DiMAGE7i EVF切替レバーにヒビが
トラブルは続くものです。
DiMAGE7iのボディー背面。

EVF(電子式ビューファインダー)の右に、EVF表示と液晶モニター表示の切替レバーが付いています。
EVFにするとEVF、|ロ|にすると液晶モニターに画像が出ます。
[A]はオートで、EVFに目を近づけたときにEVFに切り替わるという仕掛けです。
このレバーの操作感触がおかしいっと思って、よく見たらヒビが入っていました。

「MENU」の「N」から左上方に向かってヒビ割れが見えているでしょう。
片ボケ修理と一緒に修理依頼でしょうね。
とりあえず接着剤で補修しておきます。
※DiMAGE7iの外装、こんな亀裂が入ったこともあります。

説明は居酒屋ガレージ本店へ。
この部分はフォーカス異常の修理のときに直してもらっています。
|
2007年6月2日 08時53分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/740/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
よく「耐用年数、耐用時間」を尋ねるのですが、はっきりとした回答が届きません。もっとも部品供給の側にしわ寄せが及ぶのかと思うとちょっと… OXOタイマーなどと揶揄されることになってはたいへんですし
ミノルタのDiMAGEシリーズはもう無いし。
中古のA200あたりが。
『デジ一を!』っと女房に言うと「動画が撮れないでしょ」っとの返答。
う〜ん、たしかに。
動画の画質は悪くても、絵と音を記録できるのは魅力。
7iと似たようなカメラにフジのS9100がありますがねぇ。
電気的なリモコンが使えない。レリーズが機械式なのですよ。
とりあえず7iを修理かな。
今週末は撮影の予定があるので、来週になったら修理に出すつもりです。