ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
« ・撃墜マーク | トップ | ・アマチュア無線 »
2011年10月21日(金)
京セラ「LQT-100KX」
ちょっと実験回路で「100kHz」が欲しいからと、こんな
「骨董デバイス」を引っ張り出してきました。

京セラの「LQT-100KX」。

   (中央上の丸い金属カン)

足は6本。
100kHzの他に、50、25、12.5kHzの方形波が出てきます。

2011年10月21日 11時12分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(1) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2630/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
『トラ技ナース』
ちょっと発掘。
トランジスタ技術1997年10月号411pの「The After Care」より。




★東成おもちゃ病院・まとめ

2011年10月21日 08時58分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2628/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年10月17日(月)
マザーツールの導通チェッカー「DT-36」の情報
シリコンハウスでも扱っているマザーツールの導通チェッカー「DT-36」
  (↑ずいぶん前、2006年12月の記事)
その電気的な情報を頂戴しましたので紹介しておきます。

・報知音はメロディー:エリーゼの為に
・抵抗があると、音程が変化 
   (笑えるほどの音痴になることもあるそうな)
・チェック端子開放電圧:2.56V  (電池の状態によるのでしょうけど)
・チェック端子短絡電流:60mA   (音量により変化があるのかも))


ちょいと高い電圧+大きな電流。
電子回路をチェックするには不向きな導通チェッカーのようです。
ここで紹介したホロホロ・ブザーと同じように、ダイオードは導通有り
と報知してしまうそうです。

2011年10月17日 17時27分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2623/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年10月16日(日)
大容量コンデンサが入ったラインを導通チェックすると
仕事場で頒布中の導通チェッカーキット、電源ラインなど大容量コンデンサーが
入っている
ところを導通チェックするとどうなるかという具体例を動画にしました。

一つは24V・50Wのスイッチング電源の電源端子。
もう一つが「2200uF」の電解コンデンサ。



導通チェッカーの短絡電流は「0.1mA」。
これで、コンデンサが充電されます。
最初は短絡状態と同じで、ブザー報知が鳴ります。
1〜2秒すると電位が上昇。
報知検出電圧以上になるとブザーが鳴りやみます。
いったん充電されると関係するラインは普通にチェックできます。
ただ、クリップの接続を変えて、極性を逆にしてしまうと逆極性での充電
が始まり、再びブザーが鳴ってしまいます。

ホロホロ・ブザーの場合は、電池2本で鳴らしているので、電源に入っている
ダイオードに反応してしまい、導通有りとして鳴りっぱなしになってしまいます。

2011年10月16日 09時19分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2622/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年10月08日(土)
電池電圧チェッカー試作機を改造
2005年に作った電池電圧チェッカー試作機 (トラ技の記事になった元)、
「東成・おもちゃ病院」で使うツール用に改造しました。
試作機、単3電池ホルダー一つだけだったんですが、単4と単2の電池ホルダー
を追加。
表面が窮屈になったので、負荷抵抗切り替えスイッチと、「ΔV」表示
スイッチを側面に移設しました。



手持ちと加工の関係で使った電池ホルダーは「安物」。
両面テープでペタリ。



スイッチはケースの右側面に。

中身↓


片面基板でのLED取り付け、こんな具合です。


別の基板を部品面に当ててそこにLEDの足をハンダ。

ちなみにユニバーサル基板の配線、電線の引き回しは「部品面で派」です。
ハンダ面をすっきりさせたい:主として電源ライン(ハンダ付け手直しの
ため)というのが目的。

2011年10月8日 08時29分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2611/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年10月06日(木)
ワイヤーストリーッパー
ず〜っと愛用しているワイヤーストリッパーがこれ↓
「IDEAL」の「T-Stripper」。



何度か新しく買い換えていますが、最新のは握り手が変わった
ようです。
  (最新のは買ってない)

で、2年くらい前でしょうか、浮気して買ってみたのが
「HOZAN」製の「P-963、P-945、P-946」。



左側の青いグリップのがそれ。
刃先を閉じてロックできるようになっています。
工具箱にぐちゃっと入れても大丈夫。



ところがです。
こいつを使い続けていると…
特に夏場の暑いとき。
樹脂製グリップがゆるんでくるんです。

グリップが定位置からずれると「あかんやんけ〜」なんです。
電線をストリップしようと握ったら、
悲しいことに「刃先が閉じたまま」ロックしちゃうんです。
こんな具合。
動画で見てもらいましょう。



http://douga.zaq.ne.jp/viewvideo.jspx?Movie=48416217/48416217peevee424227.flv

これにはイライラします。
刃先のサビ止めに、たまには注油もします。
その油分も関係するんでしょうが、夏場の現場がいかんです。
知らない間にずれて、これが発生。
グリップをギュっと差し込むようにして元に戻せばいいんですが、
一回これが発生したら気持ちは「プンプン!」ですから。

接着剤でくっつければいいんでしょうが、どんな接着剤がいい?
いったんグリップ樹脂を外して、油分を洗浄。
それからの塗布になるでしょうね。
もともとピッタリしたもんですんで、どうすれば?っと。


2011年10月6日 17時40分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(1) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2610/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ゴミじゃないんですが…
どうしようかと…

朝からお片づけしているんですが、コレ↓どうしましょう?



さまざまな雑誌に付録していた「5インチ・フロッピーディスク」、
ざっと「200枚」。

なにせ5インチ。
ゴミにしようかと思うのですが、欲しい人いますか?
1週間ほど待って誰も手を挙げなかったら捨ててしまいますね。
再フォーマットすれば再利用できるわけですが、今さらね〜。

2011年10月6日 11時21分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・行商(ジャンク部品頒布) / ・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2608/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年10月05日(水)
恐ろしいピン番号
【恐ろしいピン名称】の続きですが、こんな「ピン番号」にも出くわします。
トランジスタなどで使われる「TO-92」パッケージ。
この3本足にピン番号がふってあります。
これがねぇ…

●その1:Top Viewでピン番号の記載なし



●その2.Bottom Viewでピン番号入り

上と同じく「LM385」(基準電圧IC)


●その3.形状図で1ピン位置を指定

「その2」と1ピン位置が違うぞ。


●その4.なんじゃこれは〜


順番がてれこになってる!? (東芝さんでございます)



回路図に「1,2,3」っとピン番号を入れてたら、ちょっと怖いゾ。

あなたは、どれを使いますか?

2011年10月5日 09時53分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2607/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年10月04日(火)
恐ろしいピン名称
【TIがNSを食った】という記事、それにDRIさんの「TGの無いスペアナでTGもどき測定」
を見て、TIの「TMS9914」:GP-IBコントローラを思い出しました。

PC-9801用の拡張ボードでは「uPD7210」が使われていましたが、VMEバス
など、産業用のマイコンボードではTMS9914が多かったように思います。
当時の形状は40ピンのDIP。
こんなピン配置です。



「DIO1〜8」というのがGP-IBのバスにつながります。(バッファを入れて)
その下のSRQ、ATN、EOI〜なんて信号はGP-IBの制御線。
DIO1がLSB(最下位ビット)でDIO8がMSB(最上位ビット)。

さて、問題がマイコンのバスにつながる10〜17ピンの「D0〜D7」。
双方向のデータバス。
これの名付け方が怖いんです。

以下の信号名解説書きをよ〜く見てください。
  (クリックで拡大↓)

     ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ ↑ 


「D0 is the most-significant bit.」
D0がMSB。 普通D0はLSBでしょ。
これ、絶対見落としますって。

『LSBとMSBをソフトで入れ換える方法ないかなぁ?』なんて相談を
受けたことがあります。
「回転命令」だと8回ループ。
「256バイトのテーブルを作って変換のほうが速いかな」っと答えましたよ。

8ビットのバス線を切断してジャンパーを飛ばすより、知らんふうして、
ソフトで対策するほうがいいかなぁ。

私の場合、トラ技かインターフェース誌でこの注意を見た記憶があったので、
LSB・MSB入れ替わりの設計ミスから逃れることが出来ましたが、けっこう多くの
エンジニアがスカタンしてるんじゃないでしょうか。

2011年10月4日 13時25分 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2606/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月30日(金)
太陽電池でユラユラと
100均で「こんなんあった」と、女房。



太陽電池に光が当たったらユラユラ。
音は出ません。
ゆらゆらするだけ。

どんな構造か、バラしてみました。


下部に基板が入っています。



底面にコイル。
細い電線が巻いてあります。
中空でコアはありません。





左側に見えている銀色の[○]が磁石。
この磁力が強力!
他のは鉄片のようなんですが、普通の磁石かなぁ。


どんな波形になっているのか、オシロで調べてみましたよ。



電源電圧とコイルの駆動パルス。

(クリックで拡大↓)


上が電源電圧=太陽電池の起電力。
「1V」ほどに上がったら、駆動開始。
上の波形が電圧、下がコイルの駆動パルス。

電圧が下がってくると、駆動周期やパルス幅が不安定に…
不整脈のように…

(クリックで拡大↓)


まぁ、良くできています。
2011年9月30日 19時21分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2599/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月29日(木)
クリップ断線
トラブルに気付くのは、たいてい「結果」を見てですが、順調に
動いていた装置のトラブル、原因はたいてい「入力」です。
昨日もこんなことが。

「日置のハイコーダ」、PCで処理しなくてもなにせ記録が目で見える。
いまだ、ちょっとした実験で便利に使っています。
そのチャート出力が「ゼロ」のままになってしまったのです。

実験装置は正常に動いています。
怪しいのは…  入力をつかさどっているクリップ!

あんのじょうでした。
電線を引っ張ってみると… ほれ





ずいぶん昔なんでしょう、補修というかクリップを付け替えていますね。
そして、クリップの根本、電線被覆を「カシメていない」理由はこれ↓

  ★居酒屋ガレージ:ミノムシ・クリップのハンダ付けはどのように?!

電線被覆をカシメて固定してしまうと…
  ・リード線をカシメた場合、その部分で断線がおきることが多い。
  ・そのとき、見た目はキッチリした外装の絶縁被覆そのままなので、断線とすぐに
   判断できない。
  ・断線する場合も、内部のより線が1本だけ残って他の線が切れているとか、
   カシメのせいで外装の形状が維持されるので接触不良っぽい断線が発生する。
  ・グッっと引っ張らないと、断線かどうか判断できない。

今回も、単純にハンダでくっつけていただけだったので、リードを
引っ張ったら赤クリップがはさんでいる箇所に残ってしまい、すぐに
原因が判明という次第。

長期間酷使するクリップ、主たるトラブルは断線。
いつか必ず発生するので、起こったらすぐ分かるように、っというのが
カシメをやめている理由です。


2011年9月29日 06時20分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2596/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月28日(水)
TIがNSを食った
テキサス・インスツルメンツ(TI)によるナショナル セミコンダクター(NS)の買収、
完了だそうです。


TI とナショナル セミコンダクターが力を合わせ、より良いソリューションを提供してまいります


TIのカナ表記には「・」が入るけど、NSはスペースなのね。
2011年9月28日 08時43分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2592/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「大声」の貸出料値下げ
仕事場のほうで行っている「大声トライアル」のレンタル、貸出料を値下げ
しました。
『缶ビール1ケースくらいの料金で借りれたら』という要望にお応えしたものです。
いろんなイベントで使っていただけたらうれしいです。

「大声コンテスト」をイベントで行うということで、この夏もあちこちから貸し出し
の要請がありました。

確かに面白いんです。
最高点を競うのも楽しいですし、単純に子供たちに大声を出させるという
趣向で使うのも、ふだん大きな声を出すもんじゃないだけに面白いんです。

騒音計のようにピークを記録するんじゃなく、「3秒間の累積平均値」という
かたちで得点を表示します。
ですんで、一瞬の大声じゃなく3秒間頑張らなくては高得点が出ないように
なっています。
2011年9月28日 07時55分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2591/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月26日(月)
電子負荷稼働中
「ホーロー抵抗」に換えて、「菊水」製の電子負荷装置が稼働しています。



2011年9月26日 17時52分 | 記事へ | コメント(5) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2590/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月23日(金)
並列抵抗で
メーカー製の「電子負荷」がやってくるまでちょっと実験!
ホーロー抵抗にパワーを食わします。



およそ250Wの電力。
もわ〜っと「熱」が上がります。
扇風機の風を当てて冷却。

電子負荷がやってくるのは来週。
電子負荷、自作もできるのですがヒートシンクのオバケになるでしょう。
面倒なんでメーカー製の貸し出しを頼みました。

2011年9月23日 20時38分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2587/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月21日(水)
ワニ口クリップの代品到着
壮絶死したテイシン製のワニ口クリップ、先ほどその代品が届きました。



「C-111」というのが折れたクリップの品番で、現在は製造中止。
下側の「C-114」というのが後継品になっています。
絶縁物のところが違います。

残しておいた折損クリップは、テイシンの大阪営業所へ送付しました。

2011年9月21日 13時31分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2585/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月15日(木)
TDKのDC入力スイッチング電源
TDKのスイッチング電源モジュール「SPU05-10R」をもらったんですが、
どなたかいりますか?
AC入力じゃなく、DC入力になっています。
AC100Vを「自力」で整流。
それをこのモジュールに突っ込むと、「5V 10A」が出てきます。
3つありますんで。







すでに廃番品。
DC入力なんで使い道がねぇ…。
未使用品なんですが、たぶん動くと思います。

タダですが、送料はご負担ください。
  (あるいは、キット頒布品に同梱します。)


居酒屋ガレージ:ジャンク部品いろいろ

2011年9月15日 21時21分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2580/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
壮絶死#21:ワニ口クリップ
あんまし壮絶じゃありませんが、一回も使わないうちに「死亡」。
モノは「ワニ口クリップ」。
   (「ワニロ」じゃありませんので)

リード線をハンダしようと、部品箱から取り出してきたら…



下側のです。
グニグニと口を開け閉めしていたら、閉じなくなってしまいました。
口の閉じないワニ口クリップって、ゴミです。

こんな具合にスプリングが折れてしまっていました。







「テイシン」製。
メーカーに言っておこうかしら。


壮絶死…かわいそうな電子部品


2011年09月21日:ワニ口クリップの代品到着
 テイシンからクリップの代替品が送られてきました




2011年9月15日 15時03分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2578/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月13日(火)
修理不能です
キーボード(電子オルガン)の修理依頼品。
でもっ…
踏んづけたんでしょうね。
基板がバリっと。
最初、診断前は修理できるかなっと、基板の中央だけが
ひび割れしていたんです。

ただ、折れ方が断層のように基板の端がひっかかっかてし
まっていたのです。
それを元に戻そうと(水平になるよう)チカラを加えたら…
「パキ」っと。 私じゃないですよ。



完全に割れてしまって修理不能。
2011年9月13日 19時03分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2574/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月12日(月)
導電ペースト塗布による片面基板のジャンパー
導電ペースト塗布による片面基板のジャンパーの信頼性って
いかがなもんなんでしょう?
土曜日の「住吉おもちゃ病院」でこんな症例が。

「アンパンマン」(カナで良かったんかな?)の「電子オルガン」。
音階の鍵盤が付いていて、鳴る音や演奏リズムを変化できるすぐれもの。
故障現象は「音が出ない」。
主原因は電池ボックス電極の腐食だったんですが、一部のスイッチ操作が
できないトラブルも隠れていました。



これが制御基板。
緑色のレジストの上に黒色のラインが見えているでしょう。
これが導電ペースト。
ジャンパーになっているわけです。
この部分の直流抵抗、およそ40〜50Ω。
スイッチの信号電流が流れるだけですんで、まぁこんなものでしょう。
このペーストそのものは大丈夫なんですが、この一部でその先が
つながっていないという現象が出ていました。



「A・B」と「ア・イ」のところ、ペースト部分をテスターで触れると
導通あり。
ところが「B・D」はつながっているのに「B・C」が切れている
という状態。
もう一つの「ア」のところは生きているのに「イ・ウ」が切れています。

ペーストの不良なのか基板そのものがおかしい?
判断できなかったので、とりあえずジャンパー線で接続したという
修理結果となりました。
「B」なんて左右に分かれていて、その片方が切れているとういう状態です。

いったい何?
  っとペーストの下がどうなっているか調べて見た〜い!
2011年9月12日 07時40分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2573/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月09日(金)
比較的安価な放射線測定器の性能
独立行政法人 国民生活センター発表、「比較的安価な放射線測定器の性能」

報告書(pdf)

※以下、引用
==============================

主なテスト結果

・自然放射線の測定試験
参考品を除く9銘柄は通常の環境程度以下の自然放射線を正確に測定できなかった。

・セシウム137由来のガンマ線測定試験
参考品を除く9銘柄は、照射線量率と測定値に相関がみられたが、総じて正味値が低く、ばらつきも誤差も大きいため、正確な測定はできなかった。

・表示
販売サイトの広告には汚染検査に使用できることを期待させる表示が見られたが、取扱説明書等には、放射線に関連する業務での仕様を目的としているものが多かった。
インターネット通信販売サイトには、放射線を正確に測定できる旨の表示が見られたが、4銘柄は仕様に記載のある誤差範囲を超えていた。

・PSEマーク
2銘柄で充電器にPSEマークの表示がなく、プラグの栓刃に穴がなかったため電気用品安全法に抵触するおそれがあると考えられた。

==============================


比較基準となったのは「日立アロカメディカル株」製の「TCS-171(電池式)」
定価 588,000円(税込み)。

PDFを見ると、みな中華製。
購入価格も載ってます。


そして、「プラグの栓刃に穴がなかった」ってどんなのと思ったら、
ちゃんと写真が出てました。
こんなのがあるんだ。 こんな足:⊃ 


2011年9月9日 08時32分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー / ・サイエンス / ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2571/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年09月07日(水)
「導通チェッカー」の音量
私の仕事場:(有)アクト電子でキットを頒布しているマイコン型導通チェッカー
その報知音量がどんなものかという質問がありましたので、動画にしてみました。

比較したのは松下の「ホロホロ・ブザー」。 (この記事の中ほど)
形状的にホロホロのほうが大きいのでやはり音も大きくなっています。

「パラメータ設定モード」の様子も含めています。




★http://douga.zaq.ne.jp/viewvideo.jspx?Movie=48416217/48416217peevee417329.flv

2011年9月7日 13時50分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2569/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月28日(日)
おもちゃドクター養成講座
東成区・おもちゃドクター養成講座、面白い資料を頂戴しました。

まず、これが「旗」 『おもちゃ病院』。


日本財団からも援助が出ているんでしょうね。
「おもちゃ野戦病院」にならないことを…


興味深かったのが住吉区と阿倍野区での修理統計です。
活動されているこの8年間での修理依頼件数が1877。
そして修理成功数が1766。
修復率「94.1%」。 たいしたものです。
講師の方が、修理に失敗して「とどめを刺した」こともあるっと、
話されていたのが印象的(大笑)。

そして故障原因。(重複原因があります)
その他を除いて一番多い順に
・551件 部品破損、部品不良
・280件 断線、折線
・197件 電池BOX関係
・158件 電池容量不足
・125件 ギア破損、不良
・120件 ゴミつまり、清掃不足
・104件 基板(IC)不良
 :


もうひとつ。
トランジスタに関するこんな資料。
外国製の回路では「EBC」順のTrが使われているという話です。




9011と9014は昔のトランジスタには「味」があるで紹介しています。


来週の土曜は、修理の実戦実践。
壊れたおもちゃ(すでに幾つか持ち込まれている)を実際に直します。

★東成おもちゃ病院・まとめ

2011年8月28日 16時31分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2553/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月27日(土)
100均で「プラリペア」
今日、おもちゃドクターの講座に行ってきました。
開催協力は『大阪 おもちゃ病院協議会 』
東成区にも「おもちゃ病院」ができたらな〜っという趣旨。
会場は仕事場のすぐ東。
あれこれ資料を頂戴して、やっぱ樹脂と接着剤がむつかしいかと。
で、こんな話を聞きました。
100均屋さんの「つけ爪」コーナーでアクリル樹脂が売っていると!
つまりこれ↓

≪プラリペア≫
レンズフードのゆるゆるを解消
プラリペアで傘を修理





アクリル樹脂の粉に溶剤がそれぞれ別個で100円で売っているそうな。

100均のものと歯科材料との比較のため、こんなサンプルができていましたよ。


製作はおもちゃドクターメンバーの歯科技工士さん。
なんで「ピンク」があるのっと、帰宅してから女房(歯科衛生士)に聞きますと、
「入れ歯の歯茎の色に合わせて」とのこと。



トラブルシューター: プラリペア、型どり君の代用品が100円ショップで


東成おもちゃ病院まとめ

2011年8月27日 20時21分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・おもちゃ病院 / ・電子回路工作 / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2551/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月26日(金)
おもちゃドクター
今日の昼、図書館を訪れたらこんなポスターが貼ってありました。



『おもちゃドクター 養成講座』
<めざせ おもちゃ修理の達人!>

ちょっと面白そう。
1回目が明日の昼。

どうしようかな…  受講してきましたよ



★東成おもちゃ病院・まとめ


2011年8月26日 20時33分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・本 / ・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2550/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月23日(火)
壮絶死#20:鉄粉まみれ
今日の修理…あかんかったで書きました「部品取り用基板:修理不能品」、
例えばこんな具合。



これの場合、基板が「鉄粉」をかぶっている!
なんでこんなことになったのか?
基板を収めてあった制御ボックスの扉を開けたまま作業したのかな?
油混じりなんで、洗浄しても落ちません。
ICや部品の下に潜り込むし。
で、かわいそうやけど修理不能。
電源トランスやヒートシンクなどの部品取りに使います。


≪壮絶死≫にタイトルを変更

2011年8月23日 08時55分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2547/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月22日(月)
今日の修理…あかんかった
修理依頼品の原因追及。
   →制御回路に電源が供給されていない。

原因はAC100Vの小型トランス。
テスターで一次側の断線を発見。

どんな具合に切れたのかと絶縁テープをめくってみました。



トランスの足リードに接続されているはずの被覆線が切れていたのです。
  拡大↓


このハンダ付けをやり直したら、回復できるかと期待したのですが…
   …残念。

巻き線の内部でも断線していたのか、復活はなりませんでした。
特注トランスなので「部品取り用基板:修理不能品」からトランスを
外して流用。
なんとか制御回路の修理は完了しました。

2011年8月22日 21時33分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2546/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月19日(金)
廃番コネクタ:ヒロセ1300シリーズ
ちょっと仕事がらみで捜し物です。

制御対象にこんなコネクタが使われていました。





こちらからはオスピンを差し込みます。

コネクタはヒロセの「1300シリーズ」。
もうずいぶん前に廃番になってます。

手元の在庫(新品+使いさし)を引っ張り出してきたら、とりあえず
これだけ。


34ピン・オスはコネクタもカバーも(それも未使用品が!)ありました。
でも、16ピン・オスが手元に無し。
この仕事、Goサインが出たらまずこのコネクタを探さなくちゃなりません。

2011年8月19日 15時39分 | 記事へ | コメント(7) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2544/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月17日(水)
PC-8050N(JB-1205M)修理完了
2011年08月11日:PC-8050N(JB-1205M)不調で修理できなかった、
NECのグリーンモニター、原因が判明。
修理できました。

悪かったのはこいつ。


水平出力トランジシタの前段、その結合トランスの一次側に
入っているR515(回路図では)抵抗が、おかしくなっていました。
  (抵抗値が上昇)
回路図には「FUSABLE」と記されていますんで、ヤバくなったら
溶断する抵抗だったのでしょう。
でも、外したのは普通の抵抗のようです。
4.7Ωのはずが10倍ほどの値になっていました。
これでドライブがおかしくなっていたわけです。

水平走査周波数に目が行ってしまったので、コンデンサやトランジスタを
疑ってしまいました。
でも、結果は抵抗でした。

まっ。 一件落着です。

2011年8月17日 11時39分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2541/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月15日(月)
今日の修理:葬儀屋さんのACアダプタ
≪出戻り≫の再修理ではありません。
新規の修理依頼。
でも、モノは同じ。
ガレージ仲間の葬儀屋FRTさんの備品で、御遺影の透過照明に使う電源です。



型番を示しておきます。
  パナソニック製
  フォトビュアー専用ACアダプタ
  「SA500-01」
  出力:DC12V 1.7Aという仕様です。

症状は
  電線を引っ張ったり曲げたりすると消える
というもの。
「出戻りだぁ」と同じようです。

まずは解体。
≪ACアダプタの修理≫と同じ。
特殊ネジを外さなくてはなりません。

こんな頭↓ (右側)

最初から普通のタッピングビス(左側)にしておけばいいのに…
樹脂ケースを削って、頭をつかめるようにして回転。
 …美しくない

電線の断線、以前のと全く同じ。
ブッシングを出たところで、銅色リード側が切れていました。
電線を短くして、同じように修理。

そして…
さぁどうやっ? と見たのが中央に鎮座するトランスの足。


こんな具合↓


ハンダのクラックが見えています。
再ハンダして補修。

このACアダプタ、
  ・トランスのハンダ割れ
  ・リード線の断線
という問題を抱えているようですぜ。
「SA500-01」で検索して、ここに来てもらえれば自分で修理できるかも。
2011年8月15日 11時49分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2537/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月13日(土)
「ワイヤーコネクター」
2005年05月の質問、「この部品は」で解答をもらった「ワイヤーコネクター」。
実際の配線で使われてました。

ものはセンサーライト。
とある工事現場で使われていたもの。
工事終了で取り外したからと、ガレージにやってきました。



これを実用しているところを見たのは初めて。
でもねぇ… 細線はビニールテープを巻いてるしぃ。

やっぱ、圧着かハンダ付けのほうが安心できます。


※関連
ジャンク部品いろいろ -居酒屋ガレージ

2011年8月13日 07時29分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2534/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月11日(木)
PC-8050N(JB-1205M)不調
NECのモノクロ(グリーン)モニターTVが不調。
型番はPC-8050N(JB-1205M)。



CP/M時代の端末表示に使っていたもので、現在は「夏のゲーム」
得点表示用として使っています。

※現象:水平同期がとれない

    ラスターは出ていて映像信号の輝度変化は見える
    垂直同期はとれる




モノクロですんで単純なもののはずだったんですが、修理できずに
います。

まず、回路図の入手。
便利な時代です。
探せば出てきました。
NEC JB1201M JB1205M Service Manual free download,schematics,datasheets,eeprom bins,pcb,repair info for test equipment and electronics
画面の真ん中下、
「Download >> To download the file, please, click here ! << Download 」を
クリックすればjpeg画像で回路図がダウンロードできます。

映像信号入力無しでの水平走査を見るとこんな具合。


TR502のコレクタとC504の左側を見ています。
回路図に記された信号波形とほぼ同じ。
図と比較して、コレクタの波形の「なまり」がちょっと気になる。




映像入力が無いと約19kHzでフリーランしています。
この状態で映像信号を入れても、水平同期周波数まで落ちないんです。
コイルT501のコアを回してもだめ。

水平出力から帰還している経路を切ってみるとどうなるかと、
R507を外してみました。
すると、不安定ながら同期するようになりました。



ここに来るまで、あやしそうなコンデンサを交換したりしています。
それと、発振周波数を決めているC508(473)も交換。
ちょっと周波数を低くと、103をパラにしてみたりと。

TR502のコレクタ波形が図示されているのとちょっと違うということで、
TR501とTR502も交換してみました。 (TR502は同型番じゃない)
するとこんな具合。


水平走査波形、画面中央部分で歪んでしまって折り重なってしまいました。

元のトランジスタ、死んではいません。
交換したコンデンサも、誤差はあるけど許容内。
電解は液漏れ無し。
水平出力のパワートランジスタは適当な互換品の手持ちが
ないんで交換してません。
真空管だと、まずは交換してみる箇所なんでしょうがねぇ。
でも、スキャンはしてるしねぇ。
あんがいどこかの「抵抗」かな?


なかなか奥が深い。
まだ修理は完了していません。


修理完了:2011年08月17日 …原因は抵抗でした。

2011年8月11日 06時11分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・ホームページやブログにパソコン / ・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2528/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月10日(水)
1/2桁とは 「セグメント説」
2011年01月31日の記事「1/2桁とは」に、
こんな「説」が出てきました。

私は、
  ・1桁はBCDで4ビット。
  ・だから1/2桁は2ビット。
  ・符号を入れて-1,-0,+0,+1を表現。
という「BCD説」。

BCDとは …Binary Coded Decimal の略


さて、出てきた説はこんなの…
「セグメント説」っと名付けますね。

まず基本
7セグメントディスプレイ
 A〜Gセグメントの配置


この説での1/2桁、どんな話かというと…
  ・1桁は7セグメント表示+小数点で8セグメント。
  ・つまり8/8。
  ・1/2桁だと4/8セグメント。
  ・7seg 8の字のBCGセグメントと小数点で-1,-,ブランク,1を表示
  ・ADEFの4セグメントは使わない。

具体的は…


1/2桁 + 1桁 = 4/8 + 8/8


ほんまかいな!?
これを説いている場所はここ↓
Digit resolution what is meant by 3 1/2 and 4 1/2 digit displays


こちらからの反論。
・7セグではない表示器、例えばニキシー管とか英数文字表示できる
 表示器だとこのセグメント説はおかしい。
・「3/4桁」(-3〜+3)を説明できない。
 3だけ考えると行けそうなんですが、2がEセグメントを使うんで。
 -3や-2も×だし。



◆ みなさんのご意見、お待ちしています!


2011年8月10日 06時01分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2526/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月07日(日)
発掘PC8201用D/Aコンバータの記事
PC-8201の中身のコメントでちらりと話しが出ていましたが、
昔、技術評論社の月刊誌「プロセッサ」に書いたPC8201の応用記事を
発掘してきました。
1988年11月号



居酒屋ガレージ本店・拾いものいろいろにまとめておきました。

表紙と目次(pdf)
スキャンした記事(pdf)


記事といっしょに送った写真のネガも発掘成功。
さっそくネガフィルムをスキャン。



ネガスキャンした写真 (2500X3400)

ただ、記事の中のオシロ波形、この写真じゃなくデジタルオシロの
プロット出力が使われています。


この号の広告を見ますと…
・NECの「V33」が裏表紙に V30の4倍高速処理を実現と
・日立 H8/532  …これは使ったぜぃ
・メルコ PC9801用EMS式RAMボード EM-2000 74800円
・MS-C ver5.1
・MASM ver5.1
など
2011年8月7日 15時16分 | 記事へ | コメント(7) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2523/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月05日(金)
電池電圧チェッカーと「大声」
※宣伝モード

電池電圧チェッカー完成品 まだ5台残ってます。

大声トライアル完成品 2セット作りました。

  この夏、なんやかんやで「大声」の貸出しリクエストが数件
  ありました。
  貸出用のが2セットありますんで、2週間サイクルで
  ほぼ出っぱなし。 (まだ予約あり)
  で、1セットの製作依頼があったので、ついでに2セット
  作ったという次第です。


2011年8月5日 17時04分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2518/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年08月03日(水)
5・1/2桁表示器
1990年に作った基板。
スタティック駆動(?)の5・1/2桁の液晶表示器です。



「-199999〜199999」表示。
最上位桁の表示が「ブランク 1 − −1」の4種類。
小数点位置は5点任意に。

屋外で使う装置なんで、7seg LEDは無理。
そこで液晶表示。
できるだけ大きな文字ということで、これになりました。
セグメント高25mmくらい。
時分割駆動のもあったんですが、汎用C-MOS ICで駆動できる、
1コモンのものです。
30〜60Hzくらいで交流駆動。
今も手にはいるのかな?



BCD→7seg変換はC-MOS「4543」。
最上位桁と小数点表示に「4054」。

4ビットパラレルデータで各桁ごとのラッチ指令パルスを出して、0〜9の文字と
ブランクを表示します。



「4054」なんてIC、もう使うことはないでしょうね。


※関連:「1/2桁とは」

2011年8月3日 21時29分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2514/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年07月28日(木)
金床だぁ
作業用にと正悟が買ってきたのがコレ↓



商品名は「レール床」。
いわゆる金床。 アンビル。
トンテンカンの板金加工、ハンマーを打ち据える台ですな。
ほんとのレールなんでしょうか?

電子回路工作とはちょっと縁遠いんですが、工作つながりということで。
2011年7月28日 05時42分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2504/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年07月24日(日)
夏のイベント用ゲーム
夏のイベント用ゲームのポスター(!)ができました。
制作者は「うずまき工房」
新作ゲームも、昨日の「夏の集い」では無事に動作しておりました。













「ビンボーゆすっち」、心配していましたがそれなりに
子供たちは楽しんでくれたようです。
2011年7月24日 06時18分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2493/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年07月14日(木)
「やかまし・チューブ」
「親指パニック」から変更。
新タイトルは「やかまし・チューブ」。



http://douga.zaq.ne.jp/viewvideo.jspx?Movie=48416217/48416217peevee403681.flv


2011年7月14日 07時10分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2480/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年07月13日(水)
夏のイベント用ゲーム
先日の「親指パニック」、どうも評判がもう一つ。
ベースは同じで改造かなぁ。

透明な円筒にボール状のものを入れ、マラカス(とはちょっと違う)
みたいに振って点をかせぐ、てなのはどうだろうと意見がでています。

K水道店君によりますと透明な塩ビパイプもあるとのことなんですが、
「仕入れは4m単位」ということで、購入材料としてこの案は×。
女房に相談したら、「塩」が入っていた円筒樹脂容器を探し出し
てきてくれました。

私と同じで、モノを捨てられない性分。
  「いつか役に立つかも」
  「こんなこともあろうかと」
っと、面白そうな小物を貯め込んでいます。
     (※貯金の貯を書いておこう)

センサーはボコスカハンマーと同じように、圧電方式かな。


「親指パニック」、回路の中身はこんな具合。


ATtiny2313で制御。
外部電源(ACアダプタ)にしたんで、至って簡単。


さて、タイトルはどうしよう?
何かありませんかな?
2011年7月13日 05時54分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2478/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年07月10日(日)
夏の新作ゲーム その2
この夏のイベント用に作ったゲーム、3台目。
タイトルは「びんぼう・ゆすっち」
「びんぼう」はカタカナで「ビンボウ」。



動画のタイトルはひらがなになっちゃいましたけど。
http://douga.zaq.ne.jp/viewvideo.jspx?Movie=48416217/48416217peevee402967.flv

膝を水平方向に動かしてスイッチを押します。
体験者は小沢真太郎一座徳竹みかchan
回りがむちゃうるさい。

塩ビパイプPV40の両端にスイッチを付けて直列接続しています。
ですんで、両方のスイッチが同時オンして得点が入るという仕掛け。
膝を左右に動かすなんて、ふだんはまぁ無い運動。
ガレージの男連中より、女性陣に受けましたよ。


2011年7月10日 21時06分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2470/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年07月08日(金)
夏の新作ゲーム
夏休みのイベントに向けての新作ゲーム。
「ピコピコ・スイッチ」と「親指パニック」

動画にしてみました。


★ZAQ動画:http://douga.zaq.ne.jp/viewvideo.jspx?Movie=48416217/48416217peevee402625.flv

AVRマイコンを使って作りました。
回路図や制御ソフトはまた後日に。

「ピコピコ・スイッチ」は、激しくたたく振動でスイッチがオン
してしまうというのが大誤算。
安物のスイッチ、う〜ん、いけませんなぁ。


何百人の子供たちを相手にするので、一人当たりのゲーム時間を短く
しなくちゃなりません。
スタッフの手離れがよいものを、っということでこんなゲームになりました。
何度もやると、疲れます。
さて、子供たちはどうでしょう。


※今年のイベント、実施日は7月23日(土)。
この日を過ぎれば「貸出」可能です。
2011年7月8日 23時21分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2469/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年07月07日(木)
「デジット」でおまけ
日本橋の「デジット」で買い物したら、こんな「おまけ」がもらえました。



青・銀境界の黒いのがスライドスイッチで、白色LEDが光ります。
ですんで、いちおう懐中電灯。

で、左端をプッシュすると…


ドライバ・ビットが揃った状態で出てきます。
先端、LEDの横にある六角穴に装着できるようになっています。


ですんで、照明付きの「ねじ回し」というのがこのおまけの正体。
でもねぇ、本体の六角穴は樹脂。
ネジを回すと、きっとネジに負けるような気がするんです…。
まだ試していません(笑)

銀色カバーを取ると、電池とLED、それにビットを出し入れするスライド
部分のオルタネート機構が見えてきます。



さらに、このスライドスイッチなんですが何度かオン・オフを繰り返して
いたらペコッと外れて、どっかへ行っちゃったりと…
落ちた机の下を探すわけですが、その時にこのランプは使えないわけ
でして、トホホ状態。

やっぱ、あまり実用的じゃないかな〜。
ドライバーのビットが使えるかどうか…
安物だとネジ頭のコジリをやってしまいそうで…

2011年7月7日 06時05分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2465/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年07月05日(火)
壮絶死#19
あんまり壮絶じゃありません。
でもねぇ、こんな部品がかわいそうなんです。

どこかからもらってきた(母親かもしれません)非常用ラジオ。
ランプ+AM/FMラジオ+サイレン。
単4電池3本で動作。

まっ、非常時には便利そうなスペックです。
でもねぇ、音が悪いわ、AMもFMもまともにチューニングできない。
懐中電灯というより行灯のような集光。

はっきりいって「ゴミ」。
このラジオの中を見てやろうとしたんです。

二つの樹脂外装を固定していたのがこのネジ。
ぱっと見、「へんなネジ」かなっと思ったのですが、よく見ると…



普通のネジ頭がつぶれているだけ。
エアツールか電動ドライバーでガガガガっと行ったんでしょうな。
こんな作業を見ても、まともな商品じゃないことがわかります。

で、回路の様子を見てみました。
結構な数のパーツが使われています。



設計が悪いのか、どこかの部品や組み立てがおかしいのか、
実用的なラジオになってません。
なぜこうもチューニングがしにくいの?
放送局を探し出せても、安定した良い音で聞こえません。
バリコン+ダイアル軸のバックラッシュかな。
AMはNHKの第一と第二だけならなんとか
FMは局があるのはわかるけど、安定したところが見つけられない。

ハンダ面側↓



さてさて。
部品取りするのも、小さなスピーカーくらいだし。
やっぱ、ゴミですかなぁ。


2011年7月5日 10時07分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2460/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月29日(水)
新ゲームを作ろうかと
夏のイベント用に、こんなのはいかがかと…

現在あるのは
「大声」
「いんじゃん」
「ぼこすか」
・「ぱたぱた」  ←写真がないなぁ

そろそろ何か新しいものっと。

●プラン1:「ワニ口パニック」

・表示は7segLEDで スピーカー+アンプ付き
・ワニ口クリップを両端に付けた電線を用意
・クリップでつまめる電極
   左右8:8で計16にするか、時計文字盤のように1〜12で12電極か
・開始スイッチで「ワニ口パニックはじまり」っと発声
・つなぐ電極番号を「1,2」っと発声して指示
・挑戦者は指定された番号の電極をクリップでつなぐ
・正しくつないだら次の電極をランダムに指示
・いったんクリップを外して次の指示先を接続
・間違ったらそこでアウト
・20〜30秒間に何カ所つなげれたかで得点
 あるいは、10箇所か20箇所つなぐのに何秒かかったか

   ※(ワニワニパニック)


●プラン2:「ピコピコスイッチ」

・表示はテレビ
・大き目のスイッチを2つ配置
・スタートでスイッチを交互に押す(たたく)
・うまく交互に押し続けたら1点加算
・音は「ピッポッピッポッ…」
・交互じゃなく連続して同じスイッチを押したら点にならずに「ブー」
・10〜20秒くらいで最高点判断

   ※(ピタゴラスイッチ)


2011年6月29日 19時02分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2451/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月28日(火)
リチウム電池を交換
4年前、「ワンカップ切断」に登場しました、私の親父・下間二郎の遺作「巻き線機」。
その計数カウンタの電池が寿命をむかえました。

とある仕事に使う特殊コイル。
その手動巻き線機、メカ屋だった親父があり合わせの材料で作ってくれたもの
なんです。



何巻きしたかを数えるのがオムロンのカウンタ「H7EC」。



電池内蔵で、外部電源なしで使えます。
その電池がへたってきて、液晶表示の数字が薄くなってきたのです。
これ、いつから使ってきたのでしょう。
15年以上になりますよ。

同系列の「タイムカウンタ H7ET」は2007年にバラしています。
たぶん、同じ電池だろうとストックを探しましたら、どういうわけか出てくるんですよ。
で、さっそく交換作業。



下の写真、左の端子台部分に回路ははいっていません。
右側の液晶表示部に電子部品がつまっています。



端子部分と回路をつないでいる接続棒4本を外せば、電池電極のハンダを取った
電池を取り外せます。
リチウム電池は「BR-2/3A」で1200mAh。
せっかくだからと回路電流を測ったらざっと「10uA」。
容量を割るとおよそ14年。
ということはだいたい勘定が合う!?
さて、これで親父の巻き線機が復活です。

2011年6月28日 13時51分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2448/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月23日(木)
12pinのNCを信じたら…
±15V電源で使えるアナログスイッチで失敗。

+5V単一電源だと4066、±5v電源だとや4051、52、53を選んじゃうんですが
±15V電源ということで手持ちの「DG211」を使いました。

4016や4066はHでスイッチがオン。
でもDG211はLでオン。
足配置も違いますし、4016や4066は基本単電源。
こいつは±電源。

使ったのはこれ。


で、調べた足配置はこれ。

マキシムのデータシートを見たのです。

「12pin」は「NC」。
接続無しを信じて配線(手組みでの実験)しました。
ところが…
動いてくれません。
Lになってもスイッチがオンしないのです。

「んなアホな?!」
オシロで信号を観測しながら、ICのまわりを手で触ると動くことがあります。
「配線は大丈夫 確実につながっています 電源もOK」
「なぜ?」
「… … ???」

気を取り直して、ICのデータシート、別メーカーので確認しますと…
「発見!」


 
12pinが「VL +5V」と記されています。
つまり、ロジック電源。
これでスイッチのON/OFF指令を制御。
ここに電圧がないとオフのまま。
手で触ったとき、たまたま動作したのもこれが原因。

う〜 くやしい。
マキシムのは改良版だったわけ。
VLが記されたデータシートはインターシルでした。

このICのメーカーはどこ?
崩れた「8」マークって、どこ?
「シリコニクス」だっけ?


※その後
シリコニクスのデバイスがないかと捜索してみましたが、
見つけたのは「昔のトランジスタには「味」がある」に出演したVN10KM。



ありゃ。
なんか違うぞ。
「DG211」はいったいどこのん?
2011年6月23日 09時33分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2442/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月22日(水)
訃報:アナログの皇帝、逝く
「アナログの巨星が相次いで逝く」っと、ニュースに流れています。

昔から知っているのが「ナショセミ」の「ボブ・ピーズ」さん。
1990年頃の日経エレクトロニクス誌に「トラブル・シューティング」という
連載記事が載っていました。
記事の切り抜きをファイルしていたので引っ張り出してきました。
その時の写真が「アナログの皇帝」だったのです。


(日経エレキ no.497 1990年4月)

バンドギャップ(基準電圧)の皇帝は電源を従えています。


回路デバッグ中の写真もユーモラス。


(日経エレキ no.472 1989年5月)



(日経エレキ no.473 1989年5月)


(日経エレキ no.493 1990年2月)


何度読んでも勉強になる記事でした。
合掌…


※日経エレキ no.483 1989年10月 記事より

太陽電池の解説がありまして、その中にこんな文がありました。
『 …最も信頼性が悪いのは電池である。
電池はたとえ酷使しなくても、何回も放電されることを嫌う。
ついには充電できなくなってしまう。
 こんな場合に太陽エネルギの魅力は大きい。
太陽エネルギを用いた夜間照明はもっとすばらしい。
このことを覚えておいて欲しい。
太陽エネルギによる夜間照明に電池は要らない。
ただ1万2000マイルの延長コードが必要なだけだ。


夜の照明に地球の昼の側から電気を引っぱってくる…SFですなぁ。
クラークさんかパーネルさんか…ほか誰かも言っていたような。


※せっかくですんで日経エレクトロニクスの写真をもう少し。
 (クリックで拡大)




    ↑
  ヒートシンクって、エンジンのヘッドじゃありませんか!?













安らかに…




「愛車の1969年式フォルクスワーゲンで事故」との情報ですので、記事にあった
この写真の車かと想像しています。




※検索
追悼: ボブ・ピーズ - ナショナル セミコンダクター

アナログ技術者コミュニティに悲報、あのボブ・ピーズ氏が交通事故で死亡 - Electronics Pick-up by Akira Fukuda


2011年6月22日 13時01分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2441/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月21日(火)
「電池電圧チェッカー」完成品9台作りました
部品キットで頒布している「電池電圧チェッカー」、組み立て済み完成品を9台頒布します。
単3、単4電池用です。


    (全台表示状態を写すの難しい あきらめました)

お代は以前と同じで8500円。
 (キット7500円に組み立て代1000円を加算 税込み)
代引きでのお届けとなります。(運賃と手数料が加算されます)
  ※詳細は私の仕事場:アクト電子のページをご覧ください。

希望のかたはこの記事に「公開」でコメントしてください。(匿名でかまいません)
その後、「非公開」をチェックしてお届け先(住所、氏名、郵便番号、電話番号、
配達時間帯、配達曜日指定、メールアドレス)を書き込みしてください。
そして、お願いなんですが届きましたら使用感などをレポートしてください。
とりあえず「早い者勝ち」ということでお願いします。

★残数=0  (2012-05-25製作分追加)

★完成品、適時製作しますので、
 新記事へのコメントでリクエストしてください。



※使い勝手など、感想をコメントしていただければ幸いです。

2011年6月21日 14時49分 | 記事へ | コメント(47) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・電池 / ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2439/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年06月17日(金)
壮絶死#18
修理依頼のあったモータ制御回路基板。
『まずは目視で異常をチェック』
 …していたら、リレーの周囲に違和感…



セメント抵抗がリレーの外装樹脂を溶かしています!!

引きはがしてみると…
ペリペリっと。

匂いは残っていませんでした。


基板にハンダされたリレーを外します。


「メルト」しております。
仲良く「ポポポポ〜ン」ですな。

抵抗側はこんな具合。


これから原因追及です。
あっ、私の設計じゃないんだからねっ。





壮絶死…かわいそうな電子部品

2011年6月17日 08時33分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/2429/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ 次へ