★日本沿岸旅行記
日本の海岸線を歩いて旅した記録を水中写真を交えながら紹介
ときには旅先からのリアルタイム更新も?!
|
2012年5月15日 17時08分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2907/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
和歌山一泊旅行、「石」で感激したのが雑賀崎の地形。
紀州東照宮に参拝してから、新和歌浦温泉街を抜け
雑賀崎灯台にでもとドミンゴを走らせていたのです。
カーナビなんか付いてませんのでカンが頼りの女房ナビ。
番所庭園(ばんどこていえん)の道案内看板を見て、
「行ってみよう」っと。
芝生がきれいに整備された庭園でした。
ゴルフができそうなくらいきれいな芝。
「水戸黄門」の撮影も行われたということで、
撮影風景の写真が展示されていました。
で、うなったのが海岸の断崖。
きれいな青緑。
これがあの「三波川帯」と呼ばれる地質構造なのかと。
中央構造線の南側にある地層。
1億年ほど前の地殻変動で圧力を受けてこんなになったと。
庭園の端から海岸に降りられる道があったので
進んでみると…
きれいな青緑じゃなく茶色いですが、みごとな板状の
地層がありました。
圧を受けて曲がった所もみえていますし、その境界が
小さな破砕帯となってグズグズに。
指先で掻き出せるくらい柔らかい。
中央構造線、恐るべし。 (動くなよ〜)
写真左端の青緑岩は、遊歩道工事のためにくっつけら
れた石で、本来、ここにあったものじゃありません。
伊太祈曽(いたきそ)神社の「おさる石」にしても、
この海岸の岩にしても、たまたま目に付いたというこ
とで、積極的に(予定を組んで)見に来たものじゃぁ
ありません。
行き当たりばったりの旅で出会えたものです。
|
2012年5月15日 08時43分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2906/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
和歌山一泊旅行、伊太祈曽(いたきそ)駅そばの駐車場に車を置いて
パーク&ライドで貴志川線の一日乗車券を買いました。
貴志駅への電車待ちの間に訪れたのが駅の南側、徒歩5分くらいの
ところにある伊太祈曽神社。
「材木」関係の神様だそうです。
平日の昼間、小雨だったもんで境内には誰もいません。
静かな時が過ぎていました。
そう、「チェーンソー」による彫り物が展示されてました。
そしてその横に置かれていたのが「おさる石」。
ちょい拡大↓
「まぁ変わった形の石」というだけの印象ですが、この本に
紹介されていたのです。
★関西地学の旅(8)「巨石めぐり」。
なぜこの「おさる石」が巨石の仲間入りしたのかは不明。
この本には身の丈の何倍もあるような「巨大石」が出ています。
「おさる石」、本の中で一番小さいのじゃないでしょうか。
ただ、地質学的に見るときわだった特徴があるのだそうです。
この本には、そんなことも書かれています。
和歌山を通る中央構造線。
その南側にある「三波川帯」と呼ばれる地質構造。
その石なのだそうです。
結晶片岩で、緑色なんで緑泥片岩であると。
1億年ほど前の地殻変動で大きな圧力を受けてできあがった
そうな。
和歌山城の石垣にも多く使われているとか。
確かに板状の青や緑の石を見ました。
(この石の話、もうちょい続く)
|
2012年5月14日 08時19分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2905/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年5月13日 18時21分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2904/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今年1月に亡くなられた浜田さんの遺品です。
※居酒屋ガレージ日記・まとめ:訃報
どなたかいる人があればどうぞということですので、
紹介させていただきます。
ミノルタの一眼レフカメラ SRT SUPER。
レンズは50mm f1.4のが付いています。
ご希望があれば着払いでお送りします。
とりあえず「公開」で、記事にコメントしてください。
しばらく待って状況を見てからお送り先を決めます。
|
2012年5月13日 16時07分
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
・行商(ジャンク部品頒布) /
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2903/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
5月の東成おもちゃ病院は都合により第2土曜が開院日。
そのためか、来られた患者さんは3件だけ。
複雑な故障は無かったのですが、手強かったのが
ギア(樹脂製)の割れ。
軸のところで割れてしまい、空回り。
ところがこのギア、もう一枚の大きなギアがスプリングで
押し付けられていて、過大なトルクがかかると(軸を止め
てしまうような)スリップする仕掛けになっていたのです。
手元にストックしているギアにこんな仕掛けのはありません。
しかたないので、トルク制限機構はあきらめてもらい、新しい
ギアを接着することにしたのです。
ギア厚も薄く、作業は手持ちのギアを薄くするところから。
活躍したのがこれ→100均で「プラリペア」。
しっかりくっつきます。
なんとか動くようにして修理完了です。
複雑な機構、アイデアは良いかと思うんですが、逆に弱点に
なっているような気がします。
★東成おもちゃ病院まとめ
|
2012年5月12日 20時07分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2902/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
和歌山一泊旅行、日本酒を買ったのは海南市の黒牛:名手酒造店さん。
蔵の前に「温故伝承館」という資料館があって、そこで試飲もOK。
なぜに「黒牛」なのか?
黒牛を飼っていたん?っと思ってしまいますが、違いました。
こんな由来が記されています。
『今から1200年前の万葉の昔、名手酒造のある和歌山県海南市
黒江の周囲は美しい入江で、多数の岩が波に見え隠れしてい
ました。
その黒く大きな岩が黒い牛のように見えた為、当時はこの周
囲は黒牛潟と呼ばれていました。
その後、長い年月とともに海は干上がり「黒牛」を名の由来
とする現在の「黒江」の街となり、戦国時代から塗り物の街
として栄える事になります。
黒牛という酒銘はこの地名の由来から、また、万葉の昔を偲
べる味わいを目指そうという目標から命名されました。』
大きな蔵です。
ぐるりと周囲を回ったら、作業風景が目に入りました。
天井の太い梁がすごい。
そして…道路の電柱にはこんな掲示が。
南海・東南海地震による津波への啓発ということですが、
生々しい数値です。
|
2012年5月11日 19時21分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク /
・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2900/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
水+木曜日に行った和歌山一泊旅行、その行程はこんな具合でした。
いつものように、いきあたりばったりが基本。
そしてお土産は「一升瓶」。
(要冷蔵酒に出会っても大丈夫なようクーラーボックス装備で)
・足はドミンゴ
・阪和道で和歌山ICへ
・和歌山電鐵・伊太祈曽(いたきそ)駅そばのPに駐車
一日200円でパーク&ライド
貴志川線の一日乗車券を購入
・電車時間待ちの間、伊太祈曽神社を参拝
・終点の貴志駅で下車
「たま駅長」の姿を拝見
・貴志駅周辺を散策
大国主神社→きしべ橋(つり橋)→きしべの里→
「ほた郎くん」がいた→「たまカフェ」で珈琲
・「おもちゃ電車」に乗って和歌山駅へ
・和歌山城見学
・「ぶらくり丁」散策
(大門川・雑賀橋あたりがdeepだぁ)
・電車で伊太祈曽駅に戻りドミンゴで海南市へ
(学生達でにぎわう電車内)
・ポルトヨーロッパへは入場せず黒潮市場へ
ここで夕食(平日の終了間際で閑散と)
・堤防をうろうろしながら日没を堪能
(で、太陽黒点を写せたということで)
・翌朝、「生石高原」へ 周辺散策
空は晴れていたが、視程が良くない
下界が霞んでいた
・海南市に戻り「名手酒造店」へ
「黒牛」純米生酒一升瓶を購入
女房は試飲させてもらっていた
あたしゃドライバーなんで×
・紀三井寺参拝 (階段攻め#1)
・紀州東照宮参拝 (階段攻め#2)
・番所庭園(ばんどこていえん)見学
・道の駅:とっとパーク小島で休憩
(海釣り公園なんですが釣りはしませんよ)
・泉南ICから阪和道で帰宅
|
2012年5月11日 09時09分
|
記事へ |
コメント(5) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2899/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨夕に訪れた海南市の「黒潮市場」(ポルトヨーロッパそば)。
西の方角、海に沈む夕日がキレイでした。(雲ありだったけど)
雲に隠れた太陽、あれこれ撮っていたら(オリのE-520にパナ14150)、
黒点が写りました。
中央上の点が太陽黒点。
もやもやしているのは地球大気の雲。
|
2012年5月10日 21時40分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2898/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
女房連れで、昨日と今日、和歌山へ一泊旅行してきました。
第一目的はコレ↓
「たま駅長」さんの仕事ぶり(笑)を見に行ってきたのです。
駅長室はガラスで透けてます。
寝てばっかりじゃないですよ〜
ちゃんと起きてますよ〜
駅長、今年で13歳とのこと。
どうぞ、長生きしてください。
|
2012年5月10日 19時04分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2897/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨晩、K水道店君がガレージ持ってきてくれた塩ビ製フランジと
ベース(パイプのエンドキャップ)。
ベースがでかい。
|
2012年5月8日 09時00分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2896/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
金曜日のBBQ、こんなのも焼きました。
鮪の頭でっす。
解体しているのはK水道店君。
美味しくいただきました。
|
2012年5月6日 20時39分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2895/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年5月6日 20時21分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2894/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
5月5日・端午の節句が過ぎ、出窓が模様替え。
電磁ブランコの搭乗者が変わりました。
(キティじゃないですよ。 ウサギちゃんです)
「回転体第一弾」の円盤の上はこんな具合↓
人が近づくと回り始めまて、15秒ほどで停止。
すると人形達がユラユラ。
底に敷いてあるのは「アルミ缶」の底。
逆凸面がユラユラを作ってくれます。
人形の下の緑やピンクのは紙粘土。
|
2012年5月6日 18時24分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2893/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
焦電型赤外線センサーを使った「人」検出回路を「出窓の中央上部」に
取り付けました。
ガラスを通すと赤外線が遮断され、検出できません。
だもんで、回路を小さなプラケースの中に入れ窓のひさしの下に
取り付けました。
壁に穴を開けて(NTTの電話線入口近く)ケーブルを通すのが大騒動。
コンクリートドリルでグギギギ・ギャ〜です。
人を検知したら約一分間AC100Vのリレーをオンして、モータを回し
あれこれ動かそうという試み。
モータを回すのは見ている人がいる時だけにして、長寿命化という
目論見です。
|
2012年5月5日 22時19分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2892/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
回転体第二弾の機構を描いてみました。
(透視線とか関係無しでベタ書き)
(クリックで拡大↓)
最上部が回転体。
プロペラみたいなもんですが、ちょいと違います。
この中心に回転するパイプがつながります。
パイプの最下部でモータ軸につながるのです。
この接続に「タケノコ」を使ったという次第。
プロペラの下には、2カ所のバンドがありまして、
上部のは回転軸に固定していて、いっしょにまわります。
下部のは外装の固定チューブにネジ止めされ、この
二つのバンドの面で、回転体の過重を受け止めます。
この面がスリスリとして中心軸が回るわけです。
固定チューブの下部はフランジでベースに固定。
ベース内にモータと照明用LEDを仕込もうという案です。
材料はみんな「塩ビ」。
ガレージ仲間の「K水道店君」が手持ちの材料を提供
してくれます。
さて、回転体で何を回すのかは… 乞うご期待!
(女房次第でして)
|
2012年5月5日 21時56分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2891/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨夕、15名ばかりが集って、我が家の庭でバーベキュー。
おいしいお肉を食ったあとは、ちょっとばかしマニアックな
食材を焼き始めました。
左側の厚揚げは普通のですが、その奥の肉。
これは鶏肉。
だけど「親鳥」。 「ひねどり」ですな。
「歯」が丈夫じゃないと食べられないわけでして。
匹敵するのが「ミノ」なんですが、「上ミノ」だと
けっこう柔らか。
でも「ひね」は強烈。
でも、ほんとしがめば、カシワの味が口中に広がります。
若鶏の柔らかいのではものたりません。
そして「シシトウ」っぽいのが爆弾。
「プルコッチ」でして、「辛いの平気!」を豪語する
人でも、こいつにはかないません。
先っぽをかじるだけで、身体中に汗がわき出ます。
「ビール!」っと悲鳴を上げるか、「あはははは」っと、
笑ってごまかし、冷水をがぶ飲みっていうパターンでしょ
うか。
このほか、「鮪の頭」なども登場。
15時スタートで23時前までワイワイしていました。
当然ですが、ビールサーバはガレージから庭に移動。
生ビールの10ltr樽を二つ用意したのですが、今朝チェックし
たらまだ余っていました。
日本酒はなんやかんやで6本が持ち込まれて、やっぱりじっくり
呑むには日本酒かと。
19時半頃の様子↓
|
2012年5月5日 21時02分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク /
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2890/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
18mm外径、長さ300mmほどの塩ビパイプを回そうというプロジェクト。
(何ができるかはお楽しみに)
モータ軸(5Φ)と塩ビパイプをどうやってつなぐかに悩んでました。
朝から近所のホームセンターに行ってあれこれ小物を見ていたら…
ひらめき〜〜。
いわゆる「タケノコ」。
ホースの口金ですな。
これのネジ部が塩ビパイプの内径に合いました。
そして、タケノコ部の内径がモータ軸に合致。
ちょっと先を落として、固定用のM2.6タップを立ててできあがり。
回転駆動部がえらい安くできました。
ほんとはブレ防止にユニバーサル・ジョイントなんかが欲しいん
ですが、いい値しますんです。
|
2012年5月3日 16時59分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2889/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
我が家のスバル・ドミンゴ、今夏で17年目。
車体前面のエンブレム、スバルの「六連星」じゃなく
「DOMINGO」っと文字になっています。
ハイテク装備はETCだけ。
カーステレオはカセットテープだぜぃ。
バックモニターなんてありゃしない。
カーナビは『女房ナビ』。
地図を回しだしたら現在位置が怪しい印。
「まっすぐ行ったら着くやろっ」っと、お気楽ナビで
なんとかなってます(笑)
★スバル・ドミンゴGVのカタログ
|
2012年5月3日 08時15分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2888/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
出窓用作品展示回転台用にデジットで買ったDCシンクロナスモータ、
2つ買ったのですが電気的定格が違ったようです。
回転台用に円盤(お盆)を装着した方と、残していたほうの消費電流
(つまり定格電力)が違ったのです。
左側の「J209-056」のほうが消費大で0.3Aちょい。
回転台にした右側「J209-036」が0.1Aでした。
使用電圧、両方とも「DC24V」なのですが、その右に
左側:8B10、右側:6L20
と、記されていて、これがモータ定格の違いを示している
のかもしれません。
型番の「056」と「036」は回転方向と減速比らしいですが、
メーカーのスペック一覧には出ていません。
特注のモータなのでしょう。
左側のが15RPM、回転台に使った右側のが10RPMです。
十分なパワー(トルク)がありますんで、電流の少ない
右側のがおすすめかな。
ただ… なにせデジットでの買い物です。
詳細不明というところが実情。
内蔵減速器のメカ機構が影響もあるでしょう。
バラして中を見るわけにもいきませんし。
(しっかりカシメてある)
|
2012年5月2日 08時25分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2887/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ガレージ、3月の撃墜数は一升瓶19本に四合瓶が3本でした。
で、4月はこれだけ↓
一升瓶17本に四合瓶が6本でした。
やはりざっと二斗。
前列左の3本、「大倉」でっす。
|
2012年5月1日 18時58分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2886/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年4月30日 18時23分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2885/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ヤバイものじゃありません。
庭にある桜の木、有機リン系殺虫剤:スミチオンの散布準備
をということで噴霧器を手入れ。
電源は単1電池6本、つまり9Vで動作。
ところが…
パワーが安定しないのです。
本体側の電池電極が接触不良をおこしていて、もうひとつ
よくありません。
で、整備ついでにモータ+ポンプ駆動機構部を開けて(ネジ5本)
ギアのグリスアップと、外部電源仕様に変えちゃいました。
外部からDC9Vを供給するようにしたのです。
消費電流はおよそ0.5Aほどでした。
桜の木、葉っぱが繁りはじめてますが、虫はまだ大丈夫そう。
でも、こんなこと↓にならないように。
・2006年05月03日
・2010年05月26日
これで、「かかってきなさい!」でっす。
|
2012年4月29日 18時44分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2884/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
廃番品 RTC62421
リアルタイムクロックIC
回路を設計したのは20年近く前。
ありがたいことに、忘れた頃に製作依頼がきます。
ICは「このくらいあればええやん」ということで、客先に
確保してもらっています。
|
2012年4月27日 22時06分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2883/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年4月27日 10時04分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2882/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ガレージで使っている食器、割れてももったいなくないような
ものが上から(二階の台所)降りてきます。
あるいは、「メラミン樹脂の皿」のように割れないもの。
この前、こんなお椀がやってきました。
魚の絵が描かれています。
真上から↓
さてっ! このサカナはなに?
桃色の魚といや「鯛」ですが…
何となく違います。
で、「深海魚」で検索すると、どことなく似たようなのが
現れます。
たとえばこれ。
・Fishcollector`s Blog: 深海魚57.カワビシャ
目と口のまわりがそっくりかと。
|
2012年4月27日 08時46分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2881/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年4月26日 08時12分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ゴミ刀普及推進委員会(笑) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2880/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「さすべぇ」の解説はオバチャン御用達 - なんぎな日記を参考に。
今日の昼に見た光景。
トラックの荷台で「日傘」が半開きになって走って行きました。
荷台に自転車が乗せられ、そのハンドルに日傘。
当然、ツールは「さすべぇ」でしょう。
で、これ、何かと言いますと、ほれ。
放置自転車の撤去。
日傘付きで撤去されたわけです。
どこから来てどこに運ばれていくんでしょうね。
※検索:放置自転車 大阪
撤去保管料=自転車:2,500円、 ミニバイク:4,000円
けっこうええ値とられます。
|
2012年4月24日 14時38分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2879/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
仕事のメカ制御でちょいと困ったことに。
「油圧シリンダが静止しない」という現象。
(メカの自重で落ちてくる)
電気回りは、油圧ポンプの駆動とシリンダへの油圧経路切り替え
バルブの制御。
シリンダは「復動シリンダ」で、押したり引いたり。
油圧機器メーカーから提示された油圧回路はこんなの。
図の上方「AとB」が復動シリンダにつながります。
Aから油が出れば押して、Bからだと引くという動作と考えれば
いいでしょうか。
右上の「SPS-7A」は圧力スイッチで、設定圧になると油圧ポンプを
停止という動作。
その下のバルブ「KD-2S」は油圧モータといっしょにオンします。
ただし、設定圧になってモータが止まっても、このバルブは
オンのまま。
で、聞きたいこと。
(1)油圧回路のバルブの見方なんですが、オン状態の油圧経路を
示しているの? オフ状態なの?
A、Bへの流れから、オン状態だと推測できるんですが…
(2)KD-2Sの働きは?
オン、オフとも絡み、これの働きがよくわからない…
油圧ポンプが回ってオンしていたら、ここから流れ出してし
まうんじゃ。
(3)シリンダへのA、Bをつなぎを変えれば押しと引きが入れ替わる
わけですが、片方は大丈夫だけど、反対側が静止しないという
現象なんです。
そして、だめな方の駆動だと設定圧でポンプが停止しないという
現象も出ています。
(いつまでもポンプが回っている)
正常なほうは、しばらくして圧が上がりポンプが停止します。
だもんで、どうも二つある「KD-3S」のどちらかで、油がリーク
しているんじゃないかと推測しています。
メカ屋さんに対して「電気は異常なしだ」っと言いたいんですが、
なにせ、私は電気屋(正確には電子回路屋)。
油圧バルブの不具合を検証する術を持っていません。
現在、メカ屋さんにバルブを交換して試してもらう方向で話を進め
ています。
|
2012年4月23日 18時20分
|
記事へ |
コメント(16) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 /
・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2878/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年4月22日 19時52分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2877/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年4月22日 17時03分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2876/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「出窓シリーズ」、我が家のじゃだけじゃなくご近所のも。
中川小学校の近く、ぷーさんを飾った出窓がありました。
道を通る人のほうに向いているとウレシイものです。
|
2012年4月22日 14時39分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2875/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年4月22日 14時37分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2874/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨晩は中川社会福祉協議会の定例理事会。
会議の場所は「中川老人憩いの家」。
この「老人憩いの家」、大阪市内各所の各連合にある。
で、橋下大阪市長がどういうわけか「老人憩いの家」という
名称にあれこれ言っているとの報道があった。
なにやらこの「老人」というのが気に入らないらしい。
「若者はあかんのか?」っというのが理由とのこと。
※検索:橋下市長 老人憩いの家
地域の拠点として使っている場所なんだが、もちろん「老人」
限定ではない。
地域行事も含めこれからどうなるんだか、橋下市長と彼配下の
市会議員の動きを見守るしかない。
さて、会議の後はガレージで。
お酒の好きなメンバーが集まってわいのわいの。
奥のほうでは我が家族を含め、別件で若者が集って
いる。
若者グループは「Johnnie Walkerで漬けた梅酒」で
盛り上がっていた。
|
2012年4月22日 11時39分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2873/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
≪出窓≫が端午の節句モードに。
「桔梗(ききょう)」は下間家の家紋。
明智光秀と同じ。
※この絵で使われてます。
左端は木製のおもちゃ。
夜間照明モードになると、こんな具合。
この兜、1985年、浩平(JJ3ENT)さんがかぶっておりました↓。
(ネガフィルムをスキャナーで取り込み)
↑
口にくわえているのは「しゃもじ」だ。
|
2012年4月21日 22時08分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2872/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
インフルエンザ・パンデミックを憂いている本がありました。
押谷仁、瀬名秀明共著 岩波新書:パンデミックとたたかう
先日読んだ『ドキュメント口蹄疫』、これは牛や豚の話でしたが、
この本は「人」。
人類の危機を心配しています。
感染爆発が発生したとき、被害がどう推移するのか、被害を最小限に
押さえるには、てなことが提示されています。
2009年11月に出版された本ですんで「3.11」での「想定外」は記されて
いません。
「3.11」を踏まえてパンデミックを予防しようとしたとき、人はどんな
「知恵」を出さなければならないのか読みたいところです。
著者の押谷仁さんは微生物学の先生。
瀬名秀明さんは「パラサイト・イヴ」の著者です。
|
2012年4月19日 08時48分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2871/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨夕、生野区民センターで青少年指導員+青少年福祉委員の
委嘱状伝達式がありました。
私の場合、青指は卒業しているので(50才定年)青福です。
・青指:青少年指導員の略(せいし)
・青福:青少年福祉委員の略(せいふく)
我々を委嘱するするのは大阪市青少年問題協議会長である
橋下徹大阪市長。
委嘱状はこんなの↓
そして、青福に新たに腕章(上側のん)ができました。
青指は緑色ですが、青福は青色。
でもでも。
問題山積。
青少年指導員、福祉委員をはじめ、生野区では各種団体が右往左往
しています。
大阪市からの予算が夏までのしか決まっていないので、年間活動予定
が組めないんです。
ボランティアとはいっても、予算の裏付けなしには活動なんてできま
せんので。
そして、これまでは区役所の関係部署が各種団体の事務処理をしてい
たわけですが、それが予算削減人減らしのために無しに。(らしい)
さまざまな書類作りも自分たち(各団体)で、っということになるそ
うなんです。
子供たちや地域の方々を相手にしたイベントでの実動はいくらでもで
きる(お弁当を出してもらえれば(笑))んですが、関係事務まで自
分らで面倒みるとなると、ちょっと趣旨が違うような気がするんですよ。
さてさて。
そうそう。2006年にはこんなことが。
『青指がもらっていた大阪市施設優待券が無くなる』
↑この時は関市長。
2年前に身分証↓をもらったのは平松市長
今期、市施設への優待入場どうなるでしょうね。
|
2012年4月18日 14時36分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2870/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「出窓」というよりショーウインドウ。
仕事場の近所にある「大阪クリップ」(SONiC)の本社です。
(生野区新今里1-11-3)
昔は「どでかいコンパス」(1mはあった)が飾ってありました。
今は、ハサミや鉛筆削り、もちろんコンパスも、などなどの商品が
飾られています。
ちょっと拡大。
電気仕掛けでゆらゆら揺れている展示物もあります。
|
2012年4月18日 09時32分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2869/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
3月3日は「aaの日」で紹介しました近鉄今里駅前の「aa」。
閉店です。
「店主健康上の理由により」という貼り紙がしてありました。
近鉄今里駅前商店街、本屋さんは無くなるし「万代」は無くなるし…
肉屋の「なのは」の跡地は更地に。
ちょっと西に行ったところにある「大阪製餡」も仕事をやめちゃったし。
寂しくなっています。
|
2012年4月17日 16時33分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2868/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「人類滅亡」の話(ジャンルはSF)ってよくあるでしょ。
小松左京さんの「復活の日」にはアマチュア無線も出てくるし、
滅亡の原因がはっきりしているし好きな小説です。
この「滅亡の原因」を何にするかが書き手のチカラかと。
(左京さんの「首都消失」は原因不明なんで消化不良)
核戦争に隕石や彗星の衝突。
異常気象に太陽の異常燃焼。
未知の病原菌。異星人襲来。などなど
先日読んだ『標高二八〇〇米(樋口明雄著)』もそんな話。
ある日突然、標高2800mより下に居た人が消えてしまいます。
高所に登山していたとか、飛行機に乗っていた人だけ生き残る。
生き残った人の目で、どんなことになるのかということが記されて
います。
それなりに面白くは書かれているのですが「なんでそうなった」が
無いのです。
謎解きがSF小説の醍醐味なんですけど、この本にはそれが無い
んで「ホラー」っぽくなってしまっています。
でも、この本の中で「おぉ、この視点面白い!」っと感じたのが
『人がいなくなったらインフラはどうなるのか?」
っという点。
人がいないと…
最初はコンピュータが面倒見てくれそう。
でも、異常時に適切な運転ができない。
人がいないと設備のメンテナスができない。 つまり
壊れても修理できない。
燃料が無くなっても補給できない。
そして、電気が止まると… あれこれあって、
世界各所の原子力発電所が「フクシマ」です。
こんなことが書かれていたのです。
この章、フクシマ以後に追記された部分だそうです。
そして、この本。
『ドキュメント口蹄疫』(宮崎日日新聞社)
SFじゃありません。
図書検索してて「感染爆発」っていう検索文字で引っかかったので
借りてきました。
2010年に宮崎県で発生した家畜感染のドキュメントです。
こんなにひどかったんだと、初めて知りました。
殺処分された牛豚がおよそ30万頭。
初動をミスったら、エライことになるという典型。
生半可な対策ではウイルスには勝てないっという実例。
これ、牛豚だから「殺処分」なんて言ってられるけど
「人」だったら… っと、「復活の日」を想像してしまいます。
何らかの感染症のため、インフラを維持するための人(専門職)がい
なくなったら…
その先、ちょっと怖いです。
その時はきっと、こんなお父さんが頑張ってくれるんだと…
信じてます。
|
2012年4月16日 09時52分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2867/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
知らないあいだにっというのは恐いものです。
ついさっき、二階の窓から庭の桜の木を見ていたら…
(散った花びらきれいけど掃除をどうしょ)
遠景に見慣れぬものが!
「あれは何?」です!
手前、ぼけて写っているピンクと緑が桜の木。
その向こうのタワークレーン。
あんなのが見えるなんて!
そう「あべのハルカス」。
カメラを持って屋根(二階の)に上がってみました。
この前、高さ200mを超えたと聞いていましたが、こんなに見えるとは!
我が家から南西に3kmの距離。
4月9日で217mとのこと。
まだまだ高くなりますんで、どんなに見えるのか今から楽しみ。
もっと視程の良い時に撮ってみます。
昔々は屋根から「通天閣」や「大阪城」が見えてました。
・スキャナーがやってきた:大阪城が見える
・通天閣 小学校屋上から
|
2012年4月15日 09時34分
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2866/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
先週の桜まつりに撮った写真です。
快晴の空に一本の白い筋。 頭上の飛行機雲。
真ん中を良く見ますと、飛行機じゃない飛翔体が写ってました。
カラスでしょうか?
撮った時には気付きませんでした。
あとからPCで絵を見て、「これなに?」「ゴミなの?」っと思って
拡大したら鳥だったというわけです。
そして、飛行機はこんなの。
肉眼では判別できませんでしたが4発。
B747でしょうか?
ほんと、無風だったようでしばらくすると飛行機雲がこんなカタチに。
点・点・点になって消えていきました。
そうそう。
この翌日、月曜日の夕刻の話。
ブラックホールShinoちゃんが「ミサイル」を見たというのです。
夕刻の空、結構早い勢いで「何か」(彼女はミサイルだと思ったと)が飛んできて、
途中で二つに分裂。
一つはそのまま飛び去って、一つは明るく光ったまま残っていたと。
「そりゃUFOやなぁ」
「携帯で写真撮らなぁ」 …『携帯、電池切れやった』
「流れ星?」
「残ったと思ったンはほんとの星やで」
「今、金星が西空に見えてるやろ」 …『金星は別にいてた』
(彼女、天体望遠鏡を持ってるような人なんである程度は
天文の知識はあるはずなんです)
まぁ、ガレージの皆で盛り上がること。
北鮮のミサイルは金曜日でしたんで関係ありませんが、『え〜?何〜?』
っと、思っていたとか。
何だったんか見てみたい。
|
2012年4月15日 08時27分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2865/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
配線はこれから。
趣味じゃなくって、お仕事ね。
入力16点、出力14点のシーケンサ。
スイッチやランプがつながり、入力は接触センサーやら外部の検査装置。
出力は油圧シリンダにエアーシリンダ。
それをオンオフするのがSSR(ソリッドステート・リレー)↓。
(左端は普通のリレー:外部機器とは接点でやりとり)
タイマーや補助リレーを惜しげもなく使えるので、リレーを組み合わせた
制御にはもう戻れません。
このシーケンサ、面白いのが左下のフタを開けると見える半固定ボリューム。
(二つだけだけど)
8ビットの数値(0〜255)として、ボリュームの設定値が読み出せるのです。
調整要素のあるタイマーの設定値などに、これが便利に使えます。
左側のミニDINコネクタはPCとつなぐための通信ポートです。
これを通してプログラムします。
定価45000円だけど23000円くらいで買えます。
端子台のを使ってますんでこの大きさですが、入出力コネクタ出しの
もっと小型の製品があります。
|
2012年4月14日 11時25分
|
記事へ |
コメント(7) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2864/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
知らないところで新製品が出ています。
図書館でカメラ雑誌を見ていたら、こんなのが!
★新製品 星空雲台ポラリエ | 株式会社ビクセン/Vixen
星を点像で撮すには、赤道儀で星を追尾しなくちゃなりません。
それが簡単にできるぞ!っという製品です。
カメラ用品で、三脚にカメラを載せるための「雲台」という装置のがあります。
その用品区分ということでしょう「星空雲台」と名付けられています。
「北極星のぞき穴」なんてのも付いているようです。
こりゃ面白そうです。
※参考
・PENTAX アストロトレーサー
|
2012年4月13日 13時54分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス /
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2863/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
我が家族も含めて、ガレージ仲間が続々とスマホデビューしております。
その理由
・割賦が終わったから
・AUとJCOMの結びつきであれこれ割安になるから
・娘にだまされてiPhoneデビュー
・故障(「た」ボタンを押すと「た」の下の「ま」も拾い「たま」と出る)
・新しいもんに挑戦
などなど
で、女房が導入したスマホ(IS12Fだったと思う)、その静止画撮影(カメラ)
機能が面白いのです。
「顔認識」機能の中に「笑顔でレリーズ」なんて操作ができるんです。
この設定をオンにして、人にレンズを向けておくと…
「にやり」「にへら」「にこっ」「わはは」
っとなった瞬間にレリーズ。
笑顔ばっかりの写真が撮れます。
これ、むちゃ面白い。
|
2012年4月13日 10時49分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス /
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2862/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
5月の連休、大阪城で「大阪城ファミリーフェスティバル」が行われます。
で、6日(月)の午後1時と4時の2回、天守閣前のステージで「火縄銃」
(もちろん空砲)の実演があります。
※天守閣に入るには入場料が必要ですが、周辺公園の散策は無料。
フェスティバルは無料エリアで行われます。
火縄銃を見たこと無い人、ぜひどうぞ。
チラシにはこんな画で「ボンッ」っと記されていますけど…
「ボンッ」どころじゃありませんので!!
天守閣前のステージ、けっこう近くで見られます。
音と発射炎、火薬の煙、それに風圧を体験してもらえるでしょう。
ちなみに、昔は大阪城甲冑隊がこのイベントの周辺警備観客誘導を
してました。
それがいつのまにか…大阪城天守閣と澤田平さんひきいる
大阪城鉄砲隊に嫌われてしまったようなんですよ(笑)
▲▲▲ 下間家、大阪城甲冑隊をヤンペしました ▲▲▲
|
2012年4月13日 09時08分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ /
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2861/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ストレステスト、なんで大飯の3、4号機だけなん?っと。
関電にある炉で「一番新しい」からかと。
運転開始年を調べると、
美浜1 1970年
美浜2 1972年
美浜3 1976年
高浜1 1974年
高浜2 1975年
高浜3 1985年
高浜4 1985年
大飯1 1979年
大飯2 1979年
大飯3 1991年 ★
大飯4 1993年 ★
関電の炉の歴史、美浜1号機から始まっていてもう42年。
大阪万博の年です。(JH3DBOの開局年です)
ストレステストの評価、とりあえず状態のいい一番新しい
炉でということなんでしょうね。
出力、大飯が大だし。
|
2012年4月11日 13時21分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2860/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
日曜日、本屋さんに寄ったらこんなのが置いてました。
太陽観察用の「ガラス」。
思わず買ってしまった(笑)
箱上部に記されている
『一生に一度の貴重なタイミング!』
まさにそうなんですよ。
部分日食やら皆既月食は幾度と見たことがありますが「金環食」は
初めて!
ほんとは… 欲を言いえば「皆既日食」なんですけど。
晴れれば大阪からの観察でいいんですが、天候次第では移動も!
中身はこんな具合。
真っ黒けの遮光ガラスに厚紙製の枠。
ガラスの大きさは105mm×50mm。
ガラスを挟み込んで両面テープで固定すれば完成。
なにやら箱の説明書きを読みますと、今年の6月6日には金星の
太陽面通過もあるとか。
日本本土で見られる次の皆既日食は2035年だとか。
そして2041年には金環食。
今年のを逃すと、遠い先の話です。
|
2012年4月10日 11時25分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2859/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
この時期、毎年のことなんですが、ガレージ近所(といっても
徒歩数分ちょいと東)にある「新地公園」に、桜のトンネルが
出現します。
きっと昨日は「花見で宴会」が多数行われていたことでしょう。
|
2012年4月9日 18時56分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2858/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
庭のサクラも満開になりました。
「ひこばえ」にも花が咲いています。
このソメイヨシノ、私の父が庭に植えてから50年近く。
去年、庭をさわったときに枝をだいぶ落としましたが、まだまだ
元気なようです。
※教訓
桜の木を庭に植えたらえらいことになりますよ。
一般的な「落ち葉」や「虫」の他に、我が家の場合は…
・成長した根のために庭にあった池が漏水。
・同じく、庭の南側に設置してあったガス鉄管が根に押されて
曲がり危険信号! 結局、P管に交換するはめに。
このあたりが、昨年に庭を触った理由です。
|
2012年4月9日 07時52分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2857/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません