ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2016年08月21日(日)
蚊取り線香の分離
手先の器用さを証明するするのに、蚊取り線香が使えるかも・・・
2枚重なって作られた蚊取り線香。
これを綺麗に分離できるかどうか、作業に対する慎重さと、
手先の器用さが求められます。



2016年8月21日 16時49分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4512/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月19日(金)
仕事場の温度と照度
「ナダ電子プリンタシールドのデモ回路」、これで
お盆のあいだ、仕事場の室温と照度を記録してみました。
作業机の窓際(北向き)に設置。


(クリックで拡大↑)

チャートの送りは「6時間/cm」。
上側のラインが室温の変化。
下が照度の変化です。

温度は10℃〜40℃が測定範囲。 中央が25℃です。
照度は0〜1000LXとなるよう、回路を作っています。
ただし、きちんとしたキャリブレーションはしていま
せんので、「変化」という認識で。


14日(日)の昼から、この回路を運転開始。
15日(月)はお盆なので、仕事場はお休み。
  エアコンはオフのままなので、室温は下がりません。
16日(火)から仕事。
出社したらエアコンをオンするので、温度が下がります。 (1)〜(2)
(B)(C)は、お昼にお出かけしたので、途中でエアコンをオフ
して、照明もオフ。

で、ちょい気になるのが(A)の微妙な室温変化。
エアコンの温度制御が見えているのでしょうか。

2016年8月19日 09時03分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4511/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月18日(木)
一斗缶油開栓
先日来、ガレージのビール樽はアサヒの「19ltr」。
2本目です。



安心して呑めます(笑)。

そして、今日は、先日のキャノーラ油一斗缶を開栓して、
晩ごはんはフライ。



漏斗を使って別の容器に移し替え。
まだ半分以上残ってます。

とりあえず、「今日、開栓したで」とのメモ。
2016年8月18日 21時09分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク / ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4510/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月17日(水)
ナダ電子プリンタシールドのデモ回路
トランジスタ技術2014年6月号に載せてもらった、
プリンタシールドでチャートレコーダ

あれこれ実験するのに必須のツールとなっています。
プリンタシールド、現在はAS-289R2となっていて、旧タイプに
比べて以下のように機能アップしています。
・シリアル入力信号(およびbusy出力信号)の電圧レベルが
 3.3Vと5Vを切替できるように
・通信速度をアップ 9600と38400bpsを切替
・シリアル入力ピンを2系統から切替できるように

この新版プリンターシールドを1台お預かりしていました。
で、何か「チャートレコーダ」のデモ機をと、こんな回路
を作ってみました。
(クリックで拡大↓)


照度センサと温度センサを入力して、変化を出力する
という単純なものです。





プリンタシールドをArduino基板に載せるのではなく、
ユニバーサル基板に組んだATmega328pで直接駆動
します。

この回路↓
http://act-ele.c.ooco.jp/toukou/prnsld/z04a.png
では、10ポジションのデジタルスイッチで紙送り速度を
決めていましたが、スケッチを少し変えて、「Fast/Slow」
の押しボタンスイッチで速度を変えるようにしました。

これで、10コまでだった紙送り速度の設定が、好きなだけ
増やせます。
まぁ、限度がありますので、以前の最遅設定が6時間/cm
だったのを、12時間/cmと1日/cmの2つを増やしました。
1日/cmだと、1カ月の記憶でわずか30cm。

速度の設定はEEPROMに記録してますんで、停電があっても
復旧すれば記録を続行します。
このあたり、PCでのデータロギングとは違って、つないで
動かせば記録が取れるということで便利なわけです。


※測定例
仕事場の温度と照度

2016年8月17日 09時17分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4509/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月16日(火)
お盆の精霊流し
恒例の精霊流し無事に終了です。



しかし、来年に向けての問題が・・・

・お供え物、清掃局に回収してもらっているのだが、
 市政改革とやらで残業しない、ということで今回の
 回収は午後5時の1回だけに。
 それ以降のは集めておいてもらって、翌朝(今朝)、
 残りのを回収という方式に。
  (前年までは7時半頃にもう一回回収車が来ていた)

・有料化するぞ。 民営業者に委託せよ。
 と、市側の回答が・・・

・来年、このままのかたちで、精霊流しが実施できるか
 どうかは不透明。


※過去記事
お盆の精霊流し
    ↑この写真に写っている前々町会長さん、
      すでに、お亡くなりになられてます。
お盆の精霊流し:平野川護岸に異変
御詠歌を自動再生
2016年8月16日 17時31分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4508/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
メモ:「暮らしの手帳」 目次
NHKのあさドラ「とと姉ちゃん」が面白くなってきました。
いよいよ「商品テスト」が始まります。
  ※このために、仕事場へ行く時刻が遅くなりそう(笑)

で、どんなもんがテストされていたのかの実際が
このサイトでわかります。
目次が紹介されているのは「暮らしの手帳・第2世紀」
です。

暮しの手帖 第2世紀


2016年8月16日 16時12分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4507/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月13日(土)
「Orange Blossom Special」
たまにむちゃ聞きたくなる(聞き出すと止まらない)
のがブルーグラス
その中で今夜は、Orange Blossom Special

Youtubeを順に流すのも面白いんですが、脱線して
ちょいと違う線路に走ってしまいます。
検索して、まとまっていたのがここ。
オレンジ・ブロッサム・スペシャル(Orange Blossom Special) | 伊藤康雄のブログ

ここのリンクからたどると、「Orange Blossom Special」の
面白い演奏にたどり着けます。

2016年8月13日 22時53分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4506/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月12日(金)
「船」も
このニュース。
沖縄・尖閣諸島 中国漁船と貨物船が衝突 魚釣島沖の公海

衝突の相手が『ギリシャ船籍の貨物船「ANANGEL COURAGE」
(10万6726トン、23人乗り)』。
むちゃでかい。 どんな船かと検索してみたら・・・
船が今どこにいてるかという情報が!

VesselFinder

飛行機のは知ってたけど、船までも!

21世紀ですなぁ〜。

2016年8月12日 12時22分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4505/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
不幸な車トラブル
昨年秋、わがドミンゴも石切でオーバーヒートをおこし、
レッカー移動となりました。

で、昨日の休み、女房+女房の親父さんと買い物をして
石切の家に帰る途中のことです。
この写真の「☆」印の場所で。突然、軽四がハザードを
点滅させて止まったのです。



西からずっと登り坂で、近鉄奈良線の高架をくぐった
直後の坂道です。
その途中で、前を行く軽四がストップしてしまいました。

後ろから、軽四の運転席をのぞくと、運転手は何やら携帯
電話を触っています。
「迷子にでもなったんか」「道を探してんのか」などと
思いながら、右側から追い越して、石切駅のほうに
(どんどん坂道で途中、ホテル・セイリュウがある)
向かいました。

女房実家で荷物を下ろし、「そいじゃ、さいなら」っと
この場所まで下ってきますと、件の軽四まだ止まったまま。
この間、20分くらい時間が経ってます。

この場所、乗用車サイズならすれ違いできるんですが、
下から上がってきたのが、ホテル・セイリュウ行きの
観光バスです。
大きいので、どうにもなりません。

すると。 観光バスからそろいのTシャツを着た男衆が
10人ばかり降りてきて、その軽四を、東側の道に押し始
めたのです。
平地じゃありません。
けっこうな坂道。

私のドミンゴは、観光バスの前いるかっこうになるので、
バスが進むにはじゃま。
ですが、さすが小回りのドミンゴ。
バスの左側をすり抜けて、近鉄高架下をくぐって進行
できました。
バスの後ろは20台ばかりの車の列。 気の毒です。

突然の車の故障。
単独で痛い目はしかたありませんが、他人を巻きこんで
しまうと、いやはや、不幸ですなぁ。


※状況
・軽四のエンジンは回っていた。
・オイル漏れ、冷却水漏れは見えなかった。

エンジン本体じゃなく、変速機か駆動軸がアウトに
なんたんでしょうね。

2016年8月12日 11時11分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4504/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月09日(火)
ラジコンのリモコンを修理
写真は無いけど、先週土曜のおもちゃ病院
での修理作業をちょいとばかり紹介。

・患者:
   車のラジコン
・症状:
   動かない
・診断:
   まずはリモコンからチェック。
   電源オンで電源表示LEDは光る。
   電池(006P)電圧もOK。
   しかし、リモコンから電波が出ていない。
   これを使って診断↓
  ●マリオカートのラジコン

・分解:
   リモコンを分解。
   ざっと回路を追いかける。
   27MHzの水晶発振回路を1段増幅。
・波形観察:
   おもちゃ病院に持ち込んであるオシロ
   スコープをひさしぶりに使う。
  ●菊水5650Eオシロスコープ
・故障個所:
   発振段はOK。
   しかし、終段のトランジスタが飛んでいて
   増幅していない。
   コレクタがオープン。
・部品探し:
   仕事場まで帰って、部品箱から使えそうな
   トランジスタを探索。 2SC1923を発掘
・交換:
   おもちゃ病院まで帰り、作業続行。
   トランジスタを交換。
・修理完了:
   27MHzの電波が強く出て、ラジコン操作OK。

と、無事に修理完了です。
こんな時に役立つのはツールと測定器(オシロ)。
さすがにテスターだけでは修理できません。

2016年8月9日 13時01分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・おもちゃ病院 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4503/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月08日(月)
お話「電波法」入門
トラ技、2016年9月号の別冊付録がこれ。
お話「電波法」入門



JA3VAP・水島親方が執筆。

別冊表紙写真の解説を紹介しておきます

  静岡県伊豆市と河津町を結ぶ「旧天城トンネル」です。
  国道414号線から旧道に逸れると辿り着きます。
  撮影は2013年9月で、いまは右上の白熱電球がLED電球に
  替っていますが、川端康成の「伊豆の踊り子」などの
  小説に登場した雰囲気を残しています。
  出口から差し込む明るい光に、読者の皆さんの実験や
  工作の成功と発展を託しました。

表紙写真撮影も筆者、というのが素敵です。

トラ技9月号の付録で紹介した別冊付録の
タイトルとは変わっていますなぁ。

2016年8月8日 17時59分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4502/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「不気味の谷」はロボット工学なん?
8月7日・日曜の朝日新聞の朝刊。
「もっと教えて!ドラえもん」
タイトルが「ロボットが生活を変えていくね」



まずは「人型ロボット」から話が進みます。
その中にこんな文が。
  ※要点じゃなく、そのまま引用しますね。
      (。で改行)

  でも、ロボットをどんどん人に似せて作って
  いくことが、必ずしも好ましい結果になると
  は限らないんだ。
  ロボットと人と見分けがつかなくなる手前で、
  人はロボットに強い嫌悪感を感じることがわ
  かっている。
  ロボット工学で「不気味の谷」と呼ばれる現
  象で、この気味悪さをどう解消すればいいの
  か、研究が進んでいる。

漢字にルビが付いている子供向けの記事なんですが、
ちと疑問点。

「不気味の谷」ってロボット工学なん?
 人型ロボットの形状より、「映像」のほうが先じゃ
 なかった?

・「不気味の谷」、似非科学の可能性は?

・「気味悪さの解消の研究」… 進んでるって、
 どういうこと?
 「人型にしなくてエエやん」ってこと?

この記事に関し、ちょいと「眉唾モノ」を感じます。

2016年8月8日 11時57分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4501/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月05日(金)
7月の撃墜数
7月の撃墜数!



7月末の金曜日は、朝からバタバタしてて(ラジオ体操ね)、
瓶出しを8月最初の金曜日に。
  ・一升瓶:20本
  ・四合瓶:3本
  ・ウイスキー:2本
という結果でした。

2016年8月5日 13時43分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4500/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
電子部品のマーキング検索
ちょいとメモ。

http://www.s-manuals.com/smd

・電子部品検索 ・マーク検索  ・記号検索
・表面実装部品検索
2016年8月5日 12時52分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4499/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月04日(木)
「19ltr」缶
この前はんっ? 一斗缶!でしたが、
今夜はこれ。



アサヒ「スーパードライ」の「19ltr」。

一般家庭向きのものではございません。

2016年8月4日 22時43分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク / ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4498/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年08月03日(水)
んっ? 一斗缶!
ガレージにやってくる「金属容器」っといえば、コレ。
アサヒかサッポロのビール樽なんですが・・・・



今夜、やってきたのはこんな一斗缶。



これで、どんだけ揚げ物ができるのか・・・・
2016年8月3日 21時22分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク / ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4497/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「B‐29日本爆撃30回の実録」
このB29は?の続き。
図書館にリクエストしたのが、
B-29日本爆撃30回の実録



著者はB-29のパイロット。
前記事の6月1日大阪空襲にも参加。
そして、6月5日の神戸。 さらに6月7日の大阪と。
この6月7日の爆撃行で、筆者クルー11名は累計30回の爆撃
を達成して、本国に帰還します。

もうひとつ驚きが。
有名なこの写真。

6月1日大阪空襲での写真です。
この写真を撮ったのは著者。

左翼下に見える機首上げしたB-29。


対空砲の直撃で機首を吹き飛ばされたと。
この記録がここに。

B29-#44-70083

爆弾・焼夷弾を落とされたほうも落とすほうも、悲しい
歴史です。

※検索
Chester Marshall - Sky Giants Over Japan
http://www.cbi-history.com/part_vi_1st_photo_sq.html

2016年8月3日 09時33分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4496/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月29日(金)
メモ:和田の鳥小屋
濃いページです。
和田の鳥小屋

ここからピックアップ
SFの紹介

2016年7月29日 16時17分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4495/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
カレーパスタにタマゴ・ツインズ
ガレージ仲間のお母さんが亡くなられたということで、
昨夜は通夜式に出席。
で、ガレージに帰ってきてからの夕食がカレーパスタ。
「カレーは残っているけどゴハンが無い!」
という状況でパスタ(ペンネ)を茹でたのです。

で、茹であがったパスタをフライパンに乗せ、
オリーブオイルでちょいと炒めてからカレーを
かけました。
そこに、タマゴを投入したら「当たり!」。
ツインズだったのです。



これ、キライという人もおられるでしょうが、
わが家族やガレージ仲間は「アタリ!」という
感覚です。

※過去記事
玉子ツインズ
朝からツインズ
納豆かけごはん


2016年7月29日 09時30分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4494/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月26日(火)
このB29は?
東成図書館の蔵書。
「日本空襲の全貌」



大阪上空を飛ぶB29。
右翼外側エンジンの下に「大阪城」が見えています。

そして、気になるのが右翼内側エンジン。



エンジン火災が起きたのか、エンジンオイルが漏れて
るのか、ひどいことになってます。
エンジンの後方、尾翼にも黒い筋が付いています。

このエンジン・トラブル、いつ発生したのか。
大阪まで飛んできてるということは、まだ爆弾は
積んでるわけで、機体は重いまま。
なぜすぐに引き返さなかったのか。
大阪上空でこうなった?

そして、この機体、その後はどうなった?
サイパンかテニアンか、ちゃんと出発地までたどり
つけたのか?
硫黄島に不時着したのか?
昔から気になっております。


B29のエンジン:ライト R-3350 サイクロン 18
  弁天町の交通科学博物館に展示してあった。

この写真、昔からよく見るんですが、オリジナルを
見てみたい。
もうちょっと左側(南のほう)まで写っていたら、
生野区が見えます。

記事によりますと、1945年6月1日の大阪空襲での
写真とのこと。
ここに↓この空襲での損害機の様子が紹介されています。
  ・本土空襲墜落機調査


<B29-#42-93995>
  ↑6月1日の空襲に関し、こう記されています。
「474機が参加した大阪空襲では10機が失われた」




2016年7月26日 08時49分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4493/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月25日(月)
夏の行事、あれこれ進行中
夏の行事が進行中です。
・23日(土) 夏の集い
・24日(日) プール開放、ラジオ体操開始
・30〜31日(土・日) 校庭キャンプ

次の土日の校庭キャンプが過ぎるまで、バタバタです。

2016年7月25日 13時48分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4492/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月21日(木)
トラ技9月号の付録
トラ技の9月号(来月、8月10日発売)の別冊付録は、
どうやら、水島親方の執筆記事とのことでっす。



拡大↓



タイトル:「実験屋のための電波法入門」

2016年7月21日 16時50分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・アマチュア無線 / ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4491/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
幻の福島第一原発一号機建て替え計画
ネットで拾った情報。
こんなのがあったとは…  今となっては…

福島原発の“幻のイチエフ建て替え” 実現してれば「あれだけの事故には…」

さて。 「もんじゅ」やなぁ。

2016年7月21日 09時23分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・ホームページやブログにパソコン / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4490/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「虐殺器官」、「血液魚雷」
またまた図書館から。
日本の「SF」です。



虐殺器官 伊藤計劃著

血液魚雷 町井登志夫著

ちょいと近未来が舞台。
  虐殺器官:なんやかんやあってアメリカが内戦状態に。
       (著者さん、2009年に亡くなられてます)

  血液魚雷:人の動脈の中に何かが潜む。

テンポよく話が進み、面白かった。
詳細は書評を。

2016年7月21日 08時41分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4489/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月20日(水)
「犬語の話し方」
ちょっとひっかかったネットのページを見て…
検索語=「犬語の話し方」



すてきな本かどうかはわかりませんが、図書館にリクエスト。



2016年7月20日 22時00分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4488/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月17日(日)
E-520、電源スイッチの接触不良 修理完了!
昨年夏に再発したE-520の接触不良、昨日、修理を
行いました。
懸案事項だったのが、グリップ部のラバー。
スイッチが乗ったカメラの上部構造を取り外すには、
このラバーをめくらなければならなかったんです。

「えいっ!やっ!」で、めくったら、破損させることなく
外せました。



ラバーの下にあるこのビスを外さないと、上部が分離でき
ないんです。



両面テープ+接着材でくっつけてありました。


まず、液晶の乗った背面側を分離します。



上部構造の固定ネジを外す前に、フラッシュへの配線の
ハンダ付けを外さなければなりません。
   ※高圧注意です。  要放電。
スイッチ基板はこんな具合でした。



やっぱ、汚れています。
キムワイプにIPA(イソプロピル・アルコール)を浸して
ゴシゴシ。
接点側はひどくなってませんでしたが、先っぽをそっと洗浄。

結果。 修理完了です。
昨昼〜昨夜にかけて数百枚撮りましたが、異常は発生せず。


分解で取り外したネジ↓


解体にはこれだけのネジを外さなきゃなりません。
作業順に、養生テープの粘着面に貼り付けて保管。
組み立てるときは逆向きに取っていきます。

使った工具は、プラス頭の精密ドライバが2種。
ピンセット。
そしてハンダ付けの道具。


※関連
メモ:「CROWのブログ」

2008年に買ったE-520、はたしていつまで使えますやら…・

2016年7月17日 09時59分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4487/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月14日(木)
MSの呪いなの?
仕事場での私のメインPCはWin7。
「Win10にせよ」のメッセージは「はいはい。そうですか」
で流してるわけなんですが、先日、こんなことがありました。

PCとUSBで通信するとある装置(私の設計で作ってる)、
USBのチップはFTDIのFT231X。
仮想COMポートとしてPCは「COMなんぼ」として認識します。

組み立てが出来上がってきたこの基板をチェックする時、
チェックするPCでのCOMポート番号がどんどん進みます。
だもんで、定期的にポートを削除しています。
これはいいんです。

で、いつもだとUSBケーブルを挿してから、10〜15秒くらい
待ったら、新しいCOMポートとして認識されたのですが、
このあいだは、いつまでたって準備完了にならないんです。

新しいハードウェア認識の状態を見ると、
  「windows updateを検索中」なんて出て、
これを「スキップ」しても時間がかかるかかる。
5分以上待たされます。
これではチェック作業ができません。

だもんで、チェックは古いWix-XPマシンですることに
しました。
これだと、サクサク進みます。

MSのイケズ。 もう、イヤ!

2016年7月14日 11時18分 | 記事へ | コメント(7) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4486/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「災害台帳」の生年月日
「元号が変わるかも」なんてニュースが流れています。
昨晩のガレージ会議で出た話題がこれ。

中川では、現在はB5横版の「災害台帳」をA4縦に変えて
作り直そうと、計画を進めてます。

現在の台帳には、フリガナを書くところが無くって、
お名前の読みがわからないなど、使い勝手が良くな
いんです。
今はこんなの↓


新しいのはこんな感じになります。


で、降ってわいた「新元号」になるかものニュース。
新しい台帳の生年月日記入欄はこんなふうにしてます。



西暦で記してもOKよ、にはしてるんですが、新元号
には対応してません。
とりあえず、「そろそろ印刷に」ということですんで、
「明」を消して(現在、中川には百歳越えの方はおら
れない)「大・昭・平」の三つにして、新しい元号を
書き加えられるスペースを空けておこうという話に
なりました。
印刷に出す前でよかったです。

2016年7月14日 08時08分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4485/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月12日(火)
「ツェナーダイオード」
「ツェナーダイオード」と日本語入力するとき、
「TU」じゃなく「ZE」とキーをたたきはじめて、
「ぜ」っと出て「ちゃうちゃう。 またやってもた」
っと「BS」キーを押してます。

そうそう。
漢字変換の単語登録、長年しているのがこれ

  ・「にり」→ 入力
  ・「しり」→ 出力

2016年7月12日 11時52分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4484/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「異種間通信」
またまたSF本。 面白かった。

ジェニファー・フェナー・ウェルズ 著
幹 遙子 訳
原著名:「FULUENCY」
「異種間通信」



詳細は書評を。
続編が出るそうなんだけど。
2016年7月12日 08時22分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4483/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月10日(日)
蝉!
昨夜、ガレージからみんなが帰った23時前、
ガレージを出たところの柱に、羽化中の蝉が
いました。



とりあえず、コレを撮って、30分ばかりしてから
見てみると・・・ 羽を広げてました。



別角度。



しかし、昆虫ってスゴいですよね。
人類が生まれる前から地球にいてて、そして人類がいな
くなっても、きっと、昆虫は地球にいるんでしょね。

2016年7月10日 18時29分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4482/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月08日(金)
メモ:「ぼくらの和歌山線プロジェクト」
朝、出かけしなにNHKのニュースでやってた
ぼくらの和歌山線プロジェクト

ちょいと面白そうなんでメモ。
昔々、まだ電化されていない桜井線と和歌山線。

この電化のための測量にアルバイトで参加。
線路を歩きました。
2016年7月8日 09時04分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(1) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4481/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月05日(火)
医療機器としてのAED
またまた図書館で借りてきた本。
AED 街角の奇跡
サブタイトルが「勇気が救った命の物語」



普通救命講習では、AEDを用いた救命の様子を
ビデオで見せてもらいます。
この本は、その救命具体事例の活字版。
タレント松村邦洋氏の事例も出ています。

この本で興味深かったのが、医療装置として見た
AEDの話です。

かいつまんで・・・

AEDは医療機器である。
「医師でなければ医業をしてはならない」
そして、
「医療機器を操作するのは医療従事者でなければならない」
つまり、一般人はAEDの操作ができない。

しかし、厚生労働省はこれを次のように解釈。

「医療とは反復性のある行為である」
「一般市民によるAEDの使用は、一生に一回ある
 かないかの頻度で反復性は無い」
「だもんで、医療ではない」
「AEDの使用は応急手当と解釈できる」
と。

エエ話です。

もうひとつ。
刑法や民法にはこんな条文があるんですな。
「救命手当ては社会的相当行為として法的
 責任を問われない」

法的にも免責されています。


そして、技術屋として面白いな〜っと
思ったのがこんなエピソード。

使ったAEDをAEDのメーカーが回収する。
なぜか…
使用時の心電波形をAED内部に記録保存してい
るというのです。

「ほうほう・なるほど」
めったに得られない臨床データですわな。

2016年7月5日 08時06分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー / ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4480/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月04日(月)
夏の行事に向けて応急手当講習会
昨日は、朝から応急手当の講習会。
いわゆる普通救命講習。
中川では、防災リーダー仲間が応急手当普及員の
資格を取っているんで、消防署から心肺蘇生訓練用
の人形(上半身だけの)と、訓練用AEDを借りてきて
実施しています。
  ※3年に1回くらいは救急隊員の指導をということで、
   来年は救急隊に来てもらいましょう。

で、今回の訓練で新たに教わったこと。

※参考
心肺蘇生の手順

●「意識の確認」「呼吸の確認」の時、要救助者
  の顔に自分の顔を近づけすぎないこと。

  「確認」しようと顔を近づけた時、要救助者が
  「なんやねん」「どないしてん」と起き上がって
  頭と鼻や眼鏡に『ゴッツンコ』という事故がけっこう
  おこっていると。

古い冊子には「呼吸の確認」にこんな絵が出てました。


「これは、もうしないで」っと、

こんな具合に胸の動きを見てっと。



●胸骨圧迫の時、下側の手の「親指」の位置に注意

 胸骨圧迫する向き(要救助者と自分の位置関係)に
よっては、親指が肋骨の内側にある肝臓を押し過ぎて
しまい、損傷させてしまう場合があると。

この親指。


肝臓の位置を意識せよ、っと。


勉強になります。

2016年7月4日 08時37分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー / ・青少年指導員 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4479/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年07月01日(金)
アルミ板など金属材料のご用命は・・・「井田商店」さん
長年、東成区で仕事をしていて、初めて利用させていただきました。
おとといの晩、佐藤テック君に、
  「余ってるアルミの板あれへんか?」
と聞いたら、
  「下間はんの仕事場の近所に、材料屋があるやん」
  「好きな寸法で切ってくれるで」
ということで、紹介してもらったのが井田商店さん
ほんとにご近所。 歩いて3分。

  「1枚からでもOKですよ」
とのことで、1.5mm厚のを切ってもらいました。
180mm×150mmで税抜きで220円。

試作基板を乗せる板です。
穴あけ加工は自力で、ゴム足をペタリ。



アルミだけでなくSUS板や丸棒、角棒、パイプも対応
してもらえます。
通販もOKということで、定尺のアルミ板を買ってきて
切る苦労より楽かと思います。
こんなこと↓にならないように・・・
  ※2005年09月28日 指切ったぁぁぁあ

2016年7月1日 10時09分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4478/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
回路図、配線の交差と接続
TIのWEBENCHが出す回路図。
こんなのが出てきて(LPF設計)、「ほ〜」。
    (びっくりじゃなく、なるほどね)

(クリックで拡大↓)


回路図での交差信号の描き方(2014年11月15日)
紹介した注意点、そのままです。

  『交点の記号「●」が無くても、丁字は接続、
   十字は交差(未接続)』   
という考え方。

赤丸のところ、十字を使わず、二つの丁字でつないで
います。

2016年7月1日 09時35分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4477/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「スーパー玉出」が新聞に出ると
この記事のアクセス数が増えます。

スーパー玉出の「まわりふきん」

これは、何度見ても面白い。
2016年7月1日 08時43分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4476/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「帰還兵はなぜ自殺するのか」
3月に図書館にリクエスト。
やっと届きました。
「帰還兵はなぜ自殺するのか」



この本、図書館にリクエストしたのはこの新聞記事が
きっかけでした。
毎日新聞 読書日記 (2016年3月18日)
社会学者・上野千鶴子さん 帰還兵を苦しめる戦場の記憶

この中で気になった数字が、
  『フィンケルの「帰還兵はなぜ自殺するのか」によれば、
   アフガニスタンとイラクに派遣された兵士は約200万人、
   うち50万人がPTSD(心的外傷後ストレス障害)に苦
   しみ、毎年240人以上の帰還兵が自殺している。』

「200万人と50万人、毎年240人以上」この3つの数字。

私の感触。
 「10倍くらいサバよんでないかい?」
長男に話したら、
 「国連軍全体で後方支援も含めての合計なら200万人はありえ
  るのじゃ?」

さて、この数字を確かめるのは…

まずこの本「帰還兵はなぜ自殺するのか」を図書館にリクエスト。
そしたら、
  - 所蔵情報 -
      4 件の所蔵があります
     23 件の予約があります

新聞に紹介されたんでしょうなぁ、予約が詰まってました。

ネットでざっと検索したら「兵士は約200万人」のところ、
「米兵は」となっていたり「帰還したアメリカ人は」と
なっていたりで、ちょいと不明。

日本の自衛隊もイラクに出向いているわけですが、ネットを
さまよっているとこんな記事が。
イラク派遣自衛官の自殺率「自衛隊全体の5〜10倍」は誤り
  東京新聞が訂正 | GoHoo


  ★東京新聞は6月25日付朝刊で、イラク特措法で中東に
   派遣された自衛官の自殺者数(2004年〜12年の合計)
   から割り出した自殺率と2011年単年度の自衛隊全体
   の自殺率を比較すると陸自で「10倍」、空自で「5倍」
   となり、「極めて高率」などと報じたのは誤りだっ
   たとして、約3年前に掲載した記事の一部を削除する
   との訂正記事を出した。

具体的な数字が出ていると一見正しそうなんですが、その
信憑性、なんだかな〜です。

さて、この本。
読んでも、具体的な統計数字は載っていませんでした。
本は、従軍のストレスが人の精神を破壊する様子を
綴っています。
兵士本人、そしてその家族。

悲惨なのは理解できるんですが、数字の信憑性は
解決できないままで、消化不良になってしまいました。

また、普通だと、本の巻末で参考資料や引用資料が
記されるんですが、それも無し。
統計的資料(日本語になったんがいいけど)は何処。

2016年7月1日 08時32分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4475/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年06月29日(水)
こんなジャンク
ちょいとジャンク箱で部品あさりしていたら、こんなのを発掘。

■7seg LEDが付いた基板



文字高16mm。 74LS247でスタティック・ドライブ。
とある実験装置で使っていたものの解体品。
当時、明るい7segが無く、スタティック駆動してました。
それぞれの桁にBCD値(4bit)を入力すれば表示。
22個あるんで、88ビットの制御線が必要になりますんで、
ちょいと大がかり。
CMOSの4511なんかだと、4ビットのデータをラッチできる
んですが、LS247には無し。
裏はこんな具合。


切った電線がもじゃもじゃ。


■バリコン用プーリー



ラジオの周波数目盛り、糸掛けダイヤル用のプーリー
ですな。
樹脂製と金属製。

※追加で発掘



糸回し部





■センターメータ



とある装置から取り出したもの。
左側のは、50MHzFM無線機の受信周波数合わせ用センター
メーターとして使ってました。
目盛板を黒色に塗ったのは私。

そして、謎のバリコン。 max 60PFくらい




〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
どなたかいりますか?

基本、無料でいいんですが荷づくりと発送の手間を
考えると、発送1件あたりビール券1枚くらい(500円)
のお駄賃はほしいところです。
  (着払いでお送りして、あとでビール券を郵送し
    てもらう)
文鎮とでもかまいません
しかし、レターパックに入れれるのはちょいとしんどい。
高くなっても運送便のほうが安心ですなぁ。
(これは郵便局への振り込み)

また、仕事場の頒布品と同梱するのなら、キットの代金だけでOKです。
(着払いです)


匿名でかまいませんので、とりあえず「公開」で「欲しい!」っと、
書き込みしてください。

「非公開」はご住所、お名前などのやりとりの時に。


そうそう。
トラ技の著者献本も何冊か溜まっています。
 ↓
・トラ技スペシャル No.134 Liイオン/鉛/NiMH蓄電池の
  充電&電源技術
・トラ技 2016年5月号
・トラ技 2015年12月号
・トラ技 2015年8月号
・トラ技 2015年2月号
・トラ技 2014年9月号

これも、基本、無料です。 おまけにお付けします。

2016年6月29日 08時26分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4474/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年06月27日(月)
ビールのグラスを冷やしてる冷凍庫がカビくさい
ガレージでは2台の冷蔵庫が頑張っています。



どちらも、もらいもの。
右は3ドアで、上から冷蔵室、野菜室、冷凍庫。
左のは2ドア。
上が冷凍庫で、ここでビール用のグラスを冷やしているのです。


  (清掃のためにカラッポにした写真です)

で、先日来、この左側のグラス冷却用の冷蔵庫で困って
います。
「なんとなくカビくさい」のです。
だもんで、せっかくの生ビールが「まずい!」んです。

冷えたグラスで飲むビールは最高なんですが、ちょい前から
カビ臭のような異臭がするのです。
何度か、冷蔵庫も冷凍庫もキレイに掃除(次亜塩のスプレーも使い)
しているんですが、最近、とくにひどい状態になっています。
冷凍庫だけでなく冷蔵庫側もカビのような臭いがします。
脱臭剤は効きません。

きっと冷却系の内部でカビ(?)が繁殖中なんでしょう。
しかし手が出ません。

そして、もう古い物なんですが、「上段が冷凍庫」の
冷蔵庫ってなかなかありません。

今日は、この冷凍庫部から冷やしたグラスを全部取り出し、
次亜鉛溶剤で殺菌しました。
でも、グラスはここで冷やせません。

何か対策、どうしたもんでしょね。
冷蔵庫の解体しか方法はないでしょか。
内部のパネル、外せるかとあれこれしましたが、
接着しています。
困ったぞ〜。

2016年6月27日 21時29分 | 記事へ | コメント(8) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4473/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年06月25日(土)
えらいこっちゃ!
中川の新防災リーダー隊長・武ちゃんがエラいことに!!
昨昼、私が京都へ車で出かけているときに携帯電話着信。
彼から、
  「今、救急車に乗ってんねん」

なんやねんそれっ!。
高速を降りて一般道を走ってたんで、車を左端に寄せてその後の会話…

「大雨降って樋のゴミを掃除しようとハシゴに乗って
 ごそごそしてたら落ちてもた」
で、救急車搬送中! とのこと。
彼は、救急車の中!
まぁ、携帯でしゃべるほどの元気は残ってるわけなんですが…
しかし… 夕刻、こんなメールが入りました。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
大腿骨骨折で完治2〜3ヵ月かかります

左足は指1本骨折、3本脱臼
右足は膝皿を骨折
骨盤を足が突き上げる用にして骨折しています
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

えらいことです。

※今日、お見舞いに行ってきました。
ハシゴからの墜落ではなく、工場の屋根のプラ波板を
踏み抜いての墜落。
屋根にしがみつく間があったんで、転げ落ちたのじゃ
なく足先から落下したと。

見せてもらった診療計画書にはこんな文が。
・治療計画
  全身状態の経過観察、骨折の治療
・病名
  右脛骨骨折
  右腓骨骨折
  右膝蓋骨骨折
  右寛骨臼骨折
  高エネルギー外傷
  左中足骨骨折
ご本人、『骨折ばっかしでどこの骨かわからへん』と。
2016年6月25日 23時00分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4472/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「MF」と「PL」ってなに?
困った時のグーグルさん。
とりあえずこの略号を調べてみると

MFとは
  思ったとおり、まずはサッカーの「ミッドフィールダー」。
  そして、「中波(Medium Frequency)」。
  カメラの「マニュアルフォーカス(Manual Focus)」。

PLとは
  「損益計算書」。
  「PL教団」。  
  「偏光フィルター (polarized filter)」。
  「製造物責任法」。
などなど。  う〜む。
電子回路とは関係なし。

これ、何かと言いますと…

エヌエフ回路設計ブロック 計測システムモジュール。

      ↑
    むちゃ高価!

これのフィルタユニットの設定に記された記号なんです。



ローパスフィルタの2つのモード。 「MF」と「PL」。

で、もうちょいと調べました。
すると、
  MF=最大平坦  max flat
  PL=位相直線  phase linear
ということらしいのです。

回路屋の一般呼称からすると、
  MF=バターワース・フィルタ
  PL=ベッセル・フィルタ
ということのようです。

2016年6月25日 09時37分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4471/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年06月22日(水)
「4-quadrant」という名がかっこいい(かも)
「4-quadrant multiplier」。 日本語で「4象限乗算回路」。
この「4-quadrant」という呼び名がかっこいい。
今回の試作で使ったのはAD835



こんな内部回路です。


X入力電圧にY入力電圧を乗じた電圧が出力に
出るというICです。
もちろん直流だけじゃなく交流もOK。
XもYも、プラスとマイナス、どっちもOK。
X=Yにすれば二乗回路。

普通のOP-AMP回路では、X+Y(加算)やX-Y(減算)、
微分、積分はできますが乗算に除算は専用ICの出番です。

安価のだとAD633
でもこれの最低動作電圧が±8V。
試作では±5Vで動かしたかったのでAD835を使いました。
ちょいと高価なICです。

用途は同期検波。
周波数が低いと、こののようにアナログスイッチが
使えます。
   ※電池の内部抵抗測定ツール

しかし、周波数が高くなるとマルチプライヤの出番です。
昔はICL8013というのが定番だったんですが、無くなって
しまいました。

2016年6月22日 10時30分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4470/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年06月21日(火)
町会掲示板新調
今日、夕刻にあった町会の仕事がこれ。
「町会掲示板」の補修工事。
町会掲示板のコンパネが傷んでたんで、それを新調
しようというプロジェクトです。

今日、まだ仕事をしている真っ最中、町会の先輩から
『下間君、まだ仕事してるんか〜?』っと携帯電話。
「帰るのは6時半頃かな〜」って話しして、帰宅したら、
いきなり作業開始。
「土曜日にしましょうや」っと、話が進んでたんですが、
『雨になったら延期やし、今やで〜』っと。
仕込み(新コンパネの加工やら古いのの取り外し)は
あらかじめ先輩方がされてました。
帰宅したら、すでに作業準備完了!

で、ご近所の町会メンバーが集まって、新しく作って
もらったこの掲示板をもとあった場所に取り付け。
ワイのワイので作業が進みました。

前準備を終わらせてもらっていたので、作業そのもの
は短時間で完了です。
あれこれご協力いただき、ほんとにありがたいことです。




※写真はさきほどペコのお散歩がてらに撮ってきました。

2016年6月21日 22時08分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4469/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年06月20日(月)
回覧板のレイアウトあれこれ
4月になって、中川連合第4振興町会の町会長に
就任しました。
毎月2回の定例会に加え、あれこれ行われる地域
の行事に参加しなくちゃなりません。

それともう一ついそがしいのが、回覧板くばり。
町会長になってからすでに5回配布しています。
町会によっては総務が配っているところもあり
ますが、私のところは町会長の仕事。
回覧板を配ることで、ふだんは行かない町会
周辺を歩けるというメリットもあります。

で、配布する回覧板のチラシに関して、
「ちょいと考えてよ」っと思うところがありま
すんで、まとめておきます。

(1)回覧板に回すチラシのレイアウトは次のように
   ・用紙はA4縦で
   ・ページの上端部には、クリップをはさむスペースを
   ・両面印刷なら、上綴じで紙をめくって読めるように
       (つまり、裏は上下逆印刷)
   ・回覧の捺印・サインスペース、20軒は必要
(2)不適切なチラシ
   ・A4縦以外の用紙
       (B5やB4はまったくもって不可)
   ・上端部中央にタイトルや文字が入っているもの
   ・高齢者に配慮していない小さな文字
   ・一般配布用チラシは回覧には不適切
       (回覧専用にレイアウトを考慮せよ)


参考写真を貼っておきます。



「親子プール」のが回覧板のクリップではさんでいる状態。
他の4枚の中でクリップ止めが考慮されているのは、下か
ら2枚目だけ。

次。



「熊本地震」「今里交番」はOK。
しかし、「中川小だより」(B4横の二つ折り)と
「はぐくみネット」(B4縦)はNG。
カラーなのにもったいない。

バラバラのレイアウトだと、回覧板のクリップから
チラシを外して見なくちゃならないんです。
でも、きちんとレイアウトされたものなら、上端を
ホチキス止めできて、チラシがばらけません。

気持ちよく回覧チラシを見てもらいたいのなら、発行する
側がレイアウトをよく考えて、というわけです。

これも、回覧板くばり(やってきた何枚ものチラシを並べて、
班別にまとめて、回覧板に挟み込み、そして各班長さんに配
布)をやってみてはじめて分かるものかと。
2016年6月20日 15時04分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4468/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
マリモの夢
夢の話にお付き合いを
おかしな初夢を紹介したことがありますが、
この前はこんな夢を…

女房:こんなんもらってきた〜
   →ビニール袋に入ったでっかい「マリモ」

私:なんやそれ〜
  水に入れなあかんやろ
  このバケツには入れへんな〜
  とりあえず二階のお風呂に水張って入れとこ
   →家族みんなで大騒ぎ

その後の夢の中
私:光を当てなあかんな〜
  マリモって回さなあかんかったんとちゃうの
  でっかいゴミバケツを使って…
  撹拌する仕掛けがいるな〜

むちゃ悩んでいるところで目が覚めました。


※過去記事
「初夢」なの?
初夢#2
最近見た夢
夢の話:混浴だぁ〜
私も霊能者(笑)
再ロードできる?


2016年6月20日 08時46分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4467/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年06月19日(日)
ダイヤトーンP-610FBスピーカ
先日の「お盆の精霊流し用御詠歌無限自動再生ツール」
製作にあたり、「こんなスピーカはいかがっ!?」っと、佐藤君
がガレージに持ってきてくれました。
ダイヤトーンの「P-610FB」



驚きの新品!でっす。
エッジも劣化してません。





スピーカの箱!
周波数特性を見せるなんて、良いデザインです。



そして、値札。 日本橋のニノミヤ



仮付けで再生してみましたが、さすがの安定音。
今のスピーカのように大パワーは放り込めませんが、イイなぁ。
ちょいともったいないような。
木工細工しなくちゃなりません。


※追記
P-610FB、こんなアンプ・スピーカと交換になっちゃいました。



RAMSA=松下の「WS-63」。

さっそくバラして、アンプ部基板の上にMP3プレーヤ基板を
ドッキング。





増設基板に見えてる三端子レギュレータはMP3プレーヤ
回路用の12V電源。
このアンプのメイン電源が±20Vのトランスを整流していて、
+側が+28Vなんで、それを+12Vに降圧。
ちょいと発熱しますんで、アルミ板をくっつけています。

電源オンで御詠歌が流れるという、専用マシンになりました。

2016年6月19日 09時18分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4466/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年06月18日(土)
「文系の壁」
またまた図書館の本。
養老孟司著「文系の壁」



図書分類番号は400で「自然科学」

内容は書評を見ていただくとして、対談者の森博嗣さんが
原子力発電に関し、こんなことを言われてます。

  「これまでは原発について、僕自身の中で、
   感覚的な賛成と反対の割合は五分五分で
   した。
   しかし、事故が起こったおかげで
  原発は少しは安全になるから

   今は五十五%は賛成」

この感覚、技術屋として共感できます。
失敗を積み重ねて知識と技術を向上させていく
人類の前向き姿勢。

なんでも反対派に「安全な原発をつくってみよう」と
いう話が消されてしまうのが悔しいかな。


そうそう。 思い出すのは漫画(アニメ)、「プラネテス」の名言

 「爆発した二号エンジンの残した
  データの内容には満足しています。
  次は失敗しません。ご期待下さい。」


研究者だけでなく、政治家や企業家がここまで言い
切るとかっこいいのになぁ。


2016年6月18日 11時35分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4465/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年06月17日(金)
繰り返し充放電1000回目
2013年の9月にスタートした単3充電池の充放電繰り返し実験。
生き残っている「エネループ・ライト」と「Ni-Cd」の、1000回目の
充電が終わりました。
さっそく、充電直後の内部抵抗を測定。

この2本、現在も大きな内部抵抗の上昇は見られません。
(クリックで拡大↓)


現在、放電を行っています。
   (結果が出たら放電グラフをまとめます)

あれこれ実験してきましたが、急速充電器での充電と
1Ωの抵抗での放電繰り返し1000回達成はこの2本が初
めて。
    ※JISC8708では1000回達成はある

この実験は手作業が必要。
  ・電池を充電器にセット。
  ・充電完了を待って放電器にセット。
  ・放電器の放電データをPCに吸い上げ。
この繰り返しです。

休みもあるし、外での仕事だと電池はかまってられません。
だもんで1日あたり1〜2回の充放電となってしまいます。
開始してもうちょいで3年です。
   ※C8708実験は自動でしてくれるんで、ほうって
    おけば勝手に進みます。


「急速充電器で充電できなくなったら寿命」という
判断をしてます。
だもんで、まだ続けなければならないんですが、さて、
どうしましょ。

やっぱ、寿命をみたいですよね。


※追記

下のグラフの結果のように、放電維持時間が初期の
2/3ほどになっています。
JIS-C8708での寿命判定は0.2C放電の時間が3時間を
切った時。
つまり初期性能の「6割」。
充電の失敗だけじゃなく、これも目安にして、寿命
を見続けたいと思います。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
★1000回充放電での放電特性の変化

■エネループ・ライト (クリックで拡大↓)


内部抵抗は低いままですが、放電維持電圧と持続時間
が落ちています。


■Ni-Cd (ROC)  (クリックで拡大↓)


周囲温度や充電完了から放電までの待ち時間、
それに充放の状態により、放電状態が安定し
ない感じがします。
すでの初期の半分以下の放電維持時間になっています。
ま、せっかくですんでもうちょい様子を見ます。


▲参考:エネループ・スタンダードの結果
2015年07月06日 エネループ・スタンダード、力尽きる


2013年11月20日 ダメな子電池「エネループ・プロ」
2013年12月24日 ダメな子電池「エネループ・プロ」JISの耐久特性



しばらくほったらかしですが、充電池と充電器:居酒屋ガレージ
過去データをまとめています。
  (時間のある時に追記しますわ)
2016年6月17日 11時55分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4464/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年06月16日(木)
御詠歌を自動再生
お盆の精霊流し(御幸橋上で行います)に向け、
御詠歌の自動再生ツールを実験してみました。
これまでは、御詠歌が録音されたカセットテープを流して
いたのです。
しかし、そのテープがそろそろ怪しくなってきたんで、電
子化というわけです。

・MP3再生回路
  マイコンキットドットコムのMK-138を入手しました。



 2GバイトのSDカード・スロットがこの基板の裏にあります。

・音源
  現状はカセットテープが2本。
  これをPCに取り込んでMP3に変換。
  そのファイルをMP3プレーヤのSDカードにコピー。
  音源の提供は、ガレージ常連の葬儀屋さん。

・アンプ
  TDA1552qを使ったBTLステレオアンプ。
  PCスピーカーの内臓物。
  ボリュームがガリになったトーンコントロール部を
  基板から切り離し、パワーアンプ部だけにしたもの。



  電源は12V。
  古いノートPCのACアダプタを再利用。
    (ノートPCはアウトになってもアダプタは捨てず
     に残していたんで)

・スピーカ
  2個を仮付け。



本格運用は、もっと大きなスピーカーをと考えていますが、
とりあえず音が出るかどうかの実験です。
MP3プレーヤは、再生端子をGNDにしておくと連続再生
を続けます。

しかし、プレーヤの出力レベルがちょいと小さいです。
アンプのフルパワーを引き出そうとするなら、6dBか
10dBほど(2〜3倍)増幅しなくちゃなりません。
箱入れのときは、ちょいと考えてみます。




http://douga.zaq.ne.jp/viewvideo.jspx?Movie=48416217/48416217peevee637479.flv


※続き
ダイヤトーンP-610FBスピーカ

2016年6月16日 15時54分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4463/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ 次へ