ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2007年04月05日(木)
「安居神社」の碑
4月1日、高速自転車の試運転で訪問した天王寺の「安居神社」、一心寺のそば、
国道25号線の北側にあります。
「真田幸村戦死の地」ですな。
パレードを行っていた大阪城甲冑隊が来るのをここで待っていました。
   以前の関連記事→http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/690/

ちょっと高台になっていて西側がよく開けています。
松屋町筋側へ降りる道は階段になっていて、そこにこんな碑が建っています。


自転車といっしょに写したのですが、書いてある文字をよく見ますと…



「昭和九年九月吉日建立」という文字の「和」、「口」と「禾」が左右逆に彫られています。

「これは何やろな〜」と話をしておりましたら、10人ばかしのグループがやってきました。
その中のリーダーらしき人(おじさん)が説明を始めたのです。
『この年、大きな台風が来てたくさんの人が亡くなられた。
それを慰めるために和を逆にしてある』というのです。

この人、どうやら「街並み案内」のボランティアのようです。
観光、というか、今回のイベント「上町台地・にぎわい・春の陣」の一環なのでしょう。

昭和9年(1934)9月にやってきた台風といえば「室戸台風」

さてさて。
文字を左右逆にして記録に残す、なんていう風習、他にご存じでしょうか?
「ここにもある」てな例がありましたら、お教えください。

2007年4月5日 07時00分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/693/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
吉日の下は何と書いてあるのでしょう。
室戸台風は,姉が生まれた直後とお袋からよく聞かされました。
いま引用されたものから見ると 9月21日 となっていますね。
この石碑は,翌年かそれよりあとに建てられたものでしょう。

この文字は,JIS 9372 として存在しますね。カ (か) と音読みするそうです。簡便な漢和辞典には載っていません。
もちろん,この石碑に使われた由来は,下間さん が書かれたとおりだと思います。
2007年04月06日(金) 20:42 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
「昭和九年九月吉日」の下は「建立」という文字だけ。
裏に何か書いていたかどうかは確認しておりません。
松屋町筋に向かう階段のところにコレがあります。
2008年10月06日(月) 12:59 by 通りすがりのイラストレーター
たまたまこの記事に流れ着きました
これは旧字体で、和の元々の字です。
風習というわけではないですね…
2008年10月08日(水) 08:26 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
通りすがりのイラストレーター さん、情報ありがとうございました。
「旧字体」ということで、了解!勉強になります。
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク