ひょっとしてこのカバーのせいで?#4
充放電実験で使っているパナソニックの充電器「BQ-CC21」、
その中はこんな具合。
中央に二つ見えている青い頭の素子(足が2本の)が
温度を測るサーミスタ。
電池一本ごとに付いているのではなく、電池2本の中央
付近に配置されています。
だもんで、電池個別に温度を測っているわけじゃありません。
満充電検知に使うというより、温度上昇時に充電を休止
させるのが目的じゃないかと推測。
(この充電器じゃありませんが、別のでその兆候を
捉えたことがあります)
夏場になって気温が高くなれば実験してみましょう。
基板のハンダ面はこんなの。
赤丸二つがサーミスタがハンダされている箇所。
右端の赤・黒リード線は、電池電圧モニター用に設けた
2ピン・コネクタにつないでいます。
|
2014年3月18日 09時36分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3713/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
少なくともBQ-390の世代から、この辺の設計(思想?)は変わっていないようですね。