ジャンク:親父なら捨てへんやろ
「親父なら捨てへんやろ」っと、息子がくれました。
誰かからもらってきたもの(壊れたから)らしい。
接続ケーブルは途中でぶった切ってありました。
何かの赤外線受光ユニット。
さっそく解体。
左側に赤外線受光素子。
PH2と記されています。
その下、PD1と記された部分は未実装。
専用受光素子でなく「フォトダイオード」を使った
受光回路も使えるようにしてあるようです。
基板の裏にはマイコンが。
あら珍しい。「68HC908」
このハンダ付け、みな手付けっぽいのですがどうなんでしょうね。
|
2008年11月11日 06時12分
|
記事へ |
コメント(13) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1387/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
レジストだとパターン箔上面だけなので、スルーホール内側
にも塗膜を侵入させているのでは。
その色が違うだけ?
それにしても単純な入出力のはずなのに、ピン数が多い
マイコンが使われているのはナゼ?
「USB」が搭載されているようです。
切られたケーブルの先にはUSBのコネクタが付いていたのかも。
それらしい抵抗(R11、12)とフィルタ(EMI1)が見えます。
今はベークライトって殆ど無いと思います。紙フェノールでしょうね。
バイアの保護用樹脂は青だったり赤だったり、ソルダーレジストとは違う色が多いです。
赤外の送受信が出来る基本設計で送信部分は未実装。
送信用ICが着く感じなのでマイコンはエンコードしないのかな。
デコードして、USBですか。
http://www.smk.co.jp/products/series_list/IR_Blaster/?seni=bun&youto=&no=&karamu=&sort=&sid=&hid=&tp=null&version=ja
紙エポ、ガラエポ以外はついベークって言ってしまいますです(笑)
バラしたこれは受光部ですよ。
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/24/news038_2.html
http://plusd.itmedia.co.jp/pcupdate/articles/0402/24/mk_fmvnb75gt_remocon.jpg
Windows Media Playerを操作できる赤外リモコンとUSB受光器のセットも市販されています。
まあ、どちらでもわかるし、どちらかといえばビアを使ってました。
最後に基板設計してから5年は過ぎたので、今はどうなのかわかりません。
(そういえば、最後の基板は液晶付きリモコンだった)
このスレの上の方でバイヤって出てましたので、倣いました。
ちょっと前に、ここ
http://hamayan.blog.so-net.ne.jp/2007-10-29
で話題になっていくつか持ってます。
フラッシュROMですから、書き込みもできます。
USB1.1ですが、HIDで遊べますよ。
68HC908はまだ未体験。
せっかくですので、何か機会があればこのジャンク回路を活用してみたいと思います。
でも、店主さんが68系使いだったことはばれてますよ。
こいつは変遷があったとはいえ、直系ですからね。
こいつに関する情報は、先のブログと、そこに集う人たちのHPとかにあります。
私もここまではやってみました。
http://www.page.sannet.ne.jp/je3nqy/onechip/MC68HC908/JB16_EV/JB16USBDEV1.htm
http://www.page.sannet.ne.jp/je3nqy/onechip/MC68HC908/JB8_EV/JB8USBDEV1.htm
理解している訳ではありませんが。