電信からみで図書館から借りてきた本3冊。
「電信」っといっても、アマチュア無線ネタじゃなくって、昔々のお話しです。
まずこれ。
田丸直吉著「日本海軍エレクトロニクス秘史」
サブタイトルが「兵(つわもの)どもの夢の跡」
明治から昭和(終戦)にかけての軍用無線の話しです。
日本海海戦の無線電信、真空管の出現、レーダーの開発と話が進みます。
独軍ウルツブルグレーダーも出てきます。
大出力マグネトロンが出来上がったのにレーダーじゃなく別のもの(殺人電波!とは
書いていないけど)に開発方向がそれていくあたり、悔やまれています。
資料として回路図(真空管と呼ばず電球と呼んでいる)や図表が所々に出てきます。
1979年出版の本です。
こちらは新しくって2008年発行。
鎌田幸蔵著「雑録 明治の情報通信」
サブタイトルが「明治を支えた電信ネットワーク」
国内電信網、そして海底ケーブル、日露戦争の無線電信の話です。
図表や写真がありませんので、ちょっともの足りません。
海底ケーブルに関しては、先日の石原藤夫さんのほうが面白い。
3冊目が松田裕之著「ドレスを着た電信士 マ・カイリー」。
この本、訳本じゃなくって1950年代、アメリカの「Railroad Magazine」に連載された
自叙伝を元に当時の「有線電信」を解説しています。
自叙伝のタイトルが『The Bug and I :バグと私』。
この著者の「マ・カイリー:Ma Kiley」はあだ名。女性です。
二十世紀初頭、拡大を続けたアメリカの鉄道網、通信網を支えるために働いていた
「電信士:モールスをあやつる職人:テレグラファー」、それも女性が主人公。
自叙伝のタイトルになった「バグ」、虫じゃないんです。
これ↓
「バグキー」のことなんです。
愛用の「電鍵」を持って、仕事を探してアメリカ中を放浪。
そんなお話し:実話なんですよ。
主人公は1880年生まれ、1900年あたりから電信業務に、そして1942年引退。
没年が1971年。
無線とは違いますが、陸上有線でのモールス、興味深いです。
|
2010年1月18日 14時07分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1847/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ブレッドボードを共立で買ってきました。
100milピッチで穴のあいた樹脂板の中に、差し込んだ電線や部品をくわえ込む
電極が仕込んであります。
ハンダ付けしないでも回路を「作る」ことができます。
長いこと電子回路工作をやっていますが、初体験〜なんですよ。
買ったのは2種類。
まずこれ。
真っ白けで350円。
もうひとつがこれ。 電源用の板が別になっています。
爪で合体できるのです。
色つきでちょっと賑やかです。
中央の板が315円。上下の電源部が157円×2。
こちらのほうが端子数が多くなっています。
そして、裏がどうなっているのかと見ますと…
両面テープ。 剥離紙を少しめくってみたところ。
その下はどうなっているのかとめくってみますと…
電極金属が見えました。
両面テープをはがそうかと思ったのですが、なかなか強力。
はがしたらはがしたで、机上であれこれ実験するとき、電極に何かに接触しそ
うで怖いかな。
ということで、厚紙を貼り付けておきました。
このあたり、皆さんどうされているんでしょうね?
さっそく使い勝手の検証。
手持ちの小型7セグメントLEDを並べてみました。
ところが…
中央の溝は幅300milピッチのDIP ICを対象に作られています。
LEDの足幅は200mil。しかたなく、横の電極がつながる格好(二つのセグメント
が並列)での試験となりました。
コモン電極と横並びのセグメントは点灯できません。
物理的に装着できないのですからしかたありません。
5コ並べるといっぱい。
線径0.4mmのラッピング線とクズ線(抵抗やコンデンサを切った足)で接続。
1kΩの抵抗を付けて、並列になった2つのセグメントに約4mA。
ということはセグメントあたり2mAの電流です。
左から
LSHD-7801 緑 台湾メーカ
HDSP-7801 緑 HP
HDSP-7501 赤 HP
LSHD-7501 赤 台湾メーカ
LSHD-A101 赤 台湾メーカ
明るさと色の違いを見て下さい。露出を落として。
右から2つ目が明るいのですよ。 (電池電圧チェッカーで使ってます)
ブレッドボードの使用感ですが、抵抗など部品をぱっと交換できるのがいいですかね。
横にも縦にも連結できる爪がありますんで、回路規模が大きくなっても対応できそうです。
でも、配線ミスしそうで、ちょっと怖いかな。
挿してある接続線を誤って抜いてしまったら…元に戻すのが難しそうです。
|
2010年1月15日 17時50分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1846/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2010年1月15日 09時10分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1845/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「ZIFソケット - なんぎな日記」を迎撃!
手元にある(現用中)TEXTOOLソケットを見てみますと…
ちゃんと「TEXTOOL」なのに金メッキじゃないものがあります。
これは金メッキのコンタクト
拡大↓
ところがこれ↓金メッキじゃありません
拡大↓
樹脂の色、写真では異なりますがこれはGX100のAWBのせい。
両方とも色はほとんど変わりません。
丸ピンソケットにハンダして二階建て、三階建てにしているのは
なんぎさんと同じです。
|
2010年1月14日 12時43分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1844/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
このブログでも応援している小惑星探査機「はやぶさ」、
JAXAの今週のはやぶさ君を見ますと興味深い記事が
出ていました。
要約
・今年6月の地球帰還に向けイオンエンジンを使って「加速」を続けている。
・電波で200秒ばかりのところまで帰ってきている。
・通信速度は256ビット毎秒。
がんばれよ〜。
|
2010年1月14日 12時12分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1843/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
仕事場でキットを頒布している「電池電圧チェッカー」、これの部品を一部変えます。
「できたと思ったのに... そうだ、Vref! - M S Technical Laboratory」で、話していた
のですが、
現5mmの樹脂スペーサを6mmのものにして、基板とケースの空間を1mm広くしよう
という目論見です。
電池ホルダー端子の配線スペースに少し余裕が生まれます。
しかし、ケース蓋との間隔が1mm狭くなるので、背の高い部品(電解コンデンサ)が
あたってしまうのです。
このため、低背タイプのコンデンサを入手しました。
まず、スペーサの違い。
右が現在の5mmで左が6mm。 6mmのものにするわけです。
手前の足2本が電池ホルダーの電極端子です。
足の長いほうが単3電池用。
そして電解コンデンサを低背タイプにします。
上二つが現在のもの。約11mmあります。
下が低背タイプの電解コンデンサ。
規格ではH=5mmですが、実際にはもう少しあります。
基板に実装するとこんな具合。
一番背の高い部品、これまでは電解コンデンサだったのがコイルになります。
この他に変える部品がビス。
余裕ができたので、電池ホルダーの固定に使っているタッピングビスの形状を
右側のものに変えます。
両方ともl=10mmで買っている皿ビスなのですが、左側の形のほうが若干
短いのです。
基板に実装した部品の足(ハンダ面)との接触を顧慮してこれまでは左側
のものを選んでいました。
もうひとつ変えるのが樹脂ビス。
現状l=4mmのを8本使っています。
ケース厚2mm、基板厚1.6mm、5mmスペーサで、計8.6mm。
樹脂ビス4mm×2で8mmとなりスペーサ内の空間は0.6mm。
今回、スペーサが6mmとなるので片方のビス(ケース上面用)の長さを
5mmにしてしっかりとめられるようにします。
4mmのもの4本で基板を固定、5mmの4本でケース表面を固定というふうになり
ます。
この手直しに伴って、7segLEDの表面が1mm奥に入っていまいます。
現状↓
新規↓
LED(LSHD-7501)のカタログを見ますと、表面高=6.09mmとなっていて、
スペーサ高(6mm)より少し大きいのです。
ですので、ケースに開ける窓は、現状通りLED3コの外径より大きくしておかな
ければなりません。
組み立て例で紹介していますように、スモークアクリル板をLED前面に取り付け
ると見栄えとともに視認性が良くなります。
◆試し組みした電池電圧チェッカー完成品を2台放出します。
今回の部品変更、確認のため2台組み立てました。これを頒布します。
価格と送付方法は前回(12月12日)と同じ8500円。
希望のかたは「公開」でこの記事にコメントしてください。
早い者勝ちじゃなくてしばらく待って抽選します。
※残数=0
またの機会にどうぞ。
|
2010年1月13日 05時52分
|
記事へ |
コメント(8) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 /
・電池 /
・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1841/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2007年03月にやってきたLEXEL社E-KEEP単3充電池、ひさしぶりに状態を確かめてみて
みました。
電池がやってきてからも、この電池、ほとんど使っていません。
2008年にE-520を使い出してから、ときどきフラッシュ用として使っていたくらい
ですので「月一」くらいの使用頻度です。
ですんで、40回も充放電していないと思います。
新品状態の様子は≪本店のここ≫で紹介しています。
月曜日のイベントを写すのにフラッシュでほぼ使い切った状態まで使用。
BQ-390で充電後の放電です。
放電器はいつものこれ。 1Ω抵抗による定抵抗放電です。
(※電池1の緑LEDが消えているのは、放電完了間際に撮ったため
電池1が一番最初に放電が終わった)
こんな放電グラフになりました。
周囲温度が低いということもありますが、昔に比べて放電維持電圧が落ちて
いるのが気になります。
急速充電も普通に行われていますし、まだまだ元気なようです。
|
2010年1月13日 05時04分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1842/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
※=前記事= :ピンバッジをゲット
JR西日本「戦国武将スタンプラリー」、天王寺駅ではこの「六文銭の」旗が目印。
(あまり目立たない…)
右側の白生地の旗、これ我が家からの提供物。
赤地のが安居神社から。
スタンプ台の様子↓
これが出してある時間帯、10時〜17時なのに注意。
改札の外にありますので、キップがなくても押せます。
大阪城公園駅も改札の外。
切符売り場に並んで設置されています。
ピンバッジの交換は大阪駅。
場所は中央口の北側(昔、噴水のあったあたり)
スタッフ2名で対応しておられました。
|
2010年1月12日 08時35分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1840/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2010年1月11日 06時16分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・HELP ME!(助けて〜) /
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1839/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
またまた図書館で借りてきた本です。
五味弘文著「人はなぜ恐怖するのか?」
脳とか精神に関する科学本、あるいは心理学の本かと思ったのですが違
いました。
「お化け屋敷」の話なのです。
筆者は旧「後楽園遊園地」、現「東京ドームシティアトラクションズ」で
お化け屋敷をプロデュース。
その体験談が綴られています。
・「お化け屋敷」と「肝だめし」は違うんだ。
・「楳図かずお」さんや「デーモン小暮」さんも関係。
ということです。
表紙の絵に納得。
≪検索≫すると…
・人はなぜ恐怖するのか?: UMEZZ.com: 楳図かずおオフィシャルホームページ
・おばけ屋敷プロデューサー/プロフィール
毎夏小学校のキャンプで行っている「肝だめし」、今年も夏が楽しみです。
|
2010年1月8日 16時32分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1838/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
NHKで放送が始まった『坂の上の雲』に関連して、図書館で本を借りて
きました。
「日本海海戦」絡みでとりあえずこの3冊。
正月休みに読みました。
左端が石原藤夫先生の「国際通信の日本史」。
これが面白かった。
海底ケーブルの話です。
日本海海戦といや初期の無線通信が活躍しましたが、無線が実用される前
に海底ケーブル電信網が構築されていたというわけです。
今、領土問題に揺れる「竹島」に、当時は日本の海底ケーブル中継基地が
あったと示されているのも興味深いです。
※参考:竹島と日露戦争(オロモルフ)
※検索:「竹島 海底ケーブル」
石原藤夫さんといや、SF作家というイメージだったのですが(SFマガジンに
連載されていた《光世紀世界》の話が面白かった)、こんな本を書いておら
れたとは知りませんでした。
真ん中が「戦艦三笠すべての動き」。
監修が吉村昭さん。
戦艦三笠で書かれた日誌が元ですので、漢字+カナの文語体。
ちょっと読みにくいですが、なかなか生々しいです。
日本海海戦で打ち込まれた露軍砲弾の被害などの図も出てきます。
戦死傷者の報告も。
また、食料などどれだけ船に搭載するのかとか、日誌ですのでことこまかく
記されています。
(食材の数量記入、その単位が不明なのが残念)
ページのところどころに現代文で解説が入っています。
右端が「日本海海戦から100年」。
著者はアルゼンチンの観戦武官として日本海海戦に遭遇。
その観戦報告を元に話が進みます。
|
2010年1月6日 04時53分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1837/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
休みのあいだに、こんなのをゴソゴソしていました。
リコーのデジタルカメラ「GX100」に特化した間欠撮影用
タイマー回路です。
まだ、試作段階。 写真はデバッグ回路です。
◆回路図 (クリックで拡大↓)
電池2本でマイコン(ATtiny2313)を動作させて、DC-DCコンバータで
5Vに昇圧してUSB信号をドライブします。
専用リモコン「CA-1」の信号を出力するわけです。
デジタルスイッチで撮影回数と間隔を設定。
DiMAGE7i用のは≪これ≫。
集合写真を撮る時に便利なんです。
デバッグ回路で動作検証が済んでから、プラケースに組み込む
回路を作り直すつもりです。
ですので、完成はもう少し先。
DC-DCコンバータは、ATtiny2313内蔵のアナログコンパレータ回路
(基準電圧1.1Vも内蔵)を利用して電圧比較。
制御にはタイマーのPWM出力を使います。
USBケーブルのコネクタは、基板実装用レセプタクルの手持ちが
なかったのでmini-DINの中継用コネクタを使っています。
◆2010-01-23 ≪完成!≫ ケースに組み込み
|
2010年1月5日 21時00分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 /
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1836/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
正月1日、我が家族+弟家族といっしょにご近所の神社巡り。
寒い〜。
で、ガレージから200mばかりの地点で遭遇したのがこんな自販機。
「あるよ!50円〜」っと、シールで媚びております。
「何?」っと、販売物を見ますとまず目に付いたのがこれ。
拡大↓
『UCC・元祖ミルクコーヒー』を解説。
なるほど。 そういや神戸にUCCコーヒー博物館があったなっと。
しかし、缶の絵が… う〜む。 (捨てるのもったいない!?)
で、かんじんの「50円」は?っと見渡しますと↓
実際に買ってはいませんが、間違いなく50円のようです。
|
2010年1月3日 05時07分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの /
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1835/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2010年1月2日 06時41分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1834/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
本年も居酒屋ガレージ日記をご贔屓くださいますよう、
よろしくお願いいたします。
「あんぽんたん」家族↓ (作画は正悟)
そういや、4人ともメガネだわ。
※2010-01-03 色付きに進化しました!
・うずまき工房:明けてました。
|
2010年1月1日 07時43分
|
記事へ |
コメント(7) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1833/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
皆でワイワイと
美味しいです!!
|
2009年12月31日 21時51分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1832/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨晩の防犯夜警、テント内の照明に使おうとガレージに置いてあった
蛍光灯器具(どこかからのもらいもの)を引っ張り出してきました。
ところが…ランプをセットしても点灯しません。
器具は40W×2で、安定器の付いた単純なもの。
蛍光灯器具なんて、「何年でも使える代表的なもの」っという感覚ですので、
…「あれれ???」です。
グローランプもランプ異常なしなのに…(別器具で確認した)
テスターを引っ張り出して調べてみますと、電源供給する電線を乗り込ませる
端子部分から先ですでに電気が途絶えてみます。
端子から器具内の2灯に配線を分岐しているのですが、端子の片側の導通
がありません。
接続中継端子内で断線しているようです。
結局、端子での分岐部分を切断して、端子を中継せず、直接電源コードを
ハンダすることにしました。
当然ですが、すんなり点灯。 悩んだのがウソのよう…
中継端子、こんなのです。
「器具内用A.N.L」って書いてあります。
左側に見えている切った電線が、蛍光灯器具内で配線されていた残りの線で、
2灯に分岐しています。
裏側の様子↓
上方の接片は、器具の金属部分と接触させてアース用。
中がどうなっているのかと、さっそく解体。
おっ、断線の原因がありますね。
右に見える「S字状」の接続、
これが左側↓にはありません。
溶断したような痕跡が見えています。
この部分がヒューズの役目をしているのでしょう。
問題は、なぜ溶断したかです。
修理後、蛍光灯そのものは正常に点灯しました。
不安になって、電流を見ましたが特に異常なし。
ランプの寿命末期、パカパカした時になど過大電流が流れたのでしょうか?
「20A300V」と書いてあるのは、きっと中継配線用の定格でしょう。
細い「S字状」部分が何アンペアで切れるのか、はたして?
(結局、今回の夜警では新しい蛍光灯が電気屋さんから来た
ので、復活させたこれは使いませんでした。)
|
2009年12月30日 07時07分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1831/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年12月29日 16時18分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1830/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年12月29日 08時00分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1829/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
女房の実家にいた「犬のまるちゃん」が、今日の夕刻、車にはねられて
逝ってしまいました。
今日の昼過ぎまでいっしょに遊んでいたのですよ。
女房の実家である石切から自宅に帰ってきてしばらくして
電話がありました。
まるちゃん、自動車にはねられて死んでしまったと…
今日、携帯電話の内蔵カメラで何枚か撮った写真が最後に
なってしまいました。
↑この後ろ姿が最後の一枚です。
…合掌…
※過去記事
・2006年04月29日
◆まるちゃんの写真を動画にしました
・犬の「まるちゃん」の写真を動画に 2010年01月02日
|
2009年12月26日 22時50分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1828/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年12月25日 21時01分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1827/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
図書館から借りてきた本、3冊。
まずは『プルトニウム』。
サブタイトル「この世でもっとも危険な元素の物語」
◆<Google検索>
『アンデスの奇蹟』
「南米アンデスの高山に墜落した旅客機
生存者みずからが語る72日間の真実」
◆<Google検索>
『シャクルトンに消された男たち』
「南極横断隊の悲劇」
◆<Google検索>
内容紹介は<検索>にまかしてしまいます。
いずれの本も、興味深いお話です。
|
2009年12月24日 06時28分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1826/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
12月20日、日曜日。
夕刻、なんぎさんの娘さんが来店。
この日が彼女の誕生日だったのです。
息子(JJ3ENT)が「よっしゃ!」っと、今里のケンテル本店で、デコレーションケーキを
買ってきよりました。
ところが… 自転車での持ち帰り方が悪かったのでしょう、柔らかい生クリームケーキが
地滑りをおこしてしまいくずれてしまったのです。
「味はいっしょや!」と気を取り直してロウソク点灯。
※右側の三脚と丸い網付き鍋はギンナン煎りの用具
「電気を消して!」っと盛り上がるガレージのおっさん達。
「ハッピ、バースデー♪♪…」 おっさん達が手をたたいて歌います。
(ハッピーじゃなくハッピ、っとなまるのが大阪)
そして、
『ふっ〜〜〜〜』
ここでハプニング。
写真を拡大↓
左側のロウソク、吐息の風圧に耐えられずに転倒。
輝跡が弧を描いております。
※ケーキを隠している●、ギンナン煎り器が邪魔をしていたのです。
怪しいものを隠しているわけじゃないのです。
まっ暗で気が付かなかったんです。
ちなみに、お皿の上のお箸、これでケーキを食べようという算段。
ガレージにはフォークなんて常備していませんので。
|
2009年12月23日 07時41分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(1) |
|
・あれこれ /
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1825/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
真田信治/監修 岸江信介、中井精一、鳥谷善史/編著 和泉書院/出版
『大阪のことば地図』
2009年9月初版発行の新しい本です。
東成図書館の新入荷コーナーで見つけました。
大阪府内で使われているさまざまな「方言」が使われている地域の地図とともに
まとめられています。
たとえば「じゃんけん」。
私んとこ大阪市生野区では「いんじゃん」。
こんな具合におよそ130種の「言い方」がまとめられています。
地図だけでなくその語源の解説ページも面白い。
私んとこでは聞いたこともないものの言い方も載ってます。
例えば
「ほめく」→蒸し暑い
「よかりそーや」→よさそうや
「めばちこ」や「まつぼっくり」の変化も面白い。
大阪人でもこれだけ違うとは。ご一読を。
◆≪自作いんじゃんマシン≫ 【起動音】
※ニュース
・ものもらい→メバチコ?メイボ?大阪弁にも地域差 : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
|
2009年12月22日 08時39分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1824/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年12月18日 21時10分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(1) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1823/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
来年の「酒蔵みてある記」、近鉄電車の駅で配られているようです。
1月10日の「春鹿」からスタート。
「大倉」は3月7日。
大阪線の「二上駅」から出発。 楽しみです。
|
2009年12月17日 06時16分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1822/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
空になった一升瓶、大阪市では「資源ゴミ」の日に出します。
ガレージの近所では水曜日が資源ゴミの日で、今朝は15本ばかり出しました。
そのうち『大倉』がこれだけ。
やっぱ、よく呑んでますわ。
|
2009年12月16日 18時21分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1821/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ある装置を三脚に固定したいのですが、カメラの底に付いている
「ネジ」(ナット)ってどこかに売ってますかね。
ケースにうまく固定(ビス止めなど)できるような構造になって
いればいいんですが。
どうやって調べよう。
ジャンクカメラを買って外すか…。
◆2009-12-16
プレートが出来上がってきました。
60mm×60mm t=5mmの硬質アルミ(ジュラルミン)
取り付け用として4隅にM3タップ。
中央穴(1/4-20UNC)の加工に使ったタップ↓
回路を組み込むプラケースに装着
三脚に装着するとこんな感じ↓
さすが、しっかりしています。
|
2009年12月16日 08時47分
|
記事へ |
コメント(15) |
トラックバック(0) |
|
・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1817/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
このブログ:ZAQのBLOGari、画像ファイル総容量が100Mバイトで制限されていました。
私のとこでは現在「79609KB使用 残り22791KB」という状況です。
残りが少ないので、静止画でも動画にまとめてしまって投稿てなことをしております。
それが来月より200Mバイトに容量アップされるとのこと。
◆11月30日(月)機能追加とメンテナンスのお知らせ-BLOGariインフォメーション
うれしい! 200Mに増えればもう4〜5年は大丈夫そうです。
※2009-12-02現在:ファイル使用状況:79229KB使用(残り23171KB )
でして、まだ増えとりません。
◆延期だそうです。
・機能追加メンテナンス延期のお知らせとお詫び
◆2009-12-16
無事にメンテナンスが終わったようです。
ファイル容量、倍に増えています。
|
2009年12月16日 08時30分
|
記事へ |
コメント(7) |
トラックバック(0) |
|
・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1802/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
店主の私が帰宅すると「ガレージ開店メール」を常連さんに
送ります。
すると三々五々、皆さんがガレージに集まってくる、という
段取りです。
★以下、グロい話です。耐性の無い方は読まないように!
↓
→
|
2009年12月15日 08時44分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1820/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「電池電圧チェッカー」の組み立て済み完成品を2台頒布します。
ごめんなさいね。
今回は組み立て賃として1000円加算しますので頒布価格は8500円。
お支払いは代引き。(運賃と手数料が加算されます)
※頒布方法についての詳細はアクト電子のページをどうぞ。
希望のかたは「公開」でこの記事にコメントしてください。
早い者勝ちじゃなくて、しばらく待ってから抽選します。
※写真の解説
劣化した電池(左がセリアの100円ニッ水、右が三洋の2700)を1Ω負荷で。
無負荷だと1.2Vほどあるけど4.7Ω負荷で1.0Vほどに。
そして1Ω負荷だとここまで下がります。
でもまだまだエネルギーは蓄えているのです。
内部抵抗の増大という劣化。
負荷時電圧がここまで下がるとDC-DCコンバータICの動きもあやしくなります。
1秒の1/8だけ負荷をかけているのですが、その瞬間、電圧がドロップするので
今にもリセットしそうな微妙な動きです。
※補足
今回の2台、この改造(測定電圧の拡大)をしてあります。
設定Vref値はケース蓋にシールを貼付、調整済みです。
電池ホルダーの爪、様子を見てください。
じゃまになると感じたら切断。
※締め切りました
|
2009年12月12日 15時35分
|
記事へ |
コメント(9) |
トラックバック(0) |
|
・行商(ジャンク部品頒布) /
・電子回路工作 /
・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1819/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
女房が電車で「信楽」へ行ってきよりました
乗ったのは「信楽高原鉄道」。
『電車に乗ったらビックリ! 車内がクリスマスの飾りやった!』とのこと。
・≪サンタ列車 | 信楽テツコの部屋≫
(携帯で撮ったという写真、まだそのまま。後ほど)
※最近は中国産の「信楽タヌキ」が蔓延しているそうな…
|
2009年12月12日 06時37分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1818/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年12月8日 08時19分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの /
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1816/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Ohスーパージャンプに連載されていた「たなかじゅん」さんの
『下町鉄工所奮闘記 ナッちゃん 東京編』、今号で最終回です。
最後は「スターリングエンジンの模型」の話し。
『ご愛読感謝!
働き続けて10年余… ナッちゃんは今回でお休み(最終回)!
たなか先生の次回作にご期待下さい。』
という文で、締められていました。
さみしくなります。
◆あさって発売です! - たなかじゅんのヨモヤマ日記 - Yahoo!ブログ
|
2009年12月7日 12時32分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1815/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
JP3PZDさんのブログで紹介されている万城目学(まきめ・まなぶ)著
「鹿男(しかおとこ)あをによし」。
東成図書館にあったので借りてきました。
テレビドラマは見ていなかったのであらすじも何も知らない状態で読書を開始。
英題が「The fantastic Deer-Man」。
おもしろかったですよ。
でもPZDさんが写しておられる「鹿の木」、本には出てきません。
本では「東大寺・講堂跡」という所が主人公と鹿との待ち合わせ場所になって
います。
万城目さんの本、「プリンセス・トヨトミ」をリクエスト中。
|
2009年12月4日 10時48分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1814/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
こうなったらいくら頑丈なHUMMERでも走れません。
ブロック、車重によく耐えていると思います。
微妙なバランス。押さないように!
場所は生野区・東中川校区。
|
2009年12月3日 06時45分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1813/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ジョン・スコルジー著老人と宇宙2「遠すぎた星」の続編。
宇宙と書いて「そら」と読ませています。
3編目の作品です。
原題は「The Last Colony」。
一気読みの本でした。おもしろいです。
後書きを読みますと、3編目のこの本で最後のはずだったのですが、
物語の語り手を替えた続編が出たそうです。
日本語訳が出るのを楽しみに待ってます。
|
2009年12月2日 06時29分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1812/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ずいぶん以前より製作しているメカの制御測定回路、年に1〜2回、
まとまって発注があります。
昔の設計なので、マイコン周辺にはDIPタイプのICが載っています。
今回の発注で部品屋さんからやってきた「74HC174:6 D type FlipFlops」、
その製造年を見てやってください。
「87年」って…いったい。 20年以上前。
前世紀ですぜ! これはなんぼなんでも…
|
2009年12月2日 06時11分
|
記事へ |
コメント(3) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1811/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
タマゴって、美味しいですよね。
オムレツ。
ケチャップで「ガレージ」かな。
「てこ」でぶすりと切り分け。
鉄板は親父の遺品。
重宝しています。
|
2009年12月1日 22時18分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1810/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今日は満月。 ●
でも、太陽黒点はゼロ。
太陽さん、どうなっているんでしょうね。
|
2009年12月1日 16時28分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1809/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨日、ひさしぶりに阿倍野へ行きましたら…
再開発が進んでおります。 ちょっとびっくり。
近鉄デパートの西側も壊されてますし。
それでもチンチン電車は元気そうに走っておりました。
|
2009年11月29日 13時59分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1808/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
こんなのをガレージ常連K水道店君が持ってきてくれました。
ギアの回転がシブいので要メンテナンス。
来週にでもバラしてみます。
|
2009年11月27日 08時46分
|
記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1807/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年11月27日 08時26分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1806/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
11月22日(日)は青少年指導員主催のハイキングでした。
■コース解説
残念ながら昼過ぎから雨がぁぁぁ。
(さすが雨男:校下代表K水道店君)
目的地の元町近くに来ますと…
公園で何やら工事が行われています。
そう、神戸のルミナリエ。その準備が行われてたのです。
ルミナリエ、見たことがなかっただけに点灯前でも感激。
LEDではなく電球が使われてます。
柱は「木」。それを支えるステーがすごいことになっていました。
ステー支持専用の金属ポールが歩道に埋め込まれているのです。
いいものを見せてもらいました。
※ハイキングの様子は<なんぎな日記>さんでも紹介されています。
|
2009年11月25日 06時36分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・青少年指導員 /
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1805/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨日は女房の実家(上石切町)行き。
畑まで上がってダイコンなどを収穫してきました。
畑は「すなくら橋」のそば。
橋の欄干にはこんなポスターが。
左側、カラー版は「鳥獣保護区」であるとの解説。
「野鳥や野生動物の捕獲は禁止!」 …なるほど
そして、右のモノクロ版は、
「いのししのワナに注意!」
野生動物の捕獲は禁止じゃなかったの? っと、疑問がぁぁぁ。
『わなに足がかかったときは、あわてずにワイヤーを手で広げると
はずれます』
どんな「わな」なのか見てみたい…ワニグチクリップの親分みたいなの
が仕掛けてあるんだろうか?
|
2009年11月24日 06時29分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1804/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2009年11月22日 07時12分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1803/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
母親からの修理依頼。 コタツです。
「ぬくもらない。冷たいまま」という故障内容。
(コタツの機能からすれば致命的!)
さっそくバラして導通チェック。
真上から見たら、何かわからんですな。
ピンクのがコタツ本体。
中央がその中身。
ACコードの断線?…異常なし
バイメタル部の接触不良?…異常なし
温度ヒューズの断線?…異常なし
…残るは ヒータそのもの
中央右、板状のモノがヒータ。
これが切れていました。
中央左はバイメタルによるサーモスタットの接点。
板状の絶縁材にニクロム線が巻いてあります。
これのどこかが断線。
これは修理不能。
ハンダゴテのヒータを仕込むわけにもいきません。
「made in CHINA」。
外装枠はしっかりしてるのに、もったいないなぁ。
|
2009年11月18日 09時27分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1801/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
近鉄今里駅前商店街で見た立て看板。
屋号が『こっち来て〜』かと思ってしまいます。
下の方に「キン肉ホルモン・今里店」って書いてありますね。
矢印に誘われて… どんなお店かは訪ねていません。
|
2009年11月18日 09時04分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1800/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「大声トライアル」、特注品の製作依頼がありました。
・マイク入力を平衡タイプに。
・音声出力をトランスで絶縁。
・コネクタをキャノン・タイプとBNCに。
・ケースを標準ラックサイズに。
出来上がったのがこんなのです。
この製作に合わせて、使用マイコンをATmega8からATmega168に変えました。
mega8とmega168、基本はほぼ同じなのですが微妙に違うのです。
・I/O領域の一部がメモリ領域アクセスに変わる。
・ベクトルのジャンプテーブルが RJMPからJMPに。
(増えたROM内のどこでにでも飛べるように)
・RAMエリアが変更。
このソフト移植手直しでドジったのがRAM領域に関するもの。
初期化のときRAM領域をゼロクリアしているのですが、クリア処理ルーチンの
先頭アドレスを変えるのを忘れていたのです。
I/Oの初期化をおこなってからRAMをクリアしていたものですから、メモ
リマップに移ったI/O関連のレジスタまでゼロクリアしてしまったのです。
当然、動きません。
「なんで?」です。
このドジに気が付くのにずいぶん時間がかかりましたよ。
|
2009年11月18日 08時45分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1799/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
先ほど連絡が入ったところです。
中川校下青指OB、現青福、防災リーダー隊長の愛宕徳男さんが逝去されました。
1949年生まれ。地域活動の大先輩です。
残念です。
お通夜:18日19:00〜
告別式:19日10:30〜
場所:中川西会館
お元気な頃の写真 (クリックで拡大↓)
|
2009年11月17日 08時37分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・青少年指導員 /
・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/1798/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません