ニセ科学:バナジウムが…
	
		
			| 元素「バナジウム」がニセ科学界からねらわれているような。 バナジウム水という名を付けて、大手飲料メーカも絶賛参入中。
 
 なんやねんこれは!
 バナジウム、飲むんじゃなくて、やっぱ用途は工業用でしょ。
 たとえばこんなの↓
 
  
 カタカナで書いてあった↓
 
  
 なぜにみんなは飲みたがるんだ。
 ゲルマニウムといい、ひょっとして、元素の
 「かっこいい名前」に惹かれるのか?
 
 売られているバナジウム水、1リットルで数十マイクログラム
 なんて含有率が記されています。
 バナジウムは金属イオンになってるのかな?
 この手の微小元素の分析、たいへんそうですが、どんな
 もんなんでしょう。
 
 
 
 
 
 | 
	
	
		2014年6月25日 09時00分
 | 
記事へ  |
		
コメント(1) |
トラックバック(0) |
| 
・サイエンス |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3817/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
	
 
食材の含有量はこんな具合。
水1リットルとひじき10グラム、どっちにする?っと言われたら・・・
食品中のバナジウム含有量(100g中、マイクログラム)
あおのり 880
ひじき 520
あまのり(海苔) 260
あさり 110
うに 63
ほたてがい 32