ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
« ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 | トップ | ・食べもの »
2016年10月09日(日)
この木なんの木?
友人からのHELP。

この「木」の名前を教えて欲しいと。



下の濃い色の葉は「ヤツデ」
そこから上に伸びてるのがターゲット。
高さ、すでに二階屋根を越えていると。

で、秋になるとこんな「実」ができるのです。



葉っぱと実↓


はてさて。 この植物の名は?

2016年10月9日 18時20分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・HELP ME!(助けて〜) / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4555/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年10月02日(日)
位置エネルギーを吸い取ると
和歌山県有田川水系の二川ダム
ここの河川維持水として流している「毎秒0.7トン」の
水を使って、小水力発電所:町営二川小水力発電所
運転されています。
発電出力、常用水量で160kw。
単純に水を流しているだけなら、この電力は生まれません。

水のエネルギー、よく表しているのがこの写真。
有田川町営二川小水力発電所
この中の、
・Before:http://www.town.aridagawa.lg.jp/kurashi_image/Futagawa_Hatsuden-02.jpg
・After:http://www.town.aridagawa.lg.jp/kurashi_image/Futagawa_Hatsuden-03.jpg

水の位置エネルギーを使って電気を生むことにより、
放出時の勢いが無くなっています。
2016年10月2日 12時00分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4550/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年09月14日(水)
「3D地形図で歩く日本の活断層」
東成図書館の蔵書。
2016年7月第1版ということで、まっさらの本です。

「3D地形図で歩く日本の活断層」



上町断層生駒断層も出てますし、新しい本ですので、
熊本地震の原因になった日奈久断層も出ています。

そして、驚きの新知識がコラムにありました。
タイトルが「世界に延びるフォッサマグナ」



フォッサマグナの延長が日本海を北上、シベリアを通り、
北極海を越え、大西洋に。
そして、アイスランドを通って南下。
大西洋中央海嶺につながるというのです。

太平洋プレートなどいくつものプレートが沈み込むだけ
じゃなく、地球を回れば「プレートが作られる場所」に
つながっていたとは…。
日本、そんなえげつない場所なんですな。

フォッサマグナの構造断面図はここ↓に。
  ・フォッサマグナとは/糸魚川市

2016年9月14日 14時25分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4534/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年09月09日(金)
「絶滅時代とパンゲア超大陸」
またまた図書館の本。
リクエストしたんじゃなくて書架で発見。

大絶滅時代とパンゲア超大陸



このおどろおどろしい表紙絵。
きっと子供は怖がりますよ。

「ペルム紀」と「三畳紀」の間の地球歴史上最大の
生物大量絶滅。
この原因を探ります。

白亜紀末期、恐竜が絶滅したお話はよく聞かされますが、
これよりずっと昔、2億5千万年前の出来事を、化石や
地層から推測しようというのが主題です。
誰も見たことのない太古の出来事が語られます。

絶滅の原因じゃないかと考えられるのが超大陸「パンゲア」
の出現だというのです。

こういった初心者向けではない科学解説本、興味深い
です。

2016年9月9日 08時53分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4529/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年09月07日(水)
メモ:尼崎閘門
「尼崎」の周辺地図を見ていたら、こんな施設を発見!
『尼崎閘門』
大阪じゃ「毛馬の閘門」くらいしか知りません。

で、表示を地図から航空写真に変えたら、閘門を通り
抜けた船が写ってます。
「この船の大きさで、ここを抜けられるのか?」というのが、
昨夜のガレージで話題に。

航空写真をちょいと引いたら、まさに閘門の中に入っている
船が写ってました。
Googleマップ、勉強になりまっす。

2016年9月7日 10時28分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4524/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月30日(火)
『宇宙を測る方法』
今日はセファイド変光星に関する大発見をした、リーヴィットの誕生日だった
を見て、図書館にリクエスト。



リーヴィット 宇宙を測る方法

科学としての天文、その大功労者のお話です。
しかし、この方は(女性です)知りませんでした。

で、この翻訳の中から気になる(興味をひく)ところ。
ちょいとかいつまんで
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
まだコンピュータが無かった100年前。
生身の人間が計算を行っていた。
1880年代後半。
当時あった現在のコンピュータにもっとも近いものは、
フェルト&タラント社のコンプトメータかバロース社
アリソメータ
だ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

コンプトメータもアリソメータも知りません。
で、検索。
コンプトメーター
機械式計算機ですな。
Wikipediaには、バロース社は出てきますがアリソメーターは出てきません。

英語で検索。
Comptometer
Arithmometer

なるほどです。
2016年8月30日 14時30分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4520/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月12日(金)
「船」も
このニュース。
沖縄・尖閣諸島 中国漁船と貨物船が衝突 魚釣島沖の公海

衝突の相手が『ギリシャ船籍の貨物船「ANANGEL COURAGE」
(10万6726トン、23人乗り)』。
むちゃでかい。 どんな船かと検索してみたら・・・
船が今どこにいてるかという情報が!

VesselFinder

飛行機のは知ってたけど、船までも!

21世紀ですなぁ〜。

2016年8月12日 12時22分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4505/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月08日(月)
「不気味の谷」はロボット工学なん?
8月7日・日曜の朝日新聞の朝刊。
「もっと教えて!ドラえもん」
タイトルが「ロボットが生活を変えていくね」



まずは「人型ロボット」から話が進みます。
その中にこんな文が。
  ※要点じゃなく、そのまま引用しますね。
      (。で改行)

  でも、ロボットをどんどん人に似せて作って
  いくことが、必ずしも好ましい結果になると
  は限らないんだ。
  ロボットと人と見分けがつかなくなる手前で、
  人はロボットに強い嫌悪感を感じることがわ
  かっている。
  ロボット工学で「不気味の谷」と呼ばれる現
  象で、この気味悪さをどう解消すればいいの
  か、研究が進んでいる。

漢字にルビが付いている子供向けの記事なんですが、
ちと疑問点。

「不気味の谷」ってロボット工学なん?
 人型ロボットの形状より、「映像」のほうが先じゃ
 なかった?

・「不気味の谷」、似非科学の可能性は?

・「気味悪さの解消の研究」… 進んでるって、
 どういうこと?
 「人型にしなくてエエやん」ってこと?

この記事に関し、ちょいと「眉唾モノ」を感じます。

2016年8月8日 11時57分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4501/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月29日(金)
メモ:和田の鳥小屋
濃いページです。
和田の鳥小屋

ここからピックアップ
SFの紹介

2016年7月29日 16時17分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4495/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月21日(木)
幻の福島第一原発一号機建て替え計画
ネットで拾った情報。
こんなのがあったとは…  今となっては…

福島原発の“幻のイチエフ建て替え” 実現してれば「あれだけの事故には…」

さて。 「もんじゅ」やなぁ。

2016年7月21日 09時23分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・ホームページやブログにパソコン / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4490/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年05月25日(水)
やっぱPWR(!?)
中尾 政之著「続々失敗百選」
サブタイトルが
 「違和感」を拾えば重大事故は防げる 原発事故と
 "まさか"の失敗学



当然「福島原発事故」の話もあるんですが、
東電のBWR:沸騰水型炉と関電のPWR:加圧水型炉
を比較して、事故が起こった時の経過を推測して
います。

このページから、著者の言葉を拾ってみます。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
もし,福島第一原発がPWRであったならば,事故は
軽減されただろうか.
 :
条件 としては,事故時と同様に,外部電源・非常
用ディーゼル発電機・配電盤は喪失し続 けるが,
地震によって機器や配管が損傷しなかった. と
仮定する. すなわち,電源喪 失(SBO, Station
Black Out)は生じたが,冷却材喪失(LOCA, Loss
Of Coolant Accident) は生じなかった,と仮定する.
 :
※以下、かいつまんで

・BWRでは放射能を含んだ蒸気のベントで大騒ぎした
 が,PWRは放射能を含まない蒸気(2次系)だから
 自由にベントできる.

・1次冷却水は循環ポンプが停止しても,そのポンプ
 のブレードの隙間から自然循環を続けて蒸気発生
 器で抜熱される.途中にバルブがないから,福島
 第一原発の1号機のように,バッテリの喪失でバ
 ルブが閉まり,流路が塞がることもない.

・PWRでは,蒸気発生器の2次冷却水には,もともと
 圧力がかからないから,最初から減圧作業が不要
 である.

・仮に燃料棒が溶けて水素が漏洩しても,PWRの格
 納容器は大きく,水素が全量漏れても,爆発下限
 界濃度に達しないので爆発が起きない.

・格納容器はBWRのように窒素充損されていないから
 作業者が中に入って,逃がし安全弁(SRV, Safety
 Relief Valve)もハンドルを使って手動で開くこ
 とができる.

・すなわち,福島第一原発がPWRであれば,レベル7
 まで悪化することはなかったと筆者は思う.

・以前,ある委員会で筆者が,PWR だったらレベル3
 で済んだはず.と言ったら,BWRのプロに「スリー
 マイル島の事故のように,PWR は1次冷却水を制御
 しにくい炉であり,軽々しく妄想を言うな」と怒
 鳴られた.
 しかし,スリーマイル島の事故は,1次冷却水の加
 圧器の先のSRVが開いたまま固着して,1次冷却水が
 流出するLOCAが生じて,結果的に燃料棒露出事故
 となった.
 SBOが起きたが,LOCAは起きないという仮説の下で,
 筆者はPWRのほうが安全,と言ったのに怒鳴られて
 しまった.

・「PWR はより安全である」ことに賛成すると,PWR
 とBWRを全国にバランスよく配するという,国の長
 年の原発推進政策の失敗を非難することになる.
 原子力ムラでは禁句であるらしい.
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

PWRとBWRの比較なわけですが、格納容器がデカいPWRの
ほうが、安全度が高い(だろ)という結論です。
こればかりは、実際に比較になるような事故が起こっ
てみないとわかりません。

まぁ素人的には、BWRは制御棒をお釜(圧力容器)の下
から出し入れする(お釜の上から蒸気を出すんで)か
ら、お釜の下にたくさん「穴」が開いています。
でも、PWRの制御棒は上にあるんで、お釜の下に穴は
ありません。
ここらだけでも、イザの時の余裕度を感じるんです。

福島の事故後に書かれたPWRメーカー:三菱重工のレビュー。
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/501/501008.pdf

「PWRの安全設備と福島事象への対応」という座談会の報告書
http://www.engy-sqr.com/lecture/document/zadankai111117.pdf


※検索
pwrのほうが安全か

2016年5月25日 13時06分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4449/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年05月09日(月)
「ひとみ」残念!
JAXAのページで「ひとみ」の事故状況が
報告されています。

http://www.jaxa.jp/press/2016/04/files/20160428_hitomi.pdf

慣性基準装置から出てくるデータに異常が出とき、
ほんとなら有効にしなくちゃならないスタートラッカ
(実際の星を見てる)が示すデータを捨ててしまった
のが原因のようです。
ハードの異常じゃなく、ソフトが×。

誤ったデータが残ってしまって、「ひとみ」が回転し
ていないのに、制御系が衛星が回ってると判断。
その回転を、止めようとしてリアクションホイールを
動かし続けて制御の限界に。
最終手段としてスラスタを噴いたところ、回し過ぎに
なって、衛星の太陽電池パネルなどが破断。
…という流れだそうです。

「ASTRO-Hの姿勢制御系は、太陽センサを姿勢異
 常判断に使用していないため姿勢異常が検知
 できず、姿勢回転が継続した。」

と記されていますので、異常判断の条件に太陽センサ
を考慮していれば、今回のトラブルは避けられたので
しょうね。

2016年5月9日 09時03分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4439/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年04月20日(水)
火山のパワー
Youtubeの動画

富士山のフルパワーを1とした場合」のコピペに出てくる火山集

2016年4月20日 22時24分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4424/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年04月06日(水)
「サリン事件 科学者の目でテロの真相に迫る」
またまた図書館(の検索)で見つけた本。



サリン事件 科学者の目でテロの真相に迫る

事件からもう20年。
なにせ、主犯者は私と同じ生年月日。
このサリン事件を、科学者の目で追われています。
サリンやVXガスなどの化学物質をどうやって合成したのか、
中川智正死刑囚とのインタービューで話が進みます。

本の中にはこんな化学構造式も。
サリンの作り方です。 (クリックで拡大↓)


回路図は読めますが、この手のはさっぱり。
見る人が見れば、その手順がわかるんでしょうなぁ。

この本の出版社、東京化学同人、あれこれ面白い本を
出しています。
化学同人も面白い。
2016年4月6日 12時01分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4411/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月24日(木)
故吉田所長関連の本
同じ著者さんの本を3冊。
門田隆将


(クリックで拡大↑)

「吉田調書」を読み解く 朝日誤報事件と現場の真実
死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
吉田昌郎と福島フィフティ (これは子供向け)

いずれもフクイチの故吉田所長に関するノンフィクションです。
関係者に直接取材をされているので、報道では伝わらないこと
も出てきます。

2016年3月24日 11時00分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4395/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月12日(土)
「広さ」って重要かも
福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

この記事の中で気になる記述を見つけました。

   ひとつは、福島第一原子力発電所が、
   「発電所としてはとても広かった」ということだ。
   それで、一時的なものや、正式なものも含めて、
   たくさんのタンクや廃棄物を置くことができた。

これ、なるほどなんです。
先日、発電を止めた関電の高浜原発(KTN)。
この場所をGoogle mapで見ると…
「狭い」んですよ。
山肌が迫ってます。

同縮尺で「福島」と比べてみますと、こんな感じ。

・高浜 (クリックで拡大↓)


・福島


高浜、大飯、美浜、敦賀、そしてもんじゅ。
福島とは違って、山の中です。(もちろん海沿いですが)

現地に行ったら、大きな建屋があるところは平地なんで
広いように思いますが、周りは山が迫っています。
だもんで、ほんとに狭く感じます。
削った山、地滑りは大丈夫なんかいと。

PWRとBWRで炉の形式がことなるとはいえ、この点が不安です。

※ついでに

・大飯


・美浜


・敦賀


・もんじゅ



※関連
スキャナーがやってきた:美浜の原発
スキャナーがやってきた:敦賀の原発
原発のストレステストって
「処刑電流」


2016年3月12日 09時30分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4383/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年02月02日(火)
「崩壊した神話 エレベーター 安全を守るのは誰か?」
またまた図書館で借りてきた本。

宮内明朗
崩壊した神話 エレベーター 安全を守るのは誰か?



読みたかったのはシンドラーのエレベータ事故原因についての、
筆者さんの意見。
事故原因について、検索すればなんやかんや出てきますが、
この筆者さんの推理に共感します。

このブログでも話題にしました。
2006年06月07日 エレベータ事故
2006年06月16日 エレベータ事故:シーケンサの話
2006年06月16日 エレベータ事故:ググルと
2006年06月17日 エレベータ事故:プログラムミス?
2008年01月15日 「危険学のすすめ」
2010年11月05日 81階?!


この本では、シンドラーの事故だけじゃなく、もっと悲惨
なものも紹介されています。

2016年2月2日 11時59分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4350/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年01月15日(金)
「メルトダウンの原因は崩壊熱ではない」
またまた図書館で借りてきた本。
石川迪夫(いしかわ みちお)著
 考証 福島原子力事故 炉心溶融・水素爆発はどう起こったか



面白いです。
フクイチの3つの炉のメルトダウン、その原因が「炉心の崩壊熱」
ではなく、燃料被覆管の「ジルコニウムと水の化学反応」
であると、結論付られています。
炉内の圧力や水位の変化、放射線強度の変化から推理され
ています。

2013年3月に出版された本です。
こりゃ、知りませんでした。

もちろん主原因は電源喪失による炉心冷却の失敗です。
この本では、核分裂反応が止まったウラン燃料の崩壊熱
より、加熱状態になったジルコニウムと水の反応の化学
反応熱のほうが、発生するエネルギーが大だと、解説。
そして、その時に水素が発生。
これが爆発したわけです。

もうひとつ。
爆発しなかった2号炉が、多くの放射性物質を出したと
聞いたことがあったんですが、その理由も解説されて
います。
爆発した1号炉と3号炉だけだったら、放射性物質の量は
ずいぶんと違ったことになっていたということです。
(住民が長期避難しなくてよいレベル)


2016年1月15日 14時01分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4335/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年01月04日(月)
関東煮での体験
定期的に現れる牛乳有害説にメモを書いていて、
そのリンクを見ていたら、産経デジタルの過去記事にこん
なのを見つけました。

「ハンバーガーは腐らない」の都市伝説にマクドナルドが回答:イザ!

マクドのハンバーガーだけ腐らなかったというレポートに
対する、マクドの回答です。


微生物が悪さをする腐敗。
我がガレージの「関東煮」でこんな体験をしています。

●状況:

・四角の関東煮専用鍋と丸いアルミ鍋の二つを
 使って、食す前日の晩に炊いた。
    (1日前に仕込んだわけです)

・暖房器具がいらないような季節。
   (真冬のような厳寒期ではなかった)

・市販の粉末出汁と液体の白出汁を使うのだが、
 四角鍋と丸鍋で、使った白出汁の品種が異なっていた。

・四角鍋と丸鍋では投入した食材が異なる。

・翌日朝に一度火入れをすれば良かったのかもしれない
 が、気温が低かったこともあり、再加熱せずそのまま
 で仕事に向かう。

●異常発生:

・夕刻、帰宅後に二つの鍋を温めようと蓋を開けてみると、
 丸鍋のほうからほのかな異臭。
   (腐ってやがる!)

・これは廃棄して、急いで再仕込み。

・四角鍋のほうはまったく異常なし。

・異臭がした丸鍋のほうは、タマゴ、ダイコン、ハヤトウリ
 などの自然食材が主。

・四角鍋のほうは、ジャガイモ、タマネギなども入って
 いたが、加工食品(ゴボ天などのねりものや肉団子)
 を入れていた。

●原因推定:

・加工食品あるいは白出汁に含まれる、保存料としての
 添加物が効いて腐敗を防げたのか?



晩に仕込み終わってから10時間ほど経過した朝には、
両鍋とも異常なし。

さらに10時間経過で、片側だけ異臭発生。

仕込んだ食材の温度管理の失敗なんでしょうが、調味料や
加工食品に含まれている保存料の働きが、片方の鍋を救っ
たのかもしれません。



2016年1月4日 10時33分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・食べもの / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4324/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年12月11日(金)
『火星の人』
『火星の人』
アンディ・ウィアー著、小野田和子 訳


面白かった。
映画『オデッセイ』の原作本です。
ふつう、ハードSFといや未来のテクノロジーというか
とんでもない仕掛けや舞台が出てくるのですが、この
本では現代の宇宙開発技術が基本になってます。
内容は上のリンクにある書評を見てもらいましょう。

検索すると、電子書籍として日本語訳も読めるようなんですよ。
で、面白いっと感じた言葉で「火星の人」を検索してみます。
モールス  モールスの話が出てきます。
LCD     液晶画面が真っ黒に
        ノートPCじゃなく「ラップトップ」と記されてます。

結果を知りたくて、一気読みしちゃう本です。


2015年12月11日 15時08分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4308/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年12月07日(月)
「あかつき」がんばれ〜
「はやぶさ」以来、ついつい擬人化してしまいます。

金星探査機「あかつき」の金星周回軌道投入における
姿勢制御用エンジン噴射結果について


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
姿勢制御用エンジンの噴射を、計画通り約20分間実施し、
所要の噴射時間が得られたことを確認しました。
現在、探査機の状態は正常です。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

がんばれ〜っと応援!

2015年12月7日 12時12分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4300/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年12月04日(金)
「LED照明は人体に有害」
LED照明は人体に有害:knowhowlandなんて記事を見ました。
もうひとつ、知人がこんなことを…
  『LEDは蛍光灯と違いフリッカが無いと思ってた』

有害かどうかは置いておいて、こんなLED電球も世の中に
発売されているわけでして、「目の疲れ」に影響を与えて
いるかもしれません。

・実験のまとめ
  蛍光灯やLED電球の点滅

・ひどかったのがコレ
  光波製「KLL4-100VNN-00」はケミコンレスか?
2010年の実験です。
その後はどうなんでしょう。

2015年12月4日 23時37分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4298/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年11月05日(木)
科学は疑問から
ちょいと、温度測定がらみで調べものをしてました。
で、「ええぇぇ。 そうやったんや」という、驚きが子供向けの
本に書いてあったのです。



見てた本はこれ↑。
サイエンスシアターシリーズ 熱をさぐる(温度と原子分子)編1『温度をはかる』
(板倉聖宣 著)
サブタイトルが「温度計の発明発見物語」。

小学校の時から使っている温度計と言えば「アルコール温度計」。
先端がこんなの↓

これは仕事場に置いてある棒温度計で、-20℃〜100℃が測
定範囲で、1℃きざみの目盛です。

この本の扉↓に、こんな記述があります。


  「アルコール温度計」と言われている温度計の中身は、
  本当にアルコールなのかどうか怪しい。
  その謎解きは本文49ページを見てください。


「アルコールを使ってるからアルコール温度計とちゃうん?」
ですよね。

本の中では、アルコール温度計から実際に中の液体を
取り出して(温度計を割って)、それが何か確かめて
います。
   ※この行動力はすごいでっす
     これぞ理科の実験だ

で、その謎解きはググると出てきます。

ネットからピックアップ。

ブリタニカ国際大百科事典
家庭用寒暖計に最も普通に用いられる液体温度計で,感温
液にエチルアルコールを用いたもの。
アルコールは比重が小さいので感温球部を大きく,熱膨張
率が大きいので毛管を太くできる。また表面張力が小さい
ので毛管内の液面の動きがなめらかで,赤く着色して読取
りを容易にできるから,精度はよくないが家庭用寒暖計に
は適する。

Wikipedia
ガラス製温度計の感温液としては、公的な観測用としては
主に純水銀が使われ、一般の用途には赤色に着色した灯油
などが用いられる。


日本計量器工業株式会社
赤液温度計:アルコール温度計とも称します。
但し実際に封入されている液体はアルコールではなく、着
色された白灯油です。
また、クレオソート等を添加し、感温液の性質を整えてい
ます。
主に-100 〜 200℃付近で用います。
精度の点では水銀温度計が優れていますが、安価であるこ
とから、幅広い用途で使用されています。


本の中では、『アルコールだと沸点が「78℃」なんで、100℃
を測ろうとしたら沸騰してしまう』というところから、「怪しい」が
スタートします。
昔は、ほんとうにアルコールを使った温度計もあったそ
うで、それらは75℃あたりまでの目盛だったそうな。
最高温度が50℃くらいまでしかない今の「寒暖計」はど
うなんでしょね。
アルコールなのかそれとも灯油なのか?


※ガラス製温度計のあれこれはここが詳しいです。
東日本計量器工業協同組合「MANUAL温度計」より

ほんとに純アナログ。
勉強になります。


2015年11月5日 16時03分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4274/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年10月27日(火)
ハヤトウリ、実が出てきた
4月に植えた「ハヤトウリ」↓
   ・季節だねぇ 蔓桔梗が咲く
やっと「実」ができはじめましたよ。
まだまだ小さいけど。




どのくらいの数、収穫できるのか楽しみです。

※追記
ハッブルが写したエータ・カリ−ナ星雲かと?
「2連はやとうり」の写真↓、これに似た画像がまた出てきました。


この後どうなる? 表面の一部がくっついた2連星発見 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

こんな想像図





2015年10月27日 07時44分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4266/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年09月23日(水)
「この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた」
ルイス・ダートネル著
「この世界が消えたあとの科学文明のつくりかた」




図書館で借りてきた本じゃなく、浩平(長男)が買ってきた本です。
    ※彼の書籍に対する嗅覚は絶品。
SFじゃありません。
現代テクノロジーが、いかに「魔法」かを思い出させてくれます。
先人の知恵が積み重なって、今の世界があるということを忘れちゃ
いけません。
人類存亡の危機に直面したときのための知識です。
    ※自分はもういないかもしれないけど。
機会があれば、ぜひお読みください。
2015年9月23日 14時24分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4240/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年08月30日(日)
『アメリカの日本空襲にモラルはあったか』
またまた図書館で借りてきた本。
『アメリカの日本空襲にモラルはあったか』

サブタイトルが「戦略爆撃の道義的問題」



 ※暗いイメージの表紙、東京大空襲(1945年3月10日)
  での爆撃目標が記されています

第二次世界大戦での空襲、日本だけでなくヨーロッパも
含めて、アメリカがどのように「無差別爆撃」を正当化
し、あるいは反対したかを検証した本です。

この本の中で、興味深い記述がありました。、
長崎への原爆投下、第一目標だった「小倉」が靄で
曇っていたため、投下目標が目視できないので第二目標
の「長崎」になったということなのですが、目標「小倉」
に関し、以下のようなことが記されています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
標的選定委員会は最初の選択として、京都、広島、横浜
の各都市および小倉市内軍事工場一カ所を核爆撃すること
を勧告した。

アーノルド将軍は九州北部に位置する小倉をとくに支持
した。

というのは、小倉と本州はトンネルで結ばれているので、
トンネルが水没するのかどうか、どの程度激しく漏水する
のか、および原爆のなんらかの効果が北側の入口に伝わる
かどうかといったトンネルに対する原爆効果を、アーノル
ドは見たかったのである。

後になって新潟と長崎が標的リストに加えられ、横浜と
京都が削除された。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

九州と本州をつないでいるトンネルといえば関門トンネル。
上下線両方が開通したのが1944年。戦中です。
九州側の最寄り駅は門司駅。でも、小倉駅から門司駅間は
およそ5km。
トンネルまではさらに1kmほど。

本に記されている、目標の小倉市内軍事工場とは小倉陸軍
造兵廠ということですので、駅のさらに南西。
トンネルまでの距離が広がります。

Wikipediaを見ますと、長崎に落とされたプルトニウム原爆
「ファットマン」が、小倉に落とされたと仮定した場合の
ことが書かれています。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
長崎原爆はプルトニウム239を使用する原子爆弾である。
このプルトニウム原爆はインプロージョン方式で起爆する。
長崎原爆「ファットマン」はTNT火薬換算で22,000t(22kt)
相当の規模にのぼる。
この規模は、広島に投下されたウラン235の原爆「リトル
ボーイ」(TNT火薬15,000t相当)の1.5倍の威力であった。

長崎市は周りが山で囲まれた特徴ある地形であったため、
熱線や爆風が山によって遮断された結果、広島よりも被害
は軽減されたが、周りが平坦な土地であった場合の被害想
定は、広島に落とされた原爆「リトルボーイ」の威力を超
えたとも言われている。

仮に最初の標的であった小倉市に投下されていた場合、平
坦な土地が広がり、本州と九州の接点に位置するために、
関門海峡が丸ごと被爆し、小倉市および隣接する戸畑市、
若松市、八幡市、門司市、即ち現在の北九州市一帯と下関
市まで被害は広がり、死傷者は広島よりも多くなっていた
のではないかと推測される。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

アメリカのことです、きっと関門トンネルに対する影響
評価を、計算してるんでしょうなぁ。


※追記
この爆撃、アメリカ側もトラブルに見舞われています。
原爆を投下したB29「ボックスカー」、もうちょいで燃料
切れ。
沖縄に緊急着陸したと書かれています。
残燃料、26ℓだったそうな。
そして、この爆撃には「エノラゲイ」(広島原爆を投下した機体)
も天候観測機として同行してたんですな。

2015年8月30日 21時07分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4222/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年07月11日(土)
「月」の話
またまた私の好きな「月と星」の位置関係の話でっす。

まずこれ。 セブンイレブンのポスター。


・月の夜の部分に星!
・月がこの形で見えるのは、もうすぐ夜明けでっす!
 夕刻じゃありません。
 「静かな夜を」とのアピールですが、もう「朝」ですよ。

※関連
恒星は月より遠いぞ
月の夜部に★を描く
「イケナイ宇宙学」
「マリアの月」

そしてもうひとつ。 お店の屋号とマーク。


「三日屋」(みっかやさんとお読みするんでしょうか?)
三日に引っかけて「三日月」がマークにされたのかっと考
えたんですが、これ、三日月じゃないです。
新月間近の下弦の月です。

そして、月の満ち欠け、こうはなりません。
北極部と南極部を越えて、光っている部分が回り込む
ことはありませんって。

こう見えるのはコレ↓
2012年05月21日 金環日食!


2015年7月11日 08時36分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4185/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年07月10日(金)
「シビアアクシデントの脅威」
真面目に原発事故を検証しています。



舘野淳(たての じゅん)著:シビアアクシデントの脅威
サブタイトルが「科学的脱原発のすすめ」。

「はじめに」にこんな文があります。(ピックアップ)

 この問題を解くカギは、我々の使っている「軽水炉」と
いう原子炉の本質、技術的な特徴にある。
…軽水炉のシビアアクシデント(日本語訳、過酷事故)と
呼ばれる、原発の備えている固有の安全性や、安全装置の
範囲内で収拾できない種類の事故が起きるということ
である。
シビアアクシデント問題が解決しない限り、現在我々が
使っている軽水炉は、実はいざという時にブレーキが利か
なくなるような自動車と同じく、欠陥商品なのである。


フクイチ事故の概要、炉心溶融の経過、事故調の言い分、
使用済み核燃料問題、再稼動問題などなど、小気味良く
技術論を語っています。

※メモ こんなんがあるんだ〜ということで
加速器駆動未臨界炉
1 号機の非常用凝縮器(IC)と水位計の挙動 並びに破壊状況の推定

2015年7月10日 16時09分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4182/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年06月14日(日)
住宅地図、近所に「水田」の地図記号
ちょいと町会の絡みで、ご近所の住宅地図を見ていましたら、
えらいもんを発見!



美馬さんの東隣の地図記号、

||
 ̄ ̄


↑これって、「水田」

現在の地図記号では、
|| が田。

これは、昔の解釈だと「乾田」。
「刈り取れば水が抜かれて自由に歩くことができる」という
解釈。

ところが、
||
 ̄ ̄ 
で示す水田は、いつでも水があるので行動はやや困難だと。

そして、
||
 ̄ ̄
 ̄ 
</太
となると、沼田。膝や脚が埋もれるほどの状態でまったく
行動できないと。

さて、この
||
 ̄ ̄
は、現在どうなっているのか、明日の朝にでも見てきますわ。


※見てきました

さすがに「水田」ではありませんでした。
Google mapの航空写真だとこんな具合


「水田」記号の場所は「家庭菜園」になっていました。
東隣の「空地」は雑草しか生えていません。

2015年6月14日 21時15分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4153/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年06月07日(日)
このデルタ翼は?
庭にこんな「デルタ翼」のがいました。





「蛾」なんでしょうが、お名前は?

※過去記事
バズ音の発生源
昨日はマロンの一周忌
蛾の仲間なんでしょうけれど…
天井の蛾
君はナニ?

2015年6月7日 15時12分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4146/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年05月17日(日)
円盤の色付きケース
円盤焼きの半分で使ったのが「スリム・カラー・ケース」
と記された樹脂ケースです。
  (もう半分は透明ケースで)
「青・緑・橙・赤・紫」の5色で各10枚ずつ。



このケースが入っていたパッケージを見ると↓


「虹」の絵が描かれています。
これを虹だと思うと違和感!

普通の虹は、外側から
<赤・橙・黄・緑・青・藍・紫>です。

「副虹」と呼ばれる、空の水滴内での反射経路が違う虹
では内外の並びが逆になりますが、順番が狂うことはあ
りません。

この絵、いちばん内側に「紫」が来ているのが問題。
副虹だとすると、外から「青 緑 橙 赤」でOKなんですが、
その内側の紫がアウト。
この場合「紫」は一番外に来なくちゃなりません。

イラストで虹を描くときの注意を本で読んだか、
人に聞いた覚えがあるんですが、いかがでしょう?


※関連
過去、恒星は月より遠いぞで、月と星の位置関係が気
になったりしています。
月の夜部に★を描く
「Over the rainbow 100%」
「イケナイ宇宙学」
2015年5月17日 15時53分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4119/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年05月14日(木)
「うなぎ 一億年の謎を追う」
東成図書館の児童書コーナにあった本です。
塚本勝巳著 うなぎ 一億年の謎を追う

学研出版の科学ノンフィクションシリーズ



「ニホンウナギ」がどこで産卵して、そしてどのように
育って日本に帰ってくるのか、長年の謎が解き明かされ
ます。
子供たち向けに書かれているので、いっき読み。
面白いです。
著者:塚本勝巳さんの別の本も読みたくなります。

2015年5月14日 08時44分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4112/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年04月21日(火)
福一、1号機炉内探査ロボ
東電の資料が公開されています。

報道配布資料

現地実証試験後の追加確認結果について:4月18日、4月19日実施分

引っかかってしまったロボットの位置などがわかります。
しかしまぁ、強烈な線量です。
どんなデバイスが使われていたのでしょうね。
それと、撮像素子は?

2015年4月21日 09時26分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4086/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年04月17日(金)
たべものの本2冊
いやぁ、面白い。 図書館で借りてきたんですが…

畑中三応子著、 体にいい食べ物はなぜコロコロと変わるのか



「これを食べればカラダにイイ(と誰かが言った)」とい
う歴史を追いかけています。
「紅茶キノコ」も出てきます(笑)
あれこれ、食べ物のはやりすたりを、著者は『ファッションフード』
っと呼んでいます。

もう一つの本が、内藤裕史著健康食品中毒百科



カラダにいいっと思って摂った健康食品。
これが引き起こすトラブル(死亡例も含めて)の数々を解説。

怖いです。 (グロ画像は無いけれど…)

出展、参考文献のリストが学術論文が多くてしっかりと書
かれています。

2015年4月17日 15時23分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス / ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4083/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月20日(金)
「空を翔る飛行機も甲子園のサイレンもこわくない」
今日の毎日新聞夕刊にこんなのが1ページ使って…

「空を翔る飛行機も甲子園のサイレンもこわくない」



第82回毎日広告デザイン賞 一般公募作品
第2部/発言広告の部
最高賞・戦後「空を翔る飛行機も 甲子園のサイレンも こわくない」
制作=AD門間忍 I高津美穂 D須藤見沙紀

「戦後」というテーマでこの「絵」です。
しかしねぇ…

飛行機部分を拡大↓


もうちょい拡大↓


飛行機は双発
でも、飛行機雲は四発
確かに、日本を爆撃した「超空の要塞:B29」は4発でしたよ。
でもこの飛行機雲はB29のじゃないでしょ。
B747かエアバスA340あたりかと。

過去記事でもこだわっています。
「拒絶空港」
写実的に描くならこだわってほしい
月と飛行機
高度差は?
今日の朝歩きは四天王寺へ

※関連写真






双発では4発の飛行機雲は出ません!

※関連
これでは点かない! (新聞広告)
2015年3月20日 23時09分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4060/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月19日(木)
上町断層はいつ動いた?
大阪市防災・減災条例からみで調べものをしていたら、こんな資料に行き当たりました。

●上町断層帯における重点的な調査観測 平成22〜24年度 成果報告書

分野違いなんでむちゃ難しいんですが、まとめにはこんな文が。

・上町断層帯の活動時期は、次のようにまとめられる。
・神崎川以南の上町断層から久米田池断層に至る、陸域
 の上町断層帯は、約2700 年前以降に最新活動を生じた
 と考えられる。
・この区間の上町断層帯の活動間隔は約7000 年以上で
 ある。
・大津川付近より南の沿岸域を延びる活断層は、分布の
 詳細が未解明であるものの、少なくとも大津川周辺で
 は、2330年前以降、江戸時代以前に最新活動が生じた。

読み取ると、
  活動間隔が約7000年。
  前の活動が2700年前〜2300年前くらい。
ということは、あと4000年くらいは動かない… かも???

でも、
●断層帯の三次元的形状・断層帯周辺の地殻構造の解明のための調査観測
という資料を見ると、
上町断層と生駒断層が地下でつながってる…かも、なんてこと
が記されています。

神戸の地震でも、断層の直上でなくても、地下の状態で
断層から何kmも離れたところで大きな震度が出て被害が
大きくなっています。、

地震がおきる間隔がはっきりしたようなんでちょいと安心なん
ですが、生駒断層が動けば上町断層も動くなんてことになると、
今の被害想定が大きく見直されるかもしれません。

エラいこっちゃです。


2015年2月19日 11時55分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4033/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年01月26日(月)
CDC→ECB
浩平(長男)と話をしてて、彼から「3文字略語」の問題が飛び出
してきました。

平:「CDCとは?」
私:えっと、エボラのやな。
  なんだっけ。 中央防疫なんたら…
平:「Centers for Disease Control and Prevention
   日本語やと、アメリカ疾病予防管理センター。」
私:ほうほう。

平:「次、ECBとは?」
私:エミッタ・コレクタ・ベース! (自信を持って)
平:「…  …  …」
   :   (反応無し)
  「European Central Bank 欧州中央銀行や。」
私:ECBと聞かれたら、電子回路屋はトランジスタの足の並びで反応する
  しかないわなぁ。

おそまつ。

2015年1月26日 12時38分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4008/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年12月29日(月)
地上の「風車」
朝歩きでこんなのを発見!



最初は「アンテナ」かと思ったんですが、これは「風車」!
場所は東成区・中道小学校のそば。
帰宅してから調べてみたら「大誠テクノ」という会社の駐車場
でした。

過去に見た風力発電の風車といえばプロペラ型。
「風力発電」デカい!
キララトゥーリマキ風力発電所
安来の風力発電風車
岡山一泊旅行:男女山公園
西浦温泉から見えた「風車」
京都市立「中川」小学校

さて、これはどうなるのか?
運び出されて、どこかに設置されるのか?

2014年12月29日 16時31分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3980/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年12月17日(水)
トリウム溶融塩原子炉を考える
またまた図書館で借りてきた本。
リチャード・マーティン著 野島佳子訳
  トリウム原子炉の道
  世界の現況と開発秘史



トリウム溶融塩原子炉について歴史的なあれこれと、各国の現状
について述べられています。
「ウラン」じゃなく、なぜ「トリウム」なのか。
そして燃料を「液体」にするメリット。
しかし、1960年頃、原子炉黎明期にアメリカで作られただけで
その後は発展せず。
それはなぜか・・・
よく言われているのが、兵器になるプルトニウムがこの炉では
作れない。
だから軍主体では開発されなかったと。
その真偽はともかく、こんな「炉」もあるということです。
フクシマ以降に記された本ですので、事故発生時の溶融塩炉
についての記述もあります。

溶融塩炉の開発が進まなかったのは、あのリッコーヴァー提督
が原因だったと言い切っています。

高速増殖炉もんじゅにお金をかけ続けるより、試しにこの
形式の炉を作ってみるほうが、人類のためになるような気がします。


2014年12月17日 13時51分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3969/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ラズベリーパイが出てくるSF小説「オービタル・クラウド」
息子(JJ3ENT)もおすすめのSF小説。
藤井太洋著「オービタル・クラウド」



電子工作大好き人間としてうれしいのが、この中に登場する
ギミック、ラズベリーパイ

検索しますと、こんな記事が見つかります。

エンジニアが世界征服するなら『オービタル・クラウド』
電子から紙への大跳躍(グレートリープ)――『オービタル・クラウド』藤井太洋さんに聞く


※追記
そうそう。 痛いニュースを見ていたら、こんな記事が。

【ピュアオーディオ】 音質が向上するUSBケーブル登場! お値段8800円

この本、「オービタル・クラウド」の中にも、ギミックとして「高音質オーディオ
もどき」が絡んでくるのですよ。
読んでのお楽しみ。

2014年12月17日 13時35分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3968/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年12月13日(土)
早朝のイリジウム・フレア
天気が良かったので(寒いけど)5時半頃から朝歩き。

四天王寺さんの境内に入って、五重塔の南側にある
仁王像横を通過した時でした。
ふと見上げた夜明け前の東の空、「あれっ。 金星?」
という感じの明るい星が目に入ったのです。

金星にしては位置が北過ぎるかなと思っていたら
「す〜〜〜」とその星が暗くなって消えてしまっ
たのです。
「エ〜〜〜〜????」っです。
しばらく見上げていましたが、飛行機じゃありません。
とりあえず時刻を確認。 時計を見た時が「06:20」。

頭の中に浮かんだ「?????」…
帰り道を歩いていても「?」は消えませんが、「そうやっ!!」
とひらめきました。
ひょっとしたらあれが「イリジウム・フレア」!!
   ※イリジウム・フラッシュとも言います
家に帰ってからPCで検索。
イリジウム衛星のフレアを計算するサイトへのリンクGoogle Map版

ありました。 (クリックで拡大↓)

表の一番下のです。

見ようと思っても天候やら位置によって見られない
この現象。
ほんと、まさかの偶然。
朝から、いいものを見せてもらいました。

2014年12月13日 09時16分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3964/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年12月11日(木)
ノーベル賞からみで
こんな記事を書いてました。
・2005年07月02日:VS本 (本で対決)
   【中村修二さん VS 日亜科学】!!!

写真 (クリックで拡大↓)

2014年12月11日 20時03分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3963/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年12月03日(水)
はやぶさ2打ち上げ
打ち上げ中継は、仕事してたんで生では見られなかったよ〜。
しかしまぁ、結果が出るのは遠い先です。

で、はやぶさ2が目指す小惑星が「1999JU3」。
数字とアルファベットの仮符号で、まだ「名前」が付いてません。
小惑星の命名規則をまとめたサイトがあったので、リンクしておきます。

小惑星の命名法

2014年12月3日 14時25分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3956/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年11月17日(月)
トライアックがディスコン
よく使うトライアックがディスコン!
代品を調べていたら、国内メーカので適当なのが出てきませんぞ。
困った困った…

なんてことで、ネットの海(主に通販サイト)を漂っていましたら、
こんなページに行き着きました。
トライアックとは関係なし!
それでも、こりゃ記録しておかなくては!!

はやぶさの「こんな事もあろうかとダイオード」

興味深い追跡です。

2014年11月17日 15時55分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3942/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年10月31日(金)
アンタレス・ロケットの話
28日に打ち上げ失敗した「アンタレス」ロケット、
過去の実績などとともに、ここ↓でまとめられています。

★アンタレス | sorae.jp

2014年10月31日 10時12分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3928/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年10月25日(土)
「プロジェクトぴあの」
良質なSF本、やっぱ面白いです。
文字による語りが頭の中に映像と音響を作ります。
映画もいいけど、本で読むのとはまた違う。

今回はこれ↓  浩平が買ってきた本。
山本弘著 プロジェクトぴあの



2014年9月1日発行、出たばかりの本。
内容は検索をご覧ください。

この著者の地球移動作戦に出てくる、なぞの技術(SF設定)「ピアノ・ドライブ」が
どうやってできたのかというタネあかしの物語なんです。



「地球移動作戦」は2009年9月に出た本です。
どちらから先に読んでも大丈夫。

BGMはパンツァーリートをどうぞ。

2014年10月25日 09時07分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3923/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年10月09日(木)
ノーベル賞
青色LEDにノーベル賞というニュースを聞いて、
この過去記事を引っ張り出しておきます。

VS本 (本で対決)2005年07月02日

青色発光ダイオードで有名な中村修二さんの
「負けてたまるか!・青色発光ダイオード開発者の言い分」と
中村さんの元勤務先、訴訟相手となった日亜化学を紹介した本、
「青色発光ダイオード・日亜化学と若い技術者たちが創った」です。



2014年10月9日 16時45分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3911/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年09月18日(木)
竹内薫著「統計の9割はウソ」
またまた図書館の本。

竹内薫 「統計の9割はウソ」



サブタイトルが、
   【世界にはびこる「数字トリック」を見破る技術】

数学的理論を無視した数字が一人歩き。
グラフが曲者。 描き方で見事にだまされます。

そして本の「おわりに」に記された落ちが素敵。
どうぞご一読を。
2014年9月18日 09時09分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3894/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年09月17日(水)
百万ボルト?!
ガレージでの会話。
べ〜やんの「君の瞳は・・・」は「百万ボルト」だったか「一万ボルト」だったか・・・

十万馬力は鉄腕アトム。
十万ボルトはピカチュー。
 :
 :
 :

2014年9月17日 10時19分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3893/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2014年09月05日(金)
実体顕微鏡
ネットの広告。
TW-180 MODEL レイマーの実体顕微鏡

倍率8倍。  作業距離145mm。
ちょいと、よさげ。


2014年9月5日 08時54分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3882/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
次へ