居酒屋ガレージ日記
http://blog.zaq.ne.jp/igarage/
プロフィール
ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
検索
カテゴリ
・撃墜マーク (417)
・電子回路工作 (972)
・アマチュア無線 (87)
・青少年指導員 (223)
・地域防災リーダー (125)
・本 (381)
・カメラ (207)
・電池 (249)
・ホームページやブログにパソコン (166)
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 (468)
・サイエンス (426)
・食べもの (259)
・あれこれ (593)
・行商(ジャンク部品頒布) (120)
・大阪城甲冑隊 (219)
・ゴミ刀普及推進委員会(笑) (40)
・おもちゃ病院 (108)
・修理 (60)
・出窓 (61)
・大阪都構想(成功? 失敗?) (18)
・HELP ME!(助けて〜) (85)
アーカイブ
2016年10月 (14)
2016年09月 (28)
2016年08月 (25)
2016年07月 (21)
2016年06月 (23)
2016年05月 (19)
2016年04月 (26)
2016年03月 (32)
2016年02月 (27)
2016年01月 (27)
2015年12月 (28)
2015年11月 (22)
2015年10月 (25)
2015年09月 (22)
2015年08月 (24)
2015年07月 (26)
2015年06月 (38)
2015年05月 (37)
2015年04月 (29)
2015年03月 (30)
2015年02月 (25)
2015年01月 (31)
2014年12月 (28)
2014年11月 (25)
2014年10月 (25)
2014年09月 (26)
2014年08月 (27)
2014年07月 (27)
2014年06月 (34)
2014年05月 (33)
2014年04月 (31)
2014年03月 (28)
2014年02月 (25)
2014年01月 (29)
2013年12月 (26)
2013年11月 (28)
2013年10月 (32)
2013年09月 (29)
2013年08月 (41)
2013年07月 (41)
2013年06月 (41)
2013年05月 (42)
2013年04月 (40)
2013年03月 (34)
2013年02月 (33)
2013年01月 (42)
2012年12月 (36)
2012年11月 (37)
2012年10月 (41)
2012年09月 (34)
2012年08月 (42)
2012年07月 (43)
2012年06月 (49)
2012年05月 (43)
2012年04月 (40)
2012年03月 (44)
2012年02月 (37)
2012年01月 (38)
2011年12月 (40)
2011年11月 (36)
2011年10月 (51)
2011年09月 (37)
2011年08月 (50)
2011年07月 (56)
2011年06月 (44)
2011年05月 (50)
2011年04月 (49)
2011年03月 (38)
2011年02月 (36)
2011年01月 (24)
2010年12月 (24)
2010年11月 (25)
2010年10月 (30)
2010年09月 (43)
2010年08月 (30)
2010年07月 (31)
2010年06月 (32)
2010年05月 (32)
2010年04月 (39)
2010年03月 (30)
2010年02月 (26)
2010年01月 (32)
2009年12月 (25)
2009年11月 (26)
2009年10月 (33)
2009年09月 (34)
2009年08月 (39)
2009年07月 (44)
2009年06月 (31)
2009年05月 (38)
2009年04月 (35)
2009年03月 (35)
2009年02月 (22)
2009年01月 (29)
2008年12月 (35)
2008年11月 (26)
2008年10月 (34)
2008年09月 (34)
2008年08月 (30)
2008年07月 (32)
2008年06月 (42)
2008年05月 (41)
2008年04月 (44)
2008年03月 (46)
2008年02月 (37)
2008年01月 (38)
2007年12月 (40)
2007年11月 (34)
2007年10月 (34)
2007年09月 (42)
2007年08月 (39)
2007年07月 (41)
2007年06月 (24)
2007年05月 (26)
2007年04月 (23)
2007年03月 (30)
2007年02月 (18)
2007年01月 (26)
2006年12月 (30)
2006年11月 (28)
2006年10月 (19)
2006年09月 (28)
2006年08月 (29)
2006年07月 (32)
2006年06月 (40)
2006年05月 (30)
2006年04月 (25)
2006年03月 (27)
2006年02月 (23)
2006年01月 (28)
2005年12月 (35)
2005年11月 (27)
2005年10月 (26)
2005年09月 (34)
2005年08月 (23)
2005年07月 (26)
2005年06月 (32)
2005年05月 (30)
2005年04月 (30)
2005年03月 (11)
2011年07月25日(月)
さよなら「アナロ熊」
小学校でのプール開放のため、昨日正午のアナログ・テレビ放送終了
は見ていませんでした。
★
アナロ熊
で、これで空いた周波数帯、結局、何に使うんでしょ?
現携帯電話の電波や無線LANに比べると、波長が長いのでどうなんかと?
もう決まっているのかな?
それとも「更地にしたから、誰か買って」っという話なんでしょうか?
「放送」だったらまたアンテナがいるわけだし…
★
串串串 アンテナのある風景まとめ 串串串
2011年7月25日 09時28分 |
記事へ
|
コメント(5)
|
トラックバック(0)
|
|
・アマチュア無線
|
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2497/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
トラックバック
コメント
2011年07月25日(月) 16:56
by CPU.BCH
もう決まっていてアンテナ業界は賑わっているようですよ。
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-freq.html
2011年07月26日(火) 09:49
by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
更地はもう売れちゃったのね?
で、結局は何に?
調べても、ようわかりませんわ。
2011年07月26日(火) 23:12
by CPU.BACH
すみません、わかりにくかったですね。
90-108MHzが携帯端末向け放送(地域用)、170-202.5MHzが自営通信、207.5-222MHzが携帯端末向け放送(全国用)。470-710MHzが今回のTV放送に使われ、715-725MHzはITSに、730-770MHzが次世代携帯電話となっています。情報処理学会誌の7月号がこの辺の特集でしたが、TVにあまり興味がないので、読まないで放置していました。
2011年07月27日(水) 10:13
by JA3ATJ 坂井
ANTは,1/2 波長だ 1/4λ だという概念が,もう博物館行きの知識かな。
2011年07月27日(水) 10:31
by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
「放送」ってのがもう「はやれへん」のじゃないかと…
自分が欲しい(見たい、調べたい)情報をその場で探せるっていうのに、インターネットで慣れてしまうと、その場その時でしか見れない放送って、もういいわって感じ。
非常災害時の放送にしても、自分の居るところとは関係のない場所の情報を流されても、自分には役に立たないわけだし…
ほんと、テレビ放送って見なくなりました。
たまに見たら、放送の内容より「この広告おもろいやん」てなことも。
コメントを記入
お名前
(必須)
:
パスワード:
メール:
URL:
非公開:
クッキーに保存:
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合は
こちらをクリック
してください。
AaAaアァあぁ漢字
http://www.geocities.jp/bokunimowakaru/kiso-freq.html
で、結局は何に?
調べても、ようわかりませんわ。
90-108MHzが携帯端末向け放送(地域用)、170-202.5MHzが自営通信、207.5-222MHzが携帯端末向け放送(全国用)。470-710MHzが今回のTV放送に使われ、715-725MHzはITSに、730-770MHzが次世代携帯電話となっています。情報処理学会誌の7月号がこの辺の特集でしたが、TVにあまり興味がないので、読まないで放置していました。
自分が欲しい(見たい、調べたい)情報をその場で探せるっていうのに、インターネットで慣れてしまうと、その場その時でしか見れない放送って、もういいわって感じ。
非常災害時の放送にしても、自分の居るところとは関係のない場所の情報を流されても、自分には役に立たないわけだし…
ほんと、テレビ放送って見なくなりました。
たまに見たら、放送の内容より「この広告おもろいやん」てなことも。