たまには休肝日も必要でして
	
		
			| 昨日は深夜まで集っておりました。 仲間の一人HKさんから朝になってメールが…「寝過ごした。」 あはははは…笑うしかありません。
 冷蔵庫のビールもすっからかん。
 明日の金曜日は区青指の定例会。大勢集まってきます。ビール、どうしましょうか。
 今日は休肝日でして、アルコールなし。それでもFKさんとMMさんがやってきました。
 
 昨日入荷の実弾は熊本県の美少年。何度も呑んでいるお酒ですが、値段相応でおいしいお酒です。(TKさん、ありがとうね)
 
  どなたにでもお薦めできるでしょう。
 
 美少年にはこんなラベルもあります。
 
  上は醸造用アルコール添加、下は純米酒です。
 
  
 これのラベル、「ガレージの壁」を探していただければきっと見つかるでしょう。
 
 ガレージには、生ビール呑み用のビア・ジョッキやワイン用のワイングラスも常備してあります。でも、ビールは缶ビールがほとんどですので、ジョッキの出番はあまりありません。ワイングラスもほとんど使いません。
 やはり日本酒がメイン。頻繁に使うのはぐい飲みです。
 下の写真の後列に並んでいるのをいつも使っています。
 これだと、燗でもひやでも冷酒でもok。でも、暖かくなり冷酒の季節になると、ガラスのコップが出てきます。写真右手のグラス(渦巻きが入ってる)がこれまで使っていたものです。
 
  
 先日、100均ショップで見つけてきた新しい冷酒用グラス(?)が前列左の3つです。「ビーカー」になっています。
 
 氷を入れて焼酎を注ぐと、こんな感じ。
 目盛に「絵」が書いてありまして、「実験には使用しないで」と注意書きがありました。
 
  一応、耐熱ガラスっぽいです。アルコールランプにかけてお燗でもしてみますか。
 
 
 | 
	
	
		2005年6月2日 22時05分
 | 
記事へ  |
		
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| 
・撃墜マーク |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/72/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません