出窓:結露の状況を調べてみる
まだ解決していない出窓の結露。
出窓内がどんな温度でどのくらいの湿度なのか、
温湿度センサーを使って計っています。
センサーはI2Cインターフェースの「HDC1000」。
温度と湿度が生データで出てきます。
基板の右奥、サッシに向けて近付けているのがセンサー。
アナログ出力して、「プリンタシールドでチャートレコーダ」で記録しています。
湿度90パーセントを超えたあたりで、ガラスが曇り出します。
I2Cなんで、接続線を長くできないんですが、ガラスに貼ってみようかと。
|
2016年1月29日 08時58分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・出窓 /
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4346/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
出窓内空間が全体に曇るわけではなくて、ガラス面が曇るのですから、
出窓内の空気全体ではなく、なるべく 出窓内気温と ガラス表面の温度差を少なくする方向がよいかと思います。
そういった意味で ガラス面に送風するのは正解だとおもうのですが、二重ガラスとの併用も効果がありそうですね。
自動車の リヤガラスの熱線みたいなものも 効きそうですが 見てくれと入手性で NGですかね。