ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2014年11月15日(土)
回路図での交差信号の描き方
★回路図での交差信号の描き方

トランジスタ技術2011年4月号別冊付録
  世界中のエンジニアが知っている
   回路図の描き方




その7ページ(私の記事)からかいつまんで。

■参考図(クリックで拡大↓)


(a) 単純な交差。
十字になっている信号A1とB1はつながっていない。

(b) 初心者向けに交差状態を積極的に示す。

(c) 中央の接続記号によりA1とB1がつながった。
 十字の中央で接続。

(d) 十字接続をやめ、丁字接続を使おうというルール。

※なぜ(c)が良くないかの説明。

(1)紙に印刷された回路図を複写したとき、汚れが付着
 すると(a)が(c)に、あるいはその逆になってしまうかも
 しれない。

(2)(d)のルールで回路図を描いておけば、接続記号から
 出入りするする配線はいつも3本となり、接続記号が消え
 ても3本の交点は必ず接続されていることになる。
 十字でクロスしている配線は、必ず通過しているだけと
 考えることができ、もし十字部に接続記号が見えても、
 それは「ゴミ」が写ったと判断できる。


※このお話、先輩諸氏からの引き継ぎ。
こういうふうにすれば、間違いが軽減できるという「知恵」。
お役に立ちましたかどうか…




2014年11月15日 09時33分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3939/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
回路図描き始めて○十年になりますが・・・
今になって知りました。

ネットに公開されている古い無線機の回路を頼りに修理を試みる事がありますが、紙の図面をスキャンした不鮮明なもので、「接続」なのか「交差」なのか判断が付かないケースがあります。

回路図を「小さく」まとめるには十字接続が有利ですが・・・盲点でした。
2016年07月01日(金) 09:46 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク