ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2010年12月16日(木)
DCコン回路の挙動を別コイルで見る
オンボードDC-DCコンバータから出るノイズを、コイル+オシロを使って
探索していました。
あれこれしてて、ふと思いました。
DCコン回路で使っているスイッチングコイルの挙動、これで観測できないかと…

そこで、ちょっと実験。
使ったのは手元にあった電池電圧チェッカー
フタを開けたらコイルが見える。というわけです。

この回路、1.5V電池をLTC3400で3.8Vに昇圧しています。
スイッチング周波数は1.2MHz。

検出コイルとして使ったのは、220uHコイルに100Ωの抵抗を並列接続したもの。
これをスイッチングコイル(青いの:10uH)に近づけます。



するとこんな波形が見えてきます。
(クリックで拡大↓)


上側のch1は平滑コンデンサの電圧変化(リップル)。
ACレンジで観測。
下側のch2が検出コイル両端の電圧変化。
立ち上がりスロープでコイルに電気が貯まって、立ち下がりで負荷に放電
という動作を繰り返しています。
コイルが放電するとき、平滑コンデンサの電圧がぴょこんと上昇。
 ※ESRが小さいコンデンサを使うと、このぴょこんが小さくなるとい
  う次第。
繰り返し周波数はICのスペック通りにおよそ1.2MHz。

で、例えば負荷が変化(この場合は電池電圧チェッカーの表示変化)すると、
こんな波形が見えます。
(クリックで拡大↓)


検出コイルの波形が、出力リップルの変化に合っています。

もっと大きな変動だとこのようになります。
(クリックで拡大↓)


負荷が軽くなってLTC3400の動作状態が変化。(自動バーストモード)
定常時とスイッチング周波数が違います。

検出コイルをスイッチングコイルに近づけるだけで、こんな波形が見えて
きました。
DCコン回路がどんな動作をしているのか、様子を見るのに応用できそうです。



2010年12月16日 09時29分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2199/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク