昨晩は、女房実家の義父義母も交えてガレージの忘年会。
肴はいつもどおりに「関東煮」。
残っていたはずなんですが、先ほどチェックしたら関東煮の
鍋はカラッポ。 見事にすっからかん。
いっぱい入っていたのに…
で、今日は夕刻から「地車(だんじり)」関連の忘年会。
場所は桃谷の「がんこ寿司」。
猪飼野、鶴橋、勝五の地車関係者に青少年指導員仲間、
御幸森神社の宮司さん、獅子舞の関係者が集まってわいのわいの。
先ほどお開きとなりましてガレージに帰ってきました。
で、女房・智ちゃんはどういうわけか大阪駅まで「野外ライブ」へ。
現時点、まだ帰ってきておりません。
|
2012年11月16日 21時49分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 /
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3158/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今日の昼前、女房と二人でちょいと特別な場所を
見学してきました。
ご近所なんですが、一般人の立ち入りはできません。
特別に入れてもらって案内していただいたのです。
で、担当の方がこのブログを見ておられまして…
(昔話のカテゴリが高評価!)
『下間さん、今日の件はブログには載せないで!』
っと。
だもんで、場所やら詳細は書けません。
「行ってきた」のメモだけしか残せません。
あしからずです。
|
2012年11月15日 16時31分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3156/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
京都の水魚堂さんから、「三人娘展」の案内が届きました。
・期間:11月28日(水)より12月2日(日)まで
・場所:雨林舎 (JR二条駅より徒歩5分)
・時間:12から20時まで
・今年のテーマ:「三人娘RE☆MIX」
『岡田は、木曜と土曜は3〜4時以降に現れる予定です。』っと
メッセージを頂戴しましたが、
「木曜・土曜以外の日はずっといてるの?」っと
排他的論理思考が働いてしまいます。
普通に考えて、のんちゃんに会いたい人は、
「木曜・土曜の3〜4時以降に来てちょ」
「他の日や早い時間はいないよ」
っという意味だと思います(笑)
『木曜と土曜は』の「は」が問題。
「木曜と土曜の」と「の」にすべきかと。
「の」にすると「だけの」の意味が出てきます。
「は」だと、これを「だけは」と解釈した時、「他の日はどうなの?」
っと脳内に別の「?」が発生してしまうのです。
|
2012年11月15日 08時35分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3155/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
出窓で使っていた白色LEDの劣化を報告しましたが、どんな状態で
変化するのか記録する仕掛けを作ってみました。
白色LEDを二つ用意。
片方は常時点灯。
もう一方は測定する時(2秒)だけ点灯。
24時間サイクルでLEDを切替て測定し、輝度変化を観察します。
LEDの電流は定電流回路で20mAに設定。
明るさはフォトトランジシタで検出。
マイコンでA/D変換。(10bit)
データはEEPROMに記録しながらサーマルプリンタで出力。
なにせ1日に1回だけの記録ですんで…。
マイコンは手元にあったルネサスのR8C/2A。
LEDとフォトトラの組み付けはこんな格好で。
保持するのに、ICを入れるレールを使いました。
間隔80mmほど。
光軸の問題とLEDのばらつきのせいで、LEDを切り替えて
測定した結果は同じA/D値にはなっていません。
それと、常時通電側のLEDのほうですが、通電を続けていると
A/D値が少し上昇(明るくなっている)します。
暖かくなって発光効率が良くなるのでしょうか。
しばらく(半年は)見守っていきたいと思います。
※回路はこんな具合
(クリックで拡大↓)
たくさんピンが余ってますけど、まぁ手持ちチップだった
ということで。
※測定タイミング
(クリックで拡大↓)
こんな具合に、24時間(1日)周期で測定します。
※フォトトランジシタ(NJL7502L)の特性
(クリックで拡大↓)
負荷抵抗は「2kΩ」。
電源電圧 = A/D Vref = 5V
A/Dは10bit。 A/D値512で2.5V。 256で1.25V。
★白色LEDの劣化・まとめ
|
2012年11月14日 11時39分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3154/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「サンワ」の小型針式テスター「GP-5」。
この中の電池が液漏れをおこしていました。
ガレージに常備してあるものじゃなくて、住んでる二階に
置いてあるテスターです。
昨晩のこと、正悟が使おうとして異変を発見。
引き出しの中に入れてあって、めったに使うものじゃないから
発見が遅れてしまったようです。
おそるおそる開封…
単3電池が1本。
抵抗レンジ用です。
長期間ほったらかしにする機器でのアルカリ電池使用は
覚悟がいります。
安心の「松下」製を使ってたわけですが、さすがにあき
ませんでした。
やはりマイナス極側からの漏れ。
液漏れする瞬間を見てみたいものです。
キレイな結晶。
この液漏れの怖いところ、浸透性が高いのでしょうか、
今回の例でもマイナス極側の配線に使われている緑色
リード線を伝って、電池と反対の端、基板側まで漏れの
被害が出ています。
こんな具合↓
これから電池端子やらの復元作業をしてみます。
お気に入りの小型テスターなもんで、あきらめるわけには
まいりません。
↓
修理完了!
今度はマンガン電池を装着。
・外した電池のマイナス側
・テスタのマイナス電極
※DAIさんからのリクエストにお答えして…
修理後のマイナス電極。
手元に置いてあった何かから外した「板電極」を適当に切って
曲げて、リード線をハンダしただけです。
元のはポイ。 こんなの復元不可です。
この作業より「怪しい結晶」を取り除くのに時間がかかりました。
アルコール(IPA)ではもうひとつだったんで、熱湯を使いました。
歯ブラシとつまようじの先でゴシゴシ。
部品の乗っていない裏蓋にも液漏れ痕がありましたので、これは
お湯で丸洗いです。
|
2012年11月14日 08時31分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電池 /
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3153/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
岐阜県からやってきた「ギンナン」。
粒が大きい。
今年は大豊作だったとのこと。
ブンゼンバーナーで「かしゃかしゃ」。
できあがり!
美味!!
日本酒にぴったし!
|
2012年11月12日 20時19分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3152/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
日曜日の朝、小雨降る中、正悟と安居神社に行ってきました。
安居神社の猫ちゃんたち、いつもはそのへんでゴロゴロして
いるんですが、雨だとどうしているんかと気になっていたんです。
さて…
社務所横に置いてある段ボール箱を見ますと
かたまって寝ていました。
携帯電話内蔵カメラで撮ったので、「カシャ」のシャッター音
(スピーカからの)に反応。
「メンチ」切られてしまいました。
|
2012年11月12日 20時12分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ゴミ刀普及推進委員会(笑) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3151/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
女房殿、こんなTシャツを来て朝早くから出かけていきました(笑)
このイベント↓
・地球愛祭り2012in奈良
女房殿、この司会を仰せつかっております。
雨なんですが、どうだったんだろ。
|
2012年11月11日 08時57分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3150/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
携帯電話の中に入っている写真を整理していたら、こんなのがありました。
6月末の夕刻、東成図書館駐輪場で撮った写真です。
『ハート形になったらいいのに』と中央の雲をしばらく見つめてました。
残念ながら「▽」のまま。
左上の「白点」はお月さんで半月。
|
2012年11月11日 08時52分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3149/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「ひがしなり・おもちゃ病院」、昨日で13回目の開院となりました。
患者さんは10件。
それもプラレールと電車のおもちゃがほとんど。
・モータユニットの不良(モーターが×)。
・連結器折損。
・タイヤゴム劣化。
・駆動ギア割れ。
・電池ボックス接続金具接触不良。
・車軸保持部樹脂割れ
原因が分かっても、作業にはけっこう手間がかかります。
修理が終わって動くようになった時に見せる子供たちの笑顔が
楽しみです。
次回は12月1日。 そして、年明けは1月5日に開院です。
★東成おもちゃ病院・まとめ
|
2012年11月11日 06時42分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3148/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
PCで編集しているはずなんですが…
勘違い? それとも故意?
月一で入ってくる「うえまち倶楽部」。
その右下の記事、「上町ワンコインクラシックコンサート」の案内に
違和感を感じました。
バイオリンを弾くお姉さんのイラスト。
う〜む。 「左利き」。
左利き用のバイオリンって珍しいんじゃ。
大勢での演奏だと弓が隣の人に当たってしまう〜。
で、この絵のもとを探しますと…
どうやらこれのようです。
・申込みフォーム | 株式会社大毎上町ホームページ
なぜか裏焼きして使った。
意味不明です。
|
2012年11月10日 23時28分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3147/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
朝刊といっしょに入っていた不動産のチラシ。
何気なく見ていたら… 「わははは」
現地はJR環状線・桃谷駅の生野区側。
チラシの右下のこれ↓
「スートフォン」ってなに?
「マ」抜けであります。
誰がこのチラシを作ったん?
ちゃんと校正したんかい?
ひょっとして作業したのは外国の人?
さらに!!!
驚きの地図がぁぁぁ
ちょっと大きめで。
生野区中央部を東西に走る道、その名は「勝山通」。
「勝山中学校」や「勝山小学校」は確かに存在します。
しかし…
現在、「勝山高校」はこんな位置にありませんし、
「勝山区役所」って、いったいこれはなに?
正しくは「桃谷高校」に「生野区役所」。
こんな地図を描く不動産屋さんって、人ごとながら心配になります。
|
2012年11月9日 13時25分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3146/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
電磁ブランコで使っている駆動コイル、この記事↓
・FDDのステップモータから外したコイル
に書きましたように、ジャンク品を解体して出てきたものです。
どんな特性か調べてみましたのでメモしておきます。
・外形
ボビン部
高さ:6.6mm
直径:18.5mm 突起は含まず
中央穴:10.2mm
コイル部
高さ:4.5mm
直径:16.6mm
・コイルの電気的特性
直流抵抗:58Ω
インダクタンス:2.15mH
巻き数は不明。
線材径はこれ↓で想像してもらいましょう。
コイル部高さが4.5mm。
何巻き見えているか数えて割り算を。
※巻き数、何巻きかほどいてインダクタンスの減少具合を
調べれば推定できるんですが…
めんどうなんでパス。
空芯コイルでこのインダクタンス値です。
けっこう巻いてあるかと思います。
|
2012年11月8日 23時20分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3145/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
能勢電に乗ったら、こんなポスターが。
「のせでん ハイボール電車」
資料を検索すると…
・「のせでんハイボール電車」を運行します
サントリーが協賛してまして…
よく読むと「飲物の持ち込み不可」で「おつまみの持ち込み可能」。
どんなイベントなんでしょうか。
興味津々。
|
2012年11月7日 21時24分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3144/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
鶴橋の鳥屋さん。
「ひね鳥」を頼んだら、「一匹まるごと」しかないとの返事。
で、解体してもらいました。
その技です!
包丁が良いんでしょう、骨も皮もグサグサっと。
「ひね鳥」、味わい深く美味です。
|
2012年11月6日 23時48分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3143/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
電磁ブランコ1号機は「松下」のDN6848を使いましたが、もう手持ちもありません。
出窓:電磁ブランコ第二弾で使った磁気センサーはこれ↓
DIODES社のATS137(ホール効果IC)。
ATS137の他にもあれこれ現行品があるのですが、こんな特徴があります。
・電源電圧範囲が広い (3.5〜20Vで動作)
・電源逆接防止ダイオードが入っている
(スカタンするユーザーに優しい)
・そこそこの感度 (100ガウス)
・3pin SIPとSC59(表面実装)パッケージがある
ただ、パッケージにより磁力の向きがちょいと違います。
こうんなふう↓
ひっくり返して使えば良いんですが、なぜかしらこうなっています。
|
2012年11月5日 23時42分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3142/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年11月4日 14時55分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3141/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
壊れたハンダ吸引器がらみで、各社のカタログを見てましたらこんなのを発見!
メーカーは「白光」。
カタログのタイトルが「HAKKO SPPON」で、
その横に「スッポン」↓。
「スッポン」の文字、ちょいと薄いですが、どうやら「スッポン」
が正式名称のようです。
ふだんの作業では電動吸い取り器を使っていますが、上の写真右側、
青いのを現場作業用に常備しています。
この仕事を始めた時からあるんで30年以上。
先端のノズルは何回か換えていますが、本体はいたって元気。
吸引部パッキンのメンテナンスに、シリコングリスをペタペタと。
|
2012年11月2日 09時37分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3140/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
秋まつりや生野まつりがあって「少ないんじゃないか」っと思ってましたら、
結局、ガレージでの消費量はいつもどおり。
一升瓶:17本。
四合瓶:2本。
それにワインや瓶ビールが少々。
|
2012年11月2日 07時30分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3139/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
むいむいが出現したイガグリ、出窓の模様替えで撤去しました。
そしてブツがガレージに。
右側のイガの中にはクリの実ひとつだけ。
左のには三つ入っています。
イガから出さなくても「孔」が確認できます。
イガから出すと… ほえ〜〜〜。
ひとつだけのほうは無事。 孔はありません。
でも3つ入りのほうは、合計9つの孔が開いてました。
「むいむい」計9匹脱出したということなんでしょうか?
売り物の栗ってどうやって虫退治するのかな?
※ひとつだけの大きい方もアウト。
孔がひとつ、開いてました。
|
2012年10月31日 18時57分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3138/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年10月31日 10時54分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3137/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
そうそう。
最近の壊れ物といえばコレ↓がありました。
東成おもちゃ病院で使っている「ハンダ吸引器」。
いわゆる「スッポン」。 (スッポンって言いませんか?)
「Goot」の「GS-154」です。
これがアレレなんです。
スプリングを保持している樹脂が割れてしまって、使えなくなってしまったんです。
チューブから引き抜くと…
スプリングの右上に「カケラ」が。
スプリングの端を引っかけていたところなんでしょう。
おもちゃ病院そのものが月に1回ですんで、使用頻度はわずか。
実際にハンダを吸った回数なんてしれてます。
きっと試運転回数のほうが多いでしょう。
メーカーに言おうとそのままになっていました。
今から相談してみます。
|
2012年10月31日 10時11分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 /
・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3136/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
先週から、「壊れ物」+「寿命」によるトラブルが重なっています。
ブログで報告したのが、これ↓
・螺旋管蛍光灯昇天
・引っ越し手伝いとドミンゴのバッテリ
このほか、
・時計の電池。
これが立て続け2〜3日おきに3つの時計で電池の寿命。
むちゃ不思議。
ランダムに電池を入れているはずなのに、なぜか重なって…
・仕事場トイレの電球
さぁ、これから用足し、というときに光らないとあせってしまいます。
そして、仕事がらみで、
・車載計測装置の電源が昇天。 (ガス工事現場作業用)
20年近く前に製作した装置、この1台が動作不良で帰ってきました。
調べてみたら+5V・±15Vの3出力スイッチング電源が昇天してました。
通電しっぱなしの装置じゃないんですが、コンデンサの経年劣化。
|
2012年10月30日 14時57分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3135/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨日の日曜日は朝から雨。
そんな雨の中、友人(女房の女子会メンバーの「お引っ越し」
を手伝ってきました。
場所は大阪の「靱本町」から → 京都の「松尾」へ。
水道屋・亀田商店のトラックに大物(冷蔵庫や洗濯機)を
積み込んで、我がドミンゴに人間と濡れちゃだめな布団などを
積み出発。
雨の中の引っ越しはたいへんでしたが、昼過ぎには雨もやみ、
引っ越し完了後は皆で「嵯峨野」を散策してきました。
紅葉にはまだ早い。
でも、紅葉のシーズンの休日だとゆっくり散策なんてでき
なかったでしょうなぁ。
で、17年目のドミンゴ、先日来「バッテリ」が不安だったの
です。
車検時のテストでは「まだ大丈夫…かな?」だったのですが、
エンジンスタート時の元気の無さ(元気良くない)が気に
なっていました。
それと…
自作充電器で充電しても充電完了時の挙動が「バッテリの寿命」
を示していたのです。
この充電器、充電完了電圧になって充電を停止した後も、
徐々に下がる電圧を検知して再充電を行います。
何度かこのサイクルを繰り返し、充電が進むと充電と停止
の間隔が徐々に長くなってくるのです。
一瞬充電してしばらく休みというサイクルがどんどん長く
なってきます。
これだと正常。
ところが寿命の来たバッテリだとこのような動作をしなくな
り、充電と停止のサイクル、充電時間のほうが長くなり、休止
時間がほとんどなくなるのです。
こんな挙動になるとバッテリの寿命。
日曜日だけでもバッテリがもってくれればよいかと、前日から
充電していたました。
(月曜日になったら青指仲間の車屋の持って行こうと)
でも、日曜の朝のエンジンスタートで、不安が。
一回目は元気良くかかったのですが、2度目のスタートでパワー
不足の感じ…。
こりゃあかんという不安な気持ちで引っ越しに出発したのです。
(ブースーターケーブルは用意してあります)
不安なまま走るのは精神衛生上よくありません。
結局、京都に着き、西院をちょいと西に行ったオートバックスで
バッテリを新品交換することにしました。
寿命が来たバッテリは6年前につけたもの。
ドミンゴ、これで3回目のバッテリ交換です。
|
2012年10月29日 08時35分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(1) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3134/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
写真は無しで、「出窓」のその後をいくつか。
・「いがぐり」
「むいむい」が二匹出てきてひからびてました。(\oo/)
・「蒸気機関車」
連続運転しているわけじゃないんですが(焦電センサーで人が通った
時だけ15秒ほど通電)、タミヤのDCモータ、調子が悪いのです。
動いたり止まったりです。
ブラシの接触不良なんでしょう。
「コツン」とモータ部に振動を与えると回り出します。
駆動電圧をちょい高めにしてもダメ。
モータの寿命なんでしょうなぁ。
・「電磁ブランコ」
現在の搭乗者はフワフワの軽いコです。
むちゃ調子良くブランコしているのですが、よく観察すると上部の接合点
∪と∩がちょっとだけ離れているのです。
銅線で作った枠、上の∪に可動部の∩を引っかけてぶら下げているわけ
なんですが、∪と∩が完全にくっつかずにブラブラしています。
ブランコ搭乗部両横、 |_| こうなっている「|」、この上端を∩に
しています。
これが微妙に上へ持ち上がっています。
「|」がせり上がっているのです。
「|」とちょっと内向きになっているので、上固定部の「∪」とすり合って
保持されていて、そこでブラブラしています。
搭乗者が軽いせいで、磁石と電磁石の反発力が勝っていて、微妙なバランスが
保たれているようです。
搭乗部を下に引きずり降ろしても、しばらくブラブラしていたら上に上がって
くるのが観察できます。
※きっとわかりにくいでしょうから写真で説明↓
現在の搭乗者は青いコ(軽い)。
「∩∪」の所を拡大↓
離れているでしょ。
下へ降ろしても、徐々に上がってくるのです。
|
2012年10月27日 09時01分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3133/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「コーナン」ブランドの電球形蛍光灯がダメになりました。
螺旋管タイプのもので、けっこう明るい。
何年使ったかは記録していないんで不明です。
使用開始年月日をメモしとかなくちゃなりませんなぁ。
一昨日の晩、皆でテレビを見ていたら、息子が『なんかシュー言うてる』っと。
見上げるとこの蛍光ランプが消えていました。
「シュー音」の原因を探るために解体。
口金部分から、樹脂外装をパリパリと割ってしまいます。
臭いからコンデンサーの液漏れ音だと推測していましたが、あたりです。
蛍光管より先にコンデンサの寿命が来てしまいました。
熱のせいでしょうなぁ、電子部品全体が燻されたようになっています。
そうそう。
蛍光管から出た4本の電線、基板への接続に「ラッピング」が使われています。
※関連
・コンデンサでトラブル:居酒屋ガレージ本店
|
2012年10月26日 08時24分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3132/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
仕事場机引き出しの奥の方から出てきました。
使いさしの赤色ボールペン。
何かの拍子、引き出しの中に落ち込んだのでしょう。
インクの入ったチューブにある刻印を見ますと「90-12」。
22年前の製品です。
メーカーは「三菱」。
ボールペンそのものの型番は「BA-55」。
インク軸には「BA-7」。
非常になめらかに書けます。
ペン先にインク、両方とも良好な状態です。
引き出しの中という、暗い場所で保管していたことになり、
これが良かったのかもしれません。
インクは、あともうちょい。
寿命をまっとうさせてやりますね。
※ボールペン絡みの過去記事
・壊れるOSAKA2008
・割れ
・電池の内部抵抗を計ってみる#4
・JR西日本「戦国武将スタンプラリー」
|
2012年10月25日 08時55分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3131/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今夜のガレージは「半額」シール。
「スーパー玉出」じゃなくって、「ビス千代」。
|
2012年10月24日 20時59分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3130/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
いつも、お昼は女房手作りの(冷凍食品もあるけど)お弁当。
そのお供に生味噌タイプのインスタントみそ汁を愛用中です。
いろんな味噌と具材(乾燥品)がこんな袋に入っています。
適当に組み合わせてカップに入れ、お湯を注げば出来上がり。
で、今日のお昼、初登場だったのがこれ。
「スープ春雨」。
白い毛糸玉みたいなのが春雨。
これといっしょに具を選び、お湯を投入して混ぜ混ぜしたら完成。
具は、わかめ、シーフード、坦々風味、とろみ中華、かきタマゴの5種類。
なかなかいけます。
|
2012年10月23日 17時20分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3129/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年10月22日 13時02分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3128/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
毎年10月の第3日曜に開催される「生野まつり」。
私は「地域防災リーダー」で勝山通りパレードに参加。
開会式では列の先頭でしたんで、舞台をこんなふうに眺めていました。
風船でアーチができています。
ほんとたくさんの風船が網の中に入っているんです。
開会宣言後、これが解き放たれてに大空に飛んでいきます。
|
2012年10月21日 23時35分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・青少年指導員 /
・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3127/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今夜のガレージは布施「やまじん」のコロッケ20コ。
いい匂い!
そして、昨晩の関東煮も残っています。
↓ (これは昨日撮った写真)
|
2012年10月20日 17時43分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3126/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ずいぶん古い装置です。
松下の「HC2」リレーが使われてます。
この角度だと「ふつう」。
ところが… 横から見ると
接点部分は正常なんですが、コイルが焼損しています。
コイルが「くにゃぁ〜」っと。
いったいぜんたい、何があった?
AC100Vで動作する装置です。
間違って200Vにつないだん?…
それがむちゃ考えにくい。
200Vにつないだらほかに壊れるところがある。
なんなんだろう?
このコイル、外部に出ていてスイッチの接点がつながるんですが、
この系統だけ200Vを加えたんかな〜?
でも、装置とスイッチの電源はいっしょだし。
真の原因は不明です。
(私の設計じゃないし。 作ったのも私じゃない。)
★壮絶死…かわいそうな電子部品
※誤って200Vにというのはこれ↓
・壮絶死#13:ネオンランプ
|
2012年10月19日 11時32分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3125/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
部品そのものは普通。
けどその数値が初体験。
「100Mオーム」の高抵抗です。
102:1k
103:10k
104:100k
105:1M
106:10M
107:100M
kとかMを使わないと、ゼロがいっぱい並びます。
やっぱ、「コレな〜んだ?」が特殊でした。
|
2012年10月18日 11時47分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3124/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
またもや使いやすい電子回路部品(材料)が廃番になってしまいました。
※今日、部品屋さんに教えてもらいました。
手持ちのが少なくなったからと注文したら…
「え〜〜〜! なんで〜!」です。
「サンハヤト」のユニバーサル基板「ICB-98」。
全穴・紙エポキシ・ハンダメッキという製品です。
「ガラエポ」のは高価。
かといって「紙フェノール」は軟弱。
その中間の「紙エポ」が使いやすかったのです。
ハンダメッキのせいでRoHS指令対応の絡みで廃番に。とのことです。
代替品は同形状の「ICB-98FL」(フラックス仕上げ)となります。
フラックス仕上げ、いやなんです。
作業では何度も指先で触るのでフラックスがとれちゃいます。
年月が経つとフラックスのはげた部分の銅が変色。
PBフリーのハンダを使ったのもあるのですが、現在は「ガラエポ」
のみとなってまして、値が倍ほどします。
このユニバーサル基板、試作や実験、はたまた一品ものの製作に、ほんと
何枚使ったかわかりません。
PBフリーのハンダ仕上げ品を作っていただきたいところです。
ガラエポのPBフリー版が「ICB-98G-PbF」なんで、この型番は
「ICB-98-PbF」かな。
|
2012年10月17日 17時39分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3123/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「本宮」、無事に終わりました。
地域の地車3台が疎開道路の集合。
(猪飼野、鶴橋、勝五)
宮入までの1時間、疎開道路を通行止めにして地車が練ります。
21時、桃谷商店街を東に抜けた疎開道路で3丁が集合。
その時の写真↓
左が勝五、右が猪飼野。 鶴橋は向こう側で提灯が見えてます。
次は10月21日の「生野まつり」。
生野区中の「だんじり」が集まります。
※「高輝度高張提灯」の具合、こんな感じ↓
昨晩は「平地」からの撮影でしたんで、3つの高張提灯が集まって
きれいに撮れたのはこの写真くらいです。
提灯部分を拡大↓
左の「彌栄(やえ)神社」と記されたのが「鶴橋」。
真ん中が「勝五保存会」。
右が「猪飼野」。
明るさはダントツで勝ってます(笑)。
※検索 (提灯が写ってます)
・2012年10月16日 弥栄神社秋祭り・御幸森天神宮秋祭り: 祭写楽のだんじり見聞録
|
2012年10月16日 23時59分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3122/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨晩のこと、ガレージのPCに付けてある「アワーメータ」を見たら
「10000時間」を超えていました。
2007年7月に運転開始。 5年目。
アワーメータは通電中だけ計時するようにしてあります。
リセットスイッチがパネルに出ていないタイプなので、途中で
ゼロにするというズルはできません。
5年と3ヵ月ですんで、ざっと46000時間。
ということは、1日だと5時間ほど通電してる計算。
このPCを通電しているときは、私がガレージに居てるわけでして…
|
2012年10月16日 07時01分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3121/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
図書館の児童書コーナー、面白いです。
例えば…
「イモ・コレ!」 …おイモさんのコレクションじゃなくって…
なんと「いもむし」!
本のタイトルは「ずら〜り イモムシ」
(左下)
この他、地球科学や地学からみでも。
「石」の話や「地形」の話。
大人が見てもわかりやすい。
ある程度は専門用語も使われてるし。
・世界のおもしろ地形
・採集して観察する海岸の石ころ
・集めて調べる川原の石ころ
子供たち、こんなの読んで科学に興味を覚えるのでしょうね。
やっぱ「子供の科学」。
ちなみにわが女房「イモムシ」の本はアウト。
ページをめくれません。 …恐くってだそうです(笑)
|
2012年10月14日 11時57分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス /
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3120/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ガレージ、昨晩から「関東煮」モードです。
そういやテーブルが新しくなりました。
もらいものです。
|
2012年10月13日 18時09分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3119/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年10月13日 18時07分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3118/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今夜のガレージは今シーズンはじめての「ギンナン」です。
漢字で「銀杏」。
写真の下側に見えているのは「鮪」。
ビールに日本酒に、いいですわ〜〜〜〜!
※追記
銀杏のシーズンが来るたび、
「毒性がぁ〜」
「何粒までぇ〜」
「御堂筋のギンナンはどうなったぁ〜」
なんて会話がガレージで行われます。
|
2012年10月12日 20時57分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3117/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
出窓の照明で使っている(いた)白色LEDが劣化して暗くなっています。
夜間照明のパワーLEDじゃなく、足下からの照明に使っていた砲弾型LEDです。
たとえば、これ↓
5φのLEDを2パラにして直列抵抗47Ω。
5Vを供給して実測36mAの電流。
LED二つですんでそんなに無理はしていません。
現在はボンヤリとしか光りません。
こちらは百均屋さんで買った4LEDの照明ボックス。
単4電池3本使いでしたが、それを外部電源5Vに変えて、
無理な駆動じゃない直列抵抗(33Ω)に交換。
これは、LED一つが断線して消えています。
新品のLEDと比較してみますわ。
ちょいお待ちを。
:
:
まずは2パラのほうから。
LEDを取り外し新品の白色LEDと比較します。
ツールはこれ↓
自作のLEDテスター。
電流を変えてVfを読むことができます。
2ch独立していますので、明るさ比較に最適。
両方とも20mA流しています。
右が劣化LED。
左が新品。
新品のスペック、20mAで6cd。 半値角60°。
もうちょい明るいLEDだとこんな具合。
50mAで20cd (60°)というスペック。
これを20mAで点灯。
こりゃもう明るくて、直視できません。
2パラと百均4パラの比較↓
左が百均のLED。 両方20mA。
電流値を落としてちょいと暗くして発光面を撮ってみました。
右側2パラのほうのLEDです。
ずいぶん青く感じます。
左の(百均4パラ)も撮ったのですが、ピントが樹脂表面に来ていて、中の
ボンディングワイヤーは見えませんでした。 失敗!
↓
劣化を数値で調べるとなると照度計が必要です。
何か工夫できるかな?
照度計に使えそうなデバイス、あったかしら?
★白色LEDの劣化・まとめ
|
2012年10月10日 13時17分
|
記事へ |
コメント(7) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3116/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年10月10日 12時41分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの /
・ゴミ刀普及推進委員会(笑) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3115/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年10月8日 18時39分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3114/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
▲▲▲ 下間家、大阪城甲冑隊をヤンペしました:2010年12月19日 ▲▲▲
↑
この続き! しつこく粘着(笑)
NPO法人ですんで、毎年、事業報告を提出しなくちゃなりません。
そしてやっとこさ2011年度の書類が府で公開されました。
・大阪発!NPO総合情報ポータルサイト
その中の、≪貸借対照表・活動計算書(収支計算書)・財産目録[2011年度]≫。
前年度に続き、またまたすかたんな数字が出ています。
なぜ計算(基本、加減算だけ)ができないの?
誰も数字を見てないの?
これで「総会」を通したの?
なぜ府はこれを受理したの?
総会の日付けを見ると7月16日。 …これじゃぁ年度末3ヵ月以内の提出は無理!
疑問点がいっぱい(笑)
以下、おかしいところをかいつまんで。
★クリックで拡大します↓
何が面白いって、「貸借対照表」と「財産目録」で「現金残」の
値が違っています。
単位「円」と「千円」を間違えたのだろうなぁ。
そして「収支計算書」がむちゃ。
まず、前期繰越収支差額が記入されていないので、書類が完結しません。
さらに、支出の合計金額が上と下で異なっています。
こりゃ、どうにもなりません。
ところどころに見える「消した痕跡」、これ、「府」が消したのかな?
それとも提出書類そのものがこの状態だったんかな?
「府」の担当部署に問い合わせ中です。
↓
NPO法の精神にのっとり、
「NPO法人は市民の目で監視を」っと(はははは)
個人的に実施中であります。
われわれはもう関係ないんですが、忘れた頃に笑わしてくれますんで、
ほんといつまでも粘着できますわ。
※意見! (下間憲行として!)
NPO法人大阪城甲冑隊とお付き合いされている皆様、
特に、新聞や出版社、放送局、学校がらみ、イベントやお役所がらみで
公金を扱っておられる方々に。
あなたはこんな書類を大阪府に提出する団体と付き合っているんですよ。
この報告書を公開して大丈夫っと思っている神経が信じられません。
これを会計監査したのは誰?
NPO法人総会でこれを承認したのは誰と誰?
NPO法人制度を愚弄する行為ですぞ!
はっきり言おう。
もうNPO法人をやめてしまいなさい。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
ネットでもってNPO法人の運用についてあれこれ読んでいますと、
こんなページが見つかります。
・NPO法の適切な運用等に関する検討会報告 4章 - 内閣府NPOホームページ
で、
・2.「市民によるチェック」機能の積極的な活用
を読み進みますと、
・報告徴収等の対象となり得る要件が発覚した段階
にこんなことが記されています。
(法令違反等の疑いのある「相当な理由」とは)
1〜3は省いて、
4.虚偽の内容の報告が行われている疑いが相当にある場合
これに対する説明↓
このような法令違反等の疑いがある「相当な理由」が発覚
した場合、NPO法の立法趣旨・理念がNPO法人の説明責任と
市民によるチェック機能を期待している点に鑑み、原則と
して、まずは当該NPO法人に対して、その疑いに対する自主
的な説明を市民に対して行うよう、所轄庁が要請するとい
う手続を採ることが考えられる。
この文末「考えられる」ということについて、このあと、
あれこれ「行政手続法との関係」が述べられています。
この運用上の所轄庁の行為は、行政手続法上、行政指導に
あたると解される。
その結果、この行政指導は「適法」。
所轄庁による行政指導ができるという結論です。
もしするとしたら、問い合わせ内容はこんなところ↓
・府に提出された2011年度の事業報告や決算報告は
ほんとうに総会で承認されたものなのかどうか。
(記入内容があまりに杜撰である)
・総会においてこれを承認したという確たる証拠。
(一見しておかしいと気付く箇所があるにもかかわらず)
・会計監査した監事の責任所在。
(監査の役を果たしていない)
・提出期限を過ぎて開催された総会月日(7月16日)の是非。
・定款第49条に反して勝手に行った長期借入金についての経緯説明。
・収支決算書を初年度から作り直し。
長期借入金の借入と返済を「収入」「支出」に入れて再計算せよ。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★数字を消したような痕跡が出た理由 (2012-10-15)
大阪府が書類をスキャンしたときの問題でした。
該当箇所が「赤色」でプリントされていたため、消えてしまったとの
ことです。
赤字(マイナス)なんで赤色でプリントしたんでしょうな。
RGB(CYMK)の色指定がスカだったのか、プリンタの赤インク(トナー)
との相性が良くなかったのか、モノクロでのスキャンではじかれて
しまったわけですな。
(二値化時のレベル判定で白になってしまった)
府の確認ミスということで、この件は解決。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★訂正書類の再提出 (2012-10-23)
今回の大阪城甲冑隊がやったスカタン、大阪府から得た情報です。
(NPO法人の監視は市民が行うんですよ。 とうぜん公開)
●スカタン(計算ミス)の発覚
こんないきさつでした。
・私が計算ミスを府に指摘
(それまで誰も気づいてない 府も見ていない)
・府が大阪城甲冑隊に書類の不備を確認
・訂正書類が提出された
●書類の提出日
こんなだったとのこと。
・年度末3ヵ月以内に提出すべき最初のが9月4日
(間に合ってませんがな)
・訂正書類提出が10月12日
(おぉ、素早い反応です)
●総会での議決でもって訂正したのかどうか
府の考えとして…
「定款の定めにより、総会の議決が必要である」
「総会の議決を経て、提出があったものと認識している」
府の問い合わせから、訂正書類再提出までの間に、ホントに
総会が開かれたのかどうか… これ大問題です。
※この記事が10月8日で、この前後に府へ告げ口しています。
そして訂正書類の再提出が10月12日ということですから、
単純に4日しかありません。
この間に「総会」が開かれたのでしょうね。
きっと。
来年度提出の事業報告には、総会が2度開かれたことが明記
されることでしょう。
総会が開かれていないとしたら、「定款を無視」したわけでして、
これは例の長期借入金問題とともに、NPO法人の運営違反です。
■昨年度のスカタン、これの訂正は?
NPO法人大阪城甲冑隊の場合、2010年度の事業報告にもスカタンが
あって、再提出が行われました。
当然ですが、この訂正にも総会での議決が必要です。
ところが…
2011年度の事業報告(今年公開)を見ても、総会開催は2011年7月16日
の一回だけ。
この時に2010年度(H22年度)の事業報告(スカタン含む)などが
承認されたはず。
そして、スカタンを訂正した書類の公開が2011年11月16日あたりです。
運営上の理屈からすると、この間に総会を開いて訂正したということ
になります。
ところが、この総会についての記載が事業報告に載っていない。
総会を開いたら、事業報告に記しますよね。
これって、やっぱ総会は開いていないんじゃないの!
「誰か知らんけど、勝手に書類を作ったんとちゃうん」という疑惑です。
ここでも、運営違反が見えてきます。
|
2012年10月8日 09時18分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3113/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
出窓の「いがぐり」、イガがどんどん茶色になってきました。
中身の「栗の身」、そろそろ食べなくちゃ。
後ろのネコちゃんは「回って」ます。
窓の右側はハロウィンモード。
|
2012年10月7日 20時26分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3112/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
もらいもののワイングラスとビアジョッキがガレージにやってきました。
誰かいりませんか? (というか、もらってほしい!)
ワイングラスのステム部分が「アルタイル」と「ビーナス」。
「だからどうした?」っと…
ガレージ、置き場所の問題と「いつ使うねん」の問題。
|
2012年10月7日 19時46分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3111/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨日のおもちゃ病院、「これ、すごい」だったんが、プラレールの蒸気機関車「D51200」。
主故障は「モータが回らない」(原因:電線の断線)だったんですが、「調子よくない」
という訴えもあったんです。
それがこれ↓
★サウンド・スチームD51
音が出て、そして機関車の煙突から「煙」が出るんです。
で、解体した様子。
機関車に駆動モータは入ってません。
最後尾の客車に電池。
そして炭水車に駆動系。
先頭の機関車が発音と発煙。
発煙といっても実は「水」。
超音波加湿器の原理ですな。
これがその部品。
調子よくない原因は車輪(動輪だ)の回転を検出するスイッチ。
車軸にカムが付けてあり、走り出すと周期的にオン/オフするように
なってます。
それで、機関車が動いたという検出をしてるのです。
これが接触不良してました。
|
2012年10月7日 17時37分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3110/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
毎月第一土曜の午後が「ひがしなり・おもちゃ病院」の開院日。
今日で12回目。
来月11月で1年なんですが、第一土曜の11月3日が休日で
「東成区在宅サービスセンター」がお休み。
だもんで、来月の東成おもちゃ病院は第二土曜の11月10日に開院します。
第一土曜はお休みです。
今日の患者さんは「9」件。
そしてこの1年で「120」件の修理(直せなかったのを含めて)
実施となりました。
★東成おもちゃ病院・まとめ
|
2012年10月6日 18時20分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3109/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
HJVさんとこからのジャンク部品、HS-CMOSのICを拾ってみました。
ざっと型番と数を調べてみました。
「74HCなんたらかんたら」です。
「xN」は数量。 未記入は1コ。
まずは20pinのIC。
バスバッファやラッチです。
HC240 x2
HC245 x4
HC273 x2
HC244 x2
HC373 x5
HC374 x6
HC534 x3
HC574
HC564
HC640
そして14pin、16pinのIC。
番号順で。
HC00 x4
HC02
HC04 x4
HC08 x4
HC10
HC11
HC14 x7
HC20
HC21
HC30
HC32 x8
HC74
HC86
HC112
HC123 x4
HC138 x7
HC139 x2
HC151
HC153
HC157
HC160
HC161
HC165 x2
HC166 x2
HC174
HC175 x2
HC193
HC257 x2
HC280
HC595
HC670
HC4020 x4
HC4040
そして、スタンダードC-MOSが以下。
4040
4051
4053 x3
4532 x3
で、感想。
・スタンダードC-MOSの「4532」
まぁ珍しい。 「プライオリティエンコーダ」です。
8つ入力があって、優先順位に従って3ビットのコードを出します。
マイコンで制御するようになって使うことはなくなりましたね。
・74HC280
パリティジェネレータ。
こいつは使ったことがない。
・74HC670
レジスタファイル。
RAMみたいなもの。
でも、入力と出力を別個にできる。
2ポートRAMというか。
これも使ったことなし。
もらってちょ! HJVさんからのジャンク・その1と同じ条件(つまり無料)です。
その1といっしょに混ぜて「レターパック500」でお送りできるでしょう。
カウンタICやたモノマルチ(タイマー)、シュミットゲートもありますし、
なにかIC応用「おもちゃ」を作れるんじゃないでしょうか。
★ジャンク部品いろいろ
|
2012年10月6日 08時48分
|
記事へ |
コメント(5) |
トラックバック(0) |
|
・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3108/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません