「まほろば」
	
		
			| 同じ銘柄のお酒を別の人からいただきました。 山形県、米鶴酒造の「まほろば」。
 
 
  
 銘柄は同じで種類の違うお酒が別のところからやってきたのです。
 原因:阪急百貨店で物産展をやっていたそうな。
 両方とも購入場所はその阪急。
 
 左が「純米」、右が「純米吟醸」。
 
  
 ラベルの丸マーク、銀と金で区別されています。
 
 ↓純米のほうの説明書き。
 
  「美山錦」というお米が使われていて精米歩合60%。
 
 ↓純米吟醸のラベル。
 
  純米とはお米が異なり「出羽燦々(でわさんさん)」。精米歩合は55%です。
 
 そして純米吟醸のビンにはこんなラベルが貼ってあります。
 
  
 「DEWA33」とはうまく命名したものです。
 山の出羽三山(でわさんざん)とお米の名前「出羽燦々」を引っかけたのでしょう。
 出羽三山は山形県の「月山・羽黒山・湯殿山」をさすそうです。
 残念ながら行ったことありません。
 このお酒を呑んで、行ったつもりになっておこう!
 
 ラベルに「相性の良い料理」なんてあれこれ書かれていますが、ほんと日本酒はなんにでも合います。
 誰か言ってました。…「塩があれば呑める!」
 
 ※米鶴酒造のHP↓
 http://www.yonetsuru.com/
 
 ※「由紀の酒」さんにトラックバック。
 
 
 | 
	
	
		2007年1月16日 06時38分
 | 
記事へ  |
		
コメント(3) |
トラックバック(0) |
| 
・撃墜マーク |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/626/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
	
 
このお酒は私の母が誰かにいただいて
すごく美味しいかったと言っていたお酒・・・
探してもなかなか見つけられずにいました・・
「まほろば郷」確か後ろに郷が付いていたように記憶
同じ酒蔵ですかね?
阪急ですかぁ・・今度探してみます
ご挨拶が遅れました 初めましてm(__)m
「まほろば郷」で検索するとあれこれ出てくるのですが、米鶴酒造HPの商品一覧を見ると、現行品には無いようですね。
私が買ったわけじゃありませんので、阪急百貨店での状況は不明です。
米鶴酒造に問い合わせてみるのが、間違いないかと思いますよ。