ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2011年06月30日(木)
アンテナのある風景
大阪歴史博物館から見えるアンテナ。
携帯電話の内蔵カメラで撮ったので、あんまし美しくない…
ガラス越しだし。



こいつは、まぁ無くならないでしょう。
どこかといえば、ここ
ちょっと引くと、特徴的なヘリポートでわかるでしょうか。




これからは、「淋しいタワー: main blog」のように、スカスカのアンテナタワーだらけに
なるかもしれません。


NDB RK 340kHz:2008年06月02日 ← このアンテナも撤去。
Google mapにはまだ写ってますけどYahooの地図では更地だ。


串串串 アンテナのある風景まとめ 串串串
2011年6月30日 06時04分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2452/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月29日(水)
新ゲームを作ろうかと
夏のイベント用に、こんなのはいかがかと…

現在あるのは
「大声」
「いんじゃん」
「ぼこすか」
・「ぱたぱた」  ←写真がないなぁ

そろそろ何か新しいものっと。

●プラン1:「ワニ口パニック」

・表示は7segLEDで スピーカー+アンプ付き
・ワニ口クリップを両端に付けた電線を用意
・クリップでつまめる電極
   左右8:8で計16にするか、時計文字盤のように1〜12で12電極か
・開始スイッチで「ワニ口パニックはじまり」っと発声
・つなぐ電極番号を「1,2」っと発声して指示
・挑戦者は指定された番号の電極をクリップでつなぐ
・正しくつないだら次の電極をランダムに指示
・いったんクリップを外して次の指示先を接続
・間違ったらそこでアウト
・20〜30秒間に何カ所つなげれたかで得点
 あるいは、10箇所か20箇所つなぐのに何秒かかったか

   ※(ワニワニパニック)


●プラン2:「ピコピコスイッチ」

・表示はテレビ
・大き目のスイッチを2つ配置
・スタートでスイッチを交互に押す(たたく)
・うまく交互に押し続けたら1点加算
・音は「ピッポッピッポッ…」
・交互じゃなく連続して同じスイッチを押したら点にならずに「ブー」
・10〜20秒くらいで最高点判断

   ※(ピタゴラスイッチ)


2011年6月29日 19時02分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2451/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
命名:「シンチレックス」…なるほど
放射線検知:青く光るプラスチック製素材を開発 京大など - 毎日jp(毎日新聞)


新しい「シンチレータ」素材、ってわけですな。
2011年6月29日 16時10分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2450/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
CPU.BACHさんから手紙
女房が「手紙来てるで〜」っと。
最近の連絡といやたいていメールですんで「誰から?」っと封筒を見ましたら、
「CPU.BACH」さんから。

(クリックで拡大↓)

切手は「航空100年記念」。
郵便番号の『ウッドストックがカワイイわ〜』っと女房。

封筒の中は1982年の学会レポート。
テーマは光ファイバ。
場所はKEK。
この記事(KEKの地震被害)への反応とのことです。

「CAMAC」といや、阪大の老朽化した設備を修理したことがありますぜ。
調子の悪い計器を入れ換えるんだが、現用CAMACとつなげない。
そこで、インターフェース回路製作のお手伝い。
ずいぶん昔の話です。

2011年6月29日 10時16分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2449/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月28日(火)
リチウム電池を交換
4年前、「ワンカップ切断」に登場しました、私の親父・下間二郎の遺作「巻き線機」。
その計数カウンタの電池が寿命をむかえました。

とある仕事に使う特殊コイル。
その手動巻き線機、メカ屋だった親父があり合わせの材料で作ってくれたもの
なんです。



何巻きしたかを数えるのがオムロンのカウンタ「H7EC」。



電池内蔵で、外部電源なしで使えます。
その電池がへたってきて、液晶表示の数字が薄くなってきたのです。
これ、いつから使ってきたのでしょう。
15年以上になりますよ。

同系列の「タイムカウンタ H7ET」は2007年にバラしています。
たぶん、同じ電池だろうとストックを探しましたら、どういうわけか出てくるんですよ。
で、さっそく交換作業。



下の写真、左の端子台部分に回路ははいっていません。
右側の液晶表示部に電子部品がつまっています。



端子部分と回路をつないでいる接続棒4本を外せば、電池電極のハンダを取った
電池を取り外せます。
リチウム電池は「BR-2/3A」で1200mAh。
せっかくだからと回路電流を測ったらざっと「10uA」。
容量を割るとおよそ14年。
ということはだいたい勘定が合う!?
さて、これで親父の巻き線機が復活です。

2011年6月28日 13時51分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2448/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ドミンゴ前席頭上の遮光板が
我が家のスバル・ドミンゴ、サンルーフが付いていて、後席上部の天井が開きます。
電動で、がばっとガラスが持ち上がりスライド。



そして、前席頭上のほうのガラスは、空気抜きできるくらい後端が数cmほど持ち
上がるようになっています。
これは手動操作。

日曜日、救命講習のあと、ドミンゴに乗ってちょっとでお出かけ。
運転は私。助手席に正悟。
後席は女房と、飛び入りの藤吉ちゃん
行き先は「難波の宮」。
発掘じゃなくってちょっとお掃除に。

この時、ちょっとトラブルに遭遇しました。
後席の電動サンルーフではなく前席のほう。


ガラスのままだと、お日さんに照らされ暑いので、遮光板が付いています。


遮光板は3枚構造で手で開閉。
この日、運転しながら閉めようと、私が動かしたら…
水平を保っているはずの板が斜めにかしいじゃい、にっちもさっちもいかなく
なったのです。
運転しながらでは、どうにも修復できません。
助手席の正悟が悪戦苦闘してなんとか元に戻せました。
その間…
  うしろの席の女房からは「激励+罵倒の言葉」が飛びかって…

帰宅してから、どんな構造になっているのかと…
    ずっと使ってきましたが、仕組みを詳しく見たことなんてありません。

こんな構造でした。




遮光板3枚分の溝があって、そこにガイドが入り込んでします。
何かの拍子、これが外れてしまったのでしょう。
とりあえず、動きを滑らかにということでシリコンスプレーを噴射して
おきました。

ドミンゴ、あと何年乗れるか分かりませんが、同型の車が無い現在、
大事にしなくちゃ仕方ないなかぁっと。
車庫が屋内というのも、車には優しいのでしょうね。
直射日光と風雨による劣化は少ないかと思います。
サンルーフの周辺も雨漏りはありませんし。


◎ ◎ ◆スバル・ドミンゴまとめ◆ ◎ ◎


2011年6月28日 07時02分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2447/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月27日(月)
「うしとら」プロジェクト
土曜の夜は『シアターOM(うしとらプロジェクト)』へ。
場所は、谷九から坂を下った「高津177」という劇場。
今回で私は2回目(女房は3回目)。(前回4月の様子)

「とら」っといっしょに写してもらえました。

女房が左手に持っているが「獣の槍」
この写真、普通では撮らせてもらえないんです。
何かというと、次回公演の前売り券購入の特典。


でもねぇ。
「高津177」さん、エライ問題を抱えておられるようなんです。
消防絡み。
防火管理とか、きちんとできてなかったんでしょうな。
音響スタッフも頑張っているし、いい「空間」なんですが、やはり
イザの時のことは考えておかなくちゃいけません。

2011年6月27日 06時46分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2446/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月26日(日)
応急手当・救急救命講習会、終了
応急手当・救急救命講習会、無事に終了しました。
参加者、青少年指導員や青少年福祉委員、地域防災リーダーだけでなく
町会ご近所の方々も加わり、遠いところからは、なんぎさん藤吉さんも参加!
総勢26名でした。



人工呼吸+胸骨圧迫練習用の人形さん、昔は手も足もあったし
服も着ていました。
でも今は手無しの上半身だけ…

講習終了後、いちおう構造をチェック。

人工呼吸する口の構造↓


背中↓

「生野1」がかわいい。

後頭部↓


背中↓

ON、OFFで何が変わるのでしょうね。

また、次の機会、時間がありましたらぜひご参加ください。
中川の救命講習、面白いですぜ〜〜

2011年6月26日 21時11分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・青少年指導員 / ・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2445/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月25日(土)
「応急手当・救急救命講習会」は6月26日
毎年夏前に開催しています「応急手当・救急救命講習」。
今年は6月26日(日)[明日]に行います。

●開催日時  : 平成23年6月26日(日)午前9時30分より  (約3時間)
        《10分前に集合してください》・・・・時間厳守!!
●場所    : 中川西会館 (中川西公園前、スーパー玉出の横)
         ※当日、葬儀が入った場合は中川小学校の多目的室に変更
●参加資格  : 中学生以上の方ならどなたでも参加いただけます。
         校区以外、生野区以外の方でもかまいません。
●参加方法  : 前もって連絡してください。当日は直接、会場までおこしください。
●注     : 以前に講習を受講され、講習修了証をお持ちの方は当日ご持参ください。

 夏休みに入ってからのプール開放や8月に予定しています4年生の校庭
キャンプに向けて、毎年この時期になりますと青少年指導員と地域防災リーダー
が合同で、児童の安全確保のため、応急手当講習会(普通救命講習)を開催して
います。
応急手当や心肺蘇生法、AEDの取り扱い、止血の方法などを勉強します。
中学生以上ならどなたでもOK。 (小学生でも体験できます)
ぜひご参加ください。

※参加希望の方は、ここにコメントしてください。


※過去の様子
2009年
2006年

中川西会館の場所
2011年6月25日 06時21分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2393/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月24日(金)
「竹泉」
うめ〜〜
「竹泉」(ちくせん)
今夕、青指仲間が巽東から自転車で運んできて
くれました。




※過去記事
2005年05月09日:飲むな危険!
一泊研修旅行 城崎・出石へ
さっそく試飲

2011年6月24日 22時22分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2444/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ミスト
今里交差点から長堀通りを玉造方向に進むと、水道局の営業所があります。
昨日、自転車で通りかかったら頭上から「ミスト」を噴いていました。



頭の上から「霧」。
これだけノズルがあってもちょっとしょぼいかなぁ〜。



4ツ接合されたのも混ざってます。



連続的にミストで噴霧するのと、えいやっと「打ち水」するの、
どちらが冷却効果が高いでしょうか?
使用水量も考慮しなくちゃなりません。


昨年夏に見たミストと自作ミストは≪こちら≫
自作品、「毎時3リットル」と記してますね。
K水道店君によりますと、きれいに噴霧するには水道の2〜3倍ほどの水圧が
欲しいとのこと。

この夏のイベントに向け、「加圧ポンプがあればなぁ」っと。

2011年6月24日 06時21分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2443/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月23日(木)
12pinのNCを信じたら…
±15V電源で使えるアナログスイッチで失敗。

+5V単一電源だと4066、±5v電源だとや4051、52、53を選んじゃうんですが
±15V電源ということで手持ちの「DG211」を使いました。

4016や4066はHでスイッチがオン。
でもDG211はLでオン。
足配置も違いますし、4016や4066は基本単電源。
こいつは±電源。

使ったのはこれ。


で、調べた足配置はこれ。

マキシムのデータシートを見たのです。

「12pin」は「NC」。
接続無しを信じて配線(手組みでの実験)しました。
ところが…
動いてくれません。
Lになってもスイッチがオンしないのです。

「んなアホな?!」
オシロで信号を観測しながら、ICのまわりを手で触ると動くことがあります。
「配線は大丈夫 確実につながっています 電源もOK」
「なぜ?」
「… … ???」

気を取り直して、ICのデータシート、別メーカーので確認しますと…
「発見!」


 
12pinが「VL +5V」と記されています。
つまり、ロジック電源。
これでスイッチのON/OFF指令を制御。
ここに電圧がないとオフのまま。
手で触ったとき、たまたま動作したのもこれが原因。

う〜 くやしい。
マキシムのは改良版だったわけ。
VLが記されたデータシートはインターシルでした。

このICのメーカーはどこ?
崩れた「8」マークって、どこ?
「シリコニクス」だっけ?


※その後
シリコニクスのデバイスがないかと捜索してみましたが、
見つけたのは「昔のトランジスタには「味」がある」に出演したVN10KM。



ありゃ。
なんか違うぞ。
「DG211」はいったいどこのん?
2011年6月23日 09時33分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2442/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月22日(水)
訃報:アナログの皇帝、逝く
「アナログの巨星が相次いで逝く」っと、ニュースに流れています。

昔から知っているのが「ナショセミ」の「ボブ・ピーズ」さん。
1990年頃の日経エレクトロニクス誌に「トラブル・シューティング」という
連載記事が載っていました。
記事の切り抜きをファイルしていたので引っ張り出してきました。
その時の写真が「アナログの皇帝」だったのです。


(日経エレキ no.497 1990年4月)

バンドギャップ(基準電圧)の皇帝は電源を従えています。


回路デバッグ中の写真もユーモラス。


(日経エレキ no.472 1989年5月)



(日経エレキ no.473 1989年5月)


(日経エレキ no.493 1990年2月)


何度読んでも勉強になる記事でした。
合掌…


※日経エレキ no.483 1989年10月 記事より

太陽電池の解説がありまして、その中にこんな文がありました。
『 …最も信頼性が悪いのは電池である。
電池はたとえ酷使しなくても、何回も放電されることを嫌う。
ついには充電できなくなってしまう。
 こんな場合に太陽エネルギの魅力は大きい。
太陽エネルギを用いた夜間照明はもっとすばらしい。
このことを覚えておいて欲しい。
太陽エネルギによる夜間照明に電池は要らない。
ただ1万2000マイルの延長コードが必要なだけだ。


夜の照明に地球の昼の側から電気を引っぱってくる…SFですなぁ。
クラークさんかパーネルさんか…ほか誰かも言っていたような。


※せっかくですんで日経エレクトロニクスの写真をもう少し。
 (クリックで拡大)




    ↑
  ヒートシンクって、エンジンのヘッドじゃありませんか!?













安らかに…




「愛車の1969年式フォルクスワーゲンで事故」との情報ですので、記事にあった
この写真の車かと想像しています。




※検索
追悼: ボブ・ピーズ - ナショナル セミコンダクター

アナログ技術者コミュニティに悲報、あのボブ・ピーズ氏が交通事故で死亡 - Electronics Pick-up by Akira Fukuda


2011年6月22日 13時01分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2441/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月21日(火)
夏休みの親子プール
中川青少年指導員主催の「夏休み親子プール」、今年の案内ができました。




7月24日の日曜日、午前と午後の2回行います。


※過去記事
2009年
2008年
2006年
2005年



2011年6月21日 21時09分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2440/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「電池電圧チェッカー」完成品9台作りました
部品キットで頒布している「電池電圧チェッカー」、組み立て済み完成品を9台頒布します。
単3、単4電池用です。


    (全台表示状態を写すの難しい あきらめました)

お代は以前と同じで8500円。
 (キット7500円に組み立て代1000円を加算 税込み)
代引きでのお届けとなります。(運賃と手数料が加算されます)
  ※詳細は私の仕事場:アクト電子のページをご覧ください。

希望のかたはこの記事に「公開」でコメントしてください。(匿名でかまいません)
その後、「非公開」をチェックしてお届け先(住所、氏名、郵便番号、電話番号、
配達時間帯、配達曜日指定、メールアドレス)を書き込みしてください。
そして、お願いなんですが届きましたら使用感などをレポートしてください。
とりあえず「早い者勝ち」ということでお願いします。

★残数=0  (2012-05-25製作分追加)

★完成品、適時製作しますので、
 新記事へのコメントでリクエストしてください。



※使い勝手など、感想をコメントしていただければ幸いです。

2011年6月21日 14時49分 | 記事へ | コメント(47) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・電池 / ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2439/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
発掘ウィスキー
昨晩、義父が持ってきてくれました。
    (4月の自転車事故、順調に回復中です)

押入の中から発掘!
 おそらく40年は経っているのじゃないかと…

スコッチウィスキー「PRESIDENT」
箱入り未開封。



ガラスの栓が別個に付いていて、現在のとはラベルが違います。



ネットを見ると、そんなに高級品じゃないようですが、
むちゃくちゃ美味しい!
まろやかです。
ストレートでなんぼでも飲めそうです。
現在売っているのと、比較したいところです。

2011年6月21日 13時14分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2438/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月20日(月)
GPSテスト
Help : 2010年08月29日:地車(だんじり)の位置をHPで示したい

浩平さんの携帯電話(au)でテスト。 → ★[地図]

朝の配達をトレース。
位置データ送信間隔は1分。
左上が出発点の自宅。
電池がけっこう減ったということです。
2011年6月20日 19時38分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2437/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
メモ:地震被害
KEK:機構長コラム(震災によるKEKの被害状況と今後の復旧に向けて)

KEK被害状況 http://www.kek.jp/intra-j/director/column/pdf/quake110311.pdf
J-PARC被害状況  http://j-parc.jp/picture/2011/04/StatusJapanese0422_3.pdf


2011年6月20日 16時06分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(1) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2436/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「モールス電信士のアメリカ史」
仕事場の近所、東成図書館の蔵書。
松田裕之著、モールス電信士のアメリカ史



サブタイトルが「IT時代を拓いた技術者達」。

以前、「電信」関連本3冊で紹介した「ドレスを着た電信士 マ・カイリー」と同じ
著者さんの本です。
19世紀、鉄道とともに「有線電信」が普及し、そして廃れていく様子をまとめています。
「無線電信」の話はでてきません。

興味深いのがモールスさんとヴェイルさんのお話し。
モールス符号を考案(英文でどの字をよく使うか調べて)したの、モールスさん
っと思っていましたが、実は機械技師だったヴェイルさんがまとめたというのです。
モールス通信のためにヴェイルさんが出資し、特許収益の1/4をもらうかわりに
『発明特許をモールスさんの名義に』っということに。
「富と名誉、我これを欲せず」というのがヴェイルさんの弁。
こりゃすごい。
知らなかったよぅ。


さてさて。
表紙の上部にプリントされたモールス符号、これが解読不能なんですよ。

拡大↓


「MIEIUS…」?????
長短点の字間がはっきりせず、語になりません。
どなたか解読よろしくです。


※モールスの基礎
  ・長短比率 3:1
  ・字間   3短点
  ・語間   7短点

モールスの本なんだから、デザインであってもきちんとしてほしいよう。
「ビスコ」のほうがちゃんとしてるって!


※検索  (TBできるかなぁ?)
モールス電信士のアメリカ史 - JA6VQA 日々新たに


2011年6月20日 12時38分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2435/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
防災リーダー研修
昨日、「地域防災リーダー」の研修会(訓練)が行われました。




ビデオ映像を使った座学の他、AEDを使った心肺蘇生の実施訓練。


他の連合には女性防災リーダーもいます。
でも、中川連合は男だけ…


そして、可搬式ポンプの操作訓練。


このポンプ、配備場所によって微妙に形式が違います。
今回のは比較的新しいもののようです。



来週の日曜日は、夏休みに向けて地域で行う応急手当・救急救命講習会。
このカードに記録されます。



  受けてみたい方はどうぞ↓
「応急手当・救急救命講習会」は6月26日

2011年6月20日 06時48分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2434/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月19日(日)
金魚孵化
昨日は水草にまだこんな卵が付着していました。



今日になるとほぼ見あたりません。
そして、チビ金魚の数も増えています。



わさわさと。



チビ金魚用のエサ(粉)を買ってきて与えています。
水面からエサが沈み出すと、それめがけ、元気良く泳いで食いついてく
れています。
200匹どころじゃないですね。
400匹はいくかな〜。

2011年6月19日 14時15分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2433/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月18日(土)
金魚孵化
今週初め、金魚がタマゴを生んだのです。
水槽が泡立っていたので、藻を引き上げたらタマゴがいっぱい。
藻を別の入れ物に移していたのです。

先ほどチェックしたら、チビ金魚が生まれてました。





お父さん・お母さん金魚はこちら↓



以前の大騒動は2003年の今ごろの季節
この時ほどの数じゃありません。
1年越しでヤゴが育っておりました。
2011年6月18日 12時07分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2432/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
六甲山のアンテナ
昔はもっといっぱいアンテナがあったような気がするのですが…
ケーブルの山頂駅じゃなく、2kmほど東のほんとの六甲山山頂だったんかな?



・左の2基を拡大



てっぺんにグランドプレーンでしょうか。
右の白ドームは何?
「天文通信館」もやっていないんですね。


・真ん中のタワーを拡大




・右のを拡大



面白みがないアンテナ達です。
サンテレビとかNHK神戸の放送用なの?


串串串 アンテナのある風景まとめ 串串串
2011年6月18日 09時35分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2431/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
カレーの具
台所でカレーの鍋を囲んでなにやら大笑い。
浩平が「そんなはずじゃなかったのに…」っと、悔しがっています。
女房が「これこれっ」すくってくれたのがこの「具」。



カレーに入っているオレンジ色の食材といや普通はニンジンでしょ。
浩平さん、これを食べてショックを受けていたのです。
これ、何かというと… 「コンニャク」

「ニンジンのつもりで噛んだら …クニャだったんや」っと大笑い。

鍋の底をさらうとオレンジ以外にも灰色のコンニャクが出てきます。



もちろん普通にニンジンも入っています。
ぱっと見、どっちか色ではわかりません。
なんちゅうカレーや〜 …っと。


使っている肉、「牛スジ」でしてこれが美味。
タマネギは小ぶりの新タマを丸ごと。
コンニャクも悪くはありませんぜ。

2011年6月18日 09時01分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2430/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月17日(金)
壮絶死#18
修理依頼のあったモータ制御回路基板。
『まずは目視で異常をチェック』
 …していたら、リレーの周囲に違和感…



セメント抵抗がリレーの外装樹脂を溶かしています!!

引きはがしてみると…
ペリペリっと。

匂いは残っていませんでした。


基板にハンダされたリレーを外します。


「メルト」しております。
仲良く「ポポポポ〜ン」ですな。

抵抗側はこんな具合。


これから原因追及です。
あっ、私の設計じゃないんだからねっ。





壮絶死…かわいそうな電子部品

2011年6月17日 08時33分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2429/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月16日(木)
スキャナーがやってきた:移動中
スキャナーがやってきた:26年前の移動手段、飛騨高山へ行った時の写真
(カラーネガ)が出てきました。

「わっせ、わっせ」っと道を登っていきます。
チビだった浩平さん、背負子(しょいこ)で大喜び。
私(若い)もがんばってます。



撮影は後ろを歩く女房・智ちゃん。







てっぺん(高山城天守閣跡)に到着。




■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■

2011年6月16日 06時51分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2428/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月15日(水)
スキャナーがやってきた:秤
我が家にはこんな「バネ秤」があります。


拡大↓


使用範囲は4kg〜10kg。
最小目盛が100g。

本体には「大場式手秤」と記されていて、紙製ケースにはこんな
ロゴマーク。



「大場計器製作所」がメーカーのようです。
東京・大田ブランドですな。

で、これを何に使っていたか…
こんなカラーネガフィルムが出てきました。

まだおチビの浩平さん。
女房(左側)がこの秤を手にしています。



浩平、風呂敷に包まれて…




えいや〜!!っと持ち上げ。



「体重測定」でした。


■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■

2011年6月15日 09時02分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2427/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
スキャナーがやってきた:26年前の移動手段
浩平(JJ3ENT)は1984年生まれ。
この写真は1才くらいでしょう。
ということは、私は30才。


「コンビ」製の背負子(しょいこ)が移動手段でした。



バギーを押してでは不可能なところまでこれで行けます。
今でもこの手の背負子、売っているのかな?
「ベビーキャリア」で検索したら、かっこいいのが出てきますね。


■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■

2011年6月15日 08時24分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2426/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月13日(月)
スキャナーがやってきた:先代ドミンゴ
「国鉄鍛冶屋線」と同じ日のカラーネガ。
先代のスバル・ドミンゴを真横から写したコマがありました。



「こんなことしてたんや」っというのが、後席の窓。
  拡大↓


浩平(JJ3ENT)が大好きな「くろしお」のヘッドマーク。
それに「つりかわ」が付いております。


■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■

2011年6月13日 06時32分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2425/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月12日(日)
スキャナーがやってきた:国鉄鍛冶屋線
「鍛冶屋線」を写したネガフィルムが出てきました。
1987年3月の写真ですんで、まだ「国鉄」。









駅は「中村町駅」
今はもうありません。



中町に女房の友人が住んでおりまて、そこを訪問したときに撮った写真です。
被写体↓はチビだった浩平です。







終点は鍛冶屋駅




駅名の看板に時代を感じます。
線路跡、今は自転車道になっています。


■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■

2011年6月12日 20時01分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2424/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月11日(土)
スキャナーがやってきた:先代ドミンゴ
暇をみてはまだネガフィルムのスキャンを続けています。
先代のスバル・ドミンゴが写っているネガがありました。



この車の写真、あんまり撮っていないんですよね。

手前の坊主は正悟
ですんで、20年ほど前ですね。




女房も私も若い!

で、この場所は「関門大橋」
本州側のパーキングです。
博多市内で現場仕事があり、大阪から中国道を走っていきました。
夕刻まで、確実に仕事を終える算段でしたので、女房子供連れ。



私が仕事をしている間、九州の電車で遊んでもらっていたのです。



白い服は浩平ね。
彼、当時は電車があればどこまでも…



夕刻に合流。
当時、携帯電話なんかありません。
うまいこと集合場所を決めていたんですね。
   (イザというときの連絡先は仕事先の電話を教えてましたけど)
帰りはフェリーに乗って大阪(神戸の六甲アイランドだったか)まで。
この船旅もよかったです。


■□■スキャナーがやってきた・まとめ■□■

2011年6月11日 22時16分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2423/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
太陽活動
宇宙天気ニュース

フレアーですな。 すごい

http://swnews.jp/2011/fig/1106081202_exfig_1.gif
http://swnews.jp/2011/fig/1106081202_exfig_2.gif
http://swnews.jp/2011/fig/1106081202_exfig_3.gif


こんなの見てると、地球の環境なんて太陽の「燃えかげん」次第っと思ってしまいます。

  ※「もえかげん」を変換すると真っ先に「萌」が出てきてしまった…
   
2011年6月11日 08時47分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2422/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
圧電ブザー不良その後
ハンダ付け不良で鳴らなかったFDKの圧電ブザー
せっかくですのでFDKに連絡しまして現品を送付しました。
昨日、その代品が届きました。



解体して撮ったこの写真のように、原因ははっきりしております。
なぜこのようなハンダ不良に至ったのかというレポートも頂戴
しました。
その原因、実際に製造を行っている協力工場、そこでの作業者が
変わった直後だったということです。
もちろん完成後の全数検査は行われています。
直後はかろうじて抵抗と電極が接触していて良品扱いに。
それが振動などで接触が外れ、鳴らなくなったという推測です。
作業者への教育、作業行程の改善など今後の対応が記されていました。
なにせ手作業でのハンダ付け。
「手」が変われば信頼性も変わります。

ということで、一件落着です。

2011年6月11日 07時46分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2421/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月09日(木)
今朝の毎日新聞
毎日新聞朝刊、見開きで原発事故の特集記事。

  ※朝ごはんを食べながら、新聞のページを順に見ていて真ん中の
   このページまで来てビックリ。
   なんちゅう紙面や!っと。
   思わず写真に撮って記事にしたという次第です。

タイトルは「原子力との戦争 収束見えず」



比較的わかりやすい図が使われています。
欲を言えば、1〜4号機それぞれの発電能力(出力)の違い、
抱えている使用済み燃料の量を記していて欲しかった。
2〜4号機に比べて1号機はずいぶん小さいんですよ。
1号機の出力はざっと半分。
この絵だと、みんな同じかなと見えてしまう。

そして3号機の燃料はMOX。
プルトニウム混じり。



※記事内容 ↓写真や図を除く本文が出ています
東日本大震災:福島第1原発事故3カ月 原子力との戦争、収束見えず - 毎日jp(毎日新聞)

2011年6月9日 09時06分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2420/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
30年前のトラ技
JH3JYSさんのメッセージ・キーヤーは1983年に製作。
およそ今から30年前、当時「トランジスタ技術」誌がどんな特集をしていたか、書架の
トラ技を写してみました。



広告は抜いているので薄くなっています。

タイトル部分(クリックで拡大↓)


初代のPC-9801が出たのが1982年。
こんな時代です。

当時使っていた開発ツールはZ-80を使ったCP/Mでした。
8インチフロッピにアセンブラね。
CADなんてないんで、ドラフタでトレーシングペーパーに図面を描いて
ました。


右から3冊目、特集タイトルが「パソコンの本格的応用技術」てのが
あります。
さて、ここに出てくるパソコンとは…
気になってページをめくってみました。
PC-8001とPC-8801、それにFM7とFM8を解説。

記事の内容的には富士通「FM8」がメイン!
プログラムの解説は6809ニーモニック。
つまりアセンブラ。
拡張バスにあれこれ(A/Dコンバータとか)をつなぐ方法が載ってます。
PC-9801はRS-232Cの話がちょっぽりだけ。


★トラ技の過去記事を調べるのに、トラ技目次データベースが役に立ちます。
2011年6月9日 08時49分 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2419/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月08日(水)
GX100に
日曜日、正悟が持ち出したカメラ(リコーGX100)にこんな写真が
残っていました。
  (この日、私は四国行き)


「大倉」の旨い酒がずらり。

この↓集まりだったそうな。
大倉本家 「蔵内雑感」 ― kurauchizakkan : 大倉本家単独酒LIVE
2011年06月06日  大倉本家単独酒LIVE ビューティーバー


※この後、正悟は…
  うずまき工房のブログ : 風邪 っと、なっていたのです。

2011年6月8日 09時36分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2418/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
JH3JYSさんのメッセージ・キーヤー
JH3JYSさん向けに作ったメッセージ・キーヤーが帰ってきました。

JH3JYSさん、吹田市から堺市に引っ越しされまして、そのどさくさで
ケーブル類が行方不明にという次第。
前回2005年7月は≪修理≫でしたが、今回は本体異常なし。

リグやパドルへの接続ケーブルはどうということないのですが、
困ったのがリモコン・ボックス。


写真右側の小さな箱でして、本体のスイッチを遠隔操作、というしろものです。
これが行方不明に。

リグへの接続はナイロン端子→6.5φのステレオ・プラグ。
パドルへはサトーパーツのコネクタ→3本の電線で先端は圧着端子。

しかし、行方不明になったリモコンボックスは作り直しです。
そこで問題。
本体の接続に「MT管用のソケット」を使っていたのです。
今どき、こんなプラグは手に入りません。



写真下側の白いのが取り外したMT管ソケット。
この代わりにミニDINコネクタを取り付けました。
アルミ板を切って穴を開け、MT管ソケットがあった場所に内側からネジ止め。

※サトーパーツの「CN-827」が使えるのですが、
 現行品じゃないようです。
 手元の古いカタログ(1989年だ)には載ってます(笑)






あとは簡単な点検。
装着されていた電池(単3×4本)も元気だし、消費電流も異常なし。
  (スタンバイ時約1μA)
電池ホルダーのスナップ端子が怪しくなっていた(電線をひっぱたら抜けた)
ので補修。
こんなものでいかがでしょうか。


こいつ、マイコン制御じゃないんです。
C-MOSのロジックICで構成しています。

2011年6月8日 08時37分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2417/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月07日(火)
四国では「あめご」
岡山では「ひらめ」だった「あまご」:サツキマス、四国では「あめご」と呼ばれていました。
日曜日の四国旅行、ホテルかずら橋でいただいた昼食に、このお刺身が出ました。



むちゃ美味だぜぃ。
帰宅してから女房に伝えたら、悔しがってました。
「これ、食べに行こう」なんてリクエストが…

遠いで〜 秘境やで〜 っと。
言い訳を…




岡山・奥津温泉での「ひらめ」写真↓

               ↑
    すでにシッポ部分は食っている

2011年6月7日 06時46分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2416/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月05日(日)
ちょっと四国へ
生野区青少年指導員の一泊研修旅行に参加させてもらいました。
行き先は「金比羅さん」。



今朝は、まず酒蔵見学。
清酒「国粋」の岡田酒造さん。

もちろん試飲も。

そこから南下。


いわゆる秘境。


下が見えています。
なかなか恐い。


でも、こんなボンネット・バスに乗せてもらいました。



※追記
かずら橋の料金、このようになっています。


3年に1回、架け替え。 今年がそうなのだそうです。

2011年6月5日 20時25分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2415/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月04日(土)
TL494で60Hzインバータ
ちょっと実験して失敗というお話しです。
DC12VのバッテリからAC100Vを作ってみようという試み。
パワートランジスタを60Hzのプッシュプルで駆動。
トランスで昇圧してAC100Vを出そうとしたのです。
手元にあったスイッチレギュレータ・コントロールIC 「TL494」を使いました。

ところが…
TL494が60Hzで使えない。
発振周波数は倍の120Hz。
この周波数だと、IC内部の1/2回路がうまいこと動いてくれないのです。

波形を見てもらいましょう。 (クリックで拡大します)

まず500Hzくらい。


正常に駆動パルス(緑・青波形)が出ています。

ところが400Hzくらいにまで発振周波数(黄波形)を下げると…


波形が飛びます。

もっと周波数を下げると


あれまぁ。
細いパルスしか見えません。
周波数が低くなると、1/2するフリップフロップがおかしくなるようです。


その部分を拡大します。






クロックがゆっくりになり傾斜がゆるくなると、分周をミスするのでしょう。
別メーカーの互換ICでも探すかなぁ…
違う方法で実験を進めるか…

2011年6月4日 09時40分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2414/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
新橋通の「壁」
新橋通商店街のアーケードが撤去されて、今まで見えないものが見えてきました。

一つ目の場所はここ↓
   タウンハイツ今里の北側

昔々、映画館だったんです。 その後、ゲームセンター+釣り堀に。
そのときの「壁」が見えています。
きっと頑丈すぎて撤去するのが面倒だったとか、境界線の問題だったのか。




一本東側の道にも続いています。



ここの少し南側↓にも「壁」があるのです。
   モータープール林

ここのほうがゴツい。
北壁↓

  (背景に見える綺麗な建物は新しくなった東成図書館

南壁↓


そして、コンクリートの穴に何やらワイヤーロープがくくられています。


こんなのが何本かの柱のところに残っています。
何かを支えていたんでしょうね。


昔の新橋通、市電の車庫がありましたのでむちゃにぎやか。
映画館が3つあったように思います。
今でも残っているこの「壁」、その痕跡だと思うのです。


検索:今里 新橋通 映画館
今里賃貸.com/大阪今里周辺の賃貸情報サイト
シネ・ヌーヴォへ: ボランチノ−ト …「新橋劇場」「二葉館」の名が
名作映画のDVDを買って: ボランチノ−ト


2011年6月4日 06時41分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2413/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月03日(金)
PENTAX アストロトレーサー
PENTAXが面白いものを発売しました。
  GPS UNIT O-GPS1

デジ一眼、K-5やK-rのアクセサリーシューの取り付けて使います。
「こりゃ面白い!」っと思ったのがアストロトレーサー
撮像素子を動かす手ぶれ補正機能を使って、星の日周運動を追尾。
長時間露光だと星が流れるの星夜写真の星を「点」にしちゃいます。
撮像素子を動かす範囲があるんでず〜っと追尾できるわけじゃありませんが、
サンプルを見る限り、天の川をきれいに写すくらいは大丈夫なようです。

残念ながら我が家のデジ一眼はオリンパス。
PENTAXもいいかも、っと思っていたのですが4/3システムに行っちゃいました。


ペンタックスの「アストロトレーサー」に迫る - デジカメWatch

2011年6月3日 11時11分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2412/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「地すべり資料館」
兵庫県仁川の地すべり資料館に行ってきました。

でも、木曜は休み… 資料館内は見学できずでした。

残念。 事前調査不足でした。

神戸の地震で大規模地滑りが発生。
そして、仁川が埋没。
多くの家屋が埋まり三十名を超える人々が犠牲になりました。
その現場の一角にこの資料館が建っています。

資料館の前から地滑りのあった斜面を見上げます。


上からのながめ。



仁川をはさんで対岸の町並みが見えています。


防災リーダーや青少年指導員の研修で、あちこちの震災関連施設に
行きましたが、この資料館は初めて。
また機会があれば訪れたいと思っています。



大阪での地滑りといえば大和川の亀の瀬
少し前、亀ノ瀬トンネルが出てきた、なんてニュースがありました。
地滑りの土砂ダムで大和川がせき止められ、上流の王子の町が浸水して
たいへんなことになったとか。
図書館から借りてきた天然ダムと災害という本に、亀の瀬の話も出ていました。

2011年6月3日 08時10分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2411/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月02日(木)
「拒絶空港」
内田幹樹さん『拒絶空港』
ジャンルは「航空サスペンス」。



図書館にリクエストしていたのが届いて一気読み。
著者の内田幹樹さん、亡くなっていたのですね。
この本が絶筆とか。

「拒絶空港」、どんな内容かは皆さんの書評をどうぞ。

航空ものの話なのに、今回の原発事故の様子が絡んできます。
放射性物質による機内汚染。
プルトニウム水溶液。 セシウムも混ざっている。
α線、β線、γ線…  飛行機の話なのに。
機材がないのに機内にある放射線源をどうやって見つける?
手作りのガイガーカウンタが出てきます。
飛行機に積んであるものだけで作れるのか?

JCO臨界事故の話も出てきます。
そして、六ヶ所村、泊原発、女川原発、福島第一と第二原発、刈羽原発の名も。
311の地震とは関係ないですが、話が原発とだぶるんですよね。
図書館にリクエストしたのが地震の前だったか後だったか覚えていませんが、
現実世界が本の想定を越えるなんて…
SimCityのメルトダウンでもう充分です。


★どなたか飛行機マニアにお願い!
内田幹樹「拒絶空港」 まさひさのBikeHouse/ウェブリブログ
疑問を出しておられる
 『ところで・・・・・・
  表紙に映って(描かれて)いる飛行機は、明らかにB747じゃないぞ。
  (4発機だけど車輪の配置が違う。エアバスA340だろうか?) 』
この答を頂戴できればと…

ちなみに、ジャンボB747はこんな感じ↓



  (2002年、伊丹空港で)


もうひとつ。
「渚にて」の話は「私と月につきあって」で書いてました。
放射能じゃなくモールスつながり。

2011年6月2日 05時38分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2410/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年05月31日(火)
偽ジカにご注意を
地デジ支援デジサポ 総務省テレビ受信者支援センター
         ↑
   「地デジ喚起ビデオ」をどうぞ。



オチは「偽ジカ」がタヌキだったっと。


鹿の角(アンテナ)に付く電波ビビビ(ZZ)が「ニセ」になっているのが笑えます。
2011年5月31日 20時41分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2409/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
独立行政法人、仕事してるけど…
独立行政法人「原子力安全基盤機構(JNES)」が今回のメルトダウンを予知していたと…

地震に係る確率論的安全評価手法の改良 =BWRの事故シーケンスの試解析=
平成21年度 地震時レベル2PSAの解析(BWR)
  ↑
BWRがメルトダウンする様子が出ています。
この報告書をまとめた担当者に話を聞いてみたい。


『もしも原子力災害がおこったら』なんてタイトルのパンフレットもあります。

ちゃんと仕事してますがな。
それを生かしてない、というか黙殺かいな?
PWRに関する報告もあるんだろうか?


でもね、メルトダウン現象の進行度合いは推測しているんですが、収束させる
方法は書かれていません。
「メルトダウンなんておこるはずがない」っという前提だったからなんで
しょうか。


※検索
原子力安全基盤機構 地震 解析(BWR) ←東電の原子炉
原子力安全基盤機構 地震 解析(PWR) ←関電の原子炉
原子力安全基盤機構 地震 解析(FBR) ←もんじゅ

2011年5月31日 13時36分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2408/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
早明浦ダム100%
台風2号の雨で早明浦ダムの貯水率が100%になっています。

絶賛放流中の画像。

「3川合流地点」の監視カメラ。
今朝の様子↓


「下流カメラ」が放流ゲートに向いている時もあります。



岡山県の苫田ダムも放流中。

今朝の様子↓



※過去記事
ちょっと四国へ#6:早明浦ダム
岡山一泊旅行:苫田ダム


※JI3HJVさんからの情報
宇治川ライブ映像

天ヶ瀬ダムも絶賛放流中  (6月1日朝の様子)


2010年11月05日 秋のハイキング:平等院へ

2011年5月31日 08時47分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2407/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年05月30日(月)
ちょっと姫路へ:書写山ロープウェイ
先週の姫路行き、「書写山」へ登ってきました。
行きも帰りも書写山ロープウェイで上り下り。
眼下に山陽道を見て進みます。






乗っているのはおよそ4分。
15分ごとに発車しています。

出発まで待っているあいだ…
こんな展示物や




発着ホーム固定の制御盤やら


「特級」と記された灘菊酒造のイスとかに目が行きます。


「箱」に入ると…
安全祈願のお札にネームプレート


そしてコレ  非常時の脱出手順




救助袋に入って下降するわけですが、こりゃちょっと…
「安心してください」っと記されていますが、絶対に不安。
そして、私の腹回りが入るんだろうかと心配に。
右下に袋が二つ見えていますが、これはバランスをとるため
なんでしょうか?
それにしても、真下は畑だったり木立だったりと、イザの時は
たいへんそうです。

そうそう。
普通だと山上側にある巻き上げ機、ここは山麓側に置いてあるのだと。
書写山ロープウェイの特徴だそうです。


運輸安全報告書 2010にはこんな記事も。
  (クリックで拡大↓)


新人研修では実際に降下するんでしょうか?
それにしても、降下巻き上げ装置の動力なんかどうするんでしょう。
ロープウェイの箱には外部電力は供給されていないようですし。
2011年5月30日 06時03分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2406/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年05月29日(日)
福井県原子力環境監視センター
★メモ

福井県原子力環境監視センター

空間放射線量率(もんじゅサイト:北
空間放射線量率(県・立石局)
2011年5月29日 16時14分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2405/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
じいちゃんが建てた
50年前の写真#3に出ている私の祖父。
じいちゃんにまつわる話を昨晩あった町会の会合で聞いてきました。

『うちの家、下間君のおじいさんに建ててもうてんで』
っとご近所の町会長さん。

祖父、左官屋の頭をしてました。
でも実体はなんでも屋。
家を建てるとなると、大工さんや職人さんを手配して、材料を集め
てという、今でいう「コーディネータ」ですな。

そのおうちの棟上げのとき、当時まだチビだった町会長さんに
じいちゃんが次のような指示。

『新品のバケツ買っといで』
『そのバケツ持って、今里の関東煮き屋行って、いっぱい入れてもらっといで』
これを肴に棟上げの宴会だったそうな。

いやぁ、豪傑です。
この話、知りませんでした。
昨晩、はじめて聞いたのです。


このほか、
『ジェーン台風であちこちの屋根瓦が飛んでもて、瓦が取り合い
 になって手に入れへんから屋根の修理でけへん』
『そんなとき、どっから持ってきたんかわかれへんけど、下間君の
 おじいさんが瓦を手配してくれて、近所、大助かりやってんで〜』

この話もはじめて。
いい話を聞かせてもらいました。
祖父に感謝です。

※件の関東煮屋さん、google ストリートビューがあるうちに保存。


看板



2011年5月29日 07時17分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2404/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ 次へ