ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2009年09月04日(金)
あわててると間違う
<以前の話>は部品屋さんのミスでしたが、今度は私の不注意。
主パーツボックスはちゃんと整理されているのですが、机上に置いた
一次的部品保管箱(=豆腐容器)、ここから取り出した部品で失敗。



1/4Wのカーボン抵抗。
1kΩと200Ω。
ぱっと見、区別がつきません。
回路で1kを使いたいのに、手に取って実装したのは200Ω。
通電して動作がおかしいなぁ、っとカラーコードの読み間違いに気付いた次第です。

慣れで、ぱっと見=印象で判断してしまうのがミスの原因。


2009年9月4日 08時47分 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1715/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
E12とかE24系列で用意していると、こういうことも良く有りますね。
私は抵抗の低い順とかで実装するように気をつけてます。
読む順番で間違うこともありますが、メーカーやカーボン/サンキンなどの種類によって「色」がうまく識別できずに間違ったことがあります。
この写真だと、200Ωの第3帯、紫色(7)にも見えます。「茶」と「金」を間違え、えらい目に会ったこともあります。色弱じゃないんですが、思い込みでねぇ。
あと、1%級の5帯あるやつも。 皆さんは、こんなことないでしょうか?
私はあわてていないときも間違えることが増えたので、色で値を読むのを諦めました。素直に測定器に頼っています。
それでも先日の導通チェッカ二号機では、許容電力の違う抵抗を取り違えそうになるという恥ずかしいニアミスをしました。これは、読み違えではなく、説明書を読まないのが問題の根源にありますが。
2009年09月05日(土) 06:45 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
7月3日の「抵抗一本で」でも「茶」が「紫」っぽく写っています。
カメラと照明の具合でしょうか。

 ワタクシの場合は間違いにくい物のみストックするようにしてます。たとえば2kではなくて2.2kにするとか。本来そんなにシビアなことをするわけではないので、使うのは決まってきてます。ミーハーと言われそうですが、4.7kとか47kが好きですねぇ。

 茶色と橙の区別がしにくいものも結構ありますよね。それと帯が5本あるのはあまり使わないので、結構慎重に見てしまいます>西村さん
2009年09月07日(月) 22:10 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
やはりアナログ回路となると、最適値=誤差極小の値を選んでしまうので、E12系列では足りません。
E24系列まで拡張して抵抗を探します。
さすがにコンデンサやコイルはE6あたりになってしまいます。
その分、抵抗を選んで最適値を決めるという手法になります。

1/10するとき、「9」という数値が欲しいのですが「9.1」。
しかたなく「2:18」、「3:27」になってしまいます。
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク