デジタルマルチメータ放出
横河のデジタルマルチメータ、昨晩JI3HJVさんが持ってきてくれました。(写真上側)
それと私とこで使っていた松下のデジタルマルチメータ。(写真下側)
この2台を無料で放出します。
運賃だけご負担下さい。
ただしジャンク扱い。
希望者はこの記事に書き込みしてください。
片方だけでもok。 冷やかし書き込みも歓迎です。
型番 ・横河:2506A ・松下:VP-2661A
どちらも4・1/2桁 ±19999表示です。
年代物ですので精度は不明。
HJVさんの話だと「ズレてる」とのこと。
仕事場で常用しているFLUKEのテスターで電圧レンジを比較するとちょい高めの
値が出ました。
松下のはFLUKEとだいたい同じ。
けど、スイッチが接触不良っぽいのです。
そのせいかAC電流レンジが×とメモが。
ハンドル(持ち手)も折れているし。
両機ともACコードと入力接続ケーブル、説明書はありません。
せっかくですので中身を拝見。
まず横河のから。
ケースを開けるとバッテリパックが目に付きます。
エッ?電池で動くの?っとACコードを抜いてみると、
見事100Vなしで動きました。
違う角度からの様子。
次は松下。
松下のほうが古そうです。買ったの1980年過ぎ頃かな。
25年は経っているでしょう。
松下ので面白かったのがスタンドオフ端子による配線。
拡大↓
OP-AMPの3番ピン足を延ばして端子にハンダしています。
それからこんな部品も。
何なんでしょう?
「CADDOCK ELECTRONICS / MODEL 1776-81」と記されています。
4本足。 ハイブリッドICかな?
それにしては薄い。 もっと単純な部品かも。
そしてこんなのも。
窓付きのデバイス。
紫外線消去タイプのROMじゃないですよ。
コレ、何かわかりますか? 「8600」って書いているしね。
窓部分を拡大↓
はてさて?
※言い忘れ・・・希望者多数の場合は抽選しますね。
4月20日の日曜日に締め切ります。
|
2008年4月12日 11時39分
|
記事へ |
コメント(11) |
トラックバック(2) |
|
・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1134/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
http://www.electronics.teipir.gr/personalpages/papageorgas/download/2/data_sheets/Type1776.pdf
あの板状部品、分圧用の高精度抵抗でしたか。
しかし、いつも思うのですが「1:9」の1/10アッテネータが
普通の抵抗(Exx系列)と呼ばれるものでは実現できないのが
不便。
「1:9」を示す抵抗の組は「2:18」 「3:27」となって
合成値が10じゃなく20と30になってしまう。
回路内で使うにはこれでいいのだが、入力部に使うときは
100kとか1Mきっちりにしたいときもあり、「9.1」という
抵抗を見るたび「おまえはなんで中途半端やねんなぁ」
って声をかけたくなるのです。
200Kと1.8Mをそれぞれ2本パラで使えば誤差の平均化も出来て一石二鳥?(笑
古いDMM
我が家の三和8300LGはもう少し古い製品になりますかね。DMMというよりデジタルテスターでしょうけど。
精度については、比較対照が無くて確認できてませんけど、経年変化で悪くなっていると思います。
今は秋月で買ったRS232C付きの安物がメインなので出番はほとんどありません。
5V動作0.5mA消費 精度は±100PPM
4本の端子で1Hzから200KHzの周波数を選べます。
出力はオープンドレイン
入力を1MΩにしたけりゃ、200k:1.8Mのアッテネータ部に2Mを並列にという具合です。
酒井さん、メーカーはそのとおり諏訪精工舎です。
ただ、手持ちの資料には後継素子であろう「SPG8640」と「SPG8650」しか載っていません。
「8600」の詳細は不明。
8640、8650の場合、出力はC-MOSです。
オープンドレインだと、周波数が高い場合、負荷抵抗を小さくしないと波形が出てきません。
それと入力選択は6本です。
すでに廃品種ですが、多桁分周回路素子として実験で便利に使っていました。
私が持っている資料は1978年の記入がある
青焼きの資料です。
選択ピンと周波数の関係は
S4 S3 S2 S1 OUTPUT
0 0 0 0 200K
0 0 0 1 100K
0 0 1 0 20K
0 0 1 1 10K
0 1 0 0 2K
0 1 0 1 1K
0 1 1 0 200
0 1 1 1 100
1 0 0 0 20
1 0 0 1 10
1 0 1 0 2
1 0 1 1 1
S1 9番ピン
S2 10
S3 11
S4 4
出力は12番 最大出力電流 5mA
リセット 14
Vss 8 Vdd 16番 5V動作
その他はNCです。
全ての入力ピンはプルアップ抵抗付き
200KHz以外は50%デューティー
以上です。
2台ともお送りしますね。
お送り先、以前に教えてもらった住所でよろしいですか?
配送時刻指定とかはどうしましょう?
住所は変わっていません。配達時刻は一番遅い時間帯でお願いします。4月から昼間留守をする家族が増えたので。
最終的には、机の上に横たわっているNS-10M Studioの上に設置することにするので、電源cableは直だしに改造しようと思っています。caseの継ぎ目にまたがっている取手の穴をどう塞ぐかが難題ですね。