昨夜、21時頃の月。
手持ちで撮影。
もうちょっとキレイに写ってくれればと。
大口径レンズでしょうな。
「アームストロング船長」を偲んで…
アポロ11号の着陸地点である静かの海もこの写真に写っています。
|
2012年8月27日 07時48分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3057/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年8月25日 20時45分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3056/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
しぼんでいますが「椰子の木」付きのプールのようです。
空気を入れ膨らますとどんな大きさになるんでしょうね。
椰子の木がピン!と立っているところを見てみたいです。
|
2012年8月25日 20時35分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3055/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
4月に閉店した近鉄今里駅前「aa」、あとが焼鳥屋さんになっていました。
赤のテントが黄色↑に
扉はそのままのようです。
|
2012年8月25日 20時31分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3054/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「ネギみたいなパン」の続き。
ガレージに「ミク」のペヤングが来ました。
『NO.だばぁ』の『高性能湯切り口』!
待ち時間:180000mS! =3分
「だばぁ」は大丈夫(笑)
先入れかやくに後入れかやく。
ネギがいっぱいです。
美味! 生ビールにあいます。
|
2012年8月25日 19時59分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3053/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
タクトスイッチを押してみる …何万回もの続きです。
こんな↓回路でコンデンサを短絡したわけです。
抵抗R1でコンデンサC1を電源電圧=5Vまで充電。
そしてSW1接点で短絡。
スイッチの状態が悪くなり、接触抵抗が大きくなるとほんとは0Vの
電圧がちょっと大きくなるというところを捉えて、実験を停止という
仕掛けです。
試したコンデンサはこの5つ。
左から、
(1)1uF積層セラミック
(2)10uFアルミ電解 :低インピーダンスタイプ
(3)1uFアルミ電解 :低インピーダンスタイプ
(4)1uFアルミ電解 ごく普通の
(5)1uFフィルムコンデンサ
「TP1」にオシロをつなぎ、波形を観測したのですが、コンデンサにより
ずいぶん変化がありました。
まぁ、参考程度にということで、状態を示しておきます。
※波形はクリックで拡大します
(1)1uF積層セラミック
24万回開閉後の波形ですんで、オン直前の波形がずいぶんあばれています。
寿命末期で接点チャタリングが大きくなった影響でしょう。
時間軸は1uS/DIV。
(2)10uFアルミ電解 :低インピーダンスタイプ
これも24万開閉後の波形。
(1)に比べると、振動がなく「す〜」っと、電圧が落ちています。
(3)1uFアルミ電解
これは新品スイッチでの状態です。
(4)1uFアルミ電解 ごく普通のリード線タイプ
リード線が出た普通の電解コンだとどうなるっと試したみたのがこの波形。
(3)と比べると、電圧の落ち方に差があります。
(5)1uFフィルムコンデンサ
ついでですんで、フィルムコンでも試してみました。
いがいと振動がめだちます。
22万回開閉後のスイッチです。短絡直前の波形があばれています。
★居酒屋ガレージまとめ:タクトスイッチの接触不良
|
2012年8月25日 10時05分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3052/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
飛鳥新社、マイク・ブラウン著『冥王星を殺したのは私です』
息子(JJ3ENT)が買ってきた本。 2012年5月出版のほかほかの本。
↑
知識を得るためなら、本にお金をかけても
ぜんぜんOKな人!
それを借りて読んでます。 (せこい父なわたし)
まだ途中ですが面白いです。
太陽系の惑星のうち最遠にある冥王星、その冥王星の彼方、太陽系
10番惑星を発見したご本人が、冥王星に対して「あんたは惑星じゃない」っと。
ご自身が発見した10番惑星、名前は「エリス」。
この星も含めて、惑星は海王星までと。
半分ほどしか読み進んでませんが、興味深いこといっぱい。
現代の天文学者さんて、こんな仕事してるんだと。
そして、チームが発見した外惑星、このデータがインターネットの
検索を使って、まぁこんなことがあるんかという方法で盗まれちゃい
ます。
生の観測データじゃない、望遠鏡を向けた天空の位置情報から、チーム
の発見が横取りされるのです。
ノンフィクションです。
19世紀じゃあるまいし、発見の横取りなんて!っと思うのですが、
インターネットの情報検索ってスゴいっぞっと感心してしまいます。
(読み終わるまでワクワク感が続きます)
|
2012年8月24日 17時32分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3051/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年8月23日 20時16分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3050/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
20日の夜、ガレージ仲間の藤川氏からこんなメールが届きました。
「今日はガレージお休みします」の連絡メールなんですが、加えて
こんな文章が!
『痛風の可能性あり、禁酒だ〜 ショック』
そして21日のメールは…
『左足親指が痛かった。今日は痛みが和らいでます。
血液検査の結果は、木曜日に判ります。』
とのこと。
検査結果、今日には判明ということです。
で、昨晩は「通風」についてネットであれこれと調査。
原因物質に「プリン体」というモノが出てきます。
で、「通風にはビールがあかん」てなことが通説なんですが、
キリンビールの見解だと、「大ビン1本くらいええやん。」
なんです。
プリン体に限って数値を見れば、ビールが悪者ってわけじゃ
ないぞ、っていうわけです。
私の好きな「カツオ」のほうがずっと大になってます。
そう、プリン体って卵と牛乳はゼロなんですね。
そして、健康食品のクロレラとかビール酵母が桁違いに大。
ビールが×っていうのは、このあたりから来たんかも。
|
2012年8月23日 09時01分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3049/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
タクトスイッチ、押してオンなわけですが、この記事:「スイッチに並列に入るコンデンサ」
を書いてから、その耐力が気になりだしました。
こうなりゃ以前の「オムロンG2Eリレー」の時のように確かめるしかありません。
リレーだと通電でオンしてくれましたが、タクトスイッチは押さなくてはなりません。
スイッチの頭を押すメカを細工が必須です。
ジャンク箱から引っ張り出してきたのがDC5Vで動くソレノイド。
何から外したんでしょうね。
FDDのヘッドロード機構に付いていたものかな?
(記憶がいい加減)
実験対象はこれ→オムロンB3Fスイッチ (新品が手元にあったから)
並列に入れるコンデンサは右端の「1uF」積層セラミック。
スイッチを押してしばらくしてから接点間電圧を読みます。
・回路図 (クリックで拡大↓)
10bit A/Dして分解能が約1mV。
1bit=1mVで0.1Ωとなるようにおよそ10mAの電流をスイッチに流します。
この読みが「0.5Ω」になったらアウトとして、ソレノイド駆動を停止する
という動きです。
データはシリアル出力。
日曜夕刻から動作させ初めて、現時点でおよそ「24万回」。
出てくるA/D値、当初はほぼゼロが続いていましたが、今は「0,1,2」と
いう数値がまばらに出ています。(1がほとんど)
停止する値「5」まではまだまだかな。
並列コンデンサが「1uF」じゃあ小さいかな。
(というか、スイッチが優秀なのか)
これが終わったら10uFで挑戦かしら。
※短絡電流を大きくするため、25万回経過後に、
1uF積セラ→10uFアルミ電解に交換しました。
パナの「FK1C100R」という低インピーダンスタイプです。
出てくるA/D値の変化、「0」がほとんど出なくなり「1,2」とばら
ついていて、「2」が出る頻度が大きくなっています。
※コンデンサを10uFにして後3万回で「0.5Ω」に
達して、実験が自動停止しました。
その時のログ。
左側の数字が開閉回数、右側がA/D値で単位はおよそ0.1Ω。
「5=0.5Ω」を検出して止まったのです。
30120: 2
30121: 4
30122: 3
30123: 2
30124: 2
30125: 3
30126: 2
30127: 1
30128: 2
30129: 2
30130: 2
30131: 3
30132: 5 *
仕事しながら表示をチラ見いていたんですが、数字がパラパラしだした
なぁっと思ったら、停止まであっというまでした。
さて、どうしましょう。
コンデンサを並列接続したタクトスイッチの耐久性を調べたわけですが、
「1uF」では25万回をクリアしちゃったわけです。
(0.5Ωという制限値で)
この値だと、まだまだいきそうでした。
ところが「10uF」に換えると、その後3万回でアウト。
「0.1uF」だと、メカ的な寿命まで行きそうな感じですし。
スイッチを換えてみるか…
※放電波形
コンデンサ両端をオシロスコープで観測した波形です。
● 1uF積層セラミック (クリックで拡大↓)
● 10uFアルミ電解 (クリックで拡大↓)
単発波形だけじゃなく、何発か取り込んだ波形を軌跡として(灰色)
残しています。
スイッチ短絡により、10uFのほうが急速に放電していますが、
GNDレベルが落ち着くのに時間がかかってます。
※試験後のスイッチの中
四隅の黒ポッチリを切り落とすと解体できます。
可動側、固定側りょうほうとも放電痕が見えています。
10uFの電解にしてから急速に悪化した感じです。
1uFでも積セラじゃなく電解で試してみましょうか?
※1uFの電解コンデンサだと22万回弱で停止しました。
その時のログ↓
217500: 3
217501: 1
217502: 2
217503: 1
217504: 2
217505: 1
217506: 1
217507: 3
217508: 3
217509: 4
217510: 5 *
数値のパラパラが大きくなってきたな〜っと、しばらくして異常検出
値の「5」が出て停止。
「積層セラミックコンデンサ」とはちと違うようです。
同じ容量でも、短絡時に流れる電流が違うんでしょうね。
● これが「1uF電解」の波形。
新品のスイッチで短絡。
(上の10uF波形は24万回開閉後の波形)
同じ容量でも積セラに比べて急峻です。
リード線長もからんできそう。
オシロの観測点は回路図のTP1部分ですんで、コンデンサに近いところです。
★居酒屋ガレージまとめ:タクトスイッチの接触不良
|
2012年8月20日 09時07分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3048/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
仕事場の近所にあるファミマ、「ミク LOVES ファミマ♪」フェア
をやってます。
今日のお昼、こんなパンを買ってきました。
ミクといえばネギ。
でも、さすがにネギは入っていません。
ミルククリーム&ミルクホイップがパンにはさまれてます。
※こんなこと↓がほんとにおきると面白いんですが…
≪南極点のピアピア動画≫
|
2012年8月19日 19時51分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3047/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今日の昼過ぎ、14時半頃のXバンドMPレーダ雨量情報、えらいことになってました。
赤色が雨量「〜100mm/時」、紫色が「100mm/時超」!
雷は落ちる(!)し、停電するし。
大騒ぎでした。
その時のガレージ前の「樋」。
ちょっとシャッター速度を遅くしての撮影。
「紫色のエリア」がしっぽを上げた「犬」のよう!
|
2012年8月18日 21時06分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3046/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今朝、女房からのSOS。
「桜の葉っぱに虫!」。
もう、一部の葉っぱは枯れて散り始めています。
だもんで、薬剤を撒くほどのこともなさそうなので、あやしい
枝を切り落としました。
葉っぱの裏側に群生していましたよ。
もじゃもじゃと。
つんつんしても動かないですね。
どっちが頭かお尻か?
前後、同じような形状でどっちが頭かよくわかりません。
動かないのは脱皮とかのため?
|
2012年8月18日 12時52分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3045/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
8月11日の第二土曜、ガレージは「女子会」でした。
女房の友達(といってもおばさんじゃない女の子たち)が集まりました。
で、この翌朝(日曜の朝)のこと、こんな夢を見たのです。
(むちゃイイ体験 …夢の中で)
※夢を見てから、横で寝ている女房ををわざわざ起こして、
「ええ夢見せてもうたわ〜」
「こんなんで、あんなんで」っと解説…
・状況
私と正悟(息子)の二人。
場所はどこかの「温泉」。
広い浴場に二人だけで浸かっていてなんやかんやバカ話してる。
・非常事態
ゆったり二人だけで入っていたお風呂に、突然、女の子達の
キャピキャピ声が!
「下間さん、ここ女風呂ですよ!」
「正悟さんも、酔っているのですか〜!」
などとわいのわいの大合唱。
もちろん女の子達は「はだか」でタオルだけ。
こっち二人は湯船の中。
・展開
私:「入った時は男風呂ののれんが出てたし…」
女子達:「冗談でもだめですよ」
私:「このまま、出て行かれへんし〜」
「むこう見てるから、いっしょに入り。」
女子達:「しかたないですね。 あっち向いててくださいよ」
私+正悟:「困ったの〜 このまま出ていくのもなぁ〜」
女子達:広い湯舟に入ってくる。 混浴状態。
ここで目が覚めて、女房に「ええ夢見たわ」っとなったわけです。
正悟に、この夢の話しをしても「ボクは、夢見てへんし〜」。
そりゃそうです。
私の夢ですんで、正悟はええ思いをしていません。
当然ですが、写真はありません。
※過去記事:夢の話
・2009年01月01日:「初夢」なの?
・2009年01月03日:初夢#2
・2012年01月19日:初夢じゃないですが
・2012年06月20日:最近見た夢
|
2012年8月18日 09時00分
|
記事へ |
コメント(4) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3044/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年8月18日 08時51分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3043/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
島津製作所謹製、『ライデンびん』。
「高電圧危険」のシールが現代的。
これが、昨晩にちょいと訪問したほんとご近所にありました。
銘板部分の拡大。
英字のスペルが『LEYDEN JAR』。
「JAR」ですぜ。
ご飯を保温できそうな。
「ライデン」って、「雷電」っと書くのかと思っていましたよ(ウソ)
|
2012年8月17日 08時02分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3042/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ガレージ周辺のおっさん達が持つ携帯電話、どんどんスマホ化しています。
で、ガレージ仲間「やすな葬儀社」こと「古っぴ」のiPhoneがこんな具合に
なってしまいました。
お孫さん(女の子)から、『爺、黒いからくまモンや』っとプレゼント
だそうな。
「葬儀屋の携帯電話がこの桜吹雪ではいかがなものか?」っと自問し
ております。
携帯の向こうに見えてるのは自問しながら消費する生ビール。
|
2012年8月16日 08時29分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・青少年指導員 /
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3041/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
JH3KXMさんから「タクトスイッチの接触不良」原因について、
ご意見を頂戴しました。
「回路にコンデンサが入っていて、電流制限抵抗のないまま
スイッチしているんじゃないか」という推測です。
※ブログ記事:スイッチに並列コンデンサはダメ回路 - ikkei blog
このスイッチ、ガレージの現用PCの電源オン・オフに使われてい
ました。
自作回路じゃないので、残念ながらコンデンサが回路に入って
いるかどうかは不明です。
このPCのパネル、電源スイッチの横にリセットスイッチが並んで
いるのです。
そこで、リセットスイッチ(滅多に使わない)と電源スイッチを
入れ替えてやろうというのが当初の故障対策プランでした。
同形状のスイッチですんで、ハンダ付けを外して入れ替えで済む
はずでした。
ところが、操作なんてしないリセットスイッチのほうも接触不良
が起こっていたのです。
こりゃ、スイッチそのもの問題。
PCを運転し始めてから3年半目のトラブルだったわけです。
手持ち品のスイッチに交換後は現在まで安定して動いています。
さてさて。
スイッチでコンデンサが入った回路を開閉した時、どんな具合に
なるか、ざっと推測してみましょう。
図の左側が問題の回路。
C1を直接短絡すると、過大電流がスイッチに流れるというものです。
安定稼働のためには右図のように放電電流規制抵抗R2を入れておく
べきだと。
考慮すべき点は、コンデンサの容量、Vcc電源電圧。
それにスイッチの接触抵抗に、配線の抵抗分。
さらにコンデンサの等価直列抵抗や配線のインダクタンスも絡んで
きます。
★複雑に考えるとややこしいので、簡単に
C1はその容量にかかわらず電源電圧まで充電されます。
スイッチで短絡したら、一瞬、大電流が流れます。
電源電圧が5Vでスイッチ回りの抵抗が仮に「1Ω」とすると
瞬間的に「5A」。
抵抗が小さくなればどんどん電流は大きくなります。
ただ、時間経過とともに電荷が減って電圧が減少するんで、
大電流が流れるのは最初の一瞬だけ。
時定数 「t=CR」 経過すると、およそ7割減の値に。
コンデンサを1uF、抵抗を1Ωとすると時定数は「1マイクロ秒」
これをちょっと違う式から見てみましょう。
関係する式
Q=CV コンデンサに蓄えられる電荷
W=(1/2)Q・V コンデンサに蓄えられるエネルギー
つまり
W=(1/2)・C・V・V 単位は「J」
電圧の2乗に比例してエネルギーが大きくなります。
で、なぜ「1/2」が頭に付くのかは積分の絡み。
「電荷のエネルギー」などと検索すると出てきます。
「1アマ」無線工学の問題かな。
で、数値を入れてみると、
Vcc=5V C=1uF
とすると、答えが「12.5マイクロ・ジュール」。
電力量で考えると1秒間で12.5マイクロ・ワット。
時間を短くして、
1ミリ秒なら、 12.5ミリワット。
1マイクロ秒なら、12.5ワット。
放電時間を1マイクロ秒とするのなら、12.5Wという電力
がその時間に消費されます。
そして、
I=√(W÷R) (電力と抵抗から電流を計算する)
1Ωの放電抵抗なら約「3.5A」となります。
0.1Ωなら35A。
10mΩだと350A。 ←ほんとに流れるかどうかは別で
先ほどのは瞬時電流としての「5A」という数値は時間経過
とともに電流が減少。
そして電力から計算したのが「3.5A」。
こちらも時間とともに電流が減少しますが、元の数値が
ピークじゃなく1u秒で計算したからちょいと小さくなっ
てます。
コンデンサが小さくなっても瞬時電流の考え方では電流
は減りません。 (放電時間は短くなるけど)
電力量による計算だと電流は減りますが、放電時間をどう
考えるかで電流値が変わります。
例とした「1u秒」だと周波数で「1MHz」。
回路の抵抗だけでなくインダクタンス成分を考えると、
いかがでしょうね。
電流を推定する上で、どのくらいで手を打つか…
コンデンサの値を1/10にして0.1uFなら、まだちょいと
電流値が気になるレベル。
でも1/1000にして1000PFまで小さくすると、そろそろ
電流制限抵抗を省けるんじゃないか、そんな気がします。
抵抗の代わりにフェライトビーズかな。
★居酒屋ガレージまとめ:タクトスイッチの接触不良
|
2012年8月14日 20時25分
|
記事へ |
コメント(6) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3040/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
JA3ATJ坂井さんのブログで知りました。
さらに、JI3KDH 何にもないぶろぐ: JA3AA SKでも。
寺田町の「JA3RL」、ご近所ということもあり、運用委員をしてた関係で
あれこれお世話になりました。
(30年以上前の話ですなぁ)
何度もQSOしてるんですが、カラー写真のQSLカードを見つけましたんで
紹介しておきます。
1982年1月17日、深夜の50MHz SSB。
「開局30年周年を迎えて」というところの拡大。
(クリックで拡大↓)
合掌…
★検索:JA3AA 逝去
|
2012年8月14日 15時54分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3039/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年8月12日 23時35分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3038/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
本日、ガレージは女子会!
こんな自作のロールケーキがやってきました。
群がる「お箸」!
店主、ちょいとお相伴させていただきました。
美味!
次回の女子会が楽しみ! うふふ。
※左下のお皿にはお好み焼きが乗っていました。
※翌日は高槻へ
|
2012年8月11日 21時37分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3037/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「16セグメントLEDを使った時計」、昨晩から出窓にデビューです。
電磁ブランコのアヒルちゃんもブランブランと元気です。
32.768kHzの時計用水晶発振子、負荷コンデンサを「7PF+7PF」にして
「2PPM進み」の精度になりました。
これ以上の補正は計時プログラムでしなくちゃなりません。
入れ物は「ダイソー」で見つけた小物展示用の透明プラケース。
ただし100円じゃなく400円+税。
スモークアクリルに表示基板を固定して、Lアングルで立てています。
前の7セグLED目覚まし時計は3.5インチ・フロッピーディスクのまとめ
買いケースに組み込んでいました。
今回は廃物利用じゃなく、ちゃんと買った(420円だけど)ものです。
制御基板と表示回路をつなぐフラットケーブル、圧接しなおすのがめんどう
だからと実験で使った長いまま…
Lアングルを止めているビスの頭、ちょい目立っているんですよね。
基板は「ポリカ」の透明ビスを使って固定したんですが、Lアングルは
強度的に心配だったんで鉄ビス。
その頭が〜〜〜光る。
黒色のビス、短いのしか手持ちになくって。
マジックで頭を黒く塗ろうか、それとも買ってこようか。
右端の「秒針」、映画「プレデター」に出てきた自爆秒読み風にと
16セグメントを使ってみたのです。
プレデターフォントで検索するとあれこれ出てきます。
でも、「□+米」の16セグメントLEDで表現できるものじゃありません
でした(笑)。
※前展示品の7セグ目覚まし時計は「24時表示」だったのです。
(なにせ、自分用です。
それに目覚まし時刻の設定はミスを防ぐ意味でも24時制でしょ)
だもんで「出窓前を行く子供たちには何時かわかりにくい」という評価。
新作16セグ時計は12時制。
だから時桁が1桁ですんでいます。
|
2012年8月10日 08時54分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3036/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
オリンパスのサービスに預けていた「E-520」、修理が上がってきました。
代金合計12075円。
(工賃8000円に部品代3500円 +消費税)
故障内容はコレ↓
・E-520のモードダイヤルが接触不良
・E-520アクセサリシューにひび割れがぁぁぁ
『交換部品返却希望』っと修理伝票に記入してもらったので、故障した
パーツもやってきました。
カメラの上部、まるごと取っ替えです。
複雑です。 こりゃ、故障部分だけの取り換え交換てな作業は無理。
フラッシュも付いたまま。
アクセサリーシューのひび割れ、けっこうひどいものでした。
シューの保持金属板を外してみると、接眼部からずいぶん前の方まで
ヒビが伸びているのがわかります。
そしてこれが「お姉さんが出てくる」モードダイヤルの切り替え機構。
左からモードダイヤル、電源スイッチ、コントロールダイヤルの
電極パターンです。
それの接触子↓
(上と左右逆)
そして、モードダイヤルの電極拡大↓
ぱっと見、異常は見あたりません。
モードダイヤルの切り替え、「1-2-4-8」とコードを生成しているのか
思っていたのですが、違いました。
価格.comのE-520ボディのクチコミ掲示板 に書いてたのですが、
「Pモード以外」で放置していても「シーンモード」にはならなかった
のです。
Binコードを生成しているようなスイッチだと、接触不良で特定コード
が出てくるなんて現象がおこります。
今回は違いました。
「Pモード」だけがおかしかったのです。
それで、推定はしていたのですが…
モードを切り替えていたのはこの「抵抗」でした。
横に10コならんでいるでしょ。
この数値をテスターで計ってみました。
右から順に。()内は推定できるE12系列抵抗値。
(1) 677Ω (680)
(2) 814Ω (820)
(3) 996Ω (1k)
(4) 1191Ω (1.2k)
(5) 1497Ω (1.5k)
(6) 1789kΩ (1.8k)
(7) 2.19kΩ (2.2k)
(8) 3.31kΩ (3.3k)
(9) 4.67kΩ (4.7k)
(10) 6.78kΩ (6.8k)
そして「Mモード」を基点にして各モードの抵抗値を見ます。
M 0
S 677
A 1.49k
P 2.50k
AUTO 9.19k
顔 12.5k
山 17.2k
花 23.9k
走 7.00k
夜 5.50k
シーン 3.69k
抵抗が直列に接続されているのがわかります。
「P」と「シーン」、ダイヤルでは離れていましたが、抵抗数値では
お隣でした。
「P」の2.5kΩは0.68k + 0.82k + 1k。
そして「シーン」の3.69kはPの2.5kに+1.2k。
どうやら、「P」の抵抗値がちょいと高い目に読まれてしまって
「シーン」と間違えられたようです。
(抵抗値を読むといっても、実際は抵抗で分圧した電圧を測定でしょう)
分圧電圧をA/Dコンバータで読んで、各モードを数値判定するのでしょうが、
その設定値が変動に弱かったようです。
※価格.comでのやりとり
・ モードダイヤルが接触不良ぽい
・ アクセサリシュー部にひび割れ
|
2012年8月8日 15時06分
|
記事へ |
コメント(19) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3035/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
プリント基板のトラブル、こんな爆裂火口がありました。
今回はこんな具合に、基板に穴が開いていました。
中央の足は10Wのセメント抵抗。
大電流が流れて基板パターンが焼損。
抵抗の足が残って、基板に穴が開きました。
拡大↓
別角度↓
20年ほど前の回路です。
こんなになった基板でも、機械が動くように電子回路を修理しなく
ちゃなりません。
ススを拭うとこんな具合。
さすがにセメント抵抗は断線。
その周辺回路もダメージを受けていましたが、主パワー回路である
トライアックやダイオードは生きていました。
★壮絶死…かわいそうな電子部品
|
2012年8月7日 13時11分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3034/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
東成図書館の蔵書。
真っ白な表紙。
タイトルを読まなくても、「・ x ・」だけで何かわかりますよね。
★miffy×miffy×miffy miffy
ミッフィーちゃんの写真集です。
子供から大人まで、さまざまな場面にミッフィーがいます。
ちょっと深読みする場面(大人向け?)もあり、楽しいですよ。
|
2012年8月7日 13時01分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3033/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
オリンピックの成績結果より、火星のキュリオシティのほうが気になります。
オリンピック、人が決めたルールに基づいて競技をするわけですが
これがどうももうひとつ。
作ったルールが悪いのか、しょせん人が考えたことで面白くないんです。
火星への挑戦、相手は「自然」でありルールは「物理法則」。
ウソはつかないけれど、考慮すべきことがいっぱい。
スカタンしたら即失敗。
福一原発事故も、人智を打ち負かして自然が勝ったわけでして…
キュリオシティの続報が楽しみです。
|
2012年8月6日 17時38分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3032/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨晩のVAP-NETわいわい宴会で出てきた「パーツ」です。
ただし、二つだけ。
「反転表示器」です。
目玉がひっくり返って、「黒・オレンジ」に。
とりあえず二つだけです。
なんとか何か作れそうです。
反転状態を維持できるのか(現状、黒目玉に戻る)、
4本あるピンの働きは?
ちょいと調べなくてはなりません。
そのうち「出窓」にデビューでしょう。
|
2012年8月5日 21時09分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク /
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3031/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
分かりますかな?
昨晩のVAP-NETわいわい宴会で出てきた「ツール」。
中央に穴、その横にも穴。 サイドにちょいと切り込み。
全長はこのくらいです。
右側のちょい太くなっている部分がフリーに回転します。
『この手のツール、もう使うことはないわなぁ〜』っという感想です。
|
2012年8月5日 21時01分
|
記事へ |
コメント(7) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク /
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3030/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨日は、ひさしぶりにVAP-NET仲間が集まってワイのワイの。
今日、ガレージを片づけていたらこんなゴミが出現しました。
引き上げ間際の電子部品ごちゃごちゃ大会で落ちたんじゃない
かと推測。(発生原因は不明)
わかりますかな? ちりとり中央の黒いの。
※拡大
「虫」っぽいですが虫じゃありません。
電子回路工作されてる方はわかりますよね(笑)
|
2012年8月5日 20時05分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク /
・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3029/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
先月7月15日、疎開道路地車パレードがまさに始まろうとしていた時、
一台の乗用車が警備櫓前を駆け抜けていきました。
それは≪マツダ・キャロル≫。
雑踏の中、通行規制が始まろうとする直前のことでした。
360ccタイプなのか600ccタイプなのか、専門家じゃないの
わかりません。
4スト4気筒、水冷リアエンジン。
車内はずいぶん狭かったそうです。
今見ると「むちゃかわいらしいやん」でっす!
|
2012年8月4日 07時25分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3028/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
16セグメントLEDを使った時計の回路図です。
まずは表示部。 (クリックで拡大↓)
そしてマイコン部。 (クリックで拡大↓)
数値、まだきちんと入れてませんがざっとこんな感じで
組み上げています。
電源は6V。
LEDが直列2つなのと、トランジスタアレーがダーリントンなので、
電源5Vで電流を流すにはちょいと苦しいということで、6V仕様です。
CDSで明暗検知しています。
周囲が暗くなるとLEDのダイナミクスキャンを間引きして明るさを
押さえます。
TPに出している512Hz(停電時も出している)方形波の周波数を
計れば、時計精度がわかります。
現在10PPMばかし時刻が進むほうに誤差出ているので、もうちょい
32768kHz水晶の負荷コンデンサを触るつもりです。
表示基板の配線はこんな具合です。
16セグメント×4つを配線。
コネクタ(ピンヘッダ)は足を折り曲げ(πの字に)てランドにハンダ
してます。
基板の穴には入れていません。
さて「箱」をどうしようか、思案中です。
|
2012年8月3日 16時36分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3027/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
昨年11月に買った16セグメントLED(10コで500円)、これで時計を
作ってみました。
(まだケースに入れてないので完成品じゃない)
現在、この7セグLED時計がガレージと出窓で作動中。
大きさを比べてみるとこんな具合です。
セグメントの幅は狭いけれどちょいと大きい。
4桁ですが「時2桁+分2桁」じゃありません。
時桁が1桁。
でも16セグなんで、0〜9を超えて「10、11」を一つのLEDで表示。
分はさすがに00〜59で2桁で。
右の1桁は「秒」。
時計の秒針のように中央の「米」8セグメントを回してみました。
8セグメントあるので7.5秒サイクルで右回り。
その周囲の「口」は1秒サイクルで回転させました。
映画「プレデター」に出てきたセグメント表示をできるもんなら
っと思ったり。
さて、動画で見てみましょう。
「11:59」から桁上がりして「0:00」になるところです。
★http://douga.zaq.ne.jp/viewvideo.jspx?Movie=48416217/48416217peevee485888.flv
ずっと見ていたら一瞬芸を。と、表示の桁変わりの時に「米」を一周
挿せるようにしました。
面白いかどうかは微妙かと。
1分ごとに1分桁、10分経てば1分桁と10分桁、1時間ごとに3つの表示器
でぐるりと中心セグメントが回転します。
このLEDを撮影すると、本来は赤色なんですが、えらく黄色く写ります。
露出を押さえるとこんな具合に赤く。
(これが肉眼で見た感じ)
ところが露出を上げるとえらい黄色に。
動画が黄色っぽくなっているのはそのせい。
(カメラはリコーのGX100)
0〜9、10、11の時桁数字を表すセグメント、「2」や「3」「4」の書体を
変えてみましたがどうもしっくりきません。
「7」だけちょいと変えてみました。
ガレージで現用中の時計は、同じような露出で写しても
黄色にはなりません。
こんな具合に「赤」↓
カメラの特性とLEDの発光波長が絡み合っているんでしょうね。
これが制御回路。
ルネサスのR8Cマイコン。
(クリックで拡大↑)
停電してもスーパーキャパシタで計時を続けます。
※16セグメントLEDを使った時計:回路図
※出窓:16セグLED時計デビュー
|
2012年8月2日 21時50分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3026/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
8月になりましたが、7月の撃墜数です。
一升瓶:11本
四合瓶:2本
7月は夏祭りや小学校のイベントで「ガレージ閉店」の日が、
何日もありました。
それに常連のFRTさん、歯痛のため1週間ほど禁酒しておりました。
右側に写っているウィスキーは梅酒用でした。
|
2012年8月2日 19時21分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3025/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
トランジスタ技術が提携している韓国の月刊誌「電子技術」がCQ出版から
送られてきました。
私が書いた記事が翻訳、転載されています。
載っている回路図、電子回路記号は同じですが英数文字以外の注釈が
ハングルに代わってますんで、自分が書いた記事でも何がなにかさっぱり…
で、パラパラと誌面を見てましたらこんな本の広告が。
何やら電子回路工作の本のようです。
上部を拡大 (クリックで拡大↓)
上段中央の絵、背景に回路図がありますんで電子回路工作関連の本なんでしょう。
それにしても<萌>で釣っているような気がします。
|
2012年8月2日 15時22分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 /
・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3024/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年は天文現象の多い年。
8月14日(火)の未明(明け方)に金星食です。
5月の金環日食はほんとに一大イベントでした。
それに比べりゃ地味ですが、日食ガラスなど機材が不要なだけ
金星食の観察も面白いんじゃないかと。
天気がよけりゃ早起き(夜更かし)してみましょう。
で、今朝の毎日新聞朝刊に出ていた「味の素」の広告。
これを見るたび、「あ〜ぁ」な気持ちになってしまいます。
残念ながら「金星食」、こうは見えません。
金星が通るのは「月の後ろ」です。
2008年03月31日の記事「恒星は月より遠いぞ」で、あれこれ書いています。
味の素の広報にも申し入れしたんですが「星はシンボル」ですって。
|
2012年8月2日 08時20分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3023/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年8月1日 09時32分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3022/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
7月28日は「なにわの日」ということで、大阪歴史博物館で「難波宮フェスタ!2012」
が開催されました。
ともちゃん、「なにわのみやこちゃん」と同じ、緑色の上着。
次回はオレンジ色のズボンにしましょう。
我が家族、「ゴミ刀製作教室」で参加してます。
1時スタートで4時までの製作ブースです。
40本ばかしのゴミ刀をこさえました。
待ち時間を楽しんでもらおうと持ち込んだのがコレ。
「パタパタプロペラ」。
ひさしぶりの登場です。
プロペラをうちわであおいで何回転するかを数えます。
室内向きのゲーム機です。
(屋外だと風で回ってしまう)
ずっと自分達のブースにいましたので、他の場所でどんなことが
行われていたのか、写真には残していません。
で、女房の着ている緑シャツ、こんな絵が描かれています。
(これは袋へのプリント)
「埴輪」の絵です。
この絵に対してこんなエピソードが。
女房のMixiコメントから拝借。
『歴史博物館の考古学博士に
「この埴輪は、群馬県のものに近いね〜☆」って。
大阪の埴輪は長原(平野区)のものが素晴らしいとのこと。
わーい(嬉しい顔)
イラストを見るだけで解るって、すごい。
歴史博物館の8階を見学しよ〜〜』
ということで、こんなマンガ絵でも、見る人が見れば蘊蓄が
出てきます。
|
2012年7月31日 22時06分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ゴミ刀普及推進委員会(笑) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3021/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
オリンパスのデジ一「E-520」、夏のイベントが終わったので修理に出します。
・故障箇所:
(1)E-520アクセサリシューにひび割れがぁぁぁ
(2)E-520のモードダイヤルが接触不良
二つともカメラを使う上で致命的。
修理代金が気になるところ。
まずは見積依頼です。
で、カメラ本体じゃなく常用しているレンズ(正式名称がむちゃ長い)
「パナソニック LEICA D VARIO-ELMAR 14-150mm/F3.5-5.6 ASPH./MEGA O.I.S. L-RS014150」
フィルム換算28〜300mmのズームレンズ。
レンズフードがゆるゆるにのレンズです。
2週間くらい前のこと、このレンズ内部に「ホコリ」のようなものが付着している
のに気が付いたのです。
天井の蛍光灯がキレイに反射していますが、それは無視。
画面のほぼ中央、黄色っぽい「星雲」のようなものが見えているでしょ。
拡大↓
内部のレンズ面(ズーム、フォーカス操作で動く)に付着しています。
糸くずのように繊維状に見えますので単純にホコリなのか?
でも生物(カビ?)かもしれません。だもんで、ちょいと心配。
とりあえず、今のところは「ほぼ点」ですんで撮影には大きな影響は
出ていないもよう。
パナのこのレンズ、修理代がむちゃ高いそうなんでどうしたものか
思案中です。
|
2012年7月30日 09時48分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3020/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
中川小学校夏のメインイベント「一泊校庭キャンプ」が終わりました。
小学4年生が対象。
(今回、下間家メンバーは都合により土曜日夕刻から参加)
(クリックで拡大↑)
いつものように「中川」の火文字からキャンプファイヤーが始まります。
校舎の3階窓から撮ったファイヤーの様子。
放射状の影がキレイ。
まっ、いつものようにキャンプのメインは「きもだめし」。
泣く子が続出!
まっ暗な校舎の廊下を使います。
テントごとグループになった子供たちが挑戦するのです。
2階の階段にはこんなのが待ちかまえています。
拡大↓
まっ暗だと何がなんだかわからんわけですが、絶妙のタイミングで
(焦電センサーを使って)フラッシュのように点滅するLED照明を
灯します。
これ↓
2009年08月08日:きもだめし!#2
準備完了を知らずに、連絡のために廊下を歩いたら大人でもビビリますぜ。
そして3階を担当したおどかし部隊の御一行様。
こんなのが間をおいて現れます。
そうそう。
今朝、スパーダーマンが朝食の「バナナ」を配っていましたよ。
|
2012年7月29日 15時13分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3019/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2012年7月27日 08時47分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3018/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
中電・浜岡原発5号機が塩害でアウトらしいです。
こんなニュースが(時事通信)
中部電力浜岡原発5号機(静岡県御前崎市)で昨年5月、停止作業中に
海水が流入した問題で、同社は25日、海水が原因とみられる腐食が多
数の機器で見つかったことを明らかにした。
浜岡原発は当時、菅直人首相(当時)の要請で停止作業中だった。
中部電によると、5号機では昨年5月14日、 タービンを回し終えた蒸
気を冷却して水に戻す復水器の細管43本が損傷し、海水約400トンが
流入。うち5トンは圧力容器に達したと推定される。
中電の公開資料をみますと↓
・浜岡原子力発電所5号機 主復水器の導電率上昇に関する点検について(続報)
径200mmの配管終端にかぶせてあったエンドキャップ(溶接)、それが
ぶっとんで多数の細管を破壊。
そこから海水が一次冷却水系に侵入。
運悪く炉心まで海水が到達。
本来、清浄度を厳重に管理しなけりゃならない冷却水。
それに何が混ざってるわからん「海の水」が入ったわけです。
ナトリウムにカルシウムにマグネシウム。
ミネラルがいっぱい。
その量500t。
ざっと小学校の25mプール2杯ですな。
「福1」事故の時、冷却のために海水注入したら廃炉と言われて
たことが、正常運転中(炉を停止しようとしていた作業の時)に
発生たわけです。
こりゃ原子炉の自殺… …南無南無…
|
2012年7月27日 07時41分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3017/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
まだニュースにはなっていないようですが、近鉄の「猪飼野橋ガード」が
崩落しております。
今里筋北行き車線をパトカーが規制。
ただし…
崩落したのは「雨樋」だけですんで近鉄電車はふだんどうりに
走っています。
トラックの荷が(積んだパイプとか)当たったのでしょうか?
それとも自然崩落?
住み着いている鳩も心配そうです。
※過去記事
・近鉄の高架 #2
・事故ですぜ!
・高架を守ったコンクリートガードその後
・猪飼野橋交差点
|
2012年7月25日 19時35分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3016/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
いつものように図書館で借りてきた本。
松崎有理著「あがり」
「第1回創元SF短篇集受賞」ということでジャンルはSF。
大学研究室の風景が描かれています。
短編集でして、本のタイトルの「あがり」のほか、
「ぼくの手のなかでしずかに」
「代書屋ミクラの幸運」
「不可能もなく裏切りもなく」
「へむ」
全部で5つの作品が入っています。
この中の「代書屋ミクラの幸運」という話にちょっとメモっておこう
という段落がありました。
研究資料を整理して学術論文に仕上げる「代書屋」が主人公。
論文をまとめる最終段階、主人公がこんなことに気を使っているぞと
独白するシーンです。
『つぎの週、ぼくは議論の章を書き上げて推敲に入った。
すべての文に主語があることを確認し、修飾節がつながりす
ぎないよう文をわけ、受身文は能動文に直し、ついついつかっ
てしまうあいまいな表現をすべて断定に変えた。一語一語を
吟味し、不必要であると判断すれば削除した。文単位で、つ
ぎに段落単位で読み返し、多義的にとられるおそれがないか
どうかを点検した。理解できるように、誤解できないように。』
最後の「理解できるように、誤解できないように」というところが
素敵です。
そして、この物語の巻末の参考文献一覧に
木下是雄著「理科系の作文技術」
という本が入っていたのです。
この本、私も買って持っています。
初版が1981年だそうで私が持っているのが2001年改版のもの。
「日本語の作文技術」とともに、たまに書架から引っ張り出してきて
「そうやそうや。こう書くんや」っと納得しながら読み返しています。
※大阪市立図書館、子供たちが夏休みということで
大幅に図書館の休みが少なくなっています。
いつもは月曜休館なんですが、関係なく開館してます。
8月は16日(木)の1日だけが休み。
|
2012年7月25日 16時47分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・本 /
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3015/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
7月28日は「なにわの日」ということで、
難波宮フェスタ!2012が開催されます。
場所は法円坂の大阪歴史博物館。
我が家族は4階の第1研修室でワークショップ:ごみ刀工作教室を担当。
時間は13:00〜16:00。
お暇でしたら冷やかしに来てください。
|
2012年7月25日 08時05分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・ゴミ刀普及推進委員会(笑) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3014/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
天候が心配でしたが(雷雨など)、昨日は中川小学校のプール開放。
青少年指導員主催です。
午前2時間、午後2時間の二回。
↑ 子供たちが集まってくる前の写真
で、昨日は始めての試み。
頂戴したスイカでスイカ割り。
プール掃除に残ったメンバーが参加です。
でも、何人か挑戦したのですが、子供たちのチカラ
では割れません。
りっぱな大きなスイカです。
そこで「大人」の出番。
木刀を振り下ろして…
↓拡大
右側に見えるキズは子供たちが振り下ろしたもの。
さすが、大人のチカラ… ずば〜
まっぷたつに切れました。
むちゃ甘い。
食べる時、ベトベトになっても水で洗い流せばしまい。
皆で美味しく頂戴しました。
プールの水を抜いて清掃(青指がキタナイというわけじゃないけど)
(撮影時刻:17時前)
天気にも恵まれ、いいプール日和でした。
|
2012年7月23日 21時56分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3013/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
女房のお母さんからHELP。
『携帯電話のヒモが切れてしまって充電できないんや〜』
たまたま、女房や息子達ではなく私がこの電話を受けました。
これを聞いたときの私の反応。
(1)「ヒモ」って何?
(2)充電できないてどういうこと?
(3)携帯電話に付いているヒモといやストラップやけど
(4)ヒモと充電の関係は?
↑
こんなことが頭の中に浮かびました
状況を聞いてみますとこういうことでした。
(a)ヒモとは充電器から伸びる電線
(b)電話に差し込むところが壊れた
これでもまだよくわかりません、
私の家まで電話機と充電器を持って来るとのことで、息子に対処を
たのみました。 (私は仕事で家にいない)
で、結果、こういうことでした。
現物を見れば納得。
充電のために携帯電話に差し込みコネクタ(プラグ)が何かの拍子に
破損(無理な力が加わったのか)。
端子部が抜けてしまってにっちもさっちも。
コネクタとかジャックとかプラグという部品の名称が出てこないと、
説明しにくいトラブルです。
息子は、auの古い充電器を引っぱり出してきて「ばあちゃんこれ使い」
と適切に対応。
そして、この壊れた充電器が手元に残ったという次第。
プラグの横側にある「ロックを外すときは左右の可動部を押して」という
機構が完全にアウト。
無理な力で引っぱってもこうはならないような気がします。
|
2012年7月23日 10時02分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3012/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
土曜の夕刻は中川小学校の「夏の集い」でした。
「ボコスカ・ハンマー」も大活躍!
男の子も女の子も「ピコピコ」。
いっぱい使ってもらいました。
※もう3枚追加。 歯を食いしばってます。
|
2012年7月22日 20時04分
|
記事へ |
コメント(1) |
トラックバック(0) |
|
・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3011/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
7月21日(土)から中川小学校のラジオ体操始まりです。
午前7時からスタート。
NHKラジオのラジオ体操に合わせてじゃありません。
|
2012年7月21日 11時59分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3010/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
7月4日の京都うろうろ。 翌日は朝から雨。
(京都市内で一泊しちゃいました)
ふたたび錦市場周辺の繁華街をそぞろ歩きして、向かったのは
「島津製作所・創業記念資料館」。
ここ、水曜日が休館日なんです。
だもんで、木曜に訪問をいう次第。
京都市役所の北東、高瀬川を進むと…
写真撮影禁止の科学館や博物館が多い中、ここは…
「どうぞ、どうぞ」「隠すものではありません」
「広めていただけると、こちらのほうがありがたいです」
とのこと。
創業者の島津源蔵さんと息子の梅治郎さんのお話が魅力です。
アニメのビデオで紹介されてます。
あとは展示物。
触れるものもあります。
これ↓は足踏み旋盤。
感応起電機。 これは回せません。
バックに見えているのは人体模型。
展示物はホンモノですんで、見ていてあきません。
電流計
PHメータ
「説明用無線電信機」
右上のアンテナ中央の白いのがコヒーラ。
抵抗ブリッジ。
逆数か対数か、目盛りが気になります。
あんなこんなで、じっくり見て楽します。
学芸員さんにあれこれ聞ききしてお話しすれば、これまた面白い。
|
2012年7月19日 20時45分
|
記事へ |
コメント(0) |
トラックバック(0) |
|
・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3009/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
またまた伸びております。
今朝の様子↓
(ぼ〜っとした影は、庭の桜の木の葉っぱ)
6月23日に撮ったのがこれ↓
見かけが同じ構造の階が続いてますんで、ぱっと見の変化は
無いようなんですが、近影の屋根+アンテナと比較してみて
ください。
一ヵ月経過でずいぶん高くなっています。
|
2012年7月19日 08時36分
|
記事へ |
コメント(2) |
トラックバック(0) |
|
・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3008/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません