お疲れさん会
	
		
			| 18日土曜日の地下鉄工事見学会、そのお疲れさん会(打ち上げ)用に、 みなさんが、なんやかやと差し入れを持ってきてくれました。
 (こうやって撃墜マークが増殖していくのです)
 
 
  
 いつもの日本酒や焼酎だけでなく、ちょっと変わったお酒が集まりました。
 
 
 京都の水魚堂・岡田さんsが持ってきてくれたのが
 「レモン酒」
 
  
 こりゃ、甘くて酸っぱくて、おいしくいただけます。
 女房が気に入っておりました。
 「危険なお酒」ということでしたが、わかります。
 女性を酔っぱらわせるには最適なお酒かと・・・。
 
 
 極めつけがJA3ATJさんのおみやげ。スリランカからやってきたココナツ酒。
 ラベルをよく見てください。
 
 
  
 文字を拡大したのがこれ↓
 
  
 何という文字でしょう。 「カエル文字」?
 日本語のひらがなも丸っこい宇じですが、それどころではありません。もろに○です。
 カエルの目玉? 口を開けたカエル? その上に電話の受話器を乗せている?
 @によく似た字もありますね。
 いったいぜんたい。 筆順は?
 世界は広いです。
 
 
 みなさん感激していたのがこれ↓
 
  
 お酒ではありませんが「こんなん、売ってるん?」ということです。
 ガレージ近所のスーパー玉出で買いました。
 
 
 | 
	
	
		2006年2月22日 09時24分
 | 
記事へ  |
		
コメント(2) |
トラックバック(0) |
| 
・撃墜マーク |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/321/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
	
 
上がスリランカで主に使われている シンハラ語,その下や,黄色い印刷の文字は,ヒンズー教の人たちの言葉でしょうか。
昭和20年代にオランダへ出張した人が,郵便局でハガキを書いていたら,何だか面白い記号を並べて書いているぞ,人がたかったてきたという話を聞いたことがあります。
「水中眼鏡でシュノーケル」みたいなのもありますし。
今度図書館へ行ったときにでも本を探してみますわ。
よその国の人からしたら、ひらがなやカタカナもけったいな字っと思われているのでしょうか?
漢字に関しては、地球の人口比率で言えば「勝ち」ってな気もしないではないですよね。
究極の「アイコン」だと思うのですよ。