先月訪れた長野県上田市。
(関連はカテゴリ:大阪城甲冑隊をクリックするとあれこれ出てきます)
上田観光で1日つぶした4月30日、上田城甲冑隊のメンバーがされている食堂、
「駅前食堂」さんでお昼ゴハンをお世話していただきました。
下の写真、「電車も走ってないのになんで駅前なん?」というわけです。
右の道は国道144号線。
「上田市街まで8km」という青色看板が出ています。
そして、看板の右下に見える旗には「幸村街道」という文字が。
旗の棒は「槍」!
答えはお店の中の壁に貼ってあった昔の鉄道路線図。
そう、お店の前の道が線路だったのです。
場所は上田鉄道「北本原駅」のすぐそば。
検索するとあれこれ出ていきます。
・「Wikipedia」
・「上田の鉄道」
・「ぶたのしっぽのよもやま話」
・「廃線跡を訪ねて。上田丸子電鉄、北東線」
今回の旅行、上田のみなさまにほんとにお世話になりました。
ありがとうございました。
|
2007年5月10日 06時53分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/718/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
旅行に行った時に悩むのがお土産。
でも今回は楽しみでした。 目指すは「日本酒」。
酒蔵直送のお酒が置いてあるという「おみやげ処 北村」さんに連れて行ってもらいました。
場所は上田駅のすぐ前。
お酒が入った大きなタンクがお店のすみに置いてあります。
冷蔵装置を見ますと、-10℃にセットされています。
アルコール度数が高いので、凍らないのでしょう。
タンクのバルブをひねると…
試飲しているのは女房です。 (←ガレージの中で一番お酒にうるさいかもしれない)
試飲用のお猪口にも六文銭が付いています。
白いのは底に六文銭のマーク入っているのです。
↑小さい方のお猪口、一つ頂戴しました。(ありがとうございました)
このお猪口、販売もされています。
白いのが250円。大きいのが500円。
このタンクからお酒を一升瓶、あるいは四合瓶に注いでもらい、その瓶に好きなラベルを貼ってもらえるのです。
「大阪城甲冑隊」のラベルも用意されていました。
「真田 日本一の兵」のラベルなど、六文銭がプリントされたのがよく出ているとか。
この北村さんでは、一升瓶が1本と四合瓶2本を買いました。
上田城前の土産物屋さんでも四合瓶1本を買っていましたので、合計の量は2升2合。
(みんな種類が違います)
ガレージでワイワイやっておりますとあっという間です。
なにせ、美味しいお酒から無くなっていきますので。
お土産に買って帰ったこれらのお酒、もう残っておりません。
|
2007年5月8日 06時38分
|
記事へ |
コメント(5) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/716/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨日、5月5日は、大阪夏の陣での真田幸村戦死を慰霊する「幸村まつり」。
大阪市天王寺区「一心寺」の向かい、国道25号線をはさんで北側にある「安居神社(やすい)」が
討ち死にした場所で、毎年この時期になるとここで慰霊祭が行われています。
「大阪城甲冑隊」もこの慰霊祭に参加するとのことで、混ぜてもらいました。
神社内にある「真田幸村戦死の碑」前に祭壇が作られていました。
奥の石碑を拡大↓
「真田幸村戦死跡之碑」という文字が大きな石に刻まれています。
甲冑隊を含む関係者が見守る中、巫女さんがお神楽を奉納。
奉納する一升瓶が並んでいます。
先月、上田市へ行ったときのお酒です。
「大阪城甲冑隊」や「真田日本一の兵」など、六文銭のラベルが光っています。
→お酒の入手先
関係者の後ろに甲冑隊が並んで記念撮影。
甲冑隊メンバーの辻良一さんから真田幸村の「切り絵」の奉納がありました。
素晴らしいできばえ。
生野区にお住まいとのことです。
お参りに来てくださった方に「正悟」の書いた「ゆきむら君」を印刷したポストカードを配っておりました。
式典後、安居神社に何十枚か置いておきましたので、まだ残っているかも。
※このポストカード、「戻ってしまいましたよ」さんで紹介されているのを発見!
でも、コメントできない。
※トラックバック先。(状況によりTB失敗かもしれませんが…)
・「読書日記?」さん
・「日々精進しようとしているんですが、もう65歳ですので何卒・・・・。」さんに
・「ウエピー通信」さん
・「今日は何の日?徒然日記」さん
・「高原凛のブログ」さん
・「しがない一日綴って仕舞い」さん
|
2007年5月6日 14時20分
|
記事へ |
コメント(8) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/715/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
甲冑隊の男性メンバー、法螺貝(ほらがい)が好きです。
何かあれば、楽器の音合わせのように吹いております。
そして、子供達がうまく吹くのには驚かされます。
写真の上段は上田市に到着してすぐ。
着替え場所となった体育館の中や外で吹きまくっておりました。
中段はパレードの様子。
ここで「詠春」さんも法螺貝吹きに参加していたわけです。
下段は、まつりの翌日、30日の写真。
上田城甲冑隊の方々に案内されて訪問した「真田氏本城跡」での様子。
山の上ですので、交代交代、思いっきり吹いておりました。
城跡へ来られていた一般の人々、ヘンな我々を不思議そうに見ておられました。
(クリックで拡大↓)
|
2007年5月3日 06時57分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/713/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
行ってきました「上田真田まつり」。
「上田城甲冑隊」に合流すべく、バスに乗り、大阪から19名がはせ参じたのでございます。
私は甲冑隊の従軍カメラマン。
六文銭の真っ赤なスタッフ用陣羽織を着せられて、あれこれ700枚ほど写してきました
まずは、大阪・上田の集合写真を3枚。
これはお城の門の前。 左側に大阪方、右が上田方。
町のメインストリートで円陣を組んで「勝ちどき」の「エイエイオ〜」。
「真田太平記」を記された池波正太郎さんの「記念館前」に集合。
日頃の行いがよい人が勝っているのでしょう、天候にも恵まれました。
上田城甲冑隊と上田市役所のみなさまから手厚い歓迎を受け、大感激。
濃い2日間を過ごせました。
上田市、ほんとにいいところです。
※関連
・「詠春のんだくれ絵巻」
・「nobunagaou」のタグを含む動画一覧
|
2007年5月2日 08時28分
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/712/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2007年4月28日 09時04分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/711/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2007年4月28日 04時51分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/710/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
4月1日、高速自転車の試運転で訪問した天王寺の「安居神社」、一心寺のそば、
国道25号線の北側にあります。
「真田幸村戦死の地」ですな。
パレードを行っていた大阪城甲冑隊が来るのをここで待っていました。
以前の関連記事→http://blog.zaq.ne.jp/igarage/article/690/
ちょっと高台になっていて西側がよく開けています。
松屋町筋側へ降りる道は階段になっていて、そこにこんな碑が建っています。
自転車といっしょに写したのですが、書いてある文字をよく見ますと…
「昭和九年九月吉日建立」という文字の「和」、「口」と「禾」が左右逆に彫られています。
「これは何やろな〜」と話をしておりましたら、10人ばかしのグループがやってきました。
その中のリーダーらしき人(おじさん)が説明を始めたのです。
『この年、大きな台風が来てたくさんの人が亡くなられた。
それを慰めるために和を逆にしてある』というのです。
この人、どうやら「街並み案内」のボランティアのようです。
観光、というか、今回のイベント「上町台地・にぎわい・春の陣」の一環なのでしょう。
昭和9年(1934)9月にやってきた台風といえば「室戸台風」。
さてさて。
文字を左右逆にして記録に残す、なんていう風習、他にご存じでしょうか?
「ここにもある」てな例がありましたら、お教えください。
|
2007年4月5日 07時00分
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/693/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
3月29日のなんぎな日記さんに紹介されていた看板、「俗武者」。
4月1日、松屋町筋を大阪城甲冑隊といっしょに歩いている時にパチリ。
場所は下寺町交差点の南東側。生玉さんへ上がる斜めの道のそばです。
中がどうなっているのか入ってみようかと思ったが、なにせ女房連れ。
自転車だったしね〜。
甲冑隊をこの看板の前に集合させて写真を撮ったら面白かったかも。
|
2007年4月3日 06時23分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/691/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
復活した自転車はこの2台。
ブルーのは、現在、姫路にいる弟が組み上げて乗っていたのもの。
それを借りて私も乗っていた。もう30年近く前の話になるか。
赤いのは、女房が知人から譲り受けたもの。
娘さんが乗っていたとか。
これも10年以上たっている。
タイヤなどあちこちを整備してもらって乗れるようになった。
昨日、「上町台地・にぎわい・春の陣」と題するイベントが行われていたので、谷町・松屋町あたりを女房とともにこの自転車2台でウロウロ。
大阪城→一心寺を練り歩いていた「大阪城甲冑隊」を追いかけ追い越しながら試運転。
この手の高速自転車、女房は初体験。
「これなら自転車でナンバまで行けるぅ」との弁。
使っているのは古〜い変速レバー。
レバーの下側に何やらシールが貼ってある。
おぉ。アラレちゃん。
何となく顔の形が現在見慣れているのと違う。
そうとう古いものなのか。
それにしても誰が貼ったのか? 弟?
松屋町筋で甲冑隊に追いついたとき、甲冑隊の一人が何やら箱を背負っているのに気が付いた。
最初は「電飾看板」かと思ったのだが…
実は「紙芝居」になっている。
高津宮の公園で紙芝居を実演。
子供達が熱心に真田幸村の話を聞いていた。
お話しが終わった後、大拍手。
これは自転車に乗るあやしい武者。
真田幸村討ち死の地、安居神社で甲冑隊の集合写真。
(クリックで拡大↓)
|
2007年4月2日 06時53分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/690/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2月3日(土)、朝から「大阪城甲冑隊」の活動を見学すべく、女房連れで大阪城へ行ってきました。
甲冑隊のメンバー、たくさんそろっておりました。
何やら今日は特別なイベントだったそうで「自衛隊+米軍」ご一行様を大手門でお出迎え。
お城をバックに全員で記念撮影↓
↑最前列で撮影中の3名、左端は中部方面隊の広報担当者(女性)。
べっぴんさんでして、ゴツイカメラを使っておられました。
※産経関西で紹介されています。
右端は正悟だぁ!
※陸自中部方面隊のトップページにも甲冑隊が出てる!
お昼前、甲冑隊と分かれて女房と二人、大阪城梅林へ。
まだちらほら咲きですが、多くの見物客が訪れております。
カメラを提げた人も多いですね。
早咲の梅の花を、真剣に撮っておられます。
せっかくだからと、大阪城天守閣を背景に撮ってみました。
↑手前の花にフォーカス。
↓同じ位置でお城にフォーカス。
カメラはいつものミノルタDiMAGE7i。
デジ一眼、欲しいのですがね〜なかなか。
梅林をウロウロした後、お昼ゴハンを食べるところを探してOBPまで。
どこか珍しいとこはと、IMPビル26Fのアサヒビール直営店「パノラマスカイレストラン・アサヒ」を選択。
窓際の席からの見晴らしは抜群です。
伊丹空港へ着陸するため高度を下げていく飛行機や、眼下を走る京阪電車を見入っておりました。
頂いたビールはこれ↓
「琥珀の時間(とき)」、グラスで560円也。
さて、食事を終わって地上に降りましたら、コンビニでおもろいものを発見↓
思わず写真に撮ってしまいましたよ。
節分に合わせて店員さん達が「鬼」の格好。
女性の頭に付いたツノがカワイイ。
|
2007年2月4日 04時52分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(1) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/643/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年12月2日 20時49分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/587/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「関西文化の日」っというのがあるそうです。
「Googleでの検索」
詳しくは
http://www.kansaibunka.com/
をどうぞ。
何をもってこの日を決めたのかよくわかりませんが、
・関西2府7県内の美術館・博物館等文化施設の入場料を無料に。
・本年度は273文化施設が参加。
ということで、各所にある美術館や博物館、タダで入場できるのです。
参加施設のリスト↓をじっくりご覧ください。
http://www.kansaibunka.com/index.php?Mode=List_Bunka
日付をチェックしてくださいね。
11月18、19日(今日)がタダになっている施設がたくさんあります。
今日は、あまりよい天気ではありませんが、どこに行く予定もない人は、ご近所の各種施設文化施設を探訪してみましょう。
なんでこれに気が付いたのか・・・
昨日土曜日、「大阪城甲冑隊の活動」を見に、大阪城へ行ったからです。
「ラジオ大阪 ピピッとおおさか大発見」の取材を受けたとか。
天守閣前まで来ると、下の写真のような「入場無料」の看板が!
入口に立つガードマンのお兄さんも、「今日は無料で入館できますよ」っと声を出しています。
で、理由を聞きましたら、年に1回だけ「関西文化の日」で無料になっているとのことなのです。
(大阪城は18日だけ!)
ふだん「入場料が高いなぁ」と思って入れない施設、ぜひこの機会に(今日だけ!)どうぞ!
今回行けなかった人は、来年に!
覚えておいて損しない行事になりそうです。
|
2006年11月19日 06時31分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/577/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
11月10日金曜日の晩、「大阪城甲冑隊」の世話をしておられるKさんがガレージを訪問。
お土産に「真田六文銭」を頂戴しました。
信州・上田市「山三酒造」のお酒です。
hpは見つかりませんが、酒販店のサイトに紹介がありました。
http://www.okubomeisyuten.com/free_9_24.html
純米酒ではありませんが「六文銭」のラベルがいいですね。
このラベルでは六文銭が縦に配置されています。
普通は横に2行3列なのですが、違いが何かあるのでしょうか。
≪「真田六文銭」をググる≫
ラベルはガレージの壁に保存しておきます。
(今朝の時点では一升瓶はすでにカラですわ)
大阪城と上田市の上田城、友好を結んでおりまして、先月10月9日にイベントが大阪城で行われました。
その時の写真です。
上田市からは上田市長が甲冑を着て登場。
上田城の甲冑隊も大勢やってきました。
それを大阪城甲冑隊が迎えたのです。
下の写真は「鉄砲隊」の実演。
空砲ですが、火縄銃を実際に点火。「ズド〜ン」です。
音入り動画も撮ってあるのですが、YouTubeあたりで紹介できるかな?
※月に一度は由紀の酒さんにトラックバック。
(このごろ失敗続き。今回は??)
※小写真アルバムさんにトラックバック。
※大坂城での四季のうつろいさんにトラックバック。
|
2006年11月12日 09時43分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/568/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
大阪城・西の丸庭園で行われた「オペラ・千姫」に「大阪城甲冑隊」が特別参加しました。
詳しくは、参加しました息子の2006年10月14日付「うずまき工房・日記」をご覧ください。
といっても、載せているのは「お弁当」の写真だけ・・・。
せっかくですので、女房が携帯電話内蔵カメラで撮ってきた写真で迎撃しておきます。
私は仕事で行けませんでした。女房だけが観劇。
ライトアップされた大阪城をバックに「オペラ」です。
内容は「千姫 リターンズ!」をご覧ください。
この野外オペラ、今年で3回目。2000人ばかりの入りだったそうです。
女房の評価も「面白かった」という話。
本物の大阪城が最高の舞台装置なのでしょう。
大阪空港目指して飛んでくる飛行機が上空を通過するとき現実に引き戻されるような、何か異様な空間が作り出されていた感じがしたそうです。
甲冑隊の「赤鎧」が照明に映えて、きれいに見えていたということです。
素材がボール紙だとは思えないと・・・。
『千姫 オペラ』でググルとあれこれ出てきます。
|
2006年10月16日 06時32分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/545/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
10月1日に予定していた「秋のハイキング」の下見は雨天のために中止しました。
そこで、「大阪城甲冑隊」が出動する「玉造稲荷神社」の「こども太閤行列の見物に行ってきました。
甲冑隊は大阪城「大手門」で太閤行列を出迎えます。
天が降りしきる中、太閤さんや北の政所さんに扮し参加している子供達がやってきます。
最後は大阪城天守閣前に集合。
せっかくのイベント、無情の雨が残念でした。
後片付けの顛末は「うずまき工房の日記」をどうぞ。
今朝のガレージ、「紙製甲冑」を乾かすための扇風機がビュンビュン回っております。
|
2006年10月2日 06時45分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/539/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
24日に紹介しました「玉造稲荷神社での井戸掘り」。
社務所に次のようなイベントのポスターが貼っておりました。
・こども太閤行列:10月1日
太閤さんの時代の衣装を着て、玉造稲荷神社から大阪城までパレード。
甲冑隊も参加するそうです。
でも10日1日は中川青指ハイキングの下見の予定が入っています。
この太閤行列、私にもお誘いがあったのですが、残念ながら加われません。
・だんご茶会:10月9日
千利休ゆかりの地ということで、お茶会です。
無料ではありませんが、ちょっと興味があります。
詳細は「玉造稲荷神社の行事予定」をどうぞ。
|
2006年9月27日 08時42分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/533/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年9月24日 23時29分
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/531/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2006年8月31日 08時39分
|
記事へ |
コメント(8) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/509/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません