ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2014年12月17日(水)
トリウム溶融塩原子炉を考える
またまた図書館で借りてきた本。
リチャード・マーティン著 野島佳子訳
  トリウム原子炉の道
  世界の現況と開発秘史



トリウム溶融塩原子炉について歴史的なあれこれと、各国の現状
について述べられています。
「ウラン」じゃなく、なぜ「トリウム」なのか。
そして燃料を「液体」にするメリット。
しかし、1960年頃、原子炉黎明期にアメリカで作られただけで
その後は発展せず。
それはなぜか・・・
よく言われているのが、兵器になるプルトニウムがこの炉では
作れない。
だから軍主体では開発されなかったと。
その真偽はともかく、こんな「炉」もあるということです。
フクシマ以降に記された本ですので、事故発生時の溶融塩炉
についての記述もあります。

溶融塩炉の開発が進まなかったのは、あのリッコーヴァー提督
が原因だったと言い切っています。

高速増殖炉もんじゅにお金をかけ続けるより、試しにこの
形式の炉を作ってみるほうが、人類のためになるような気がします。




2014年12月17日 13時51分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3969/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク