ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2006年07月14日(金)
TL064その後
「TL064の異常発振体験」、とりあえず新旧のチップに違いがあるのかないのかを「中身」を見て調べてみました。
といっても真っ黒の樹脂で封止されたICです。
いくら目を細めて見てもそのままでは中は見えません。
そんなときの「X線」です。
つてを頼って撮影してもらいました。

まずは全体像。



上が発振した新しいIC、下が手元にあった古いICです。
リードフレームがきれいに見えています。
樹脂の外観もかすかに見えています。

中央部、チップの乗ったところを拡大してみると・・・





チップと足をつないでいる細い線、ボンディング・ワイヤーが見えます。
(上が新、下が旧)

X線撮影されたフィルムをデジカメで撮影するときの露出を変えて、ネガ反転してみると、
チップ上の接続点が見えてきました。


(上が新、下が旧)


この点を結んでみるとチップの大きさが推測できます。
上の方、新しいチップのほうがすこし小さいですよね。
横幅が狭いように見えます。
微妙な特性の違い、このあたりに原因があるのではないかと推測できます。

2006年7月14日 09時05分 | 記事へ | コメント(7) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/463/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
おぉぉすごい、ここまで見えるんですね。
2006年07月15日(土) 07:39 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
X線での撮影は、「1:1」の比率でフィルムに写し取られますので、撮影時に拡大はできません。
究極の接写ですね。
この写真、現像して絵の出たフィルムをクリップで保持し、後ろから光源で照らしてそれをデジカメ(リコーRDCi500)で撮影しました。
シリコンチップの模様は撮れませんでしたが、ボンディングワイヤーとその接続点が写っていたので、チップの大きさを推測できました。
すごいですね。JH3DBO さんの根性と,技術がさらにすごいです。感嘆!!
真空管や CRT なら割って中を調べられますが,半導体はどうするのかと思っていたら,そこは 餅は餅屋 でやはり,解剖の方法があるようです。

硝酸でしたっけ、たしかパッケージを溶かすものがあったような。とおもって検索したら、
http://www.nc-net.or.jp/morilog/m26471.html
ということだそうです。なかなかたいへんですね。
2006年07月18日(火) 08:17 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
トランジスタ技術誌の過去記事を探しますと、1985年9月号に「実践IC解析技術セミナー(著者:勝馬悟道)第2回パッケージを開封する」が見つかります。
仕事場に置いてある昔のトラ技を引っ張り出してきますと・・・
開封に用いる小道具やら薬品が紹介されています。
樹脂を溶かすのはやはり加熱した「発煙硝酸」です。
DIPやSOPのICだけでなく、モールドTr、CANやセラミック・パッケージまで解説。
10月号では、開封したICの内部回路を読む方法が。
このトラ技の記事を見たい方は、リクエストをどうぞ。
2006年07月18日(火) 08:25 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
この異常発振の原因、紹介した全波整流回路だけの問題ではなく、TL064の残り2AMPの挙動が影響しているようです。
製作した回路では、残り2つのAMPで可変ゲインの低周波増幅回路を作っていました。
このアンプ部も含めて、動作させたときにおかしくなります。
また、無信号状態では発振しません。
低周波信号を入れたときだけ、全波整流部の出力が不安定(高域で発振)になるのです。
増幅部での発振は見られません。
電源にはきちんとパスコンは入っていますし、なかなか不思議な現象です。
あれから、開封サービスをやっているところを見つけました。
http://www.usc-sbc.com/quality/open.htm
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク