ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2007年01月19日(金)
コレな〜んだ?
これはナンでしょう?





大きさはHC-6u水晶発振子と(ほぼ)同じ。
ところが足が4本。
ジャンクじゃありません。
紙でふさいでいるのは、メーカー名と型式が書いてあるからです。
「0650」は製造年週の表示。
2006年の50週目で、できたてです。

さて!?



※2007-01-22 答えはこれ↓



4線接続の測温抵抗体? いえ、違います。
もっと単純なもの。 ただの「抵抗」です。

ただし「超精密抵抗」。



特注品です。(手作りということらしいです)
このように4つ集まればPCが組めるくらいの値段。
一つでもHDDが買えるくらい。

スペックはここ↓
http://www.alpha-elec.co.jp/data-s/data01.html
http://www.alpha-elec.co.jp/pdf-j/jhc.pdf

低抵抗なので配線で誤差がでないようケルビン接続、4端子接続できるようになっているのです。
とある測定器で基準抵抗として使います。
この抵抗がいわゆる「神様」で、これが正しい値として測定系をキャリブレーションします。 

お付き合いいただきありがとうございました。

2007年1月19日 20時42分 | 記事へ | コメント(19) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/631/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
なんだろう? 3本足の水晶は見たこと有りますが
4本足は始めてみました
違う周波数の水晶が二つ入っているとか・・・
そんな簡単じゃないですよね〜
わからない〜
2007年01月20日(土) 06:04 by 居酒屋ガレージ店主
水晶が二つ?

残念。ハズレ。
使ったことはないし現物を見たこともないですが、クリスタル■■■■で画像検索してみたら見つかりました。アタリ?
4本は,入力と出力の各2本。しかも入出力が絶縁されている。パッケージの外観から,クリスタル発振子のメーカー製,と考えると Mr.Shirou さんと同じ答えになりそうですが。
2007年01月20日(土) 22:08 by 居酒屋ガレージ店主
shirouさん、「■■■■」ですが、私のPCでは文字に見えません。
■です。 (笑)
えっと、よかったらその画像の在処をお教えいただけませんでしょうか?
ひょっとしたら同一形状のパッケージでクリスタル■■■■があるのかもしれませんが…
残念ながらハズレです。
よくみたら3ピンでした。4ピンのものは見あたらないようですね。
ここで、4ピンはあることはあったのですが、、
http://listing.hk.business.yahoo.com/b5/2647/product_details_8718.html
Monolithic Crystalで検索してみました。
2007年01月21日(日) 22:23 by 居酒屋ガレージ店主
え〜。「水晶」からは離れてください。
高周波用部品じゃありませんし、フィルタじゃありません。
(とはいっても、そこそこの高周波特性はあるのですが)
答えは…もうちょっと待っときますね。
一応、日本国内のメーカー製です。

気になり出しました。
新しい部品とのことで、極性はなさそうで、社外秘でなくて、クイズになる。
と、他のひとをたきつけておこう。
2007年01月22日(月) 08:29 by 居酒屋ガレージ店主
「新しい部品」…ジャンクじゃなくって新品という意味ですので。
部品そのものは、昔からあるものです。
わ〜、なんだこれは!?
初めて見ました。しかも最近の製造という事は今も流通している部品なんですね。
足の寄り方と両脇の足が太いのが何かヒントになるのかも?
両脇の2本と中央の2本がペアになるのでしょうか?
水晶じゃないとするとフォト■■■?
正体不明のパーツに引き寄せられ、はじめてお邪魔します。

熱電型の電流センサーでは?

測定したい電流を電熱線に通してジュール熱を発生させ、それを測温体で測る素子
 →交流電流の実効値を手軽に測定できる
SAKA@FWさんご指摘のように、リードの配置と太さがそれっぽいかと…(両脇が電流通過用、中央が熱電対のリード)
2007年01月22日(月) 20:45 by 居酒屋ガレージ店主
poipoiさん、近い!
でも、ハズレ。

基本的な接続は合っています。
両端が電流。中央2本が電圧。

熱電対じゃなくってもっと基本的なモノでした。
 皆目分かりませんので静観させていただいてたんですが、これはまた面白いものが存在するんですねぇ。基板から10mm以上離して装着せよとか書かれていますから、実装はどんな形でされているのかも興味あるところです。周囲温度などにも気を遣った方が良さそうですから…恒温槽に入れるのかな?
あ。そうしたか!。RSコンポーネンツで売っている、違うパッケージのものはつかったことありました。形から想像できませんでした。

こんな形です。
http://img-asia.electrocomponents.com/largeimages/CJ354403-02.jpg
精密抵抗器でしたか… 想像もしませんでした orz
以前に手持ちのDMMの絶対精度を確認しようと思って、精度0.1%の金属箔抵抗を数種類そろえたことがあります。
結果は、5台のDMMそれぞれが出した勝手な数値に幻滅しただけでした (^^;)
実寸が分かりませんがリード線の太さから推察するに,いわゆる標準抵抗器ですね。電圧端子と電流端子がある。ずいぶん小さくなったものです。1.0000Ω って,どうやって作るのでしょう。
抵抗でしたか ^^
電流検出用で4線式の抵抗は見たこと有りますが
ここまで高い抵抗は見たこと有りません
面白い物をお持ちですね〜 
2015年06月10日(水) 14:22 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク