ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2015年03月10日(火)
電池イジメ エネループとエネループ・ライトの現状
「電池イジメ」を続けています。
小容量群は、エネループ・ライト、サイクルエナジ銀、ROC NiCdの3本。
高容量群で残っているのはエネループ(スタンダード)の1本。

このうち、エネループ・ライトとスタンダードを充電するときの
電圧変化と温度変化をチャートに記録してみました。

現在の充放電回数、ライトは583回で内部抵抗21mΩ。
まだ元気です。
スタンダードは493回で、200mΩを超える内部抵抗になっています。
温度にも敏感で、早朝(出社直後)の室温が低い状態では
まっとうな放電特性が得られないくらいに、劣化が進んでいます。
朝一に放電するときは、電池をポケットに入れ、ちょいと暖め
ちゃうのです。

充電器はBQ-CC21。
これを改造して、充電中の電池電圧を読めるようにしています。
温度センサはLM35。
プリンタシールド、長時間記録の例で使っています。
ひょっとしてこのカバーのせいで?#2ででもデータ採りに使いました。


●BQ-CC21で「ライト」を充電しているところ↓


さて、結果です。 (クリックで表示)
  ・eneloop_493.png
  ・eneloop_lite_583.png

補充電時のパルス高を見ると分かりやすいでしょうか。
ライトは0.05Vくらいですが、スタンダードは0.2Vほどになっ
ています。
内部抵抗が大きいため、充電電流を流した時、電池電圧が
跳ね上がるという現象が顕著になっています。
こんな状態のスタンダードでも、充電器は充電しようとがんばって
います。


イジメている4種の電池、現在はこんな放電グラフです。
(クリックで拡大↓)


放電器はPIC16F88を使った特性記録機能付き放電器
1Ωの抵抗で放電させています。

500回目前のエネループ、当初の性能は出ていません。
グラフ、途中で電圧が上がっているのは放電時の発熱
による、活性化です。
だいたい、こうなるともうニッ水電池の寿命です。

がんばっているのはエネループ・ライトとニッカド電池です。
もともとの容量は小さいのですが、繰り返し充放電による
内部抵抗の上昇が出ていないので、元気が持続しています。

サイクルエナジ銀の内部抵抗は130mΩくらいに上昇してき
ていて、劣化を感じるようになっています。

「ライト」、充電環境が整った場所で使うには、けっこう
おすすめかと思います。




2015年3月10日 14時26分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4051/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク