ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2013年11月24日(日)
平野川に緑! ・・・探索!
2013年11月22日:平野川に緑!、原因は
平野川の上流、「今川」にある水門でした。
ここで「ホテイアオイ」が大繁殖
水門を開けたせいなのか、それとも水が増えて流出したのか、
こちら(下流)まで流れてきたようです。
水門の場所はここ↓

大きな地図で見る

「ニシウチ」と文字が記されている上、川を横断しているのが水門です。



どっさりと育っています。

2013年11月24日 17時13分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3611/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月22日(金)
平野川に緑!
2週間ほど前から平野川で重機による浚渫(どぶさらい)が
行われています。



2009年2月の様子  ←動画あり

で、今朝、ウォーキングから帰ってきて(四天王寺まで歩いた)
御幸橋から平野川の川面を見るとこんなことに↓


上流から流れてきた水草がいっぱい。
珍しく「緑」になっています。
まぁ、ゴミも混じっていますがえらいキレイ。


2013年11月22日 06時48分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3610/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月20日(水)
ダメな子電池「エネループ・プロ」
パナソニックの大容量ニッ水電池エネループ・プロ
ダメな子電池確定です。

充放電を繰り返してきましたが、昨晩帰宅時に充電器にセット
しておき、今朝一番に放電しようとしたら、充電されていない
じゃありませんか。
  (同時実験している他の3種はOK)
充電器への装着をミスったのかと思い、再装着したら…
しばらくすると充電異常で蹴られてしまいます。
新しい専用充電器BQ-CC21だけじゃなくBQ-390やNC-MR58でも
アウト。
96回目の充放電を終えてその次の充電でアウトでした。
内部抵抗を測定すると「330mΩ」になっていました。


2013年10月30日:エネループ・プロもダメな子電池だった…
2013年11月10日:エネループ・プロとダイソ−のReVOLTS

最後の踏ん張りを見てもらいましょう。
PIC16F88を使った放電器が1分ごとに出力する電圧データを
グラフにしたものです。
 (クリックで拡大↓)


調子の良いときのデータ例として充放電20回目の特性を
入れています。
そして90回目から最後の96回目をグラフにしています。
充電完了直後に放電するのと半日置いてから放電するのと
二つに大きな差が出てきたので、そろそろヤバいかなっと
思っていたら「やっぱりなぁ」だったのです。
時間をおいて放電した場合、放電開始後10〜20分ほどしたら
電池の温度が上がり、放電維持電圧が上昇しています。
そしてそのまま2時間程度の放電を続けてくれます。
ですんで、エネルギーは蓄えているのです。
寿命の判定は「急速充電できない」で評価。
100〜200mA程度でじっくり1日ほどかけて充電したらエネルギ
は貯めてくれるでしょう。
でも、こうなっては使い物になりません。

ちなみに同時に実験している「エネループ(スタンダード)」
の内部抵抗は「15mΩ」。
実験開始時とほとんど変わりません。


※BQ-CC21とBQ-390が充電をあきらめる様子


専用充電器BQ-CC21とBQ-390が充電をあきらめる
様子をご覧下さい。
BQ-390は充電時間表示改造を施してあります。

居酒屋ガレージ:充電池と充電器


※検索
ブツぶつブログ: エネループ プロの寿命と新型エネループのこと

2013年11月20日 08時56分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3609/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月19日(火)
震源深度350km
こんな地震もあるんだ。
★平成25年11月19日04時16分

平成25年11月19日04時16分 気象庁発表
19日04時11分頃地震がありました。
震源地は遠州灘(北緯34.4度、東経137.1度)で、
震源の深さは約350km、地震の規模(マグニチュード)は5.7と推定
されます。

地図→http://www.jma.go.jp/jp/quake/images/japan/20131119041657395-190411.png

震源と揺れたところが違いすぎるわ。

2013年11月19日 13時20分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3608/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
メモ:「中年男の日記帳」
中年男の日記帳
 趣味や日常の記録です。LED電球の分解は趣味・・・です?

LED電球の分解と評価、なかなか手がかかっています。
LED電球購入時の参考になるかと。


2013年11月19日 09時32分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・ホームページやブログにパソコン / ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3607/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月18日(月)
満月!
今のお月さん。



満月ちょい過ぎ。
満月は今日の0時ということなんで、今は21時間ほど過ぎています。

2013年11月18日 21時28分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3606/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月17日(日)
あなたはな〜に?
金魚の水槽にへばりついています。
巻き貝なんですが、タニシじゃありません。





水槽の内側に付着した藻を食べているようで、食べ痕が
筋になって残っています。

もうちょっと貝殻の形状がわかるように撮らなくちゃいけ
ませんなぁ。

現在、3匹水槽内に住んでいます。

タニシは増えて増えて困ったことがあったんですが、これは
大丈夫そう…  安心したらいかんのかな?

2013年11月17日 16時42分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3605/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
紅しょうが入ホットケーキ!
大阪名物紅しょうがの天ぷら
当然ですが、大阪ではたこ焼きにも刻み紅しょうがが入ります。
最近、ガレージではたこ焼きの比率が高くって、女房のお友達
がガレージに来たときなど、晩ごはんはたこ焼きでということが
多いのです。
いつでもできるようにたこ焼き器も出しっぱなし。
タコを含め、具材はガレージ近所のスーパー玉出にいつでも
売ってますし、仕込みもお手軽。
で、たこ焼きで余った刻みしょうが、昨日の朝ごはんに作った
ホットケーキに入れてみました。



あらまぁ面白い食感。
不思議と悪くはありません。

で、今朝もホットケーキだったんですが、今度は「柿の薄切り」
を乗せてみました。  (写真は撮ってない)
「フルーツ・ホットケーキ」ですな。
これも甘くって良。
なかなかいけます。

2013年11月17日 16時07分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3604/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月16日(土)
http://www.katsuyamajyou.com/
福井県の勝山城博物館のマスコットキャラに正悟(次男)が描いた絵が
採用されました。

勝山城博物館
  ↑
 いきなり絵が出ます(笑)

そして、11月8日の中日新聞に、イメージキャラクタの名前が決まったと、
記事が出ています。
中日新聞:勝山城博物館のキャラ、4体の「名前決まったよ」 命名の園児らに記念品贈る:ふくい地域:日刊県民福井から(CHUNICHI Web)

そして、11月14日の福井新聞にも記事が出ています。
  (記事のスキャン クリックで拡大↓)



2013年11月16日 11時45分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・ゴミ刀普及推進委員会(笑) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3603/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月14日(木)
信楽のレストラン「スイス アルピナ」
ガレージ仲間になりました。

信楽のレストラン「スイス アルピナ」



♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪
♪ スイスの雰囲気とチーズフォンデュやラクレット、
♪ ソーセージなどのお料理を、滋賀県信楽の大自然
♪ の中でスイス ワインと共にお楽しみください。
♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪ ♪

2013年11月14日 22時40分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3602/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「しっぽ」を振ってみようかと…
電磁ブランコの応用で、このシッポを振ってみようかと
思っています。



これだけではわかりませんね。
全体像はこんなの。
キツネさんのしっぽなんです。



北海道のお土産品。
もともと、しっぽは木ネジ一本で止めてあるだけで、
ブラブラしています。
これを電磁力でユラユラしてみようという案です。

前の電磁ブランコは、コイルの駆動タイミングを
ホール素子:磁気センサで拾っていました。
今度はこのセンサをやめ、磁石がコイルを通過するときの
起電力を使ってみようとゴソゴソしています。


※追記

まず、回路図。 (クリックで拡大↓)


基本は「電磁ブランコ」と同じ。
磁石による誘導をピックアップするアンプと波形をデジタル化する
コンパレータ(OP-AMPで)を付加しています。

動作波形はこんなの。 (クリックで拡大↓)


磁石の通過で誘導が起こり、コイルに起電力が発生します。
そのマイナス波形を反転アンプで10倍に増幅。
これでコイル駆動のタイミング信号が得られます。

コイルの駆動を切ったとき、逆起電力としてスパイクが発生
します。
これも増幅されて信号になってしまいますんで、制御ソフト
の処理で、この細いパルスは無視します。


さて、問題はシッポの重量。
けっこう重いんで(でも振り幅は十分)、反作用でカラダのほうも
ゆらゆらしちゃうんです。
全体をしっかり固定する方法を考えなくちゃいけませんわ。

2013年11月14日 09時34分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3601/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
頑張る「ReVOLTES」
「ダイソー」の百均ニッ水電池「ReVOLTES」が頑張っています。
昔に実験した「セリア」の「VOLCANO」は80回ほどの充放電で
ダウンしましたが、ReVOLTESはエネループ・ライトや
サイクルエナジ・銀に混じって充放電を続けています。



4本まとめての電池イジメになりますんで、こんなグループ
になっています。
左から、エネループ・ライト、サイクルエナジ・銀
ReVOLTES、そしてROCのNi-Cd電池。
この中ではReVOLTESが一番容量大。

これ↓が初期状態の放電特性。
1Ωの定抵抗負荷。(PIC16F88を使った放電器)
充放電7回目。



1:エネループ・ライト
2:サイクルエナジ・銀
3:ReVOLTES
4:Ni-Cd(ROC)

で、現在は122回目の充放電。



徐々に内部抵抗が上昇してきているせいで放電維持電圧が
下がってきていますが、まだまだ大丈夫そうです。


充電池が傷む主原因ってなんなんでしょうね。
大容量ニッ水電池の劣化がイヤですよね。
なんとなく急速充電が悪さをしているような気がします。


※関連
三洋2700 HR-3UGその後
セリアの単3ニッ水電池「VOLCANO」1300mAh
エネループ・プロとダイソ−のReVOLTS

2013年11月14日 08時48分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3600/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月12日(火)
『関門とんねる物語』
田村喜子著『関門とんねる物語』



またまた図書館の本。
『余部鉄橋物語』が面白かったんで、同じ著者さんを
追っかけして図書館にリクエストしました。
1992年の本なんですが、古さを感じません。
大戦中に完成した関門トンネルのお話なんで、昔話になっちゃう
わけですから…

「トンネル」が「とんねる」とひらがなになっているのは
あとがきにこんな解説があります。

  …琵琶湖疎水を建設し。土木技術における日本の独立宣言
  を果たした田辺朔郎博士には、『とんねる』と題する著書
  がある。
  そのタイトルをつけにあたり、田辺博士は「隧道」という
  文字にこだわり漢字字典や和英字典を調べた揚句、「漢字
  でも仮名でもローマ字でも、むずかしい名称を使用するよ
  りも、とんねるとする方が一番平易で分かり易いから、
  本書をとんねると題した次第である」と「序」に述べてお
  られる。
  本書のタイトルを『関門とんねる物語』としたのは、関門
  トンネルの生みの親のひとりでもある田辺博士の、トンネ
  ルに寄せる心を大切にしたいとねがったからである。


関門トンネルの掘削では「シールドマシン」が使われています。
直径7.2m、長さ5.8m。 重さ200トンと記されていて、小さいですが
写真も載っています。
三菱重工製。
油圧じゃなく、水圧駆動だそうな。
セグメントは12分割で幅は75cm。

ただ、本書では写真と図表が少ない。
ちょいと残念。

トンネルや橋、ダムなど巨大建造物にはロマンを感じます。

2013年11月12日 09時31分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3599/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月10日(日)
エネループ・プロとダイソ−のReVOLTS
エネループ・プロもダメな子電池だった…の続報です。
 ↑この記事のように充放電を繰り返していると、徐々に内部抵抗が
増大。
80回の充放電で190mΩに達しています。
つまり、1Aの電流を流すと0.2Vほどの電圧ドロップが生じるのです。

エネループ・プロの放電グラフ(1Ω負荷)はこんな具合。


1:7回目
2:40回目
3:60回目
4:80回目の放電

エネルギーは残しているのですが、内部抵抗のために放電維持電圧が
低くなっています。
放電開始後、すぐに1.2Vを切ってしまっています。
放電終止電圧である1.0Vまではそれなりの時間をかけて放電
してくれますが、電圧が低くなってしまうのは困ります。


さて、もう一つの電池、ダイソーの百円ニッ水電池(税別)
「ReVOLTS」。
これが意外と頑張っているのです。
同じようにグラフを示します。


1:7回目
2:40回目
3:80回目
4:116回目の放電

元々の容量が小さいので放電継続時間は短いのですが、電圧に関しては
まだ大丈夫。

継続して実験を続けています。



2013年11月10日 15時15分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3598/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月08日(金)
『余部鉄橋物語』
田村喜子著『余部鉄橋物語』



またまた図書館の本。
東成図書館では鉄道のコーナーじゃなく著者名別の書架にありました。
 (だから気が付かない)

新橋梁が完成する直前(工事は書かれている)までの、余部鉄橋
100年の歴史がまとめられています。
もちろん「みやび」転落事故の話も。

本の中で「あっ。知っている」という箇所がありまして、
「線路工手の唄が聞えた」が紹介されています。

写真と図表もそこそこ使われていて好感を持ちました。
裏表紙とその折り返しの空撮写真がいい。
余部の町と鉄橋、そして駅の位置関係が良く分かります。
今のGoogle mapだとどうなってるんでしょうね。

2013年11月8日 16時23分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3597/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月07日(木)
訃報:『よしえサン』、亡くなっていた…
ネットで見て検索。
須賀原洋行氏の漫画『気分は形而上』から大ファンだんったんですが、
『よしえサン』が亡くなられていたとのこと。

このブログでも白い噴火…大倉本家さんからのメールで、
「実在ニョーボ よしえサン日記」の一こまを紹介しています。

Wikipediaによりますと、
●実在ゲキウマ地酒日記
『イブニング』で現在連載中。
ダンナが所有する地酒と、それに合うツマミ(とそ
のレシピ)を紹介する、という内容の作品。
基本的にダンナとニョーボは毎回出演しており、稀
に夫婦の3人いる子供達の誰かが登場することもある。
2013年10月22号にて主要登場人物であるニョーボが
既に逝去していたことを執筆、最終回をむかえた。

イブニング2013年10月22日号にて既に逝去していた
ことが誌面で発表された。
死因は脳腫瘍、享年は非公表。


合掌…


※検索
気分は形而上 よしえサン 
須賀原洋行氏の「実在ニョーボ」こと、よしえサンについて - Togetter

2013年11月7日 13時45分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3596/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月06日(水)
三菱の小型インバータ
青指仲間の工場(バネ屋)からのHELP。
「インバータがおかしい」  …モータが回らない!
  (アラームが出て止まる)

「FR-U120-0.4K」という小型のインバータです。
もう何年も使っているとのことで(部品には95年のマーキング)
寿命かと。

とりあえず解体して様子を拝見。



すんなりとは解体できません。
パワーデバイス(右端)とその制御回路基板はハンダされていて、
ハンダを吸い取らないと分離できないのです。
写真はハンダを吸い取って分離、電源コンデンサを外した状態。

コンデンサの容量抜けかと思いバラしたのです。



入力電源は三相の200V。
だもんで耐圧400Vのコンデンサ。
150μFのが二つ並列。

容量を測ってみましたが、そんなにひどくはなっていません。
一つが125μF。もう一つが130μF。
容量、8割は残しています。

さてここで思案。
コンデンサを買ってきて付け替えてみるか、それとも
本体ごと交換するか…

依頼主と相談の結果、本体そののもを新品にすることにしました。
ところが、この機種はすでに廃番。
新シリーズになっています。
取り説をダウンロードしてみると、インバータの動作設定
項目がえらい増えています。
初期値のままで済むのか、あれこれ悩まなくちゃいけないのか、
本体到着が楽しみです(汗)。


 
2013年11月6日 15時36分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3595/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月05日(火)
「直径2センチの激闘」
コマ大戦「ヨーコ」さん発見!



東成図書館に「直径2センチの激闘」(日刊工業新聞)が置いてありました。




2013年11月5日 17時30分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3594/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月02日(土)
屋号、社名、看板あれこれ。
桃谷の佐藤製作所
溶接屋さんです。 (建築金物製作)
その看板がかっこいい。



まさしく溶接屋さん。


2013年11月2日 07時50分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3593/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年11月01日(金)
屋号、社名、看板あれこれ。
「朝歩き」で見つけた面白看板。



上六近鉄の南側にある写真館の壁面です。

ほんとにこんなおじさんなのか、見てみたい。

2013年11月1日 21時30分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3592/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
10月の撃墜数
10月はひさびさの「2斗」呑みでした。



一升瓶:18本
四合瓶:6本 (ワイン瓶含)
2013年11月1日 19時18分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3591/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月30日(水)
エネループ・プロもダメな子電池だった…
電池イジメの途中結果報告。

「エネループ・プロ」(2450mAh)もスカ電池でした…
充放電70回越えで内部抵抗が100mΩを越えました。
50回で40mΩまで増加していて、ムムムっと思っていたのですが、
そこから急速に悪化。
放電持続時間はさすがに長いのですが、重負荷でドロップ
します。
保存性も悪くなっているような。
残念ながら「ダメな子」でした。

「エネループ・スタンダード」と「エネループ・ライト」は安定しています。
両方、まだ20mΩに達していません。 
 (ライトは充放電100回)

そして、サイクルエナジ・金もダメ。
70回で60mΩを越えました。

100回の銀は34mΩ。

ダイソーのReVOLTES、頑張っています。
100回で34mΩ。
もともとライトや銀より容量が大きいので放電持続
時間も長くなっています。

2013年10月30日 08時46分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3590/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月28日(月)
『「がん」になってからの食事と運動』
またまた図書館の本。
米国対ガン協会 著
『「がん」になってからの食事と運動』
サブタイトルが
米国対ガン協会の最新ガイドライン。



たいへんわかりやすく書かれています。

「がん生存者のための栄養と運動のガイドライン」
というのがアメリカでのタイトル。
2012年の夏に出された本で、最新の研究を元に、
過去に出されたガイドライン(2001年版)を修正し
ています。
昔のは食物に栄養の情報が主だったようですが、
この本では適切な「運動」が有用だと強調。

がん生存者に対しては…
・健康的な体重を達成し維持しましょう。
・定期的に運動しましょう。
・野菜、果物、全粒穀物が多い食事パターンにしましょう。

がん予防に関しては…
・生涯を通じて、健康体重を達成し維持しましょう。
・運動しましょう。
・植物性の食物に重点を置いた、健康的な食事を摂りましょう。
・飲酒する場合は、量を制限しましょう。

ガイドラインを要約すれば上のようになります。
本では、これの「どうして」「なぜ」を解説。

(とてもじゃないですが書き切れませんので、詳細は
 本を見てもらうことにして…)
気になった箇所を(要約して)示しておきます。

・十分な量のたんぱく質を摂取することは、
 がんと共に生きる期間のすべてを通して必須。

・ベジタリアン食は、選択する食物により健康的な
 場合もあり非健康的な場合もある。

・動物由来の食物や製品をすべて排除するビーガン
 の食事では、特定のビタミンについてはサプリメント
 による摂取が必要。

・野菜を加熱するとき、ゆがくより電子レンジで加熱
 するほうが水溶性栄養素の生体利用率が維持できる。

・有機農法で育てられた野菜や果物の方が、それ以外の
 ものに比べて、がんを予防する可能性がある成分を
 多く含むことを示す科学的根拠は無い。

・現時点では、オーガニック食品が、他の農法や製造法
 で作られた同様の食品と比較して、がんの発症、再発、
 進行の抑制という点で、より有効であることを示す、
 人の集団での疫学研究は存在しない。

・フィトケミカル(植物に含まれる生理活性物質)を
 サプリメントとして摂取した場合、それが抽出された
 元の食材と同等に有益であることを示す科学的根拠
 は無い。

・現時点では、サプリメントによってがんの再発リスク
 の低下や生存率の改善を示す科学的根拠は存在しない。

・野菜、くだもの、全粒穀物を多く含み、赤肉が少ない
 通常の食事よりも、ベジタリアン食を摂取する方が、
 「がん再発を抑制する効果が大きくなる」ことを示
 した臨床試験は無い。

・しかし、ベジタリアン食は飽和脂肪酸が少なく食物繊維、
 ビタミン、フィトケミカルを多く含むので「がん予防の
 ための栄養と運動に関する米国対がん協会ガイドライン」
 に沿うものだ。

・食事療法は慎重に。有効性、安全性を確認すべし。

・通常の治療(手術、放射線、抗がん剤)を受けずに
 食事療法や健康食品に頼ってがんを治そうとしては
 いけない。

・独自の理論を提唱する人物の主張を鵜呑みにすると、
 通常の治療を受けずに、治癒の機会を失ってしまう
 ことがある。

・極端な食事制限を要求する独自の食事療法や高価な
 健康食品を購入することは慎重に。

・培養細胞や実験動物での研究結果が人に当てはまるとは
 限らない。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

上に挙げたのは私が気になったところをピックアップした
だけで、他にもさまざまなことが書かれています。
その話の一つ一つが科学的な態度なんですよ。


「がん生存者」という訳がすごい。
「Cancer Survivors」というのが元のタイトルなんです。

私の父も母も死因は癌。
逝ったガレージ仲間3人も癌。

はてさて。


2013年10月28日 17時18分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・食べもの / ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3589/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月27日(日)
メモ:専門家が答える 暮らしの放射線Q&A
★メモ: 専門家が答える 暮らしの放射線Q&A 

Q&Aがたくさん出ています。
しかし、「あれまぁなQ」に対し、丁寧に「A」されてます。
中には「ええかげんにして」っという返事もあって、なかなか
面白い。

例えばこれ
ペットから人間への被曝について
  家の外へ遊びに行ったネコちゃんが持ち帰る「砂」の
  中の放射性物質を気にかけられています。
回答から抜粋。
  身の回りには様々なリスクが常に存在します。
  一つのリスクばかりに目が行くと、もっと大
  きいリスクを見逃し易くなります。
そして、
  心理的ストレスによる健康影響が心配です。


そして、こんなQ&Aも。
古い話ですが「第五福竜丸」の被曝。
第五福竜丸の無線長の死因の事実関係を教えてください。

こんな資料が紹介されています。
http://www.nirs.go.jp/publication/rs-sci/pdf/200802.pdf

・関連過去記事:「写真でたどる第五福竜丸」

2013年10月27日 10時06分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3588/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月26日(土)
車載用電子回路の修理で
車を動かすのに致命的な部品じゃありませんが、
車載用電子回路の修理を頼まれました。
ずいぶん年代もん。
片面基板でディスクリート部品。

車載用ということなんでしょ、部品面もハンダ面も
ガチガチにコーティング。
何の樹脂かな。
固い。 エポキシかな?

とりあえず致命的に悪いパーツは見つけだしたんですが、
 (0.022uFフィルムコンデンサの短絡だった ←これも驚き!)
まだ不安定。
 (全く動かない → 動くときもある+ダメなときもある)
コーティングしてあるんで、オシロやテスターを当てるにも不便。
部品面は厚くコートされているので、触れません。

で、基板を顕微鏡でながめていたらこんなハンダ付けを発見。
これって、リードが浮いているかな?








何カ所もあります。
昔の機械なんで鉛フリーハンダじゃなく普通の共晶ハンダ。

これから再ハンダして様子をみます。
はてさて。

★この写真以外にも、何カ所かハンダ付けをやり直したら
 治療できたようです。
 これからケースに組み込んで確認です。
 うまいこといけよ〜〜。


★アウトだったフィルムコンデンサ↓


これはどこのメーカー?
緑色は最初か緑だったのか、それとも異常で緑になったのか?
基板上、これ以外のフィルムコンは473と104。
他のと記号が違うのでメーカーが違うもよう。


★部品面側の様子



中央、コーティングを削ってあるのがNGだったコンデンサ
を交換した跡。
カッターでゴリゴリしてもうまくいかないんで、
ハンダゴテの先で加熱(樹脂溶かし専用のコテを置いてある)
してからピンセットでもってグニグニと。

2013年10月26日 10時51分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3587/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月25日(金)
1/1→1/2→1/4
ガレージ常備の「お猪口」。



一番大きいのが「一合猪口」。
そこから1/2合、1/4合と小さくなります。
けれど、ぱっと見た感じ、「1/4合」のいちばん
小さいのが、むちゃ小さく感じませんかね?

ただ、それぞれの猪口、すり切りだともうちょい
入るんですよ。
一合猪口をすり切りで入れると200cc弱。
一合=180ccを1割ほどオーバー。
縁の「R」になっているところで一合。

1/2合猪口が90ccほぼジャスト。
そして、1/4合猪口はすり切りだと50ccほど。

それにしても、1合→1/2合→1/4合の関係が、
「えっ、ほんま?」という感じ。

体積比率の感覚って、難しいのか…
それとも、一合が10%オーバーしているのが効くのか、
はてさて。

2013年10月25日 21時11分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3586/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
逝くならきちんとどうぞ…
とある制御回路の修理に往生しました。
動きかけてるんですが正常に動かない。
という困った症状。

トラブった回路の基本部分は純アナログ。
OP-AMPでフィードバック制御しています。
その主要部分はこんなの。
  (クリックで拡大↓)

  (コンデンサCの上にもあれこれ制御回路が入ります)

基本は積分回路。
その出力がぐるぐるっと回って反転入力に戻ってきます。
  (メカを回します)
それがおかしい。
もっと早く回るはずなのに回らないんです。

OP-AMPは普通の「4558」。
動作中、反転入力と非反転入力の電圧差はゼロなんで
回路は動作しています。
どこかおかしくてフィードバックがダメだったら、ここ
がゼロボルトになりません。
例えばOP-AMP自身の不良とかだと。

基本、動きかけているものだから、どこかの抵抗がおかしくなって
いる(ゲイン系の異常)とか、速度検出部の異常を考えます。
ところがどれも正常。
あちこちにある抵抗も異常なし。
  (回路から分離しなければ計れないところは片足をはず
   して抵抗値チェック)
コンデンサも大丈夫。
OP-AMPの出力、10Vほど出なくちゃならないところが、5Vあたりで
頭打ち。
だめもとでOP-AMPを交換しても同じ。

図の中に記したダイオード、これはOP-AMPの出力がマイナスに
振らないようにするためのものです。
基本的な動作には関係なし。
 …なんですが、いちおう導通チェック →正常。

このとき、チェックのためにダイオードの片足を浮かしていたんです。
そうしたら、正常に!!
「こいつかい」っと。
でもダイオードの順方向電圧も大丈夫。
逆方向もリークはありません。
「何?」 です。
ダイオード(1SS133)を新品に交換したらうそのように安定
動作。
この苦労は何だったのと…

で、どんな具合に悪かったのかちょいと調べてみました。
なにせダイオード、足は二本です。
こんあ具合に交流電圧を加えて、正常品と比べてみました。



1SS133の逆耐電圧、数十ボルトは平気。 のはず。

ところが…  オシロ波形



ch1とCH2のGND位置を同じにして見ています。
破線カーソルで示しているのがNGなほう。
5Vあたりから正常なラインから外れはじめ、6.5Vで頭打ち。
ツェナーじゃないんですから、これではあきません。

ということ、中途半端な壊れ方をしていたんで、修理に
手間取ったという具合です。

そういや、昔にもこんなことがありました。
 ★抵抗一本で:2009年07月03日




2013年10月25日 11時34分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3585/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月24日(木)
台風コロッケ
台風27号が接近中!
帰りに「コロッケ」を買ってきました。
ガレージ近所の「スーパー玉出」。
特価で一つ38円。 ←ごめん、39円だったわ



コロッケはキャベツの千切りと「イカリ」の「ウスターソース」で。




もう一つ!  「黒豆枝豆」。



さっき茹で上がり。
粒が大きくてうまい!!
2013年10月24日 19時42分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3584/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月23日(水)
「ヤーコン」
ガレージの晩ごはん、「ヤーコン」なるものが出てきました。
  Wikipediaより→ヤーコン(yacon)は南米アンデス
  山脈地方原産のキク科の多年草。
  根にフラクトオリゴ糖が多く、甘みがあり、食用に
  される。



はじめて食べます。
手前のニンジンといっしょのが揚げたの。
皿の奥の白い細いのが「生」。(茶色はアゲさん)
面白い食感です。

2013年10月23日 19時16分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3583/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月22日(火)
早朝ウォーキング
『朝歩き 寒くなったら ネコいない』
なんて書きましたが、晴れるとネコちゃんたちに出会えます。





2013年10月22日 08時57分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3582/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月20日(日)
今日は「生野まつり」 でも、雨が
今日は生野まつりなんですが、雨が上がりません。

朝の勝山通・パレードは中止でした。
舞台などのイベントは生野区民センターで行われました。

で、3時頃から雨もましになり、地車が出ましたよ。

★「猪飼野」地車の「動輪」・・・蒸気機関車じゃないって!


鉄路じゃありません。

そして・・・「人力」で「前輪駆動」にもなります。
「コリアタウン」東詰・御幸橋にて。
今日の16時20分。




2013年10月20日 06時22分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3581/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月19日(土)
「大声トライアル」使っていただきました
仕事場で貸し出ししている「大声コンテスト用測定器」
大声トライアルを東大阪の石切東校区子ども会さん
で使っていただきました。

その様子が届きまして、公開OKとのことですので
pdfにしました。
こちらをどうぞ↓ 
    ●石切東校区子ども会 パズルハイキング (pdfです)

この他の使用例はこちらからのリンクで↓
    ●大声トライアル使用例


2013年10月19日 13時55分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3580/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月18日(金)
日本経済新聞:おそうじ侍、大阪城に見参
「NPO法人大阪城甲冑隊」、その言葉に対する検索結果を
反映してか私のこのブログへのアクセスが増えることが
たまに発生します。
先日からのアクセス数増加は何?っと思っていましたら
どうやらこれ↓のようです。
日本経済新聞-2013/10/12:おそうじ侍、大阪城に見参

画像としてキャプチャー。
(クリックで拡大↓)


中途半端ですが、文字では…
  『… NPO法人の大阪城甲冑隊のメンバーはこの
   格好で清掃活動を2003年末から続ける。
   創設者はコンピューター関連の高等専修学校の
   講師を務める河井計実(51)だ。
   河井は武具研究の知識を買われ、大阪観光コンベン
   ション協会が主催する厚紙でつくる…』

ふ〜ん。 と、流しておきましょう。
こんな取材を受けているより先に前年度の事業報告提出
が先でしょ。 NPO法人をまっとうに維持したいのなら…

※関連
2013年07月31日:NPO法人大阪城甲冑隊の事業報告まだなそうな(笑)
2013年10月07日:NPO法人大阪城甲冑隊の事業報告その後


▲▲▲ 下間家、大阪城甲冑隊をヤンペしました:2010年12月19日 ▲▲▲

2013年10月18日 22時47分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3579/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
早朝ウォーキング
『朝歩き 寒くなったら ネコいない』

2013年10月18日 16時27分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3578/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月16日(水)
25年前の単2カドニカ電池 #3
25年前の単2カドニカ電池 #2の続き。
内部抵抗が「3mΩ」だった電池の状態です。
充電は120mAでゆっくりと。 (定格は1800mAh)
4回充放電した結果です。

(クリックで拡大↓)


最初の1回目はおおっという感じだったのですが、
徐々に保持するエネルギーが減ってきました。
放電電流が「1A」と大きいので無理がかかっているのかな
と、まだ発掘電池があるんで、次の電池は「0.2A」の放電
で試してみることにします。
さて、どうなりますか…

2013年10月16日 17時55分 | 記事へ | コメント(14) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3577/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月14日(月)
ドングリ
庭に植わっている「ウバメガシ」の木にドングリの実がなりました。
こんなの初めてです。





たくさんはできていません。
ちょびっとだけです。
2013年10月14日 18時01分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3576/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月13日(日)
朝歩きで出会ったネコちゃんたち
今朝のウォーキングで出会ったネコちゃんたちです。
ちょっと遅めの出発だったんでたくさんのネコちゃんに
出会えました。





三毛猫ちゃんは車道に寝てました。
   ※まだ開通していない道(車止めがある)なんで大丈夫

黒猫ちゃんは足のそばまで寄ってきてくれました。
だもんで、広角目いっぱい(換算28mm)で撮影。
せっかく来てくれても、何もあげるものを持っていない。
この前まではウェストポーチに「おじゃこ」を準備していたんですが…

2013年10月13日 10時24分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3575/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月12日(土)
25年前の単2カドニカ電池 #2
25年前の単2カドニカ電池の続報です。
なにせゆっくり充電。 充放電の回数が制限されます。
さきほど発掘後、4回目の放電を終わりました。

で、結果…  グラフを見てもらいましょう。
  (クリックで拡大↓)


赤色が1回目の結果、そして緑色が2回目。
ここまで見て「こりゃスゴイ」っと思ったのですが、
残念ながら3回目、4回目と進むごとに容量が低下してきました。
ゆっくり充電で充電不足じゃないはずなんですが…

定格1800mAh、電池側面には「180mAで14〜16時間」と記されています。
充電時間は日々の実験サイクルになりますんで、20〜22時間ほど
でしょうか。
定電圧電源を定電流モードにして120mAで充電しています。

やっぱり25年の眠りは無理だったかな。

ただ、発掘した電池でいちばん内部抵抗の低かった電池が
3mΩというのがありまして、今、これを試しています。

2013年10月12日 09時55分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3574/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月10日(木)
アンテナのある風景:これは・・・・
ガレージから800mばかり東のところにある生野消防署中川出張所、
そこにこんなアンテナが上がっています。
   ↓


給電部だけ…

拡大↓


これはなに?
FMアンテナの導波器と反射器が取れて、空を向いているような感じです。

通信用のアンテナはきっとこれ↓


この中途半端なアンテナはいったい・・・・
専門家の意見をお待ちしています。

2013年10月10日 22時31分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3573/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月09日(水)
25年前の単2カドニカ電池
「電池いじめ」のからみで、自宅・ジャンク箱からこんなのを発掘!



25年前(1988年製)の単2サンヨーカドニカ電池。
容量は1800mAh。
昨日からゆっくり充電。
充電したまま一晩置いて朝から放電してます。



  ※さっき終了。 1Aの定電流放電で1.00Vまで66分でした。

適当な(しっかりした)電池ホルダーがなかったので、クランプに
電極を付けて(真ちゅうの六角スペーサ)挟み込んでいます。
これで接触抵抗は、プラス側マイナス側とも1mΩ以下。 
優秀です。

拡大↓



★25年ぶりの充放電グラフ (1回目)



1A定電流放電なので(いつもは1Ωの抵抗)時間軸がそのまま
(分→時換算で)「mAh」の容量として読めます。
66分ですんで1100mAh。
定格が1800mAhなんで60%ちょいのチカラが出たことに
なります。

25年の眠りから覚めて…
   「Ni-Cd」電池、強し!


★続き:25年前の単2カドニカ電池 #2

2013年10月9日 09時22分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3572/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月08日(火)
秋のハイキング
11月3日(日)は、中川校下青少年指導員の「秋のハイキング」。
藤井寺→国分を歩きます。
ほぼ平地だ。



2013年10月8日 19時06分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3571/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
★求む! フィルムケース
★求む! フィルムケース。
  それも「富士フイルム」の。  蓋付きで。

用途は早合(はやごう)



こんなこと↓に使います。





2013年10月8日 18時52分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ / ・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3570/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
定期的に現れる牛乳有害説
FaceBookの知人のシェアで流れてました。
みなさん牛乳がキライなんだなぁっと。
そして、有害説を支持される皆さんは、
牛乳を「仇」にしたい。 なぜ?

で、このあたりの議論に関するメモ(リンク)を。

乳糖不耐症があるからって牛乳否定しないでね! - 栄養学のメモと活用 …(1)
カルシウムとリンについて - 栄養学のメモと活用
カルシウムの吸収について - 栄養学のメモと活用

(1)はだいぶ古いものですが、そこからのカルシウムに関する解説がイイです。
自分の専門分野外ですが、こういう話は大好き。

畜産の情報−調査・報告−牛乳摂取習慣と乳糖不耐症2008年6月
牛乳がわかる50問:日本酪農乳業協会 …(2)

(2)のような業界の出す資料は信じてもらえないんでしょうなぁ。


※牛乳関連過去記事
なぜ牛乳を悪ものにするん?
『フードファディズム』
牛乳は飲まなくても生きていけるけど、こいつは…
メモ:「牛乳有害説」
撃墜されたのか?


※MIXIでのやりとり
この夏、MIXI上であれこれ議論をしておりました。
そのログを引っ張り出しておきます。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「牛乳有害説」を撃破するためにすることは…

   ★もっと牛乳を飲もうぜ!★

美味しい牛乳を飲めば… 間違いなく幸せになれます。
  (アレルギーを持つ人にはもうしわけないですが)
そして牛乳の生産者とメーカーに美味しい牛乳を作ってもらおう。

牛乳を使った料理やお菓子、シチューやグラタン、プリンに
アイスクリーム。
チーズも旨い。 そして、ピザも旨い。

ホットケーキを作るときに粉を混ぜるのは牛乳でしょ。
牛乳の手持ちが無いときに、水で混ぜるホットケーキは
情けない。 タマゴを2コに増やしてダメ。やっぱ牛乳。
出来上がりに乗せるのはやっぱバターにメープルシロップ。
マーガリンじゃダメ。 (脂肪分がどうのという問題じゃない 旨味!)

牛乳という食材を人に与えてくれた自然に感謝です。

ということで、このページ↓をお読みください。
   ★やっぱ牛乳でしょ♪ :http://agehatype0.blog50.fc2.com/blog-entry-223.html

このページに記されているのが「と」な「なんたら論」に
打ち勝つ生活態度かと。

ちょっと引用させてもらいます。
==================================
   牛乳有害論争の要諦は洗脳戦 です。
   洗脳戦において、科学論争は無益どころか有害ですらあります。
   論争の激化・拡大・混乱 こそが対手の戦術目標だからです。
   取るべき手段は「黙殺」。
   牛乳の敵を制する「武器」は、やっぱ牛乳でしょ♪
   さぁ、 牛乳に相談だ。
    :
    :
   牛乳有害論が目立っている真の原因は、その新奇性、娯楽性です。
   それを打ち消すには、人々のアタマからそれを消し去る新奇性、
   娯楽性が必要です。
   牛乳の場合は、味でしょうか?
   できれば低温殺菌牛乳の低コスト化に取り組んで頂けると嬉しい
   んですけどね。 ぜったい旨いアレわ。
   いまあるよりも旨い牛乳、いまあるよりも鮮度の高い牛乳、
    「うお、なんじゃこら旨ぇ!!」
   と言わせる牛乳を人々の口に注ぎこまないかぎり、勝ちはあり
   ません。

   あいまいなXX有害論に対するもっとも有効な撃滅策はXXそれ
   自身です。
   宮本茂も宮崎駿も手塚治虫も夏目漱石も十返 舎一九も近松門
   左衛門もそしておそらくは観阿弥世阿弥も出雲阿国も、みんな
   みんな、最終的には自分の作品で無責任な無教養者どもを唸らせ、
   そして黙らせたのです。
==================================

いいですな。 こんな檄文を自分の言葉で語ってみたい。
2013年10月8日 09時38分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・食べもの / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3569/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月07日(月)
「麻酔をめぐるミステリー」
分野違いのあれこれ、「へ〜。知らなんだ〜」てな
ことに遭遇します。

またまた図書館で借りてきた本。
麻酔をめぐるミステリー 廣田弘毅(ひろたこうき)著
サブタイトルが『手術室の「魔法」を解き明かす』




麻酔の歴史から始まり、その原理が面白おかしく
解説されています。
その中で…驚きの話!

手術中に「酸素と二酸化炭素を取り違えて患者死亡」
なんてニュースを見たことがあります。
その原因なんですが…
JIS規格で定められたガスボンベの「色」と、医療用
配管「色」の国際規格が違うということが関係してい
るのだと。

こんな具合。

ガス名   ボンベ色  配管色
−−−−−−−−−−−−−−−−
 酸素    黒     緑
 空気    ねずみ   黄
 笑気    紺+ねずみ 青
 二酸化炭素 緑     橙

ボンベの色なんて、昔から見ていますんで黒は酸素
(溶接屋で見る)、緑は二酸化炭素(ビールサーバー
で使う)っと、頭に入っています。

ところが、病院での配管色がJISのボンベ色と異なって
いるわけで、
同色の[緑]←→[緑]だと、「二酸化炭素」がぁぁぁぁ

それと、ボンベに記されたガス提供会社の名前が、医療用
だと「×××酸素」なんて記されていることがあって、
緑色の二酸化炭素ボンベにも「×××酸素」などという
社名が記されているので、これを見て「酸素」っと思って
しまうのだとか。

う〜む。
この配管色(国際規格)の話は知りませんでした。

ちなみにねずみ色は「その他のガス」なんですな。
だもんでヘリウムもプロパンもねずみ色。

2013年10月7日 16時28分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3568/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
NPO法人大阪城甲冑隊の事業報告その後
NPO法人大阪城甲冑隊の前年度(2012年度)事業報告(など)
の提出についての続報が「府」から入電しました。

★9月末現在、(受理できる)正式書類は提出されていない。

ということです。

提出期限が年度終わりから3ヵ月、つまり6月末ですので、
もう3ヵ月過ぎています。

『受理できる正式書類』という言い回しが微妙。
つまり…
・書類が提出された
    (提出されたのは正式のじゃなく「案」とのこと)
・府が間違いを指摘した
   → やり直しね

どんなミスで受理できなかったのかは不明。
   会計処理の不都合なのか、理事・監事など登記の面で
   なのか、はてさて?

前記事で指摘したように法人の「総会」が4月20日に
開かれています。 (法人自身の活動記録で記している)

この総会で承認された内容が「間違い」ということな
ら、もう一回臨時総会を開いて、訂正した報告の承認
を皆さんから再度もらわなくちゃなりません。


2010年度もスカタン。
2011年度もスカタンでしたからね。


▲▲▲ 下間家、大阪城甲冑隊をヤンペしました:2010年12月19日 ▲▲▲
  この話↑、えんえんと続きま〜す。


2013年10月7日 14時32分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・大阪城甲冑隊 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3567/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ドミンゴの大きさ比べ
友人の車がもうすぐホンダ・フィットから
日産・マーチに変わります。
で、先日、我が家のスバル・ドミンゴと大き
さ比べの話が出たのです。

友人の意見は…
 「ドミンゴのほうが大きい」
私が、
 「そんなことはない。ドミンゴのほうが小さいよ」
 「軽のワンボックスといっしょ」
と言うのですが信じてもらえません。

ですんでちょっと車のサイズ比較

  FIT DOMINGO MARCH EVERY
長 3830 3525  3780 3395
幅 1675 1415  1665 1475
高 1525 1925  1515 1795
WB 2450 1885  2450 2400

・WBはホイールベース
・フィットは1代目の値
・ドミンゴは我が家の(2代目)
・マーチは4代目の値
・エブリイは軽 5代目の値

どうですか、ドミンゴの小ささ。
幅など軽のエブリイに負けて(狭い)ます。
勝っているのは(高さ)だけ。
      →頭上が広い(無駄に)
ホイールベースが短いんで、回転半径が小さい。
曲がりくねった急な坂道もへっちゃら〜。
でも、高さと相まって高速では風に流される〜〜

なんといっても、この大きさで7人乗り。
これだけが取り柄の車です。
ドミンゴ、この夏で18年目をむかえました。

2013年10月7日 13時51分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3566/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月06日(日)
出窓用素材:秋バージョン
秋バージョンの素材(出窓用)がやってきました。



★昨年の様子↓
2012年10月07日:出窓の栗
2012年10月31日:出窓:栗! 射出孔がぁぁぁ


2013年10月6日 20時59分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3565/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
アンテナのある風景…アンテナが無い!
今朝のウォーキング、ちょっと北へ足を延ばして「NDB RK 340kHz」の跡地まで歩いて
きました。



今はもう「アンテナ」がありません。
   (右側のタワーは寝屋川水系改修工営所の)

そして、こんな看板。
『国有地、売ります』


約2500平米。
どなたか「アンテナと送信機付きやったら買ったのに」っと
問い合わせしてみてくださいな(笑)


★串串串 アンテナのある風景まとめ 串串串

2013年10月6日 11時18分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・アマチュア無線 / ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3564/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月05日(土)
ひがしなり・おもちゃ病院24回目
10月5日は東成おもちゃ病院、24回目の開院日。
患者さんの数、開院以来最高の「20」。
うち修理不能が5。

COBされた回路がおかしくなっていて修理できずが一つ。
特殊なモータが×でアウトなものや、ぬいぐるみの骨折
修理をあきらめ(手術されるのがイヤと持ち主お嬢さんの
意向)などなど。

私はもっぱら電子回路の修理。
パトカーのタクトスイッチが腐食していて、仕事場まで
新品スイッチを取りに行ったりと大忙しでした。

※注意:次回11月の開院日は第二土曜の11月9日になります。

★東成おもちゃ病院まとめ

2013年10月5日 22時50分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3563/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2013年10月04日(金)
出窓:ハロウィンモード
10月に入って、出窓はこんな具合になっています。



左側の拡大↓


右側↓


電磁ブランコも元気にブラブラ。


出窓まとめ

2013年10月4日 10時05分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/3562/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ 次へ