GX100用リモコンCA-1のLED位置変更
	
		
			| ※=前記事= Caplio GX100用リモコンCA-1 
 GX100用ケーブルリモコン「CA-1」。
 前記事で書きましたように、電池が必要なのです。
 そしてやっかいなことに、電源スイッチがあります。
 これを切り忘れてリモコンを放置すると…電池消耗。
 ということで、電源表示のLEDを付けたのです。
 ところが、LEDを付けた位置が悪かった。
 ≪LEDの位置≫
 
 リモコンを使うとはきたいてい三脚を使ってカメラを固定します。
 すると、カメラとつないだリモコン、三脚からぶら下がる格好になります。
 LEDを付けた位置(付けやすかった)は、リモコンの先端ですから、ぶら下がると
 これが下を向きます。
 せっかくLEDが光っているのに見えない、という状況なのです。
 
 ですので、LEDの取り付け位置をリモコンから出ているケーブルの根本に変えました。
 こんな具合です。
 
  
 
  
 三脚からこのリモコンがぶら下がっていると、光るLEDが目に入ります。
 今のところ、電源スイッチを切り忘れて電池をカラにしてしまった
 というミスは発生しておりません。
 これを買ったときに入れた電池を使い続けています。
 
 
 
 | 
	
	
		2008年3月7日 06時29分
 | 
記事へ  |
		
コメント(1) |
トラックバック(0) |
| 
・カメラ |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1077/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
	
 
パワーUPで直ぐOnとかですと、
初めてなので方法が思い浮かびません。