ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2007年12月09日(日)
HELP:ガラスパイプを作りたい
九度山からの頼まれもの。
「ワンカップ酒のガラスコップ」を使って、ガラスのパイプを作りたい。
つまりワンカップの底を抜くにはどうしたらイイ?、という依頼です。
「夏の祭りで使うロウソクの風防に使いたい」というのがその理由です。
数は100個。

昔、ガラス管細工でガラス管にキズを付け、熱してパキンとやって短くしたことがありますが、
大口径モノになると試して余りうまくいった記憶がありません。

ワンカップ酒のガラスコップの底を抜く方法、何かいい手段はありませんでしょうか?
皆様のお知恵と体験談をよろしくです。

100個となるとなかなかたいそう。
大量生産の手法も考えておかなくてはね。

=続き=

2007年12月9日 21時45分 | 記事へ | コメント(11) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/964/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
 底を取ってフタにしよ…茶壺やないですが、ひっくり返して底に剣山みたいに針を貼り付けてローソクを立てれば? ナンボなんでも100本って面倒ですよ多分…
"子供の科学"の記憶ですが、目立てヤスリで円周状の傷をつけておき、そこにニクロム線を巻いて加熱するんではなかったかと。一升瓶の輪切りの方法として紹介されていたと思います。

ここにも出てくるのですが、方法が載っていませんね。
http://lbn.hizuki.lomo.jp/?eid=181579
目立てやすりで傷をつけて、水で湿らせた紙テープを傷の上下2つ輪を作るように巻き、傷の部分を回しながらアルコールランプで炙るんじゃなかったかな。やってみないとわからない。
2007年12月11日(火) 06:32 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
まだ試していませんが、後日、結果を報告しますね。
底の一部を残して まあ〜るく 開けるのかと思っていました。これは難しそう。
パイプ状にするのなら,すでにコメントされている方法かな。
ガラスと金属とチョッピリ薬品に真空でメシを食っていましたので,作業着のポケットには 目立てヤスリ が入っていました。
CRT のネック管は,ヤスリ で傷を付けて,ニクロム線を熱して・・という手段ですが,これは切り口がきれいになりません。完全に一周を均一に熱せられないからです。
旋盤(職場では専用のガラス旋盤)で,ゆっくり回転しながら,外周のごく一部にかすかにつけたヤスリの傷を目印に,極めて細くしぼったガスバーナーの炎を当てます。何周か回転したところで,フッと息をかけると,きれいにポトリと切り離せます。
ただし,ガラス瓶の底に近いところでは,厚みの不均一があったり,内部歪みが残っていたりすると,そうたやすくないかも知れません。
舗装道路を掘り返すために切っているダイヤモンドカッターの小型にしたもので,ガラス瓶を旋盤に載せて切るという手もあるのではないかな。器用な人なら,旋盤がなくてもやれるでしょう。
工芸用品売り場で見かける リュウター というのかな,な,手で持ててグラインダーやカッターを取り替えられる奴でできるのでは。ガラスの きりこ を細工する人たちも使っています。
ガラスの切り口は非常に鋭くて,とても危険です。
ガスバーナーであぶって,グレージングという処理をします。急激な温度変化の領域を作らないようにていねいに温度を上げ(そして下げ),あとは徐冷(アニーリング)をします。電気炉がなければ,ワラを燃やした灰に埋めて徐々に冷やすのもいいでしょう。
ガラスを焼いたときの表面の茶黒い着色は,フッ素酸ソーダというのかな(弗酸と呼んでいたが)の薄い溶液で落とせるでしょう。ゴム手袋とゴーグルが,取扱いには必須です。
2007年12月13日(木) 05:46 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
昨晩、予備実験を実施。
ガラスを傷つけるのにこのダイヤモンドやすりは使ってはダメとのお達しが。
ヤスリのカドでガラスをこすると、電着されたダイヤモンド粉末がすぐに
剥がれてしまうとのこと。

そこで、息子が持っているリュータを引っ張り出してきて、ビュイ〜ン。
ガラス瓶の全周に溝を付ける。
ガスバーナーがないので、タコ糸を巻きアルコールを含ませて点火。
火が消えてからから水をポタリ。
パキ!っと小さな音が出て割れたが、きれいな円周にはならず。
がたがたになった。
う〜む。
炙りかたの問題か。溝掘りが足らないのか。
もっとましなリュータと、そして先を絞れるガスバーナーを待ってから
実験を再開するつもり。

ここのコメントを読んだガレージ仲間は、
「ATJさんの仕事場でやってもらったら、どうや!」
なんて言うとりました。
ダイヤモンドヤスリとは,もったいないし,鋭い角は無理でしょう。
目立てヤスリは,最近売っていませんか。
ダイヤモンドカッターというのは,薄い円盤状のもで,外周縁に人工ダイヤモンドかな。
残念ながら,もはや国内で,やっていないから,高うつきまっせ。
50年タマ屋をしていましたので,たいていの工程はひととおりやりましたが,ネック管を焼いてつなぐという ガラスジョイントだけは,やらせてもらわなかったし,不器用な私にできるはずがないから,手を出しませんでした。
昔、ダイヤモンドカッターと同じような円盤回転タイプでで、ファインカッターと言うのでガラスパイプを切っていました。鉛ガラス(パイレックス)や石英ガラスはファインカッターで切れましたが、石英結晶(水晶)はダイヤモンドカッターでないと切れませんでした。

今の職場にはガラス旋盤がありますが、眺めているだけです^^;
同じ職場とはいえ,電球や蛍光ランプなど,照明関係の職場で,器用な人で自分でもガラスの手加工ができていた友人に電話で聞いてみました。
ワンカップxx の容器を輪切りにするのは無理だという結論です。底に近い部分ほど,厚みのバラツキが CRTや管球のように厳しく管理されていなくて,それに歪みが残っているからというのです。
例えば風通しのための孔を底部に開けるのなら簡単だと意外な返事でした。コーナンなどの日曜大工の店で売っているハンドグラインダーの中で,ガラス用というグラインダーの刃(キリ?)を買ってきて,小さい孔から徐々に広げればよいでしょうとのことでした。歯医者さんにも似たような道具がありますが,あれは極めて小さい穴(孔)しか・・。
2007年12月14日(金) 22:45 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
先ほど、試したのを書き込んでおきました。
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク