2013年10月3日 21時28分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3560/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年09月30日(月)
オリンパス製フラッシュFL-50Rの発光時間
オリンパスのフラッシュFL-50R不調を調べるついでに、
このフラッシュの発光時間を計ってみました。

※価格.comのクチコミでうだうだと報告しています。
  ・質:閃光時間と光量について

フォトトランジスタで発光を検出してオシロスコープで観察します。
こんな回路です。



電源は1.5V単3電池。
フォトトランジスタはシャープ製PT501A。
できるだけ高速応答するようにと負荷抵抗は470Ω。

発光波形の観察は2系統で行います。
CH1はフラッシュの光をダイレクトに受け、出力が
飽和状態(電源電圧1.5Vいっぱい)になります。
CH2はフォトトラの頭をアルミテープで巻いて遮光。
強烈な光を遮り、飽和しない状態を作ります。

つまり、CH1では持続する発光が弱くなるところまで観察
でき、CH2で発光強度の大きな部分(被写体の照射に有効
なエネルギ)を観察します。

実際の工作物はこんなの↓


電池ボックスの横にフォトトランジスタと抵抗を空中配線。
CH2側のフォトトラの頭をアルミテープで巻いて遮光しています。
  ※4重くらい巻いてますがそれでも光は通します

フォトトラ頭部の拡大↓


フォトトランジスタとフラッシュ発光面の距離は約20cm。
だいぶ近いです。

フラッシュFL-50Rはマニュアルモードでの発光。
発光量を1/1(フル発光から)1/128まで変化させ、発光持続
時間と発光量をオシロで見るわけです。

M-ZOOMモードで「12mm」(対応レンズ:フォーサーズ)にしています。
フル発光でGN 28です。

撮影に有効な発光時間はCH2のほうを見れば良いかと思います。
発光時間だけじゃなく、光量は積分値として撮影に関係してきます。
オシロスコープの時間軸を適時変えていますので、
波形とともに時間軸の数値に注意してください。

さて波形ですが、ZAQのブログの容量がひっ迫しているので
価格.comの絵をリンクしておきます。

1/1 GN28 フル発光
1/2 GN20
1/4 GN14
1/8 GN9.9
1/16 GN7.0
1/32 GN4.9
1/64 GN3.5
1/128 GN2.5

1/1フル発光の場合は、徐々に光度が低下している様子が見えています。

また、1/64発光、1/128発光ではCH2の波形を見ると、発光時間
だけでなく、CH2ピークの光量がずいぶん低くなっています。
2013年9月30日 21時27分 | 記事へ | コメント(7) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3558/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年09月29日(日)
カワウの飛行
ご近所のマンション屋上にあるTVアンテナが→
      ・アンテナのある風景:生体エレメント
朝歩きの時間帯、ちょくちょくここに住むカワウが飛んでいるところ
に出くわします。
2羽、並んで飛んでいたのでカメラを向けました。
「編隊飛行かっこいいやん」というねらい。
カメラはE-520(5年前の機種)にレンズはパナライカの14150。
オートフォーカス、南方から接近中は食いついていたんですが、
頭上に近づくにつれて外し始めました。



せっかくやのにかんじんのところでピンぼけ。
とりあえずシャッターは押したけど…

う〜ん。
新しい機材が欲しくなってきます。

2013年9月29日 16時41分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3557/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年09月27日(金)
翡翠色の空中浮遊体 …心霊写真
25日の早朝ウォーキング、「玉造駅」から少し西に
行ったところにある「真田山陸軍墓地」を訪問。
朝日は昇っていますがまだ6時過ぎ、誰もいません・・・
     そんなことなかった。
     老齢のご婦人が歩いておられました。

ネコちゃんもいたので何枚か写真を撮ったのですが、
その中で「心霊写真」が撮れましたよ。



翡翠色の浮遊体!
墓石の上に浮かんでいます。

いかがでしょう、心霊写真でしょ(笑)

こんなのが写っていると気が付いたのは帰ってから。
PCの画面で見て「おぉっ!」となった次第。
撮ろうと思っても撮れるもんじゃありません。



※元写真↓ (リサイズのみ)


太陽がレンズにまともに入って、いわゆるゴースト。
で、被写体がピンぼけ(オートフォーカスミス)なも
んだから余計に目立つという具合。


  ★ お そ ま つ!
2013年9月27日 10時10分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3554/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年09月26日(木)
オリンパスのフラッシュFL-50R不調
価格.comでうだうだ書いています。
  ↓
E-520との組み合わせで発光制御失敗することがある…

あれこれ調べた結果、原因はシューの接触不良やフラッシュ
内部の配線じゃなく「キセノン管」そのものの寿命みたいな。

価格.comにも書きましたが、↓こんなところで悩んでいます。

Q1:
 一般に、フラッシュの寿命てどんなもんでしょう?
 電子回路的にはエネルギーを貯めるコンデンサの
 劣化や、高電圧発生回路のトラブルが考えられます。
 でも、もっとも大事なのが発光するキセノン管。
 何万発でアウトなんてデータや体験談はありますで
 しょうか。

Q2:
 今回のフラッシュ不調、現時点では光ったり光らな
 かったりです。
 キセノン管の寿命末期ってどんなふうになるんでしょ
 うか?
 今回のような現象を経て、完全にアウトになるのかな?

Q3:
 修理すべきか新品に乗り換えるべきか、いかがでしょう
 ね?


オリンパスから出た修理見積「14,500円」、ほんとに
これだけで済むのか、キセノン管交換となるともっと
高くなるんじゃないかと心配。

2013年9月26日 10時38分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3553/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年09月24日(火)
「ポラロイド伝説」
…そして神話になった

そんなお話かなぁ。
またまた図書館で借りてきた本。



「ポラロイド伝説」

サブタイトルが「無謀なほどの独創性で世界を魅了する」。
ポラロイドの創業者、エドウィン・ランダさんの伝記っぽいん
ですがそうじゃないところが面白い。
ポラロイド社そしてポラロイド写真の栄枯が語られています。

※関連記事
2008年09月12日:仕事場から「SX-70」を発掘
2008年12月19日:米国ポラロイドが破産
2008年12月20日:1981年撮影のポラロイド
2012年01月31日:ポラロイドSX-70のもらい手が見つかりました


2013年9月24日 17時43分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3552/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年08月28日(水)
GX100のCCDにゴミがぁ
2007年7月にやってきたリコーCaplio GX100、撮像素子にまたまたゴミです。
2008年7月にゴミ付着で修理して以来、その後はとくに不具合もなく
使ってきました。
この前、接写の時の被写界深度を深くしようと絞って撮影したら
「ゴミ」発見。
今度は丸いカタチです。

絞りF16だとこんな具合(コントラストなどはそのまま)


中央斜め右上に丸いのが二つ。
中央斜め左下にも小さい丸。

絞りをF8まで開けるとだいぶマシになります。


丸がぼんやりして目立たなくなります。


実際の写真だとこんな感じで写り込みます。

  (絞りF=16)
背景が白いと目立っちゃいます。
絞って被写界深度を深くした撮影(ピントの合う範囲を広く)
もうできないなぁ。

2013年8月28日 14時29分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3521/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年05月18日(土)
「サムライZ」のフラッシュ用コンデンサ
京セラ「サムライZ」解体!で出てきたフラッシュ用コンデンサ、
これがおもいのほかデカい。



250uF・350V。 大容量!
連続したフラッシュ撮影にも対応、ということなんでしょうね。

そして、頭に付けたグルグル(コイル)は何?
空芯。 コアは入ってません。 
サージ電流制限用かな?
こんなの見たの、はじめてです。

2013年5月18日 06時45分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3390/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年05月17日(金)
京セラ「サムライZ」解体!
京セラ「サムライZ」、バラしてみました。

まず右側面↓


制御チップは「三菱」↓


左側面。 フィルム送り系のギアが見えています。


レンズなどの光学系↓


ファインダースクリーンと、メイン・ミラー。
ミラー(右側)がぱたん、ぱたんと動きます。


オートフォーカス系のモータ↓


ファインダーの光学系↓


測光用センサー。
ハーフミラーになっていて、反射光がピント合わせセンサーに
導かれます。


この二つの窓で光が分けられ、測距用センサーに導かれます。


覗くと遠くにピントが合いました。
本棚の青と黄のファイルが見えてます。


これが絞り+シャッター。


ちょい絞ったところ。


もうちょい絞り。


左がピント合わせ用光学系。
回転します。


フォーカス用センサー。
光軸を合わし込むための、スプリングで押されたキャップ
ボルトが見えています。


測距センサーの様子。


そのチップ面。



まぁうまいこと作り込まれています。


2013年5月17日 22時40分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3389/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年05月09日(木)
「ニコン巻き」は危ないの?
このブログのアクセス記録を見ていますと「ニコン巻き」を検索して
やってこられる方がいます。
この記事↓が該当
   ・2007年08月03日:Caplio GX100 両吊りストラップ
   ・2008年05月03日:「ニコン巻き」再び

で、「ニコン巻き」の検索結果を見ていますと、
「ニコン巻きは×。 落下の危険性有り」と記したページが見つかるのです。
   ・緊急警鐘!! プロ巻きという名の素人巻き - 岡月 Photograph (2008-08-04)
   ・私がNikon巻きをやめた理由 | さんごう研究所  (2013/01/27)

私の持っているカメラやレンズは重量級のモノじゃあないので
あまり関係ないんですが、やっぱり気になります。
「素人巻き」の記事では、
  「抜けるとき、紐のすべる方向が同じ」
  「摩擦が…」
という解説になっています。

でも、重要なのは「日」形状のバックル。
それと、先端を3本通す「ロ」形状の止め小物かと。

摩擦で保持というより、引っぱるチカラが日形状小物の働き
で、内側のストラップを押さえつけるチカラになるんじゃ
ないかと思うのです。
  ※ロープワークの「巻き結び」など、上側に来る先に
   巻いたロープが、下側になる引っぱり側を押さえつけま
   すんで、手を緩めてもロープは保持されたまま。

電子回路なら「pspice」など、回路解析ツールがありますが、
こういったメカの動きをPCで手軽に調べる方法って、なにか
あるんでしょうか?


※お手軽巻きのストラップ、首に来るのは上下はどちらが?
ストラップの首にかける側がバックルの内になるか外にな
るかでチカラのかかり方が変わります。
外側だと引っぱるチカラが内側の折り返し部を押さえますが、
内なっていたら「日」形状バックルの中心が押されるだけ
になるのじゃ。


物理現象として、決着をつけてほしいなぁ〜。
というのが希望!!

2013年5月9日 16時06分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・ホームページやブログにパソコン / ・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3377/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年05月01日(水)
京セラ「サムライZ」
えらいのが出てきました。
親父が使っていたカメラ、&hl=ja&gbv=2&gs_l=heirloom-hp.12...1342.1342.0.2444.1.1.0.0.0.0.151.151.0j1.1.0...0.0...1ac.1.CrPu3cBmhtE&oq=京セラサムライZ" target="_blank">京セラの「サムライZ」

縦型ですんで、一見はビデオカメラ。



実体はハーフサイズの一眼レフ。

正面から



ストロボはポップアップします。

こんなロゴが記されています。



レンズは電動ズーム。

ファインダ、操作スイッチ側から見たところ。



いつから使っていないからぁ?
バックアップ電池がまだ生きていて、日付も合っています。
ファインダにはちゃんと視度補正も付いています。

フィルム装着部の様子↓


フィルムは横置き。
それでハーフサイズですんで横長に写ります。

でも、これ、故障していまして(オートフォーカス作動不良)、
『補修部品の在庫無し』で修理できずじまいでしまい込んでいたのです。

このカメラどなたかいりますか?
  (部品取りとか内部の解体調査とか)



2013年5月1日 11時53分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3363/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年04月30日(火)
SDメモリーを外したまま
昨日のどっぷり昭和町、お手軽にということで持っていったカメラは
リコーの「Caplio GX100」
ところが、撮った写真を見ようとして前日にSDメモリーカードを
抜いていたのです。
昨朝、持ち出すのにそれを忘れてまして、撮ろうとしたら20枚
ほどしか撮れないと表示がぁぁぁぁ。

カメラの蓋を開けると、あんのじょうメモリーカードが入ってません。
女房や友人にバカにされながら(ぼけてきたっと)、すねていました。
まぁ、携帯電話内蔵カメラが使えますんで、最低限の記録はでき
ましたけど。

しかし、皆さんがお持ちのスマホ、内蔵カメラが優秀です。
  (あたしの携帯電話はスマホじゃない)
iPohneなど、けっこうキレイだし賢いですなぁ。

2013年4月30日 08時42分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3361/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年01月30日(水)
スキャナーがやってきた:羊のしっぽ
1985年の初夏。
六甲山牧場へ遊びに行ってました。
   (浩平はまだ歩けません)



たくさんの羊さん。
で、この時、気が付いたのです。
子羊にはしっぽがある!



大人の羊にはしっぽが無い!

「なぜ?」
「しっぽが抜け落ちるの?」  …そんなアホな!

どうぞ、調べてみてください。
ちょっとかわいそうな気がしますが、しかたありません。

2013年1月30日 21時09分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3249/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年01月29日(火)
スキャナーがやってきた:笑顔!!
スキャナーがやってきたシリーズの中でお気に入りがこの写真:従姉妹二人
今回は、我が息子・正悟の「笑顔」。
1988年の写真です。 正悟は1歳の手前。



むちゃくちゃうれしそう。
口のまわりをチョコレートでべちゃべちゃにしています。





浩平と二人で「ポッキー」です。







二人とも、今はもうこんなに可愛くありませんので(笑)。

しかしまぁ、最初の一枚はむちゃ微笑んでるのに、
あとのはカメラを向けた緊張のためか、レンズの方
を向いてしまっています。
影から見てフラッシュを光らせているのもあります。
その光が気になったのでしょうか。

正悟が言ってました。
『今、二人で同じかっこうして写真を撮ったら面白いやろな〜』っと。
ポッキーが必要です。

2013年1月29日 19時45分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3248/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年01月28日(月)
スキャナーがやってきた:YS-11
VAP-NETのAirボード主催で「全日空」の飛行機整備を見学させてい
ただいたのが1992年の3月。

スキャンしたフィルムを見ていたら「YS-11」が写っていました。



操縦席の窓下に何か文字が書いてあります。

拡大↓

                ↑
「オリンピア」とカタカナで記されています。

※検索
YS-11 オリンピア

★昭和39年、東京オリンピックの年にデビュー
したため、オリンピアの愛称がつきました。
全日空便としては1991年に引退、ANK(エアー
ニッポン)便も2003年8月をもって引退し、ANA
グループでの役割を終えました。


2013年1月28日 19時50分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3246/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年01月24日(木)
姪っ子の結婚式:智ちゃんのびっくり顔
土曜日の結婚式。
撮った写真、なんやかんやで1100枚ほど。
機材はE-520にレンズが9-18と14-150。
白熱電球で照明された室内、フラッシュも使いながら安定した
色合いで撮るのはむつかしいです。
フラッシュを使ったり使わなかったり。
拡散キャップをかぶせたりバウンズさせたりと、試行錯誤。

そんななかで、撮れたのがこれ。 (意味はない)
たまたま、フラッシュオフ。



女房・智ちゃんだけが静止。
その後ろを姪っ子たちが影のように移動してました。

女房の目を見開いたビックリ顔(フラッシュは光ってない)に
「何があった?」と聞きたくなります。

exif情報を見ると1/8秒 F4.8 ISO800 焦点距離44mm。

2013年1月24日 09時42分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3238/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年01月22日(火)
姪っ子の結婚式:カメラマンさん
カメラマンっといっても、女性でした。
かっこいい!

フラッシュの頭をくるりと回転させてバウンズ撮影。



チャペルでの式が終わったあとの集合写真。
高いところから…『こっち見てくださ〜い』。



笑顔が素敵!


ちょうどフラッシュが光ったところをとらえました。

ということは、彼女が撮った写真にこちらのフラッシュ光が
入っていた!?
まっ、何枚か撮られてたんで大丈夫でしょ。

披露宴では脚立に立って、うまいこと撮影されてます。





  (あたしにはできません 脚立がへしゃげそう)

機材はCANONの「EOS 7D」。


フラッシュの外部バッテリを腰に装着。

そういや、このとき(2010年05月18日)カメラマンさん(毎日新聞)
笑顔良しのべっぴんさんでした。


2013年1月22日 21時05分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3236/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年09月14日(金)
「単焦点望遠ズームレンズ」…はぁ?
朝刊に入っていた「J&P」の広告。
何とはなしに見ていたら…  こんなのを発見!



カメラの広告。
「ふ〜ん。 この機種だとこの値段なんだ」
っと、見ていると…
右下、オリンパスのレンズ。



マイクロフォーサーズ用レンズ「ED75mm F1.8」のジャンル区分が
    「単焦点望遠ズームレンズ」

いったい、これは?!
単焦点レンズなの?  ズームレンズなの?

ミスを探そうと思って探しているわけじゃありません。
たまたま目に飛び込んできただけ。


「フタや!フタやがな!」(2007年06月25日)なんかを見つけたのもたまたま。
昨日の「写実的に描くならこだわってほしい」もたまたま気になっただけ。
「これでは点かない! (新聞広告)」なんてのも。
積極的にミスを見つけようとしているわけじゃありませんので。
私だけじゃなく、「兜のツノ…装着ミス」てなこともありますし。

2012年9月14日 08時24分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3079/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年08月27日(月)
昨夜の月:静かの海
昨夜、21時頃の月。


手持ちで撮影。
もうちょっとキレイに写ってくれればと。
大口径レンズでしょうな。


「アームストロング船長」を偲んで…


アポロ11号の着陸地点である静かの海もこの写真に写っています。


2012年8月27日 07時48分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3057/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年08月08日(水)
E-520修理完了
オリンパスのサービスに預けていた「E-520」、修理が上がってきました。
代金合計12075円。
(工賃8000円に部品代3500円 +消費税)

故障内容はコレ↓
E-520のモードダイヤルが接触不良
E-520アクセサリシューにひび割れがぁぁぁ

『交換部品返却希望』っと修理伝票に記入してもらったので、故障した
パーツもやってきました。
カメラの上部、まるごと取っ替えです。





複雑です。 こりゃ、故障部分だけの取り換え交換てな作業は無理。
フラッシュも付いたまま。

アクセサリーシューのひび割れ、けっこうひどいものでした。
シューの保持金属板を外してみると、接眼部からずいぶん前の方まで
ヒビが伸びているのがわかります。



そしてこれが「お姉さんが出てくる」モードダイヤルの切り替え機構。
左からモードダイヤル、電源スイッチ、コントロールダイヤルの
電極パターンです。



それの接触子↓

  (上と左右逆)

そして、モードダイヤルの電極拡大↓

ぱっと見、異常は見あたりません。

モードダイヤルの切り替え、「1-2-4-8」とコードを生成しているのか
思っていたのですが、違いました。
価格.comのE-520ボディのクチコミ掲示板 に書いてたのですが、
「Pモード以外」で放置していても「シーンモード」にはならなかった
のです。
Binコードを生成しているようなスイッチだと、接触不良で特定コード
が出てくるなんて現象がおこります。
今回は違いました。
「Pモード」だけがおかしかったのです。
それで、推定はしていたのですが…
モードを切り替えていたのはこの「抵抗」でした。



横に10コならんでいるでしょ。
この数値をテスターで計ってみました。
右から順に。()内は推定できるE12系列抵抗値。
 (1) 677Ω  (680)
 (2) 814Ω  (820)
 (3) 996Ω  (1k)
 (4) 1191Ω  (1.2k)
 (5) 1497Ω  (1.5k)
 (6) 1789kΩ (1.8k)
 (7) 2.19kΩ (2.2k)
 (8) 3.31kΩ (3.3k)
 (9) 4.67kΩ (4.7k)
 (10) 6.78kΩ (6.8k)


そして「Mモード」を基点にして各モードの抵抗値を見ます。
 M   0
 S   677
 A   1.49k
 P   2.50k
 AUTO  9.19k
 顔   12.5k
 山   17.2k
 花   23.9k
 走   7.00k
 夜   5.50k
 シーン 3.69k

抵抗が直列に接続されているのがわかります。
「P」と「シーン」、ダイヤルでは離れていましたが、抵抗数値では
お隣でした。

「P」の2.5kΩは0.68k + 0.82k + 1k。
そして「シーン」の3.69kはPの2.5kに+1.2k。
どうやら、「P」の抵抗値がちょいと高い目に読まれてしまって
「シーン」と間違えられたようです。
  (抵抗値を読むといっても、実際は抵抗で分圧した電圧を測定でしょう)
分圧電圧をA/Dコンバータで読んで、各モードを数値判定するのでしょうが、
その設定値が変動に弱かったようです。



※価格.comでのやりとり
モードダイヤルが接触不良ぽい
アクセサリシュー部にひび割れ



2012年8月8日 15時06分 | 記事へ | コメント(19) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3035/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年07月30日(月)
パナの14-150レンズ内部にゴミ?
オリンパスのデジ一「E-520」、夏のイベントが終わったので修理に出します。

・故障箇所:
(1)E-520アクセサリシューにひび割れがぁぁぁ
(2)E-520のモードダイヤルが接触不良

二つともカメラを使う上で致命的。
修理代金が気になるところ。
まずは見積依頼です。

で、カメラ本体じゃなく常用しているレンズ(正式名称がむちゃ長い)
「パナソニック LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150」
フィルム換算28〜300mmのズームレンズ。
レンズフードがゆるゆるにのレンズです。

2週間くらい前のこと、このレンズ内部に「ホコリ」のようなものが付着している
のに気が付いたのです。



天井の蛍光灯がキレイに反射していますが、それは無視。
画面のほぼ中央、黄色っぽい「星雲」のようなものが見えているでしょ。

拡大↓


内部のレンズ面(ズーム、フォーカス操作で動く)に付着しています。
糸くずのように繊維状に見えますので単純にホコリなのか?
でも生物(カビ?)かもしれません。だもんで、ちょいと心配。

とりあえず、今のところは「ほぼ点」ですんで撮影には大きな影響は
出ていないもよう。
パナのこのレンズ、修理代がむちゃ高いそうなんでどうしたものか
思案中です。

2012年7月30日 09時48分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3020/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年07月16日(月)
E-520アクセサリシューにひび割れがぁぁぁ
一昨日夜の撮影で「ぴきっ」となったようです。



拡大↓



フラッシュ(FL-50R)の重みに負けてしまったのかと。

2010年2月には「アクセサシシューにガタ」というトラブルが発生しています。
ネジがゆるんだのとのは左右反対側で今回の割れが発生。
ネジ穴が貫通していそうなので、構造的な弱点があるのかもしれません。

このカメラ、現在こんなトラブル(お姉さんが出てくる)もかかえています。
今月あれこれあるイベントが終わったら修理入院させますわ。

2012年7月16日 08時31分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2998/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年06月26日(火)
E-520のモードダイヤルが接触不良
オリンパスのデジ一眼、E-520のモードダイヤルが接触不良。
先日来、こんな症状が出ています。
2〜3日使わずに放置しておいて、次に使おうとしたら…

常用する「Pモード」に設定しているにもかかわらず「シーンモード」
になってしまうのです。



ダイヤルはPモード。


でも、カメラの認識はシーン設定モード。


シーン設定の先頭が「ポートレート」ですんで、電源オン後の
2秒ほど、こんなお姉さんの顔が大きく出てきますので、ちょいと
恥ずかしい(笑)

  (女房の顔じゃないのでヨシとしよう …前向きに)

現状、ダイヤルをクルクルっとまわせば回復するんですが、
ひどくなってきたら修理ですなぁ。

2012年6月26日 09時09分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2970/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年06月25日(月)
旧庄屋・豪農山田家住宅を見学
関空のまだ南、泉南市新家にある旧庄屋・豪農山田家住宅を見学
してきました。
毎月第4日曜の公開日に合わせて、こんなイベントが開かれるという
ことで、でかけたのです。



文化庁の登録有形文化財です。

広いお屋敷の中を案内いただいたのですが、岸和田藩が借金していた
というくらいの豪農。
武器が常備されているのです。
天井には「槍」。


腕を上げている人の左腕横に並んだ丸いのは多数の提灯。
これにも、『∧田』の銘が入っています。

別角度


柱にはこんな『時計』。


和時計ですが、なんと、時報付き、目覚まし付きなんですよ。
動力はゼンマイじゃなく「錘」。

構造が見られるようになっています。
今も動作中なのがすごい! (修理されて動き出した



上部のお椀のようなものの内側にハンマーがあり、チンチンと鳴ります。


お庭では「大和志斬会」の皆さんによる日本刀の演舞が行われました。



5本並んでいるのは畳表を巻いたもの。

一瞬後…



こんなので斬られたくありません。


ご当主の山田さんも挑戦。


お見事!


で、山田さんの愛機がオリンパスの「E-300」。

  (こりゃ珍しい)
このイベントの様子を撮られていたのですが、途中で作動しなくなって
しまったのです。
電池切れじゃないかと、私が持っていたE-520の電池と入れ換えてみた
のですが×。
  (E-300とE-520は同じ電池)
『娘婿がオリンパスなんで見てもらうわ』とのこと。

2012年6月25日 08時49分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・ゴミ刀普及推進委員会(笑) / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2968/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年06月12日(火)
E-520用電池BLM1の内部抵抗
オリンパスのデジ一「E-520」がやってきたのが2008年6月
パナの「DMC-L10」ですったらかんたら(露出不安定現象)
あったすえの乗り換えでした。
使い始めて4年目に入ろうとしています。
E-520の電池は「BLM1」(リチウム・イオン充電池)。



定格7.2V、1500mAHという性能です。
ファインダーで撮影する分には劣化は感じないのですが、
だいぶ撮した後で、ライブビュー撮影モードにすると、電池
消耗警報が出て写せなくなることが目立ち始めました。


カメラを買って1年目の2009年5月にこの電池の内部抵抗を
計っていたので、その後どうなのか調べてみました。

2009年はこんな具合。
 その1 158mΩ 8.24V  :充電したままで使っていない
 その2 157mΩ 7.61V  :撮影使用途中の電池

今回の測定↓ (どっちが1か2か不明、両電池とも充電完了直後)
 163mΩ  8.33V
 167mΩ  8.33V

ちょいとだけ(6%ほど)内部抵抗が上昇しています。
今後、どうなるか…
というか、FOUR THIRDSシステムの行方が気になります。
  (K水道店君はパナのマイクロ4/3カメラを導入)


※関連
交流定電流方式で電池の内部抵抗を計ってみる
LUMIX DMC-L10の露出不安定現象
居酒屋ガレージ日記まとめ:カメラ



2012年6月12日 09時46分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・電池 / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2949/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年05月30日(水)
ペンタックスリコーに
「RICOH」と「PENTAX」のカメラ事業を、「ペンタックスリコーイメージング
(ペンタックスリコー)」に集約したと発表したのが4月1日。

今日、メールでこんな案内が届いてました。
  (あたしはリコーのカメラを使っている)

※概略:
 「リコーデジタルカメラお客様登録」と「ペンタックスリコーフォトID」の
 統合作業が完了したよ。
 で、ユーザー登録をしなおして。

 そして、メールで流すニュースにはリコーのカメラだけじゃなく
 ペンタックスのも出てきますんでよろしく。

こんなメールです。

ただ… このメールの中にこんな語が混じってます。
メールマガジンで配送されるニュースのタイトル。
『Pentax Rocoh Imaging News』

「Rocoh」って何よ?
 (「ロッコール」といやミノルタのレンズ。綴りは違うけど)

誰かこのメールを書いたか知らないけど、きっと訂正お詫びのメールが
届くかな。
2012年5月30日 23時20分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2928/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年05月17日(木)
DC-2Sの撮像素子とレンズ
リコーのデジタルカメラ「DC-2S」、撮像素子とレンズはこんな具合。



右端が1/4インチCCD。
有効38万画素。

真ん中の二つが主レンズ。
1cmマクロも可能だったそうな。

左側の大きいレンズ、これがテレコンバータとして働き、
カメラ内部でこれが主レンズの前で被さるように動きます。
フィルム換算で35mm→55mmになるそうな。

この前のページで紹介した光学ファインダーのほうが複雑
になっているような気がします。

2012年5月17日 08時36分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2911/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年05月16日(水)
DC-2Sの光学ファインダー
5月12日のおもちゃ病院、患者さんが少なかったということで、
壊れたデジタルカメラをバラしてみました。
  ※電池ボックス部液漏れ、電池蓋ヒンジ折れ、あまりに
   古いため再生価値無しということで解体。
   おもちゃ病院仲間が持ってきてくれた。

モノはリコーのデジタルカメラ「DC-2S」。

※参:
デジタルカメラ生産終了製品情報 / デジタルカメラ | リコー
検索:リコー DC-2S 発売日 …1997年とのこと

どんな構造なのか、興味津々。
おおざっぱな機構は「RDC-i500」に似ています。

ゴミにせず、とりあえず持って帰ってきたのがこれ。
光学ファインダー。
全長70mmちょい。

接眼部から見たところ↓


手前右の灰色ツマミは視度調整。

対物側から↓


この機構を実現するのに、10枚ほどレンズを使っています。
精密な細工に大感激。
これ、捨てずに置いておきますので、見てみたい人はどうぞ。

2012年5月16日 10時08分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2910/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年05月13日(日)
ミノルタSRT SUPER+50mm f1.4レンズ
今年1月に亡くなられた浜田さんの遺品です。
   ※居酒屋ガレージ日記・まとめ:訃報
どなたかいる人があればどうぞということですので、
紹介させていただきます。

ミノルタの一眼レフカメラ SRT SUPER。
レンズは50mm f1.4のが付いています。








ご希望があれば着払いでお送りします。
とりあえず「公開」で、記事にコメントしてください。
しばらく待って状況を見てからお送り先を決めます。


2012年5月13日 16時07分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・行商(ジャンク部品頒布) / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2903/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年04月13日(金)
ビクセンから星空撮影用の雲台が
知らないところで新製品が出ています。
図書館でカメラ雑誌を見ていたら、こんなのが!

新製品 星空雲台ポラリエ | 株式会社ビクセン/Vixen

星を点像で撮すには、赤道儀で星を追尾しなくちゃなりません。
それが簡単にできるぞ!っという製品です。

カメラ用品で、三脚にカメラを載せるための「雲台」という装置のがあります。
その用品区分ということでしょう「星空雲台」と名付けられています。

「北極星のぞき穴」なんてのも付いているようです。
こりゃ面白そうです。


※参考
PENTAX アストロトレーサー

2012年4月13日 13時54分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2863/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ガレージ仲間が続々とスマホに
我が家族も含めて、ガレージ仲間が続々とスマホデビューしております。
その理由

  ・割賦が終わったから
  ・AUとJCOMの結びつきであれこれ割安になるから
  ・娘にだまされてiPhoneデビュー
  ・故障(「た」ボタンを押すと「た」の下の「ま」も拾い「たま」と出る)
  ・新しいもんに挑戦

などなど


で、女房が導入したスマホ(IS12Fだったと思う)、その静止画撮影(カメラ)
機能が面白いのです。
「顔認識」機能の中に「笑顔でレリーズ」なんて操作ができるんです。
この設定をオンにして、人にレンズを向けておくと…
  「にやり」「にへら」「にこっ」「わはは」
っとなった瞬間にレリーズ。

笑顔ばっかりの写真が撮れます。
これ、むちゃ面白い。

2012年4月13日 10時49分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2862/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年03月27日(火)
ブラックホールが移動
ブラックホールと言っても天体じゃなくって、shinoちゃんのデジタルカメラ
オリンパスの「FE-4020」。

その液晶に発生したブラックホールが移動しているのです。

昨年11月のブラックホール↓


それが今日には、この位置↓に!


4ヵ月かけて、右下に移動してしまいました。

2012年3月27日 20時30分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2839/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年01月31日(火)
ポラロイドSX-70のもらい手が見つかりました
仕事場から発掘したポラロイド「SX-70」、もらい手が見つかりました。
めでたしめでたし。



取扱説明書の日本語ページをピックアップしてpdfにしておきました。
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/hiroimono/blog/POLAROID_SX-70.pdf

2012年1月31日 20時20分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2764/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年01月21日(土)
平安神宮で
雨の中ご近所の皆様と、ちょっと京都まで。
行き先は平安神宮。



巫女さんがうろうろされていたので何かな?っと思っていましたら、
結婚式が執り行われていまして、記念撮影の場所にでくわしました。



雨が残念!といったところでしょうか。


撮影スタッフを見ていますと、珍しい大判カメラ。


枠を作ってその上に雨よけの波板。
雨天用の常設ツールなんでしょうね。

そして… 女性スタッフの腰道具がすごい。

  拡大↓


花屋さんかな? それとも美容師さん?
電気工事屋さんじゃないことは確か(笑)
ぶら下げている道具は何でしょ?


被写体の新郎新婦+御一行さまとはけっこう離れて撮影。



この手の大判カメラやそれ用の機材、それにフィルムって、今でも
どこかが作っているんでしょうか?

2012年1月21日 23時50分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2750/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年12月26日(月)
リコー「DB-65」リチウムイオン電池
リコー製デジタルカメラ「Caplio GX100」用の電池がちょいと
ヘタってきた感じがするので新しい電池を入手しました。
カメラに付属していた「DB-60」はすでに生産中止品となっています。
新しい「DB-65」が対応していますので、それを購入。



上がDB-60 1150mAh
下がDB-65 1250mAh
ちょっとだけですが容量アップ。

カメラ「GX100」を買ったのが2007年7月ですんでいつのまにか4年目。
DB-60は電池の内部抵抗を計ってみる#5で、2009年5月に状態を
調べています。

その時のメモ↓
・DB-60:145mΩ 4.00V

今回は新品状態の測定です。
充電器でフル充電した直後に計りました。



・DB-60:163mΩ 4.13V  …使用中の電池
・DB-65:129mΩ 4.15V  …新品!

古いDB-60、2009年から微妙に内部抵抗が増大しています。
新品電池はやってきてすぐ、慣らしはしていない状態での値です。
しばらく使って何回か充放電を繰り返したらどうなるのか、また報告
します。

※お箸のように持っているのが、自家製の簡易四端子プローブ。
   構造(2009年4月28日)


交流定電流方式で電池の内部抵抗を計ってみる:まとめ

2011年12月26日 12時54分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2721/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年12月14日(水)
プラリペア応用:三脚修理
秘密のある三脚:LPL社のテクノボーイ401D L1221、これの脚ロック機構の
回転ナット部分が割れてしまいました。
LPL社に聞いても、さすがにもう部品は残っていないとのこと。
なにせ、買ってからもうすぐ30年。



で、試したのが「プラリペア」。
 ・レンズフードのゆるゆるを解消
 ・プラリペアで傘を修理
 ・100均で「プラリペア」
 ・おもちゃ病院:プロの技
 ・プラリペア修理例:複葉機
 ・100均で「プラリペア」(近鉄今里駅前)


ロック用ナットをガチガチに固めてしまい、復旧。



削ったらキレイになるんでしょうが、まぁいいか…。
作業しはじめた時は、割れ部分だけに肉盛りしていたのですが、回転
とともにアルミ脚を締め付けるチカラが加わるんで、全周くっつけちゃい
ました。 
固化するとカッチン・カッチンです。

それともう一箇所が雲台部分。
ここの樹脂にもひび割れが生じていたのです。



割れを「V字形」に削って、そこにプラリペアを流し込み肉盛り。



面白がって「てろてろ」していたら、塗りたくりの範囲が広がってし
まいますわ。
ここもカチカチに。
雲台の裏側にも割れがあったので、この部分の機構を解体して修理し
ています。

アラルダイト(2液のエポキシ接着剤)と違って、固化するとほんとに
カチカチ。
溶剤が母材の樹脂を溶かし込むんで、しっかりくっついているようです。


2011年12月14日 06時30分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2699/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年11月18日(金)
液晶にブラックホール
昨晩、奈良からShinoちゃんが来店。
本町にある会社に就職が決まったって。
広島→奈良→イタリア→大阪っと、彼女のこれからの人生が楽しみ(端から見て)です。

食事をしながら馬鹿話がはずみます。
で、こんな話が飛び出しました。
『カメラにブラックホールが出た〜』
   …修理してもらえないっと泣いています。

見せてもらうと、オリンパスの「FE-4020」
比較的新しいカメラです。



液晶画面の左端。
[●]が見えているでしょ。



拡大↓


一見すると、顔認識枠?っと(笑)
   【キライナ人の顔を隠す機能!】

もうちょい拡大↓


修理(保証期間内)の相談をしたところ、「液晶はダメ」っと言われたそうです。
液晶面を指で押すと、ブラックホールのシュヴァルツシルト境界が変化するので
液晶そのものの異常なのは間違いありません。
しかし、まぁ、こんなきれいに「丸」になる故障ってあるんですね。


※関連
2010年02月05日:携帯電話に「草」が生えた!?


2011年11月18日 08時42分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2674/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
次へ