ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
« ・本 | トップ | ・電池 »
2006年01月19日(木)
コニカミノルタ、カメラ事業から撤退
前々から気にはなっていたのですが、その日がきましたね。
現用カメラがミノルタ製DiMAGE7iなので、ちょっとショックです。

使い出してもう3年半。5万ショットほど撮ってまして、そろそろ寿命が気になりだしています。
次機をどんなのにするか、悩んでおるのですが、デジ一眼は重いし〜。
なかなかいいカメラが見つかりません。
中古の7Hiで買おうかとも思っております。

悩みは続く〜。

自分で買ったもの気に入っていたものが「廃番」になってしまった、なんてみなさんの経験はいかがでしょう。
あれこれ思い出すといろいろと遭遇しています。
順不同で・・・・ (あぅ、女房はまだ大丈夫…のようです)

・スバル「ドミンゴ」  もう10年です。
・オリンパス銀塩一眼「OMシリーズ」
・「プロセッサ」に「ざべ」
・AKAI    (オープンリールのテープデッキ)
・YAESU   (無線機)
・PC-9801  (いちおう入れておこう)
・HD63701  (日立のワンチップマイコン:仕事ね)

コンピュータ関係はあれこれ出てきますので、ちょっと除外か。
あと、何かな?
自分が直接買ったものって意外と少ないのかな。
2006年1月19日 22時20分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/293/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2005年10月31日(月)
DiMAGE7i仲間
10月23日の日曜日、「生野まつり」が行われました。
そのとき、生野区のマスコット・キャラクター「いくみん」について「大阪日日新聞」の記者さん(女性)が取材に来られてたのです。
「いくみん」の携帯待ち受け画像について、ちょこっとお話しさせてもらったのですが、その記者さんが「DiMAGE7」をお使いでして(首からぶら下げ)、お互いに「このカメラ良いですよね〜」っという話で盛り上がっておりました。
使い始めてもう3年。不満な所もあるのですが、なかなか手放せません。
そう、記者さんも「同僚から、いいかげんに新しいのにしたら」っと言われてると、おっしゃってました。

さぁて、このカメラいつまで使えるやら。
2005年10月31日 22時46分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/213/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
人の目のレンズは
デジタルカメラ、あいも変わらずDiMAGE7iで撮っています。
で、いつも思うのです。
人の目のレンズである水晶体って「単レンズ」ですよね。
でも色収差とか画像の歪みって気にならないでしょう。
カメラのレンズってむちゃくちゃ複雑です。
でも、目はレンズ1枚。
この違い、なになのでしょう。
網膜が平面じゃないから?
神経系で補正しているの?

昔からちょっと気になる事柄です。
2005年10月31日 22時28分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/211/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2005年10月12日(水)
愛用していますDiMAGE7iがぁ
カメラに使われているソニー製CCDの不具合、
私のDiMAGE7iでも関係があるようで、
コニカミノルタから
http://ca.konicaminolta.jp/information/important/ccd/
のような案内が出ています。

う〜む。 自爆用時限爆弾内蔵カメラってなところでしょうか。

「ソニー製CCD 不具合」でググるとあれこれでてきますね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&c2coff=1&q=%E3%82%BD%E3%83%8B%E3%83%BC%E8%A3%BDCCD%E3%80%80%E4%B8%8D%E5%85%B7%E5%90%88&lr=

困ったことです。
2005年10月12日 06時57分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/199/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2005年09月20日(火)
「楽々写真帖」さんへ「水呑地蔵」
「楽々写真帖」さん
http://blog.zaq.ne.jp/yassan/
の2005年1月15日の写真
http://blog.zaq.ne.jp/yassan/article/1/
へトラックバックするために「水呑地蔵ハイキング」のときの写真をアップロードしておきます。

ハイキングで、水呑地蔵さんを通過したのです。
近鉄服部川→八尾の郷土博物館→たまのおや神社→水呑地蔵→十三峠→神津嶽→枚岡神社というコースでした。

そういや、デジタルカメラでは「紫色」の発色が難しいのでしたっけ。
この幕の紫色、いかがでしょうね。 実物の記憶が飛んでいるので比較できません。

          (クリックで拡大↓)
2005年9月20日 20時15分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/175/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2005年09月18日(日)
今日の月
DiMAGE7iで撮った月。
200mm望遠にしてパチリ。
露出はマニュアル。
ASA100,1/180,F8.0
もう少し明るいほうが良かったかな。
DiMAGE7i、もう5万ショットをこえています。
新しいカメラを!っと思っているのですが、
難しい・・・。

ああああぁぁぁ、いかん、いかん。
つい、知識探求・試行錯誤で撮り直し。
露出を変えて撮ってみました。
ASAは100のまま上から、
1/180,F8.0
1/125,F8.0
1/125,F5.6

500万画素機でして、横2560ドットで撮影したものをトリミングしてます。
ホワイトバランスをさわる必要があるかな〜

愛機DiMAGE7iについてのあれこれは
http://www.oct.zaq.ne.jp/i-garage/sub2.htm
をどうぞ。

楽々写真帖さんへトラックバック
2005年9月18日 21時48分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(1) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/173/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2005年09月17日(土)
リコーRDC-i500
仕事場で使っているリコーのデジタル・カメラです。
息子が使っていて、落下させてから、液晶表示器の表示がおかしくなってしまいました。
「赤色」が出なくなったり、高輝度のところが尾を引くような表示になったりするのです。
でも・・・液晶表示器のヒンジ付け根の本体部分パネルを、指でグッっと押さえると正常な表示に戻りよるのです。
これはどっか単純な接触不良だ!ということで修理したいのですが、制御基板が見えるところまでバラせません。
いくつかの小ネジを外してから、外装を取り外そうとするのですが、どこかが引っかかってうまくはずれないのです。
無理すれば樹脂を割ってまいそうなので、むちゃもできません。
ということで元に戻して、正常表示が必要な時は「グッ押さえ」を電源オン後の標準操作手順に加えて使っています。
撮影には影響ないので、このままでも使うことができます。
くやしいけど・・・・つぶしてしまってはいけませんので。
修理代を払うのももったいないなぁ〜っと。

※かたおかさんとこ
http://www.2333.net/~ji3kdh/weblog/archives/2005/09/post_160.html
にトラックバック!。
2005年9月17日 06時34分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/168/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ