電源スイッチ接触不良
	
		
			| 2007年8月に導入したガレージのPC、この電源スイッチが接触不良! スイッチを押してグニグニしないと電源オンしないという症状。
 通電時間は「6974時間」。 ということはおよそ290日。
 中身はタクトスイッチ。
 この電源スイッチとともに、リセットスイッチ、電源表示LED、HDDアクセス表示LED
 が小基板に乗っている。
 電源スイッチだけを手持ち品に交換。
 頭のポッチリの高さ、削って調節。
 (昨晩、酔っぱらう前に作業を開始!)
 
 
 PCの基板から取り出した不良品はこれ↓
 
  
 電気的にはこの部分。
 
  
 左側のお皿状可動電極が、右の固定電極にかぶさって、押さえつけるチカラで
 外周と中央の電極が接触して導通。
 この部分が接触不良。
 ガレージにも常備配備してある導通チェッカーで調べても、グニグニしないと導通なし。
 (10Ω以下で連続報知、50Ω以下で断続報知)
 テスターで見ても抵抗値は不安定。
 変色の具合から、なんとなく皿状可動接点部品が怪しいような。
 
 
 ★居酒屋ガレージまとめ:タクトスイッチの接触不良
 
 
 
 
 
 | 
	
	
		2011年1月27日 21時14分
 | 
記事へ  |
		
コメント(1) |
トラックバック(0) |
| 
・電子回路工作 |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2229/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
	
 
スイッチにパラにコンデンサ入ってませんか?
http://blog.goo.ne.jp/jh3kxm/e/f186e452e693d25522083fcc67ee6dc6