ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2005年10月31日(月)
人の目のレンズは
デジタルカメラ、あいも変わらずDiMAGE7iで撮っています。
で、いつも思うのです。
人の目のレンズである水晶体って「単レンズ」ですよね。
でも色収差とか画像の歪みって気にならないでしょう。
カメラのレンズってむちゃくちゃ複雑です。
でも、目はレンズ1枚。
この違い、なになのでしょう。
網膜が平面じゃないから?
神経系で補正しているの?

昔からちょっと気になる事柄です。

2005年10月31日 22時28分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/211/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
そう言われると不思議ですね。色と眼には関係の深い仕事をしてきていながら,勉強不足を恥じます。「いろの道は険しい」と言いますから。Hi
乱視は,シリンドリカルなレンズで補正していますから,一種の画像歪みでしょうね。私は,軽い乱視ですから,CRT の解像度の評価に向いていません。何しろ縦線はハッキリ見えるが,縦線はボャっとしているのです。

リニアリティが悪い眼なんて聞きません。アンダースキャンは,視野の狭くなる怖い病気らしいですが。左端のリンギングとか,折り返しがあるのも CRT とその偏向系だけなのか。
うちの親父は,ものが二重に見えるという病気に一時期なりましたが,一種のゴーストかなぁ。頭の怪我の後で発症するとか。
ミスコンバーゼンス(色ずれ)など起こったとしたら怖いなぁ。
2005年11月12日(土) 06:57 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
それにしてもメガネって高くない?
100均メガネは遠視用ばかり。
なんで近視用(凹レンズ)の100円メガネってないのでしょうか?
凹レンズって作りにくいの?
プラスチックだし、同じだと思うのですがね。

1枚の単レンズで収差がないのは、網膜が立体(円球状)になっているからなのですかね?
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク