ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2007年07月20日(金)
Caplio GX100用リモコンCA-1続き
USBのコネクタが付いて、ややこしい回路が載っているんだから
絶対にUSBで通信していると思うでしょう。
でも違いました。

単純な0〜5VパルスをUSBコネクタの「電源」に与えているのです。
USBのD+とD-にはなにもつながっていません。

ざっと展開した回路図。
(クリックで拡大↓)

DC-DCコンバータ回路とマイコンが載っています。

信号出力波形をお見せしましょう。
まずはスイッチ半押し〜オフした場合。

こんなパルスが出ます。
オン時に一発。オフ時は二発連続。
パルス幅およそ30mS。

スイッチ半押し〜全押し〜オフだとこうなります。

幅の広いパルス(約150mS)がレリーズ信号なのでしょう。

上側波形はポート出力、下側はカメラにつないだUSBコネクタの
1ピン(電源)です。

ということで、有線リモコンCA-1の謎解き完了です。


↑続き↑
↓前記事↓

=続き= LED位置を変更


※2008-04-02
リコーの有線リモコンCA-1を「ステレオ撮影」で利用されています。
SDMの改造(A570IS)
StereoData Maker(SDM)


2010年01月23日 GX100用間欠撮影用タイマー回路完成
 インターバル撮影用リモコンです。



2007年7月20日 19時01分 | 記事へ | コメント(7) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/791/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
二線式で複数の状態を送っているのなら、analog通信かと誤解しました。PDM(PWM?)だったのですね。USBは単にconnectorを流用しただけだったとは...。
有用な情報ありがとうございます。
おかげさまで、キヤノンのコンデジでもCA1を使ってリモート操作(半押し、全押し共)できるようになりました(^-^)。

http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/modif.htm
http://www.stereomaker.net/galleries/tsukuba/index.htm

当方、ステレオ写真愛好家です。
できれば、海外のステレオ仲間にも紹介したいのですが、上記、回路図と波形に英語を加えた絵を私のHPで使用させていただく事は可能でしょうか?
2008年03月15日(土) 08:26 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
キヤノンのカメラでもCA-1が使える(同じ制御!?)のですか?
おぉぉ。そりゃすごい。
しかし…キヤノンから有線リモコンは発売されていないのかしら?

どうぞ、どうぞ。
適当にお使い下さい。
ここの場所を宣伝していただけると(喜)。
2008年03月15日(土) 08:31 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
波形はこちら(続き)のほうがわかりやすいでしょう。
ご許可頂きありがとうございます。
早速、こんなページを作らせていただきました。
http://stereo.jpn.org/eng/sdm/ca1/ca1.htm

キヤノンのカメラでも、基本的には、同じ操作(半押し→フォーカシングetc、全押し→撮影)でできます。
ただ、ステレオ撮影の場合、左右のカメラのシャッタータイミングを完全に一致させる必要がある為、全押しでシャッターが切れる直前まで進め、ボタンを離した瞬間にシャッターが切れるようにしています。

一度、赤青メガネでこのページでも見ていただけると、うれしいと思います。
http://www.stereomaker.net/galleries/tega3/index.htm
「赤青」を選択し、「スライドショー(自動)」ボタンを押すと赤青の立体写真がスライドショー表示します。
やめたい時は、マウス右クリックして下さい。

もちろん、普通のカメラとしてリモートコントロールすることもできます。
2008年03月15日(土) 22:59 by 居酒屋ガレージ店主(JH3DBO)
はい、了解です。
えっと、ちょっと訂正。
DC-DCコンバータICに出力、4.5Vくらいと記していているのに出力が0〜5Vとなっている私のメモ。
搭載マイコンの中で昇圧されるわけじゃないのでつじつまがぁぁぁぁ。
ですので4.5Vくらいを5Vくらいにしてもらっておくほうが良いでしょうか。
それから、タイミング図。
スイッチ入力といっしょに示した実際のオシロ波形もあわせて提示しておいてもらうほうが間違いないかと思います。
いろいろご助言ありがとうございます。
たしかにタイミング図があったほうが判りやすいですね。
4.5V→5Vに修正しました。
http://stereo.jpn.org/eng/sdm/ca1.htm

日本語の解説ページにこちらへのリンクを追加させていただきました。
http://stereo.jpn.org/jpn/sdm/modif.htm
コメントを記入  
お名前(必須)
 
パスワード:
 
メール:
 
URL:
 
非公開:  クッキーに保存: 
※非公開にチェックを入れると、管理者のみにコメントが届きます。
ブログの画面には表示されません。
captcha


※画像に表示されている文字を入力してください(半角・大文字/小文字の区別なし)。
文字が読みづらい場合はこちらをクリックしてください。
小文字 太字 斜体 下線 取り消し線 左寄せ 中央揃え 右寄せ テキストカラー リンク