『のれそれ』発見!
	
		
			| 昨晩の夕食、ガレージでした。 なんやかんやで、最近、どうもガレージで夕食をとることが多いのです。
 しまいに「ここで住んどき!」なんてことにならないことを祈っています。
 
 で、食材の購入は「スーパー玉出」。(過去の記事を探せばあれこれ出てきます)
 昨日はちょっと変わった「珍味」を見つけました。
 
 愛知県産の「のれそれ」です。
 
  50円引き、というシールが輝いています。
 
 「のれそれ」ってご存じでしたか?
 私の場合、これを知ったのはつい最近。
 お寿司屋さんのネタとして書かれていたので、この名を知ったという次第です。
 これを初めて食したのもこのときのお寿司屋さんでした。
 
 きっと「ダメな人はダメ系」の食材でしょうね。
 容器に入ったままこれの姿を見てもよく分かりません。
 
  
 「食べ物で遊ぶな!」っと言われそうですが、ちゃんと観察しなければ↓
 
  
 なかなか立派なカラダをしています。
 しかし、上下どちらが背か腹かはっきりしません。
 骨も見えているようで、よく分かりません。
 頭とシッポは目があるので判断可能。
 
 「のれそれ」で検索するとあれこれ出てきます。
 
 『アナゴの幼生』ということです。
 「レプトケファルス」という、なにやら恐竜のような名前が付いています。
 人類誕生以前よりこの姿で生きてきたのでしょうね。
 居酒屋のメニューなら、「のれそれ」って書くより『レプトケファルス!』と書いておくほうがインパクトがありそうです。
 
 食べ方もいろいろあるようです。
 昨晩は「ポン酢」をかけて、ズルズルっと。
 大根おろしと合いそうです。
 
 
 | 
	
	
		2007年4月8日 05時33分
 | 
記事へ  |
		
コメント(3) |
トラックバック(0) |
| 
・食べもの |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/695/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
	
 
昨晩は、ホットプレートも暖めていたので、これを乗せて加熱すると「白く」なり、
火を入れたものはまたそれなりに美味です。
長いおジャコみたいなもの。
なんぎさん+お嬢さんも試食されたので、コメントがもらえるかも。
なんで、アクセス数が急増したのかと調べたら…
ここで、紹介されたのが原因だったようです。
↓
ウナギ→実は謎の生物 おまえらこんな気持の悪い物食べてるんだぞっ : 2のまとめR