毎月第3土曜は大阪城でお掃除
	
		
			| 大阪城甲冑隊がおこなっている活動の一つに大阪城のお掃除があります。 毎月第3土曜の朝10時頃から12時頃まで、甲冑姿になって大阪城周辺でゴミ拾い。
 この時に金賞をもらったゴミ刀が役に立つのです。
 
 一昨日の土曜日が掃除の日でした。
 天守閣の北東北西にある「山里曲輪」を掃除していたら、何やら工事が始まっています。
 
 ベルトコンベア
 
  
 1mくらい地面が掘られています。
 
  
 「大阪市文化財協会」とプリントされたコンテナがいっぱい。
 
  
 この日(土曜日)は休みだったのでしょう、誰もいません。
 フェンスにはこんな看板。
 
  
 「遺跡作業中」
 
 「遺跡発掘作業中」なら意味が分かるのですが、遺跡作業とはもうひとつ
 意味が不明。
 何が出てくるのでしょうね?
 
 フェンス越しにこれを見た甲冑隊の若い隊員(女性)…
 「掘ってみたい!」っと。
 
 発掘を手伝うアルバイトなんてどこかにあるのかしら?
 
 
 
 
 ▲▲▲ 下間家、大阪城甲冑隊をヤンペしました:2010年12月19日 ▲▲▲
 
 
 
 
 | 
	
	
		2009年3月23日 06時38分
 | 
記事へ  |
		
コメント(4) |
トラックバック(0) |
| 
・大阪城甲冑隊 |
 
		
		
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1512/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
	
 
なんの発掘かはわかりませんが、
その場所は、淀殿と秀頼の自刃したところと言われており、
現に、我々がいつも拝む聖観音像は、その方向を見ております。
ぱっと見たら、お辞儀をしているような観音像ですが、
その目線の先は、今回、掘っているところです。
さて、何が出てくるのか。
この発掘作業の詳細、どこかに情報がありますでしょうかね。
平日に見に行って聞いてこようかな〜^^