携帯電話のヒモが切れた!?
女房のお母さんからHELP。
『携帯電話のヒモが切れてしまって充電できないんや〜』
たまたま、女房や息子達ではなく私がこの電話を受けました。
これを聞いたときの私の反応。
(1)「ヒモ」って何?
(2)充電できないてどういうこと?
(3)携帯電話に付いているヒモといやストラップやけど
(4)ヒモと充電の関係は?
↑
こんなことが頭の中に浮かびました
状況を聞いてみますとこういうことでした。
(a)ヒモとは充電器から伸びる電線
(b)電話に差し込むところが壊れた
これでもまだよくわかりません、
私の家まで電話機と充電器を持って来るとのことで、息子に対処を
たのみました。 (私は仕事で家にいない)
で、結果、こういうことでした。
現物を見れば納得。
![](../img/img_box/img20120723100158865.jpg)
充電のために携帯電話に差し込みコネクタ(プラグ)が何かの拍子に
破損(無理な力が加わったのか)。
端子部が抜けてしまってにっちもさっちも。
コネクタとかジャックとかプラグという部品の名称が出てこないと、
説明しにくいトラブルです。
息子は、auの古い充電器を引っぱり出してきて「ばあちゃんこれ使い」
と適切に対応。
そして、この壊れた充電器が手元に残ったという次第。
プラグの横側にある「ロックを外すときは左右の可動部を押して」という
機構が完全にアウト。
無理な力で引っぱってもこうはならないような気がします。
|
2012年7月23日 10時02分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3012/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昔いた会社で、部内の引越しのときに
CRTのBNCコネクタを「引っこ抜いた」ヒトがいました(^^;