こんなジャンク
	
		
			| ちょいとジャンク箱で部品あさりしていたら、こんなのを発掘。 
 ■7seg LEDが付いた基板
 
 
  
 文字高16mm。 74LS247でスタティック・ドライブ。
 とある実験装置で使っていたものの解体品。
 当時、明るい7segが無く、スタティック駆動してました。
 それぞれの桁にBCD値(4bit)を入力すれば表示。
 22個あるんで、88ビットの制御線が必要になりますんで、
 ちょいと大がかり。
 CMOSの4511なんかだと、4ビットのデータをラッチできる
 んですが、LS247には無し。
 裏はこんな具合。
 
  
 切った電線がもじゃもじゃ。
 
 
 ■バリコン用プーリー
 
 
  
 ラジオの周波数目盛り、糸掛けダイヤル用のプーリー
 ですな。
 樹脂製と金属製。
 
 ※追加で発掘
 
 
  
 糸回し部
 
 
  
 
 
 ■センターメータ
 
 
  
 とある装置から取り出したもの。
 左側のは、50MHzFM無線機の受信周波数合わせ用センター
 メーターとして使ってました。
 目盛板を黒色に塗ったのは私。
 
 そして、謎のバリコン。 max 60PFくらい
 
 
  
 
 〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
 どなたかいりますか?
 
 基本、無料でいいんですが荷づくりと発送の手間を
 考えると、発送1件あたりビール券1枚くらい(500円)
 のお駄賃はほしいところです。
 (着払いでお送りして、あとでビール券を郵送し
 てもらう)
 文鎮とでもかまいません
 しかし、レターパックに入れれるのはちょいとしんどい。
 高くなっても運送便のほうが安心ですなぁ。
 (これは郵便局への振り込み)
 
 また、仕事場の頒布品と同梱するのなら、キットの代金だけでOKです。
 (着払いです)
 
 
 匿名でかまいませんので、とりあえず「公開」で「欲しい!」っと、
 書き込みしてください。
 
 「非公開」はご住所、お名前などのやりとりの時に。
 
 
 そうそう。
 トラ技の著者献本も何冊か溜まっています。
 ↓
 ・トラ技スペシャル No.134 Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の
 充電&電源技術
 ・トラ技 2016年5月号
 ・トラ技 2015年12月号
 ・トラ技 2015年8月号
 ・トラ技 2015年2月号
 ・トラ技 2014年9月号
 
 これも、基本、無料です。 おまけにお付けします。
 
 
 
 
 | 
	
	
		2016年6月29日 08時26分
 | 
記事へ  |
		
コメント(0) |
トラックバック(0) |
| 
・行商(ジャンク部品頒布) |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4474/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません