ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2015年09月06日(日)
平行コードの100Vプラグを外してみると…
使わない100V用平行コードがあったんで、先端に付いていた
プラグを外して置いておこうとしたんです。
ずいぶん古いものです。
「パナ」じゃなく「松下」ブランド。
おまけに、よく見るとこんな「かじりあと」も。



ガリガリと、ネズミかな。

で、プラグ中央のネジを緩めると、カバーが上下に分離。
すると、こんな具合にネジどめされた電線が出てきました。


中央部を拡大。


上側の電線細線がはみ出てて、止めネジに接触しそう。
 (してたかどうかは不明)
止めネジを触ったら感電かも、という状態です。
  (※私がした作業じゃありません)


このプラグの基本は「圧着」です。
カタログにはこんな具合に、作業方法が記載されています。
(クリックで拡大↓)



ネジ締めトルクまで規定されています。




ところが、このプラグの「箱」ではこうなっているのです。
(クリックで拡大↓)


「電線をむいてよじって、ネジを締め付ける」

上の写真、この手順で作業されているようなんですが、
やっぱちょいと危険ですよね。

圧着の材料や工具が無いとき、私がやってるのはこんな
手順です。

「電線をむく」、「電線の先をよじる」
までは同じですが、
「締め付けネジが通るくらいの穴で、先端をループにして
 根元をよじる」
です。

いったんプラグの締め付けネジを外してから、この輪の中に
ネジを入れて締め付けます。
これでしっかりと安定します。



ネジを外さずに巻きつけるだけでは、しっかり締まりませんし
むいた電線の先端がバラけます。
いかがでしょうか。


※関連
100V延長コードのコンセントが発熱(放っておいたら発火したかも)

さまざまな電子機器の修理依頼について:(有)アクト電子



2015年9月6日 17時19分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・修理 / ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4228/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
先日中間スイッチを買ってコードをちょん切って付けましたが金色の銭がばらばらに広がってまとまらないので難しいですね。結局近くの電気屋さんに付けてもらいました。2000円もとられました。手元スイッチは600円で売っているのでその方が得でした。
知識が乏しい頃は最初のやり方でしたが、最近は後の方法です。

他にも、心線を二股に分けて、ねじをまたいで先端で再びよじってまとめる、といった「細工」のものも見かけます。
>「締め付けネジが通るくらいの穴で、先端をループにして
 根元をよじる」
読んでいて思わず「あぁ〜」と声をあげてしまいました。
たまにこういう作業をするんですが、先端の処理がちょっと怖いんです、真似させていただきます。
ありがとうございます。
2016年06月04日(土) 09:21 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
ループの根元をハンダ付けしておくと安心です。
ループ全体をハンダすると、ナショナル・ベビーアイロン
のようなトラブルになるかもしれません。
全体をハンダしてネジ締めすると、年数がたったとき、
ゆるんでしまうことがあるんです。

圧着か、さもなくば、電線を直接ハンダ付けでしょか。
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク