「はんだづけ」をどう書く?
図書館で見つけた本。
・ 大澤直著「続 はんだ付技術なぜなぜ100問」
初心者向けの本じゃありません。
フラックスを含め、ハンダ付けのあれこれが紹介されています。
で、読んでいて気になったのが「ハンダ付け」の日本語表記に
ついてのうんちくです。
本のタイトルを見てわかるように、著者さんは「はんだ付」を
選ばれています。
その根拠… かいつまんで
・現在使われている書き方を列挙
はんだ付け、はんだ付、はんだづけ、ハンダ付け、ハンダ付、
ハンダづけ、半田付け、半田付、半田づけ など
・JISでさえ部門で異なっている
溶接部門では「はんだ付」、電気・電子部門では「はんだ付け」
・著者さんの怒りを表明
「このように一つの技術を複数の呼び名で表わされている技術
用語は他に例がありません。」
・著者さんの考え
「付」の後ろに「け」の送り仮名を付けるのは「付け薬」「付け人」
「付け髭」などのように、それに続く語がある場合。
「はんだづけ」は「受付」「日付」…「糊付」などの用法と同じ
なので「はんだ付」と「け」を送らないのが適切。
日本語表記の問題なんですが、どんなもんでしょね。
|
2016年1月25日 09時13分
|
記事へ |
コメント(5) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 /
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4341/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
> 「はんだ付」と「け」を送らないのが適切。
これは大いに違和感ありますねぇ。他の例なんかあくまでも他の例であって、ハンダ付けはハンダ付け、でしょ!!
google.co.jpの場合、
ハンダ付け → 約 886,000 件
ハンダ付 → 次の検索結果を表示しています: はんだ付け. 元の検索キーワード: ハンダ付
これを無理矢理 ハンダ付 にしたら、約 781,000 件(ハンダ付け も含まれてます
ハンダの語源の旅をする。 : FeZn/Bookmark:
このページが面白いかと。
だから「はんだ付け」(^^
確かにハンダがオマケです。
昔の新聞の用語集を見ますと、「はんだ」は「半田」と漢字じゃなく、
「ハンダ」にしろっとなってました。
今はひらがな表記。
「はんだ付け」に「はんだごて」。
・表記いろいろ : 全分類 : は
新聞各社の表記をまとめています。