ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2012年10月10日(水)
出窓:白色LEDの劣化
出窓の照明で使っている(いた)白色LEDが劣化して暗くなっています。
夜間照明のパワーLEDじゃなく、足下からの照明に使っていた砲弾型LEDです。

たとえば、これ↓


5φのLEDを2パラにして直列抵抗47Ω。
5Vを供給して実測36mAの電流。
LED二つですんでそんなに無理はしていません。
現在はボンヤリとしか光りません。

こちらは百均屋さんで買った4LEDの照明ボックス。



単4電池3本使いでしたが、それを外部電源5Vに変えて、
無理な駆動じゃない直列抵抗(33Ω)に交換。
これは、LED一つが断線して消えています。

新品のLEDと比較してみますわ。
ちょいお待ちを。
 :
 :

まずは2パラのほうから。
LEDを取り外し新品の白色LEDと比較します。

ツールはこれ↓


自作のLEDテスター
電流を変えてVfを読むことができます。
2ch独立していますので、明るさ比較に最適。



両方とも20mA流しています。
右が劣化LED。
左が新品。
新品のスペック、20mAで6cd。 半値角60°。


もうちょい明るいLEDだとこんな具合。


50mAで20cd (60°)というスペック。
これを20mAで点灯。
こりゃもう明るくて、直視できません。


2パラと百均4パラの比較↓


左が百均のLED。 両方20mA。


電流値を落としてちょいと暗くして発光面を撮ってみました。


右側2パラのほうのLEDです。
ずいぶん青く感じます。

左の(百均4パラ)も撮ったのですが、ピントが樹脂表面に来ていて、中の
ボンディングワイヤーは見えませんでした。 失敗!
       ↓



劣化を数値で調べるとなると照度計が必要です。
何か工夫できるかな?
照度計に使えそうなデバイス、あったかしら?


白色LEDの劣化・まとめ



2012年10月10日 13時17分 | 記事へ | コメント(7) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3116/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
電球型LED
安くなってきましたが、
有名メーカーからメーカー不明のC国製らしきものまで
使ううちに差が出るのでしょうかね。

当家は「蛍光灯」に替えてまだ寿命内なので
定番が判明してから替えるつもりで居ます。 
 
市販の多灯タイプのLED懐中電灯で良く見られる単純並列ですが・・・やはり単純並列はNGなんですかねぇ。
非常に興味のあるご報告です。

ちょっとした条件のアンバランス(温度とか?)でも電流に差が生じ、一度バランスが崩れると熱暴走するがごとく、特定の素子にどんどん電流が集中していく、とか。

まさか、紫外線などで蛍光体が劣化?(でもそうなら、光の色が変わって来ますよね。)

ちなみに、劣化したLEDって、If-Vf特性も違ってくるのでしょうか。

>照度計
絶対値の測定は簡単には出来ないかも知れませんが、簡易的には太陽電池+電流計とか・・・
2012年10月13日(土) 08:32 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
劣化を調べるにも「年」に近い時間がかかってしまいます。

フォトトランジスタの在庫が見つかりましたので、測定は可能です(絶対値じゃなく、相対変化として)。

2パラで実験すべきか→バランスのくずれが問題なのか
それとも、単独で光らす→単純劣化を調べる
どちらがいいでしょうね。

1週間ごとに、フォトトラ出力のA/D値を記録するなんて手法でしょうか。
やはり、「年単位」の話になるのですね。

短い時間でも確認できそうな、単純パラ接続でバランスを崩す実験(一方だけ暖める、とか強い光を当ててみるとか。)、やってみようと思います。
(白色LEDは手持ちが十分にないので、まずは赤色LEDとか、普通のダイオードとかで試す事になりますが。)
2012年10月16日(火) 08:31 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
この劣化、「白色LED」特有の現象じゃないでしょうか?

他の色のLEDではここまで極端な劣化は体験していません。
特に赤色LEDなんて、30年ほど光り続けていても「暗くなったなぁ」は
感じません。

白色LEDの蛍光体がおかしくなってくるのか、
蛍光体を光らせている青色系LED素子が劣化してくるのか?

赤と緑は十年単位で連続発光させていますが、青色の長時間
発光はないです。
いつも楽しく拝見しております。
LEDテスタですが、ご使用のCPUはAtmega8-16PU(写真)のようですが、回路図中の電源電圧VCCは3.3Vを与えているようです。
写真では判りにくいですが、2.7V〜5.5Vで動作するAtmega8Lをお使いなのでしょうか?それとも4.5V〜5.5V動作のAtmega8を無理矢理、3.3Vで動作させているのでしょうか?
当方、北関東ですが関西にいく機会があったら、ガレージを是非訪問してみたいです。(被撃墜品持参で・・・。)
2012年11月26日(月) 10:16 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
無理やり3,3Vというか、クロックは内蔵のを4MHzで動作させています。
外部水晶発振でもって最高速度(16MHz)で使おうとすると、mega8に5V電源でなけりゃですが、「ゆっくり」だとmega8で3.3V動作できます。
動作データにはmega8、8Lの区別なくクロックと電源電圧、電流消費のグラフが出ています。
厳密には低電圧動作は「8Lで」となるんでしょうが、動けばいいっていう工作ですんで、手持ち部品の活用です。
そうそう。
mega8、今は48や88、168に変わっています。

コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク