E-520とともに使っているPanaのLEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6
L-RS014150)、このレンズフードがゆるゆるになってきたのです。
カチッと止まらない。
DiMAGE7iでもレンズフードのゆるゆる現象、経験しています。
この時は、色違いのを入手して解決。
パナのレンズフード、「VYC0975」型番で注文できるとのことなのですが4500円。
ちょっと高いよぅ。
何とか補修できないかと思案中です。
(価格comにも書き込みしました)
レンズとフード、こんな様子です。
水色丸がレンズ本体側の凹。
ここにフード側赤色丸の凸がはまりこみカチッと固定。
何度も装着を繰り返すたび、凸がすり減ってきて「カチリ感」がなくなり
ユルユルにというわけです
この凸を少し膨らましたい。
何か良い補修材はないかなぁと、そのままに。
新しいフードを買うほうが間違いないという意見を含めて、皆さんのお知恵
をくださいな。
★レンズフードのゆるゆるを解消:いちおう修繕できたかと
|
2011年4月26日 14時50分
|
記事へ |
コメント(7) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ /
・HELP ME!(助けて〜) /
・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2352/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昔々、ラジオの深夜放送が友達でした。
6石トランジスタラジオだと電池がもったいないので(切り忘れる)、
ゲルマDi検波+1石イヤホンアンプのラジオを作って聞いていました。
(忘れるぐらい電池が持つ)
そんな中で興味を持ったのが高石友也とザ・ナターシャーセブンで、ブルーグラスと
いう音楽を知りました。
あちこちコンサートにも行きました。
来日したビルモンロー、生で見ましたよ。
先日来のモノクロ写真スキャン、こんなのがありました。
昔のコンサート、写真撮影はおおらか。
ラジオ大阪の公開録音です。
どこのホールだったのかは不明です。
高石友也さんに、坂庭省悟さん、城田純二さん、木田高介さん。
このうちお二方が鬼籍に… 合掌
・坂庭省悟さん
・木田高介さん
■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■
|
2011年4月26日 09時25分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(1) |
|
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2351/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
大量のモノクロネガが、私が撮ったのじゃない写真もあります。
これは弟が撮ったものじゃないかと。
まずこれ。 走る列車の連結器。
レールと枕木がかっ飛んでます。
次のコマがコレ。
「D51944」
連結されている客車の先頭から炭水車を撮ったわけですな。
連結器はきっとそこで下を見たんでしょう。
露出がおかしいのでもったいないのですが、何かのイベント列車かと。
そして、これは「奈良駅」か。
ブレが大きいのですが、プレートを見ると「D511」。
現在、梅小路で静態保存されている機関車です。
その接近写真もありました。
奈良駅駅前も写っています。
働くマシンの勇姿、いいものです。
■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■
|
2011年4月25日 06時45分
|
記事へ |
コメント(5) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2350/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨晩、家族連れでこのお芝居を見に行ってきました。
少年サンデーに連載されていたマンガを原作にしたお芝居。
笑わせてもらいました。
※検索
・「うしおととら」プロジェクト
場所は谷九と日本橋のほぼ中間、高津にある小さな劇場「自由空間 高津177」。
(なんで177か? …住所が高津1丁目7番7号だから)
「うしとら」の内容は≪劇団シアターOM≫のページをどうぞ。
★うしとらプロジェクトの解説
この劇場、回りのお客さんに迷惑かけないかぎり 衣食住 飲食OK。
携帯電話もマナーモードなんかにしなくて良い。
写真撮影もOK。
ただ…してはいけないの「劇場から出ていくこと!」。
というわけで、クライマックスの様子を紹介しておきます。
「鎮魂海峡」という題で、船(青函連絡船)が舞台。
なので、舵輪があるのです。
左が「とら」でみぎが「うしお」
最後は、出演者皆さんが出てきて抽選会。
私、次回6月の招待券を当てちゃいました。 ラッキー。
|
2011年4月24日 17時19分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2349/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昔のモノクロネガをスキャンしてましたら、懐かしい写真が出てきます。
「ぎょうざ半額!ですって」で、紹介しました「三三(みつぞう)」君が写っていました。
高校文化祭の様子。
「ラジオ部」での展示品を製作しております。
手元を拡大↓
もっと拡大↓
ニキシー管です。
何を作っているかというと、これ↓
ニキシー管を拡大↓
当時出始めのデジタルIC(TTL)の「JK・FF」を使ってカウンタを作り、
ダイオードマトリクスでBCD→10進にし、Trでニキシー管を駆動。
これを3桁並べてスロットマシンにというものです。
このIC、学校のクラブで使うとメーカーに購入を相談していましたら、
無償で送付していただいたものなんです。
当時、環状線の乗車賃一駅が30円の時代。
IC一個、その数倍の価格はしていましたから。
■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■
|
2011年4月24日 07時26分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ /
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2348/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
古いモノクロ写真、今となっては珍しいものが写っていて面白いです。
敦賀の原発の前、「美浜」にも寄ってました。
資料館に入っています。
その時の写真。
「美浜原発3号機」を作っているところが写っていました。
左側の白い円柱状のがすでに運転中の1号機と2号機。
拡大↓
「圧力容器」を中に収める「格納容器」でしょうね。
別角度から。
拡大↓
資料館に書いてあった1973年時点での日本の原発一覧(その一部)。
「福島1号機」はすでに稼働しています。
(クリックで拡大↓)
美浜3号機は、2004年に配管破断事故を起こしたわけです。
■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■
|
2011年4月23日 15時55分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2347/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
1973年頃でしょうか、二階屋根の上から北北西を向いて撮った写真がありました。
アンテナ(50MHzの3エレ八木)をごそごそしてたとき、たまたま撮ったのでしょう。
よく見ると…大阪城と日生球場が写っています。
自宅から大阪城まで直線でおよそ3km。
望遠レンズじゃないのでハッキリはしませんが、方角からして大阪城に間違い
ありません。
囲った部分の拡大↓
現在はどうでしょうね。
高層の建物がいっぱいありますし。
今度屋根へ上がった時、カメラを持って上がってみましょう。
■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■
|
2011年4月23日 13時33分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2346/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
岡山一泊旅行、男女山公園からずずっと南下、岡山駅を越え玉野市へ。
目指すは王子が岳。
標高235m。 眼下に瀬戸内海が広がります。
案内看板↓
散策コースが記されてます。
到着したのは日の入りにはちょっと早い16:30頃。
1時間ばかり散策していました。
王子が岳の由来↓ なぜか「ののちゃん」。
作者のいしい ひさいちさんが玉野市の出身とのこと。
西を望めばこんな景色。
瀬戸大橋まで8kmくらいでしょうか。
ほとんど無風だったので霞んでいます。
この周辺、面白い岩がたくさんあります。
これが「おじさん岩」。 夕日でシルエット。
反対側、夕日が当たっているところから見ると↓
東のほうには「ニコニコ岩」。
岩が笑ってるでしょう。
海の向こうは四国。
どのくらいの大きさか、女房の姿と比較してみてください。
↑
オリンパスE-520にパナの14150
ISO100 F=8.0 1/160s zoom:フィルム換算56mm
リコーGX100 セルフタイマーで
ISO100 F=4.0 1/1000s zoom:フィルム換算32mm
↓
何もないけど景色は良!
散策にいいですよ。
ちなみにパラグライダーのフライトポイントになっています。
芝生広場が海に向かって広がっています。
その先を見たいけど怖くて進めませんでした。
|
2011年4月23日 08時45分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2345/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
写ってました。 原電・敦賀。
1973年、敦賀へキャンプに行った時の写真。
たぶんこれが一号機。 すでに運転中の沸騰水型。
そしてこれが工事中の二号機だろうと… 加圧水型。
なんとなくのんびりしたフェンスです。
今だと考えられないでしょうね。
■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■
|
2011年4月22日 21時54分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2344/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年4月22日 21時01分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2343/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昔のモノクロ写真をスキャンしてたら、こんなのが出てきました。
ワンコ(チロ)は置いておいて…
横の箱↓
「Naniwa Soda」!
かじっていてちょっと見にくいのですが、
横の部分は「MASUI Shokuhin …」かな?
ソーダ水=サイダー なんでしょうね。
※2011-04-30
箱をほぼ正面から写したのがありました。
拡大↓
ちなみにワンコの毛色、こんなのです。
(カラーネガをスキャン)
1970年頃の私と。
|
2011年4月22日 20時35分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2342/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
岡山一泊旅行、中国道院庄ICから奥津温泉を目指したわけですが、その途中の
トンネルを通過する直前、奇妙なものが山の上に見えたのです。
頂上になにやら大きなアンテナっぽいものが…
ドライバー(私)は運転しなくちゃならんのでゆっくり見ることもできません。
「何かな〜」っということで、奥津温泉からの帰りに寄ってみることにしました。
場所は≪ココ≫。
男女山公園:「おとめやま」っと読みます。
公園の駐車場(無料)に車を止め、アンテナらしきものが建っている頂上を目指します。
あっとびっくり。
風力発電施設でした。
どういうわけか、「ティラノ」も居ます。
そばの斜面には太陽電池発電パネルも。
「なかよし風車」という名がついています。
(ちょっと悲しい物語の解説板がそばにありました)
で、この時の発電電力は「1.56kW」と表示が出ていました。
ほとんど無風でしたので太陽電池の電力かと。
さらに感激。
滑り台があったのです。
地図に逆L形の実線がありますが、それが滑り台。
ローラー滑り台でして、よく滑りそう!
恐竜の卵に模したカバーの中に螺旋階段があるのです。
卵の右上に女房がいます。
これでスケールがわかるかな。
滑り台、女房が大好き。
さっさと登っていって、きゃ〜っと滑っております。
こちらも負けずに… でも、高いトコ苦手
結構な高さ。
ゴロゴロ、シャーっと滑り出し。
途中で右に急カーブ。最後の直線で加速!
いやはや、桜満開の中、ほぼ貸し切り状態の公園でおっさん+おばさん
がキャッキャ大騒ぎ。
そしてもう一つ。
このすぐそばに天然記念物の地層があるのです。
「大野の整合」といいます。
公園管理事務所に戻ってから、地図に書いてあるのを見たのですが、予習無しでは「???」。
残念ながら実物は見ずじまい。
帰宅してからネットで勉強しました。
|
2011年4月22日 13時40分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2341/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
開局してもうちょっとたった頃の写真です。
「こんなん撮ってたんやと」ちょっと不思議。
無線機はまだFDAM3。
壁面にEXPO'70アワード。
右端のごっついのは「寺田町のジャンク屋」で見つけてきた
高一中二の受信機。
桜のマークが入っていた。
TVのターレットチューナーのような機構でコイル群を回し、周波数帯を切り替える。
拡大↓
455kcのIFTはどでかい。
CW用にハーフラティスの水晶フィルターが切り替えられるようになっていたが、
もうひとつ。
プロダクト検波なんて付いていない。
元はGT管。 それをMT管に付け替えて、回路をゴソゴソ。
AM受信はいい音した。
この右側に球のアンプやらプレーヤを置いていたはず。
並んでいる本を見ると、1973年頃なんかなぁ。
ギターも置いてあるし。
■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■
|
2011年4月22日 06時30分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ /
・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2340/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ちょっとした信号処理で電源周波数の除去回路が必要になりました。
とりあえず西日本の60Hzで実験です。
試したのは二つの回路。
「ツインTノッチフィルタ」と「FDNRノッチ」。
FDNRは「Frequency Dependent Negative Resistance」の略。
ツインTノッチはこんな具合。
(クリックで拡大↓)
そしてFDNRノッチ。
(クリックで拡大↓)
ノッチ周波数が決まるCR定数、ちょっと変えて組んじゃいましたので
ツインTが60.47Hz、FDNRが60.29Hzとなっています。
抵抗は1%ものですが、コンデンサは5%のフィルムコンですんで誤差の影響大です。
LCRメータでの数値合わせはしていません。
とりあえず作ったという次第。
「Q」を適当に合わせて、出力波形の様子を見てみましょう。
50Hz〜70Hzをおよそ2秒でスイープしています。
黄色がTノッチの出力、緑がFDNR。
(クリックで拡大↓)
ノッチしている周波数、微妙に差があるのが見えます。
さてさて、ここで問題が…
電源電圧を下げると、FDNRのほうがうまく働かなくなってしまうのです。
U3とU4のダイナミックレンジの問題です。
参考本に書いてあったのですが、どの程度影響があるのか調べるのが、この
回路試作した目的かな。
上の波形は電源電圧±12Vでの観測。
入力波形はおよそ0.2V(RMS)。 P-Pでは0.6Vほど。
この状態で電源電圧を±8Vくらいまで下げると、FDNRのノッチ出力レベル
が上がってしまうのです。
電源電圧を±5Vまで下げるとこんな具合。
(クリックで拡大↓)
ツインTのほうはちゃんとノッチしていますがFDNRが×。
原因探求のため、FDNRの回路に記した(A)と(B)を観測したのがこれ。
(クリックで拡大↓)
黄色がFDNRの出力、緑が(A)点、紫が(B)点を観測。
U3とU4のOP-AMP出力が飽和してしまっているのです。
それで信号が処理されないという次第。
飽和しないよう、電源電圧を上げるとちゃんとなります。
(クリックで拡大↓)
でも、ツインTに比べたら同じ電源電圧でもダイナミックレンジが狭い。
入力信号0.6V(P-P)なのに、(A)信号が14V(P-P)になっています。
もうちょいしか余裕がありません。
このピーク、Qを変化させると変わるのでやっかいです。
見た目、シンプルな回路だけに使ってみたい気がするのですが、こんな
落とし穴があるということで、レポートおわり。
|
2011年4月21日 15時37分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2339/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
古いモノクロネガ、あれこれピックアップしてスキャン中です。
昨晩、こんなのを発見。
JH3DBOを開局してまなしの頃の様子。1970年です。
机上の棚にFDAM3。
その右横のバラックが安定化電源。
さらに右が真空管で作った高一の中波ラジオ。
壁面に日本地図。
なんちゅう傘のランプや。
この部屋、建て替えたため今はもうありません。
これを撮ったカメラ、レンジファインダーのなんですが、メーカー名や
形式の記憶がありません。
父親が処分してしまったのか、モノも残っていません。
机の上にカメラのハードカバーケースが転がっています。
■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■
|
2011年4月21日 06時04分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ /
・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2338/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
フィルムのスキャン、ゴミとの戦いですな。
もっとこましなブロワーを買ってこなくちゃなりませんわ。
※主力カメラのオリンパスE-520、ほんとゴミの心配がないんです。
レンズ交換してもプシュプシュする必要なし。
だもんで、ブロワー昔々から使っているもののまま。
へたってます。
※ブロワー/ブロアー、業界用語としてどっちが正解なん?
とりあえず40年以上前のこんなモノクロネガが読めました。
我が家にいた「チロ」という名の雑種犬。
まだチビ犬の時です。
「ホコリ除去」機能、便利なんですが微妙に絵に影響してしまいます。
光りを受けている「瞳」がゴミと思われるのか不自然に。
・ホコリ除去無し↓
・ホコリ除去(中)↓
光っている瞳が左右ともおかしな感じになってます。
ゴミ除去処理でゴミが生まれたかと。
スキャナー、使いこなすのがたいへん。
とりあえずは、
・1200dpiだと横1650ドットくらいになりキレイに保存するにはちょっと不足。
・2400dpiにするとその倍。時間もすこしかかる。
・1600dpiあたりが常用サイズか。
・プレビュー速度を早くしたい。
何か設定できるかな?
■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■
|
2011年4月20日 06時42分
|
記事へ |
コメント(5) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2337/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
日曜日、JF3BEIさんからエプソンのスキャナー「GT-X700」が届きました。
(TKSね。お手数おかけしました)
しかし… 思いのほかデカい。
で、設置のためにはガレージのPC周辺を片づけなくちゃなりません。
動かせそうなのは机上のリコー製A4レーザープリンタ。
机上から机下に移動。
木板に足とキャスターを付けて、ゴロゴロ移動できるようにしました。
(この場所、いつもカラになった一升瓶を並べていた)
蹴飛ばさないよう、少し高くしています。
これで机の左端が空きました。
そこへとりあえずスキャナーを設置。
その形といい、なかなか大物です。
丸っこい形状だと物置台(書類置き)にもなりません。
本格運用時の置き場所はまた考えましょう。
パカっと開けるとフィルムを照らす透過照明。
光源、目では真っ白ですがカメラだと青っぽく写りました。
とりあえず何枚かスキャンを試しただけで昨晩は終了。
手なずけるのが難しそうです。
■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■
|
2011年4月19日 13時27分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2336/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
岡山一泊旅行、奥津温泉で昼食後、新道のトンネルを行かずに旧道のほうへ
向かいました。 (院庄方面へ南下)
温泉街を抜けしばらくすると「奥津渓」が現れます。
渓流に岩がゴロゴロ。
ほんとなら紅葉の季節が良いそうです。
駐車場にこんな案内板がありました。 (クリックで拡大↓)
甌穴(おうけつ)があります。
解説板。 (クリックで拡大↓)
この二つの穴がそれ↓
散策していると、こんな岩にも出会えます。
(クリックで拡大↓)
支えもなしに、ぽこっと河原に鎮座しているんですよ。
ぐらぐらしそうですが、動きません。
流されてきたんでしょうね。
そうそう。
駐車場の案内板、その隣にはこんな解説板がありました。
(クリックで拡大↓)
岡山県苫田郡鏡野町、その北部に人形峠があるんで原子力とつながっています。
人形峠は2009年の小旅行で訪問しています。
・小旅行:人形峠でウランを見る
・小旅行:ウランガラス
|
2011年4月16日 11時42分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2334/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
岡山一泊旅行、奥津温泉・足湯にあった≪ダム穴≫っぽいもの。
足湯のオーバーフローを流す穴ですな。
ほんまもんのダム穴っぽく撮れないかとあれこれ試しましたが、やっぱ
スケールが違います。
※「glory hole」で検索すると、「もぉっ〜」な画像が現れますので注意のこと。
|
2011年4月16日 11時29分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2333/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
義父が自転車事故に遭遇!
女房の親父さん、運動がてらに買い物と石切駅近くまで歩いていたところ、
高校生の乗る自転車がぶつかってきたのです。
転倒して前歯3本を折る大けが。
救急車で病院に運ばれる事態となりました。
昨日はこの対応で大わらわ。
ぶつかってきた高校生もあばら骨と小指を折り、救急車で搬送。
親父さん、ぶつかって倒れ込んだ時、意識を失っていたとかで、気が付いた
時、駅から出てきた大勢の人が囲んでのぞき込んでいたとか。
道路で擦って顔面がひどい状態になっていますが、頭部は強打しなかった
ようで、CTなど各種検査も今のところ異常なし。
元気にしゃべれています。
ただ、膝を打っているようで歩きにくい状態です。
「酒にビール、しばらくお預けや」
「前歯無いとウドンかまれへん」
てなことを言って笑わしています。
※何というタイトルだっけ?
ニコ動で「CT」を題材にした歌を聞いたことがあるんですが、タイトルが
思い出せません。
「息を吸って…止めてください」なんていう歌詞の。
病院のCT室横で待っている時、このアナウンスが漏れ聞こえてきたのです。
わかった!
【ミク・がくぽ・FIたん】ブレス -Breath-
タグが笑えます:
ニコニコ史上最高額の音源→CT音声はGE横河メディカル社「ProSpeed FI」です。
|
2011年4月16日 05時45分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2332/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
岡山一泊旅行、お土産に買ってきた「あまご」。
昨晩のうちに炊き込み完了です。
美味!
「サケ」の親戚なんですが、アブラこくなくてイイ。
買ってきたうち、大型の2匹はマリネに。
写真を撮る前に食ってしまったので写真は残っていません(笑)。
|
2011年4月15日 08時37分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2331/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
岡山一泊旅行、朝8時過ぎ「ドミンゴ」に乗って大阪を出発。
奥津温泉に到着したのが11時過ぎ。
ちょうど昼食(道の駅でのバイキング)の時間ですが、まずはその辺を散策。
(腹減らしのために)
鏡野町の観光案内にありますように「足踏み洗濯」が有名。
その「像」が橋の横にあります。
休日にはこの場所でデモンストレーションがおこなわれるとか。
橋を渡って対岸に行きますと、ほれ「足湯」。
足だけですが、温泉気分を味わえます。
お湯はぬるめ。
すぐ横を流れる川の音がいい雰囲気です。
鯉のぼりも泳いでいます。 (風がない…)
散策したあと、道の駅に戻って昼食。
本日のメニュー。
ここに書いてあるだけでなく、地元野菜を使った料理がいっぱい。
そして、この日の「あまご」はマリネになっていました。
やっぱ美味しいです。
|
2011年4月15日 06時42分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2330/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
桜の花に誘われて、岡山へ女房連れで一泊旅行に行ってました。
13日の朝、大阪を出発。
予定では岡山の「ブルーライン」を走るつもりでしたが、女房のリクエストが
『お昼ごはんに奥津温泉の道の駅でやっている昼食バイキングを食べたい』っと
いうことでまずは中国道を院庄ICまで。
足湯も体験でき、やっぱおいしいです。
※参考:2009年09月05日:あなたはヒラメ?
「あまご」、今回もお土産に買いましたよ。
そして昼食後に南下。
玉野市の「王子が岳」に「鷲羽山」を目指します。
瀬戸大橋のすぐそばで夕日が沈むのを見てから倉敷へ。
倉敷で一泊して、翌朝、倉敷美観地区の散策。
朝早くて、大原美術館もアイビースクエアも観光客はほとんどいずで、
貸し切り状態(中には入っていないけど)
そこから北上して、今旅行のメインである鬼ノ城(きのじょう)へ。
すごい遺跡です。
予定では「備中松山城」「吹屋ふるさとむら(紅柄のさと)」「備中高松城」
を訪問するつもりでしたが、鬼ノ城がしっかりハイキングになってしまったため、
あちこちは回り切れませんでした。
帰り道、休憩がてらに「備中国分寺」を拝観してから、寺のそばにある
三宅酒造(清酒粹府醸造元)を訪問。
純米酒(一升瓶)2本買って大阪に向け出発しました。
山陽道→中国道→阪神高速という道のり。
そして先ほど、19時前に帰宅。
ぼちぼちですが、撮ってきた写真を紹介しますね。
|
2011年4月14日 20時50分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2329/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
古い電子部品カタログを整理(捨てようと)していたら、こんなのを見つけました。
「浜松ホトニクス」の「フォトダイオード」のカタログ(1995年)です。
(クリックで拡大↓)
応用回路例のタイトルは
(10)CTスキャナ、X線モニタ・センサ
(11)γ線、X線検知器
10mm×10mmという大きな検出面を持ったフォトダイオードを使って
放射線を検出します。
例(10)ではシンチレータを使って、放射線を可視光に換えて検出
します。
「アルミフォイルで遮光」という手作り感がイイです。
☆ついついこんなのをお片づけ中に見てしまうから作業がはかどりません☆
|
2011年4月12日 09時16分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2328/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
福島第1原発の事故「1時間当たり1万テラベクレルの放射性物質が放出
されていた」という報道が…
チェルノブイリ原発の事故尺度である「レベル7」(最高点!)ということに
落ち着きそうです。
ついに出た単位「テラ」。
「ギガ」を越えました。
めったにお目にかかれません。
あっと、最近ではハードディスクの容量あたりで市民権を得ていますか。
「1万テラ」ということは「10ペタ」。
漢字だと「一京」。
※関連単位:ジンバブエのインフレ
そして、マイクロやミリで騒いでいるのは「シーベルト」。
今度のは「ベクレル」。
表しているものが違います。
10^3 キロ k (kilo) 千 1 000
10^6 メガ M (mega) 百万 1 000 000
10^9 ギガ G (giga) 十億 1 000 000 000
10^12 テラ T (tera) 一兆 1 000 000 000 000
10^15 ペタ P (peta) 千兆 1 000 000 000 000 000
10^18 エクサ E (exa) 百京 1 000 000 000 000 000 000
10^21 ゼタ Z (zetta) 十垓 1 000 000 000 000 000 000 000
10^24 ヨタ Y (yotta) 一杼 1 000 000 000 000 000 000 000 000
※注
「Y ヨタ」の文字は[禾予]と記す。
「じょ」と読む。
文字環境により表示できない。
「杼」は代用文字。
あるいは「秭」を使う。
どんな種類の放射性物質がどんな割合で飛び出したのか、知りたいところです。
そして、今はどうなっているの?
1時間あたりじゃなくって総数は?
ひょっとして、誰も(人も機械も)数えていないのか?
|
2011年4月12日 08時11分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2327/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年4月11日 16時48分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2326/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年4月10日 11時31分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2325/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
宿題やったお:LED電球のフリッカーで波形を示した
LED電球:光波KLL4-100VNN-00、
この波形のヒントがCQ出版トランジスタ技術SPESIAL増刊
「グリーン・エレクトロニクス」のNo.2に載っていました。
特集が
「高効率・長寿命を実現するノウハウ
LED照明回路の設計」。
その第8章が「長寿命化への障害を解決するTK5401を使う
ケミコンレスLED照明電源の設計と製作」。
寿命の面で一番問題になる電解コンデンサを使わない照明回路の解説です。
これを実現しているデバイスがタキオンのTK5401。
記事の一部がCQ出版のサイトで紹介されていますね。
AC100Vを両波整流しますが電解コンデンサで平滑して直流にするので
はなくこんな具合に「脈流」を利用します。
波高の高い、つまり電圧の高いところはLEDへの平均電流を減らし、
0Vに近づくと消灯。
この点滅サイクルを繰り返します。
以前に紹介したオシロ波形↓
これを見ますと、その制御が推測できます。
CH1:上側波形がフォトトランジスタで検出した明るさ波形。
CH2:下がカレントトランスで検出した電源電流。
下側カーソルラインがゼロボルト位置となっています。
|
2011年4月9日 08時40分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2324/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年4月8日 16時26分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス /
・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2323/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年8月に応急修理したマウス、右ボタンの接触不良が再発しました。
これが元のスイッチ。
接触不良が頻発して、スムーズなマウス操作ができません。
JJ3ENTが使うトラックボール修理のために買い置きしていたオムロン製
スイッチ(新品!)に交換しました。
右側スイッチだけでなく、ついでだからと全部のスイッチを新しく。
ふだんはほとんど使わないホイール押し下げスイッチまで交換です。
「OMRON JAPAN」のスイッチ、いつまでつかえるやら…
|
2011年4月8日 13時45分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(1) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2322/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
馬力は小さいですが洋上風力発電が頑張っているという記事があります。
茨城県神栖(かみす)市。
この表に出ている一番下の設備のようです。
★ウィンド・パワーかみす
昨晩も一杯呑みながら話しをしていたのですが「もっと地熱発電を」。
調べてみると、日本では総発電量のたった0.2%。
50万kWほど。
フィリピンががんばっていて200万kW弱。
たいしたものです。
東電は「八丈島」に地熱発電所があります。
関電は…あれっ? ないのかな?
九州はさすが火の国、2%をまかなっているそうです。
|
2011年4月8日 09時59分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2321/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
電池電圧チェッカーを単1電池用にしてみました。
(制作依頼があったのです)
電池ホルダーはBULGIN社製。
「BX0038」が単1用。
上面のほとんどを占めています。
そして、ケースの横にリチウム電池CR123A用の「BX0123」を取り付けました。
負荷抵抗は1Ωと4.7Ωのままです。
★完成品(単3+単4用)、まだ残っていますので …宣伝モード
|
2011年4月6日 17時24分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 /
・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2320/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
予期していた事態…
2月に買った500円工具:先端交換のドライバーセット、やっぱりダメでした。
以前にも出てきましたが△のネジ、これを外したかったのです。
500円工具の出番と、引っ張り出してきたのですが…
合いそうなのが中央のコレ↓
形状はそのものなのですが、太すぎてネジ頭の△に入りません。
で、結局は以前と同じ方法でネジを回しました。
△の辺に合致するマイナスドライバを探してクルクル。
だからぁねぇ。 こんなネジは使うなって。
工具も役立たずだし。
|
2011年4月6日 17時09分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2319/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
東電福島第一原子力発電所、事態ははまだ終息しておらず予断を許しません。
今後どうなるのか非常に気がかりです。
先日、こんな本を読んでいました。
「失敗学」についてあれこれ書かれている「畑村洋太郎」さんの本です。
今回の原発事故、どんなふうに書かれるでしょうか。
そりゃそうと福井の「もんじゅ」。
この炉は、冷やそうにも水をぶっかけるわけにはまいりません。
燃料交換機落下のトラブル、現在、まだそのままですんで。
もし今、何かあったら福島よりおおごとになってしまいます。
|
2011年4月6日 14時34分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2318/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
不要品としての頂き物です。
つかみ取り状態。
この写真じゃなにやら分かりませんね。
拡大↓
BNCコネクタです。
どうしましょう。
皆さんで「山分け」といきたいのですが、まだ別物があるのです。
全部そろってからあらためて告知します。
それとも… 先にいりますか?
|
2011年4月5日 19時57分
|
記事へ |
コメント(5) |
トラックバック(0) |
|
・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2317/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ひさしぶりの『これはナンでしょう?』
昔人間にしかわからない!
カテゴリが「電子回路工作」なんで電気に関係しますが、ターレット式チューナーなど
という複雑なもんじゃありません。
裏面にはこんな銘が刻ってあります。
さて? いったいコレは何?
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
いきなり当たりでした。
写真で解説します。
これの裏側です。
「15A」がヒントですね。
本体はこんなの。
こんなカバーです。
銘板。
そして、中身。
右側に「引っぱり紐」が見えています。
電線の配線、下側が電源側。 上が負荷側。
回転軸部分の拡大。
こんな具合に装着します。
↓
ヒューズは10連。
いかがでしたでしょうか。
写真記録も残したし、ブツは廃棄しますね。
それとも… 産業遺産として保存しておきたいと思う人、いますか?
※過去記事
・2007年01月19日 …4端子
・2008年03月29日 …うずまき
|
2011年4月5日 19時04分
|
記事へ |
コメント(7) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2316/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
関西電力の電力計を見上げてみると…
1955年生まれ。
昭和30年。 私と同じ生まれ年。
※参考:4月7日は鉄腕アトムの誕生日
中に入っている計器はと見ますと
昭和40年。 1965年。
いったいいつまで回り続けるのか…
これって耐用年数決められているの?
古くっても、定期的に校正はしているんでしょうね。
|
2011年4月5日 07時49分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2315/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年4月2日 21時31分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2314/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年4月2日 18時08分
|
記事へ |
コメント(15) |
トラックバック(0) |
|
・HELP ME!(助けて〜) /
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2313/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
先週に引き続き、明日の日曜も朝からお引っ越しのお手伝いです。
今度は生野区内間ですが、荷物が多そう。
天気は大丈夫なもよう。
|
2011年4月2日 18時04分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2312/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年4月2日 08時41分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2311/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
お片づけをしていて発掘した装置です。
パイオニア製の家庭用電話交換機。
型番は「TFX-104MK2」
1989年製ですんで、そんなに昔じゃありません。
家の中の電話機どうしで内線呼び出しと通話、そして外線の制御を行います。
電源はAC100V。
こいつ、便利に使っていたのですがHF帯にノイズを撒き散らしていたのです。
それも…
・単独では大丈夫。
・内線だけの接続でもOK。
・内線電話をつなぎ外線のライン(NTTの線ね)をつなぐと、HF帯にノイズ。
もともとHF帯のノイズレベルが大きい都会の真ん中、近所に工場もあるという
環境です。
これを使い始めた頃には、HF帯には出なくなってましたから、これが出すノイズ
に気付かなかったのです。
あるとき、「こいつや! こいつが悪いんや!」っとなりまして、メーカーと
あれこれやりとり。
ラインフィルタにノイズフィルタを付けてみてっと送ってきてくれましたが×。
「アースしてみてくれ」なんて指示も。
装置を送り返して調べてもらいましたが、単体ではノイズ輻射の規格は満足し
ているということでお手上げ。
「外部電源にしてみるから、資料(回路図)頂戴!」と言ってもダメ。
結局、解決不能。
電話線から取り外して使わなくなってしまったのです。
それをほかさず、ジャンク箱に入れ大事に埋没させていたというわけです。
せっかくですので中身を拝見。
奥の方の二階建て別基板が電源と電話機接続部。
外装はプラスチック。
でも、基板の下にはシールド用の金属板が敷かれています。
電源部基板の部品面。
左側が電源回路。
外線や電話機接続ラインにはちゃんとフィルタが入っています。
それでもダメだったんです。
その後はコードレス電話にしました。
|
2011年4月1日 10時23分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 /
・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2310/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
庭のソメイヨシノ、開花です。
花びらを広げているのは、まだこれだけ。
昨年の桜は母親の葬儀でバタバタでした。
|
2011年3月31日 17時12分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2309/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2月半ばにこんな本を読んでいました。
『生き残る判断 生き残れない行動』
アマンダ・リプリー著、岡真知子 訳
原題は「The Unthinkable
Who survives when disastaer strikes -and why」
アメリカの9・11テロ、それにハリケーン・カトリーナなどあれこれ災害や事故
に遭遇して生き残った人たちへのインタビューです。
今回の地震・津波・原子力災害、現地の復旧はまだまだこれからです。
何年か経ったとき、どんな本が書かれるでしょう。
原子力の安全神話、もろくも崩れ去りました。
福井県の「もんじゅ」(高速増殖炉)のその後が気になります。
|
2011年3月31日 09時42分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2308/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
単4エネループの耐久試験、600サイクル目の充放電がおわりました。
1(赤):50サイクル目
2(緑):100サイクル目
3(青):200サイクル目
4(灰):600サイクル目
400サイクル目とほとんど変わりません。
まだまだ元気。
実験は続きます。
|
2011年3月31日 08時41分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2307/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
明石の酒蔵「茨木酒造」さん。
そこで醸している「花の酵母」シリーズが美味!!
ラベルはこんなの。
|
2011年3月30日 18時44分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2306/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年3月30日 16時39分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2305/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「電池電圧チェッカー」、組み立て済み完成品を10台頒布します。
ちょっとまとまった製作依頼がありましたので、ついでに10台作りました。
お代は以前と同じで8500円。
(キット7500円に組み立て代1000円加算 税込み)
お支払いは代引きとなります。(運賃と手数料が加算されます)
※詳細は私の仕事場:アクト電子のページをご覧ください。
希望のかたはこの記事に「公開」でコメントしてください。
その後、「非公開」をチェックしてお届け先(住所、氏名、郵便番号、電話番号、
配達時間帯指定、配達曜日指定、メールアドレス)を書き込みしてください。
とりあえず「早い者勝ち」ということでお願いします。
残数:0 …ありがとうございました。
引き続き組み立てキットは頒布しております。
※追記
・測定電圧範囲を広くする改造、してあります。
・調整(Vref設定)済みです。 そしてシールを添付します。
|
2011年3月28日 14時17分
|
記事へ |
コメント(23) |
トラックバック(0) |
|
・電池 /
・電子回路工作 /
・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2304/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨日の明石行き、帰りの長田で買った(しらない間に女房が)
「神戸 鉄人ソース」(お好み焼きソース)。
ショップで放映されていた「鉄人28号のメイキング・ビデオ」、
製造に携わった鉄工所のおっちゃん、にいちゃんがかっこいい。
|
2011年3月28日 09時00分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2303/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません