ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2015年03月23日(月)
10年目だ
おっと、いつのまにかこのブログも10年目。

・2005年03月21日(月):BLOG作ってみます

総投稿記事数:4038
登録カテゴリ数:21
総トラックバック数:156
総コメント数:6681

いがいとTBが少ないですね。
コメントも1記事に対し1.5件ほど。
これからも精進していきます。

2015年3月23日 06時24分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4062/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月22日(日)
「ペコ」がやってきた
こんな「もふもふちゃん」を一ヶ月ほど預かります。
名前は「ペコ」です。



女房の友人が入院することになってしまって、ちょいと
しばらく我が家に居候です。

お座りすると、カワイイっ。


2015年3月22日 17時40分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4061/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月20日(金)
「空を翔る飛行機も甲子園のサイレンもこわくない」
今日の毎日新聞夕刊にこんなのが1ページ使って…

「空を翔る飛行機も甲子園のサイレンもこわくない」



第82回毎日広告デザイン賞 一般公募作品
第2部/発言広告の部
最高賞・戦後「空を翔る飛行機も 甲子園のサイレンも こわくない」
制作=AD門間忍 I高津美穂 D須藤見沙紀

「戦後」というテーマでこの「絵」です。
しかしねぇ…

飛行機部分を拡大↓


もうちょい拡大↓


飛行機は双発
でも、飛行機雲は四発
確かに、日本を爆撃した「超空の要塞:B29」は4発でしたよ。
でもこの飛行機雲はB29のじゃないでしょ。
B747かエアバスA340あたりかと。

過去記事でもこだわっています。
「拒絶空港」
写実的に描くならこだわってほしい
月と飛行機
高度差は?
今日の朝歩きは四天王寺へ

※関連写真






双発では4発の飛行機雲は出ません!

※関連
これでは点かない! (新聞広告)
2015年3月20日 23時09分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4060/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ひさしぶりにBCB
ひさしぶりのWindowsで動くプログラムの作成。
特殊用途用なんで、手作りなわけです。
で、私の場合、使うツールはボーランドの「C++Builder」。
同僚が「Delphi」使いなもんで、釣られてDelphiを使ったことも
あったんですが、「PASCAL」の「begin〜end」が面倒((笑))
で、C++Builderを使い始めたという歴史です。
でも、ボーランドが無くなり(社名が変わって、あれこれと)
今はもう過去のツールかなぁ。
バージョンアップもしていません。
しかし、ひさしぶりに使うツール、「手」が忘れていますなぁ。
参考書が必須です。


2015年3月20日 09時57分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4059/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月16日(月)
いわゆる「都構想」、誰がこの図を作った?!
今里や緑橋が大阪市外になっちょります・・・

http://oneosaka.jp/pdf/panel/B-11_shi.pdf


大阪市の外形は合っているようなんですが、鉄道路線との
整合性がむちゃくちゃ。
阪和線がおかしいし。
この図、「鉄」が怒りますぜ。

タウンミーティングパネル|活動情報|大阪維新の会(維新の党 大阪府総支部)


※追記
まず図↓ (生野区に関連するところ)


・「JRおおさか東線」が地下鉄千日前線・南巽駅の西側にあるぞ?!
・蒲生四丁目、緑橋、今里が大阪市外(緑色部分)だと?!
・今里筋線の延伸、いつの間に天王寺に?!
 計画では長居公園通の湯里六丁目なんだけど。

なんじゃいこれは…
「鉄」の目では、おかしなとこだらけ。

大阪市に住んでいない大阪市長、これだから困る(笑)。
いつぞやの選挙の時の街頭演説、
  近鉄線の北側(東成区)で、『生野区の皆さ〜ん』。
  環状線の内側(天王寺区)で、『生野区の皆さ〜ん』。
なんていう市長ですから。


※検索
このpdfファイル名で
【鉄道】橋下維新が描く大阪の地図【交通】 - Togetterまとめ

2015年3月16日 20時53分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 / ・大阪都構想(成功? 失敗?) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4058/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今日の修理:「ポン言って動かない」
修理依頼品、症状を記した荷札が付いてくることがあります。
今日、作業した基板にはこんなタグが…



『ポン言って動かない』

修理者にしてみれば「なるほど」でっす(笑)。

「ポン」の結果はこんな具合に↓


部品面のパワー抵抗が焼損。
ハジけていました。
そして基板を道連れに。
銅箔がクチュクチュになって、基板も焼けて、貫通してし
まっています。

  ※写真はある程度清掃した後。
   最初は、穴の周辺真っ黒け。

こんな状態になっても「なんとしても動かす」っという
ことで、修理完了です。
あっと。私の設計、製作品じゃないですよ。

今回の修理にはこんなタグもありました。
「間違って400Vにつないだら、うんともすんとも」

これはトランスの一次側巻線が断線。
一瞬にして切れたようなんで、二次側の被害はさほどひどくはありませんでした。
トランスを交換して、ごそごそで、修理完了しました。
  (この回路の電源トランスは特注品で、10個単位で作って
    もらっている)

400Vって動力、日本じゃ珍しいんじゃないかしら。
どうなんでしょ → 専門家のみなさま

しかし、自分の設計じゃない修理は気を使います。


※関連
壮絶死:かわいそうな電子部品

2015年3月16日 18時12分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4057/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2011年製eneloop HR-3UTGB 放電結果
発掘! サンヨーエネループ単3、単4の単3型8本を放電してみました。
その後、8本を充電してさらに2回目の放電。
全部で16コのデータを描きました。
(クリックで拡大↓)


問題だったのが「落下してもたんはこれじゃないか」とい
う7番目の電池です。
この1本だけ60分ちょいで放電完了。
他の7本のは80分あたりで終了。
これで容量ざっと1500mAh。
  (#7は1100mAh)
3年以上放置でこの性能、たいしたものです。

90分付近で放電を終えているのが、初回充電後の2回目の
放電です。
これでざっと1800mAh。
7番目の電池も、とくに問題無く回復しているような感じです。


※追記:3回目の放電
 (クリックで拡大↓)


放電維持電圧、1.2V以上の区間が1時間ほどなんですが、
昔のはもっと電圧が高かったような…
2回の充電だけでは、まだカツを入れたりないかな?


※関連
新世代ニッケル水素電池の放電特性
新世代ニッケル水素電池のその後(2)
新世代ニッケル水素電池のその後(3)

2015年3月16日 12時59分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4056/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月15日(日)
「05:09」
我が家の目覚まし時計はこれ
自作の7seg LED時計です。

で、この前、まだ暗い早朝、時刻が[05:09]
まだ目覚めていません。
その時、この目覚まし時計の表示を見て、私のアタマが反応したのが
[OS−9]
アタマの中で「OS−9」がグルグル。

数字じゃなく7segの表示形態を見ていただければ「OS-09」と
反応したのがわかっていただけますかな。


おそまつ。

2015年3月15日 20時22分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4055/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
発掘! サンヨーエネループ単3、単4
ガレージ常連のKTさんからのプレゼント。
サンヨーのエネループ詰め合わせ。
エネループ単3が8本、単4が4本。
それに充電器に単2、単1用電池アダプタのセットです。
なにやら「昔、電子辞書を買った時、おまけで付いてきた」
とのことなんです。

まずは外箱。


タイトル部の拡大。


箱の裏。


その隅にはこんなプリントが。


はい。 単3電池に記された製造年もこうなっています。
  (単4の4本は2011年12月だった)
3年以上前!のです。
詰め合わせされてから放置されていたわけでして、エネループの
残存容量がむちゃ気になりまっす。
半年くらいの放置実験はしたことありますが、4年とは(笑)。

さて、ダンボールの中です。


ブルーの樹脂ケース。
これを開けると!!!


大感激!!
中央にある白い四角いのが充電器です。


まずは、放電する前に電池電圧と内部抵抗をチェックしてみました。

「1Ω」負荷で「1.23V」。

  ※使用ツール
  ・電池電圧チェッカー
  ・交流正弦波(1kHz10mA)による電池の内部抵抗測定回路
  ・PIC16F88を使ったバッテリ放電器

単3が8本、単4が4本。
こんな具合でした。


これはすばらしい。
  ★マークの#7電池だけがちょい劣化。
   でも、これ、ケースから取り外すとき
   床に落とした電池かもしれないんです。
   落としたショックで、おかしくなった
   可能性も。
   充放電を繰り返してどうなるか、推移を
   見ていきます。

さて、これから放電データをまとめます。
まずはこのままの状態で放電。
そして充放電を3〜4回繰り返してどうなるか、暖かく見守ります。


初回と2回目の放電結果

2015年3月15日 14時19分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4054/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月12日(木)
修理:電動シャッター用無線リモコン
無線を使ったリモコンの修理がやってきました。
電動シャッターの上げ下ろしを制御しようというものです。
リモコンは送信機能だけ。 周波数は40MHz。

「ボタンを押しても反応しない」
「赤LEDが点くはずが点かない」
という症状です。

ケースを外すと・・・
電池(単4×2本)の液漏れ。
入っている電池は新しいものだったんですが、昔に液漏れしたん
でしょう、マイナス側電池電極とタクトスイッチがダメに
なっていました。

基板はこんなの↓

  (この写真はスイッチ交換後に撮影)
これで「赤LED」も点るようになったし、いったんお持ち帰り、
いただき現物のシャッターで試してもらいました。
   ※ご近所からの依頼だったのです。
    メーカーに言ったら、シャッター側装置も新しく
    しなくちゃならないので、十ん万円とのことで、
    相談に来られたのです。
ところが、シャッターは動かない・・・
もう一度持ってきてもらい、電波を出しているかどうかを
確認してみることにしました。
ボタンを押すことで、発振段は働いているのですが、終段から
の出力が出ていません。
オシロで終段トランジスタのベースを見ると、40MHzで駆動
されています。
でもコレクタには出力が出ません。
トランジスタが悪いのかとも思ったんですが、違いました。
上の写真、右側に見える灰色のが終段のコイル。
そのそばにトリマーコンデンサが見えています。
これで同調回路を構成しています。
ひさびさにデリカのディップメータを持ち出してきました。
でも、同調周波数を探ろうとしても(40MHz)ディップしません。

原因はこのコイル。
テープ電線といったらいいのかジャンピングワイヤといったら
いいのか、これを曲げ、コア材を中に入れてコイルにしてあります。

基板のパターンはこんな具合。


なるほどの仕掛けです。
さて、原因。
これが一箇所断線していました。

左から3番目の足。
これがアウト、切れていました。(補修後の写真)


テープをこそいで、細リード線をハンダ。
はい。 これで解決です。
無事に動作するようになりました。

2015年3月12日 14時12分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・修理 / ・電子回路工作 / ・アマチュア無線 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4053/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
納豆かけごはん
朝歩きから帰ってきての朝ごはん、冷蔵庫を見たら「納豆」が
あったんで、「納豆+卵かけごはん」に。
タマゴを割ったら、ツインズでした。
ひさしぶりです。



納豆を食べるようになったんは結婚してから。
それまでの我が家、納豆は×食材だったんですよ。
女房家は納豆ok家族。
で、女房と結婚してから、納豆okになったという次第です。

※過去記事
2006年02月18日:玉子ツインズ
2011年05月15日:朝からツインズ
2015年3月12日 09時15分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4052/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月10日(火)
電池イジメ エネループとエネループ・ライトの現状
「電池イジメ」を続けています。
小容量群は、エネループ・ライト、サイクルエナジ銀、ROC NiCdの3本。
高容量群で残っているのはエネループ(スタンダード)の1本。

このうち、エネループ・ライトとスタンダードを充電するときの
電圧変化と温度変化をチャートに記録してみました。

現在の充放電回数、ライトは583回で内部抵抗21mΩ。
まだ元気です。
スタンダードは493回で、200mΩを超える内部抵抗になっています。
温度にも敏感で、早朝(出社直後)の室温が低い状態では
まっとうな放電特性が得られないくらいに、劣化が進んでいます。
朝一に放電するときは、電池をポケットに入れ、ちょいと暖め
ちゃうのです。

充電器はBQ-CC21。
これを改造して、充電中の電池電圧を読めるようにしています。
温度センサはLM35。
プリンタシールド、長時間記録の例で使っています。
ひょっとしてこのカバーのせいで?#2ででもデータ採りに使いました。


●BQ-CC21で「ライト」を充電しているところ↓


さて、結果です。 (クリックで表示)
  ・eneloop_493.png
  ・eneloop_lite_583.png

補充電時のパルス高を見ると分かりやすいでしょうか。
ライトは0.05Vくらいですが、スタンダードは0.2Vほどになっ
ています。
内部抵抗が大きいため、充電電流を流した時、電池電圧が
跳ね上がるという現象が顕著になっています。
こんな状態のスタンダードでも、充電器は充電しようとがんばって
います。


イジメている4種の電池、現在はこんな放電グラフです。
(クリックで拡大↓)


放電器はPIC16F88を使った特性記録機能付き放電器
1Ωの抵抗で放電させています。

500回目前のエネループ、当初の性能は出ていません。
グラフ、途中で電圧が上がっているのは放電時の発熱
による、活性化です。
だいたい、こうなるともうニッ水電池の寿命です。

がんばっているのはエネループ・ライトとニッカド電池です。
もともとの容量は小さいのですが、繰り返し充放電による
内部抵抗の上昇が出ていないので、元気が持続しています。

サイクルエナジ銀の内部抵抗は130mΩくらいに上昇してき
ていて、劣化を感じるようになっています。

「ライト」、充電環境が整った場所で使うには、けっこう
おすすめかと思います。


2015年3月10日 14時26分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4051/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月09日(月)
エネループ・プロのJIS耐久試験 続行中
※前記事
エネループ・プロのJIS耐久試験 ちょいと条件変更
エネループ・プロのJIS耐久試験 こんな具合です

現在、2クール目の28サイクル(78サイクル目)に至っています。
50サイクルごとに行われる「0.1Cで16時間充電」と「0.2Cで1.0V
まで放電」、この様子がチャートにできました。
  (大きいのでGoogel Driveに保存)

  ・JISC_50a.png (クリックで表示)

各サイクル、充電完了時の電池温度上昇は5℃も上がりません。
それより、日々の室内温度変化が気になります。
出社して暖房をオン、帰宅時にオフ。
これが24時間サイクルで出ています。

50サイクル目と51サイクル目の充電(0.1Cで16時間)では、
およそ10時間で満充電(つまり1C)になり、電池温度もクイッ
っと上がっているのが見えています。
さて、この充放電実験。どんな状態で終わるのか、楽しみす。

2015年3月9日 16時58分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4050/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ACアダプタや電源回路の特性調査は
ダイソーの新型USB出力ACアダプタ「T362」を試すで書きましたが、
大きな電流が流れる箇所で、誤差なく電圧を測る場合、四端子法による接続
が基本です。
大電流による電圧ドロップを避けるように接続しなければなりません。

・再掲 (クリックで拡大↓)



で、この図をアップしたのは、白帯はるひとさんのレポート、
ダイソーの新型USB充電ACアダプター。これもヒドイ。が発端です。
その後、ダイソーの新型USB充電ACアダプター2個目。これは当たり!
というレポートが出ています。
ここでの実験写真を見て、以下のようなことを考えてしまいました。
「四端子法で測定した」と記されていますが、ミノムシクリップを
つなげたリード線の扱いはどうだったかという疑問です。

白帯はるひとさんは、USBのコネクタを用いてこんなツールを作られています。
(記事の写真から推定)



この赤黒のクリップを用いて、負荷抵抗と計測器系をつながれています。
そのとき、こんなつなぎ方↓にはなっていませんでしょうか?



これだと、クリップのリード線が持つ抵抗の影響を排除できません。
正確に電圧を読むには、電圧測定のための接続を、大きな電流
が流れる経路から外さなくてはなりません。
今回のジグだと、このような接続でしょうか。



負荷抵抗と電流計がつながる経路は長くなってもかまいません。
電圧計をつなぐ場所が重要なのです。
いかがでしょうか?


※3月16日追記

白帯はるひとさんからのコメントを読みまして、再度、
思うところを書いておきます。
ご提示いただいたのが、この写真(リサイズしています)



「+」付近を拡大。



図示すると、



(a)、(b)はクリップ接続による接触抵抗の発生部を示して
います。

(a)の接触抵抗で、流す電流により電圧降下が発生し、
電圧測定経路がそれを測定してしまいます。
電流を流す経路と電圧測定の経路を分離して、配線抵抗
や接触抵抗の影響を少なくしよう(無くしたい)という
のが四端子法の理屈です。
ですので、この接続方法は×。

USBコネクタから出ているリード線が短い、というのが
理由かと思います。
接続のため、コネクタでの接触抵抗からは逃れられない
ですから、短いリード線をハンダして、下図のような
測定系にしてしまいましょう。



これだと、電流と電圧の接続点を変えても影響は出ません。

※参考
延長コードでの接触不良の話
放電器で使った電池ホルダーについて
    ↑
  意外と大きなマイナス極側スプリングの抵抗
  四端子法で測定しています
低抵抗測定用アダプタ
  四端子法で抵抗値を計るための定電流源

2015年3月9日 12時59分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4049/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
実験用定電流回路
一定電流出力の実験用電源です。
電流出力に特化しています
でも、電源そのものは外部からACアダプタなどで供給。

普通なら、わざわざこんなのを持ち出さなくても、実験用
CVCC電源を使えばいいんですが、外部からのアナログ信号
で電流値を設定できるようにしています。

LEDライトのLED輝度変化を調べるなんかで使えるわけです。

・外観とその内部





アルミケースの上にヒートシンクを乗せて、出力FETを
放熱しています。

・回路図 (クリックで拡大↓)


「GND共通」で使えるようにするため「流し出し」の
回路になっています。

LEDライトのLED輝度変化を調べるでの「ノコギリ波」は
MAX038を使った周波数スイープ・ジェネレータに乗せて
あるスイープ用ノコギリ波発振回路から取り出したものです。



2015年3月9日 12時20分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4048/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月07日(土)
毎月第1土曜は「東成おもちゃ病院」
今日のおもちゃ病院、患者数=16件。
雨が降る天気なのに、大盛況。
そんな中で、「エエェェ〜??」という故障に遭遇。
電子回路を使ったキーボード。
ドレミファの鍵盤と、音選択(ネコやら犬やら)が付いていて、
チビちゃんが喜ぶような仕掛け。
これの「音が出ない」という、修理です。

電池ボックスや電源スイッチ、その配線経路は異常なし。
でも、電源をオンしても主制御ICチップ周辺に電源が供給
されないという故障です。

悩みました。
電源スイッチの入りと出はOK。
でも、どこかがおかしくって、制御チップ電源が入らない・・・
パターンを追いかけると(役に立つのがコレ)、プリント基板の
パターン断線。
  見た目は大丈夫。 でも、つながっていない。
「なんで?」でっす。
ちょいと写真を撮ってきました。
パターンのレジスト、修理の過程でごそごそしたんでわかりにく
いですが、こんな状況です。



パターンのコーナを曲がった入りと出で導通無し!。

※ちょい拡大↓


こんなのが2箇所。

ジャンパーして修理できましたが、ちゃんとレジストはかぶって
いるしで(写真で光っているのは、導通確認のためにごりごり
したもの)、「なんでこんなのが?」という故障でした。

確かに、何かをこぼした(チビこのよだれとか、ジュースとか)
痕跡はあるんですが、基板パターンの断線に至るとは、ちょいと
不思議なトラブルでした。
でも、過去、こんなこと:導電ペースト塗布による片面基板のジャンパー
もありましたんでねぇ。

★東成おもちゃ病院まとめ
  次回は4月4日です。

2015年3月7日 21時00分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・おもちゃ病院 / ・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4047/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
LEDライトのLED輝度変化を調べる
定電流回路と照度センサーを使って、LEDの輝度変化を
調べてみました。

シルクで買ったLEDライトとダイソーのLEDライトからLEDを
取り外して、塩ビのエンドキャップに取り付け、20cm長の
パイプに装着。
パイプの反対側に照度センサーを付けたエンドキャップを装着します。









照度センサーの信号はOP-AMPでバッファして出力。
この回路の時定数で、少し遅延が発生します。

LED側はノコギリ波で駆動する定電流回路につなぎます。
このピーク電流は直列に入れた抵抗(10Ω)で確認します。
1Vなら100mAという具合です。
   ※使った定電流回路は、今度また紹介します。

で、結果です。 (クリックで拡大↓)



上側がシルクの、下がダイソー。
  ※両方で電圧レンジが異なります。
   輝度側のレンジは、直線性の変化を見るために、
   適時、合わせています。

あきらかに輝度特性が違います。
ざっと、シルクのは50mAで輝度変化が直線でなくなり、
(電流に比例して輝度が増えない、頭打ちになる)
ダイソーのは100mAほどまでがんばります。

同じ電流でも、ダイソーのほうが明るいし、買うなら
ダイソーかなというのが結論でしょうか。
2015年3月7日 11時38分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4046/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月05日(木)
照度計のケース 液晶の固定
BH1603を使った照度計、ケースはタカチのSGM-135を使っています。
単3電池が2個入る電池ボックスが付いています。
この手のプラケース、手組み基板を入れるのに、いいのが無いんですよね。

LMシリーズLM-140は単3電池4本の電池ボックスなんですが、
このスペースが大きくて、回路基板を入れるところが狭くなっています。

単4電池2本のLM-100は、マイコン型導通チェッカーで使っています。
これは、このケースに合わせて基板化した回路。
手組み基板だと、しんどいでしょう。

今回のSGM-135、液晶表示器を乗せるのに、こんな手抜き
をしています。
8文字×2行の液晶モジュールを電池ボックス部の上に「ペタリ」。
ホットボンドでくっつけちゃいました。





これが見えるよう、カバー部に四角い穴を開けているだけで、
液晶は接着力で保持しているだけです。
カバー部の厚みとでちょうど「つらいち」になっています。

SGM-135はATtiny2313を使ったパルス発生器でも使っています。



パルス発生器製作資料


常用ツールとして自作回路を活用する場合、手軽に使えるよう
ケースへの組み込みが必須かと思っています。
(めんどくさいけど)

2015年3月5日 14時07分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4045/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月04日(水)
照度センサー、こんな回路で
LEDライトのLED輝度を測った照度測定回路、こんなのです。
(クリックで拡大↓)


ATtiny841で制御。
8文字×2行の液晶に表示しています。

照度の切替はこんな具合に5段階。
A/Dが10bitなので「1023」を最大にして、桁を切り替えています。
(クリックで拡大↓)


・外観↓


・リアパネル


・基板の様子


単3電池2本で動きます。


2015年3月4日 17時48分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4044/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月02日(月)
LEDライトのLED輝度
LEDライト(2015年02月23日)のLED、これの輝度を測ってみました。



でも、数値として計る術が・・・・
通常、LEDのデータシートを見ると「XXXmAでYYYルーメン」という
ような記述になっています。
私のところには、単位「ルーメン(lm)」を計る方法が無いんですよ。

で、何か利用できないかと持ち出してきたのがこれ。
「照度センサー」 ロームのBH1603



電流出力タイプのアナログ照度センサICです。
検出した照度に比例した電流が出力されるので、抵抗で
受ければ電圧に変換できます。
感度はこんな具合
「Hゲインモードのとき100Lxで60uA」。
この出力、はminで51uA、maxで69uAと誤差は含んでいるのですが、
校正の方法がないので「60uA」を正として扱います。

さて、今回の測定方法。

・照度センサを塩ビのエンドキャップに貼り付け
・LEDライトから取り外したLED2個を別のエンドキャップに
・内部に黒色画用紙を巻いた「50cm塩ビ筒」の両端にセンサ
 とLEDを付けたエンドキャップをはめ込む
・LEDに電流を流し、照度センサの出力を読み取る



こんな結果になりました

●50cmの塩ビパイプ
電流  ダイソー シルク
(mA)  (Lx)  (Lx)
25mA  14.4   11.2
50mA  27.3   20.3
75mA  39.0   28.0
100mA  49.3   34.8

●塩ビパイプを20cmにすると(光軸が関係するかと思って短く)
電流  ダイソー シルク
(mA)  (Lx)  (Lx)
25mA   80    64
50mA  153   116
75mA  219   161
100mA  278   198

あきらかにシルクで買ったほうのLEDが暗いです。
そして、どちらも電流を大きくすると明るさが飽和しているような
感じです。
そもそも100mAも流せないLEDかもしれません。
これがLEDの特性なのか、照度センサの特性なのかは不明。
カメラのNDフィルタを使えば、どちらが原因なのか分かるかなぁ。


※参考
ルーメンとルクス
照度測定回路
2015年3月2日 17時22分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4043/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年03月01日(日)
スバル・ドミンゴ発見!
シーラカンス化してしまったスバル・ドミンゴ、見かけることがほんと少なくなって
しまいました。
でも!
たまに走っているのを見ると、それはそれは、うれしくなってしまいます。

2月27日(金)の昼、12時35分。
東成区の今里交差点で、停車中のドミンゴを発見。
携帯電話内蔵カメラで撮影できました。



製造が終わった軽のスバル・サンバーも少なくなりましたね。

2015年3月1日 16時53分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4042/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
金曜に瓶出ししたところなのに・・・
金曜日朝に「瓶出し」した直後なのに・・・



昨晩の時点で「4升」がカラ!!

左端の紙パック酒は3ltr。
四角の容器だとたくさん入ります。
2015年3月1日 16時46分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4041/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
鯵+鰯
昨夜のガレージは「鯵」と「鰯」の素揚げ。



鯵と鰯、これだけで「500円」。 購入は近所のスーパー玉出

アタマ落としとワタ出しは私の仕事。
粉はメリケン粉とカタクリ粉のミックスで。



美味でした。

2015年3月1日 16時25分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4040/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月27日(金)
2月の撃墜数
2月の月末金曜日。 「瓶出し」の日です。
で、今月の撃墜数・・・



・一升瓶:22本
・四合瓶:9本

あいもかわらず、なかなかの成績でっす(笑)

今朝出したこの瓶たちに「3ltrの紙パック入り日本酒」が加わります。
これは、飲用じゃなく関東煮の出汁に使いました。

2015年2月27日 08時57分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4039/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月26日(木)
流し台の蛇口が・・・
帰宅したら、ガレージ流し台の蛇口にこんなのがくっついていました。
流水がシャワーで出ます。



※関連
ガレージの「流し台」を
流しの中…


2015年2月26日 22時56分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4038/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月23日(月)
LEDライト
今日の現場の帰り、百均ショップに寄って「単3×2本」仕様
のLEDライトを買ってきました。



上がダイソー。 下がシルク。
電池が2本なんで、昇圧回路が組み込まれています。

詳しくはJR7CWK'sぶろぐ:100均LEDライト>大型LED使用ライト
まさにこれ。

せっかくですんで、電源電圧を可変させながら、消費電流(一次側電流)
と、LEDの電流(二次側電流)を計ってみました。
LEDの電流はパルスですんで、平均化された値です。

こんな具合。 (クリックで拡大↓)


シルクのほうが電流が大きくなっています。
全体の作りと、光の出かたを見ると、ダイソーのほうが良さそうです。


※追記:LEDの形状

・ダイソーの

足は長いまま。
コイルは150uH。

・シルクの

足がきわで切断され、基板は長四角の穴になっている。
  (赤マークはLEDを外した時のアノード位置)
コイルは47uH。


※追記:インダクタを変えてみる
シルクの回路、47uHのインダクタが使われていました。
これを100uHに変えて電源電流を測ってみると…
  3.0V  166mA
  2.5V  114mA
  2.0V   69mA
LED電流は測っていませんが、ダイソーのに近づいた感じです。

※駆動波形

「シルク」のLED駆動波形です。
オリジナルのインダクタ(47uH)と100uHに変えた時の波形を
見ています。 (クリックで拡大↓)



47uHでは、GNDレベルの波形が少し持ち上がっていて、ドライブ
能力不足かと気になります。
100uHにすると、落ち着いた感じです。


※参考
居酒屋ガレージ:トラブル遭遇記録:LEDの劣化
LEDライトのLED輝度
照度センサー、こんな回路で

2015年2月23日 20時35分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4037/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
エネループ・プロのJIS耐久試験 こんな具合です
エネループ・プロのJIS耐久試験 ちょいと条件変更でお知らせ
しましたように、サイクル充放電の充電時間を変えてみました。

充放電は50サイクルが1単位で、その2〜48サイクルでの
充放電が以下のように規定されています。

  充電:0.25ItAで3時間10分
  放電:0.25ItAで2時間20分 (あるいは1.0Vまでの低下)

この充放電、「充電し過ぎじゃないか」というのが、今回の
確認項目で、
  充電時間 = 放電時間 = 2時間20分
にしたらどうなるか?
ということで、開始しました。
電池電圧と電池温度を測っています。
チャートはこちら↓
 ・jis21a.png  (クリックで表示)

充電末期の温度上昇を見てください。
正規の3時間10分充電だと10℃以上上昇。
温度上昇とともに、電池電圧がちょびっと下がる様子も
出ています。
2時間20分充電にすると、5℃くらいの上昇です。
この条件で、充放電を続けてみます。

2015年2月23日 15時16分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4036/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月21日(土)
「おかず屋」さん、閉店
さっき、お昼ご飯を買いに今里・神路商店街まで行きましたら、
よく買っていた「おかず屋」さんが店じまい。



「20日で閉店しました。
 長い間 ありがとうございます。」
との張り紙が…

フライものなど、よく買っていたんですが。

※神路商店街は、近鉄の今里じゃなく地下鉄・今里のほうです。

2015年2月21日 13時30分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4035/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
今日の朝歩きは四天王寺へ
家を朝5時40分頃に出て西へ歩いて四天王寺を回って帰ってきました。
6時40頃、生野区民センターそばで出会った飛行機雲。



朝日を浴び、夜明けの空に真っ直ぐに伸びていました。
頭の拡大↓

  (トリミングだけ)

携帯電話パナソニックP-08Aの内蔵カメラで撮りました。

BGMは、やっぱ、「荒井由美」の『ひこうき雲』ですな。
昨夜の「金曜ロードショー」、『風たちぬ』の挿入歌で使われてました。
大人のアニメで泣かすなよ〜っと。

2015年2月21日 13時12分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・カメラ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4034/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月19日(木)
上町断層はいつ動いた?
大阪市防災・減災条例からみで調べものをしていたら、こんな資料に行き当たりました。

●上町断層帯における重点的な調査観測 平成22〜24年度 成果報告書

分野違いなんでむちゃ難しいんですが、まとめにはこんな文が。

・上町断層帯の活動時期は、次のようにまとめられる。
・神崎川以南の上町断層から久米田池断層に至る、陸域
 の上町断層帯は、約2700 年前以降に最新活動を生じた
 と考えられる。
・この区間の上町断層帯の活動間隔は約7000 年以上で
 ある。
・大津川付近より南の沿岸域を延びる活断層は、分布の
 詳細が未解明であるものの、少なくとも大津川周辺で
 は、2330年前以降、江戸時代以前に最新活動が生じた。

読み取ると、
  活動間隔が約7000年。
  前の活動が2700年前〜2300年前くらい。
ということは、あと4000年くらいは動かない… かも???

でも、
●断層帯の三次元的形状・断層帯周辺の地殻構造の解明のための調査観測
という資料を見ると、
上町断層と生駒断層が地下でつながってる…かも、なんてこと
が記されています。

神戸の地震でも、断層の直上でなくても、地下の状態で
断層から何kmも離れたところで大きな震度が出て被害が
大きくなっています。、

地震がおきる間隔がはっきりしたようなんでちょいと安心なん
ですが、生駒断層が動けば上町断層も動くなんてことになると、
今の被害想定が大きく見直されるかもしれません。

エラいこっちゃです。


2015年2月19日 11時55分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4033/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月18日(水)
ミシン下糸用ボビンで空芯コイル
ミシン下糸用ボビンで巻いた空芯コイル、←の記事は0.26mm
のポリウレタン線でしたが、0.2mmのを買ってきたので巻いて
みました。

で、そのメモです。

 巻き数 抵抗値 インダクタンス

 500T   9.8Ω  1.8mH
 800T  17.9Ω  5.15mH
 900T  21.3Ω  6.87mH
 1000T  24.6Ω  8.28mH

0.26mmでは600回巻きでほぼいっぱいでしたが、0.2mmだと
ほぼいっぱいで1000回巻けました。





2015年2月18日 15時02分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・出窓 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4032/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
国際信号旗:UY
旗流信号:ヨルタモリに続いて国際信号旗の話。
ネットを見ていたらこんなのが…
海保ダンス ‐会いたかった(AKB48)‐ (YouTube)

この海保の船のマストに揚がっているのがこれ↓




この表↑から文字にすると「UY」

で、「UY」って何? を調べると
   「私は演習中である 私を避けられたい」

なるほど、でっす。
「UW」だと「ご安航を祈る」となるんですな。

※参考
国際信号旗 UA - UZ 〔SUNPILLAR情報舘 雑学舘〕
    ↑これでは
  本船は訓練中。本船を避けて下さい。
I am carrying out exercises. Please keep clear of me.


2015年2月18日 09時42分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4031/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月16日(月)
エネループ・プロのJIS耐久試験 ちょいと条件変更
すでに実験結果を出したんですが、ちょっと充放電条件を
変えてエネループ・プロの耐久試験をしてみます。

ダメな子電池「エネループ・プロ」JISの耐久特性

JIS C8708での充放電サイクルは50サイクルが1単位。
その2〜48サイクルでの充放電がこのように規定されています。

  充電:0.25ItAで3時間10分
  放電:0.25ItAで2時間20分 (あるいは1.0Vまでの低下)

これを繰り返して、50サイクル目に「0.2ItAで1.0Vまで放電」
を行うわけです。
  ※「ItA」という表記、いわゆる「C」です。

充電と放電は同じ電流ですが、放電時間÷充電時間が74%と
充電したおよそ3/4の時間でしか放電しないのです。
つまり、充電しすぎ状態を繰り返しているんです。

エネループ・プロではありませんが、ReVOLTESでこんな実験を
してます。

プリンタシールド、長時間記録の例

これを見てもわかりますように、充電時間が長いせいで、電池が
発熱しています。
実際、専用充電器での急速充電では、電池が発熱するわけですが、
満充電時の電圧変化を検出して充電停止を行わない条件で、
過充電状態を続けるのはちょいかわいそうかと思うんです。

だもんで、1本だけほぼ新品状態で残っていたエネループ・プロを、
  (トラ技の記事からみで何回かの充放電は行っています)
サイクル2〜48での充電時間を放電時間と同じにして耐久試験を
してみます。
試しに、充放電とも2時間20分に設定しました。

充電のエネルギ効率を考えると、この時間サイクルでは満充電に
はなりません。
放電では、タイムアウトするより1.0Vまでの電圧低下で各サイクルが
終わるでしょう。
放電0.25Cだと4時間が定格。
2時間20分だと、定格の6割弱、58%です。
これでどんな挙動をするか、見守っていきます。




2015年2月16日 15時17分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4030/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
旗流信号:ヨルタモリ
何気なく見ていた昨夜の「ヨルタモリ」
  (テレビはあんましみない人間なんで、
   ひょっとしてはじめて見たのかも)
で、気になったのが背景の旗流信号

  ※携帯電話内蔵カメラでTV画面を撮影。

 (23時30分頃のKTV)

・旗流信号


「モールス」だけじゃなく、こういったのがテレビや
映画、画像に出てくると非常に気になるわけでして…

これを見ながら文字にすると、

  ITSUKA
  MATA
  NUMAZU
  DE


さて、この意味は?
NUMAZUは沼津なの?


※検索すると、出てきますなぁ。
「ヨルタモリ 旗流信号」



2015年2月16日 09時03分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4029/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月15日(日)
生ゴミの日
画像は無しで(笑)

ガレージのある地域、「生ゴミの日」は、毎週月曜と木曜。
で、この木曜以降のガレージの賑わい… で、発生した生ゴミ!
 ・牡蠣殻
 ・ひね鳥の骨
 ・野菜クズ  ジャガイモやダイコン、ニンジンの皮など
※容器などのプラゴミは含まず。

明日、月曜日の生ゴミの日。
忘れずに出しますね。


2015年2月15日 22時58分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4028/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月14日(土)
出窓用焦電センサー検出回路その後
出窓用焦電センサー検出回、こんな具合にケースに入ました。
その後、調子良く働いています。



制御タイミングを作るのにマイコン(ATtiny13A)を
使ったわけですが、汎用ゲートICで作るとどうなるか
と、考えてみました。

・タイミング (クリックで拡大↓)


・シュミット入力ゲートICで同じことを
  (クリックで拡大↓)


検出待ち時間をR1とC1で作って、出力オン継続時間は
R2とC2。
R1、R2をボリュームにすれば可変できます。

わざわざマイコンを使わなくても、実現可能な回路です。
さて、どっちがスマートか。
ゲートICだと「暴走」の可能性も無いし。

ちなみに、これの電源は携帯電話充電用ACアダプタの
解体品です。

ドコモの充電器を解体
ドコモの充電器、出力電圧の微調整

使わなくなった充電器の再利用。
いかがでしょうか。



2015年2月14日 08時53分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・出窓 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4027/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月12日(木)
スヌーピーの切手
こんな切手とスタンプで郵便が届きました。
昔、我が家にはビーグル犬がいたんで、スヌーピーを見ると
思い出しちゃいます。





円形切手って面白い!


※マロンの思い出  このタオルも。
 


2015年2月12日 22時35分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4026/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
大阪市防災・減災条例
昨年末に大阪市防災・減災条例が制定されました。
27年度、4月になると地域防災に関し、あれこれとやることが増えます。

でもねぇ。 この手の大阪市条例、橋下市長の「大阪都構想」が
実現すると、全部、書き換えなくちゃならんのですよね。
この手の条例には「市長」っていう、語がたくさん出てきます。
都構想が進んじゃうと、市長がいなくなっちまうんでねぇ。

まっ、市長を区長って置き換えるなんて取り決めをするんでしょうけど。
そうすると、今度は元の区の区長との絡みが、ややこしい。


※関連
生野区防災計画
2015年2月12日 19時33分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域防災リーダー / ・大阪都構想(成功? 失敗?) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4025/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月11日(水)
橋下市長の都構想について
このブログ、政治的な話はあんまししていません。
でも、橋下市長の「都構想」に関してちょいと意見を
質問という形で述べさせてもらっておきます。
  ※というか、私のメモね。
  ※誰かからの回答を待つということでもないし。

●大阪都構想についての質問

・住所の表示について

「都構想」が実現したら、住居表示が変わると聞いています。
これに関し、ちょいと疑問点を。

Q1:私の住所は「大阪市生野区中川西2丁目…」です。
  特別区になるとどのような表示になるのでしょうか?
    ※大阪府東区生野中川西2丁目… なのかな?
     〜〜〜==〜〜

Q2:郵便番号は変わりませんよね?

Q3:郵便物や運送便の宛先住所ですが、旧のままで使える
  のはいつまででしょうか?

Q4:表示が変わったことを知らない人が、旧住所に宛てて
  手紙や荷物を送った場合、表示変更から何年もたつと、
  宛先不明になり届かないのでしょうか?
   ※郵便局や運送屋さんに聞けばいいのでしょうが、
    かわりに聞いてもらって、公式な回答として
    ほしいところです。

Q5:表示の変更を知人や客先に知らせるのは、各人それぞれ
  がしなくちゃならないのですよね?
  その通知のための費用(ハガキ代など)は、各人が負担
  ということですね?

Q6:住所が記載された、例えば運転免許証や各種資格、これの
  住所変更も各人でしなくちゃならないのですか?
    ※運転免許だと、次回の更新の時まで放ってお
     いて良いのでしょうか?
     更新の時までに変更の手続きしなくちゃなら
     ないのかな?

Q7:住民票や戸籍に関しては放っておいたらいいんですよね?
    ※役所が自動的にしてくれるんですよね?
  そう、本籍の表示も変わるんですか?
    ※住所の表示が変わったということを示す、
     公的な書類が出るのでしょうね。
     これは無料なの?

Q8:電気やガス、電話、銀行、保険などの契約についても、
  住所が変わったことを知らせる必要があるんでしょうか?
  それとも、変更があることが公知されるんだから放って
  おけばよいのかな?
    ※相手が勝手にやってくれるの?
     自分でするの?

Q9:会社や団体など法人に関しても、例えば住所が記された
  定款なども新住所に変更しなくちゃならないのですよね。
    ※放っておいたらどうなる?

Q10:役所が関わる印刷物、これの変更もたいへんですね。
  全体でどのくらいの費用がかかるんでしょうね。
    ※廃棄する書類の量も半端じゃないような気がし
     ますが…
    ※住所のところに「上からシール」なんかな?

Q11:街角に設置されている、現地の住所が書かれた看板(縦長
  の幅12cm、高さ80cmほどの)も変更されるのでしょうか?
    ※全体でいくつくらいあるの?
    ※一斉にということじゃなく、破損、劣化していると
     ことから順番に変更ということになるのでしょう
     か?
    ※変更されるのなら、その期間と費用はどのくらい?
    ※業者は「エエ仕事が来た」、ですな。

Q12:「住居表示に関する法律」てなのをネットで調べてみましたら、
  こんなのが見つかりました。
  基本は『無料』なんですが、むちゃ手間!
  何か言われるまで、放っておくわけにはいかないんですよね?

  Q:住居表示変更後の手続きは?
  A: (1) 役所等が自動的に変更するもの
        住民票や印鑑登録の住所欄、戸籍簿の本籍欄、
        市が発行する通知書等の住所、土地・建物登
        記簿の表題部

    (2)自身で住所変更の手続きをする必要がある主な
     もの(無料)
        顔写真入りの住民基本台帳カード、健康保険証、
        厚生年金・各種共済組合の加入者証、土地・建物
        登記の所有者等(権利部)の住所欄、運転免許証、
        商業登記・法人登記の本店、支店、役員の住所欄
        など

  Q:住所変更手続きに必要な費用は?
  A:不動産や法人の登記の住所変更は、「住居表示(町名)
   変更証明書」(無料交付)を提出することで、登録免許
   税が無料になる。
   ただし、申請代理人へ依頼した場合の報酬、一部届出で
   必要な申請用紙代、封筒や印判の作成費用などについては
   申請者が負担。

  Q:法人の所在地、役員の住所の変更については?
  A:会社法に、取引の安全、信頼性の確保などのため、本店で
   2週間、支店では3週間以内に変更の登記をすることが規定
   されている。また、変更手続期限を過ぎると過料を受ける
   場合があるため、速やかな登記申請が必要。

  Q:法人や個人の事業所でのゴム印、印刷物、看板取り替え等の
   費用負担は?
  A:事務用のゴム印、封筒、印刷物、看板取り替え等にかかった
   費用は各自が負担する。
   ただし、申告等により税控除の対象となる場合があるので
   領収証等を保存しておくこと。

Q13:私の住む地域は1973年の住居表示変更で「猪飼野東」から
  「中川西」に変わりました。
  せっかくですんで、旧町名を復活させてみたら面白いかと
  思うんですが、いかがでしょうね。

●意見
・都構想が実現すると、住居の表示が変わるわけですが、そのせ
 いでこれだけの手間がかかるんです。
 この点だけでも、私は都構想に反対です。

・もし都構想が実現したら… 旧町名復活運動ですな(笑)

2015年2月11日 12時22分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 / ・大阪都構想(成功? 失敗?) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4024/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月08日(日)
出窓に「ドクターイエロー」登場!
出窓に「ドクターイエロー」登場です。



http://douga.zaq.ne.jp/viewvideo.jspx?Movie=48416217/48416217peevee607289.flv

今朝、天満橋のダイソーまで歩いて(!!)行って買ってきました(笑)
近所のダイソーでは「プチ電車シリーズ」を置いていないんです。
3両編成で税別300円。

夜間モードの出窓。



自作のLED照明です。


2015年2月8日 21時22分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・出窓 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4023/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月07日(土)
またまた長期間実験を始めます
これまでこのブログあれこれやってきた長期間実験といえば、
  ・ニッ水電池の充放電
  ・LEDの劣化検証
  ・G2E互換リレーの耐久試験 

トラ技の原稿絡みで、新たな長期間実験を始めます。
今回、対象のブツは、こんな具合に塩ビ・パイプの中。



4本なんで、4つを同時に計ろうという試みです。

エンド・キャップに回路を仕込んであります。



実験の対象はパワーLED。
前回は普通の砲弾型でしたが、今回はパワーLEDを試してみます。
片側にLED。
反対側に照度センサーを貼り付けています。

フォトトランジスタではなく、照度センサーはROHM製のを
使ってみました。
足間は0.5mm。



前回のデータ(例えばこのグラフ)、1週サイクルで輝度変化が現れましたが、
これ、LEDの明るさが変化しているんじゃなく、センサーの温度変動が出たんじゃ
ないかと思われるのです。
今回のセンサー、温度0〜40℃の変化だと2%くらいに抑えられています。

制御回路はこんなの↓


Arduinoでデバッグして、液晶に下のソケットにマイコンチップ
(ATmega328)を差し込んで動かしています。
さて、どうなりますやら。
もうちょいプログラムに手を入れてから、運転開始です。
原稿書きは実験結果が見えてからです。

2015年2月7日 16時42分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4022/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月06日(金)
「電界」を目で見たい?!
磁界(磁場)は「鉄粉」を撒けば、目で見えますが
(棒磁石やU字形磁石の磁力線)、「電界」を見ようと
したらどうしたらいいでしょう?

電波だと電界強度てなことになるんですが、静的な
電界(電場)を、何かの方法で観察できないかという
相談がやってきています。

どうしたやエエか?

静電気の有無ということでええなら、これ↓なんですが。
OPアンプ1石でできる簡易型静電気検出器

2015年2月6日 11時14分 | 記事へ | コメント(3) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・HELP ME!(助けて〜) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4021/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月05日(木)
ダイソーの新型USB出力ACアダプタ「G208」を試す
ダイソーの新型USB出力ACアダプタ「T362」を試すの実験後、ネットを見ていたら
YS-P01と同形状のACアダプタが売られていることがわかりました。
昼休みに、近所のダイソーに行って買ってきました。
「T362」がぶら下がった棚のそば、「YS-P01」といっしょになって
売られていました。
ほぼ同じ形状なんで、間違うかも。
型番は「G208」
  ※本体に記されているのが「G208」。
   パッケージは「G-208」となっています。



買ったのは赤。
YS-P01とほぼ同じ大きさです。
  (G208のほうが0.5mmほど縦横が大きい 高さは同じ)




※「Andloid」という掘り込み文字が見えるよう、
  コントラストをきつくしましたんで、色合いがちょい
  変わって見えています。

さて、さっそく実験。
負荷電流を増大させながら、出力電圧と出力に乗るリップル電圧
を調べました。
コンデンサ付加でのリップル分変化も見ています。
(クリックで拡大↓)


「YS-P01」よりましですが、キューブ形状にこだわらず、同じ200円で買う
なら「T362」でしょうね。


※実験中の様子


Arduino UNO で制御しています。


★ACアダプタの特性試験回路は、CQ出版のトランジスタ技術に
掲載されています。
トランジスタ技術2014年9月号
   (出力特性を自動測定! Arduino電源チェッカ)
トラ技アーカイブス:ウィークエンド電子工作記事全集


2015年2月5日 13時33分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4020/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月04日(水)
ダイソーの新型USB出力ACアダプタ「T362」を試す
百円ショップ「ダイソー」の電気コーナーに寄ったら新しい
USB出力ACアダプタが置いてありました。
型番はT362
写真の真ん中のです。



左端が従来の「YS-P01」
右側が秋月で入手したAD-L50P100
いずれもUSBコネクタで出力し、定格は「5V 1A」。

YS-P01に関しては、以下の記事で性能を調べました。
ACアダプタ試験回路
ACアダプタ試験回路 ダイソーのを攻める
ダイソーのキューブ型ACアダプタ YS-P01

今回も、以前の実験と同じように負荷電流を増大させながら、
出力電圧と出力に乗るリップル電圧を調べてみました。
出力につながるコンデンサでリップルが変化するかも確かめています。
  ※YS-P01は↑の記事をどうぞ。

さて、まずはダイソー T362。 (クリックで拡大↓)


おおっ。 これは優秀!
安心して「1A」を取り出せます。


次が秋月 AD-L50P100。  (クリックで拡大↓)


これは、ぎりぎり1A。
T362は1Aを超えてもがんばりますので、なかなかあなどれません。

「T362」、これは買い!でしょう。
お代は税別で200円。
  ※秋月のは税込みで480円。
ダイソーで見つけたら買っておきましょう。


※こんなパッケージです



※G208というキューブ型のを買ってきました。
ダイソーの新型USB出力ACアダプタ「G208」を試す


★ACアダプタの特性試験回路は、CQ出版のトランジスタ技術に
掲載されています。
トランジスタ技術2014年9月号
   (出力特性を自動測定! Arduino電源チェッカ)
トラ技アーカイブス:ウィークエンド電子工作記事全集


※追記  ACアダプタの性能調査実験について
出力電圧を測る電圧計、そして負荷電流を測る電流計をつなぐ
位置に注意してください。
この場合の基本は「四端子法」です。 下図の(3)で。
(クリックで拡大↓)


ピンク色のマーカー部が、電圧ドロップでの測定誤差が
発生する経路。
電流が大きくなるほど、ドロップ電圧が大きくなり、
電圧計は実際の出力電圧より低い値を示してしまう。

2015年2月4日 15時12分 | 記事へ | コメント(13) | トラックバック(1) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4019/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月03日(火)
スイッチボックスいりませんか?
こんなスイッチボックス、いりませんか?
お代は無料。 着払いでお送りしますよ。



右(アイボリー)と左(黒)は、別物。(つながってるわけじゃない)

左は「上・下」駆動用のリモコンで、握り手にモーメンタリースイッチが二つ。

右のは24Vの照光式スイッチ(モーメンタリー)が二つと、
セレクトスイッチ、非常停止スイッチが付いています。
機械の改造があって、取り外してきたものです。

どなたかいりませんか?
2015年2月3日 15時50分 | 記事へ | コメント(7) | トラックバック(0) |
| ・行商(ジャンク部品頒布) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4018/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
書けないペンなんてゴミにしてやる!
いつごろ頂いたのかは不明ですが、パイロットの消せるボールペン
写真右端のラバー部でこすると、ボールペンでの筆記なのに消せる
というアイデア商品です。



現場へ行くのに胸ポケットにさして出かけたんですが、イザ使おう
としたら書けない!!



3色なんで、黒・赤のグルグルの下に青でも描いているんですが、
インクがかすれてしまってアウトです。
黒に赤も、かすれがひどい。
何度もグルグルしたけど回復せず。

こりゃ、あかん。 残念ながらゴミ!

インク漏れもかなん(シャツが染まる!)ですが、書けないというのも
困ったものです。

2015年2月3日 15時36分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4017/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
充電池イジメ:東芝「THE IMPULSE」 TNH-3G 力尽きる
昨年の11月に始めた東芝のニッ水電池「THE IMPULSE」 TNH-3Gのイジメ…
  (急速充電して1Ωの抵抗で放電、これの繰り返し)
昨日、力尽きました。

放電した後、充電器BQ-CC22にセットしたところ、LEDが点滅して
異常を報知しました。
充電器から取り外して内部抵抗を測ってみたら、えらい大きく
なっていたという次第。
この電池に対するイジメは、これで終了です。

ダメな子電池「エネループ・プロ」とともに、その内部抵抗の変化をグラフに
しました。
内部抵抗は交流定電流方式で測定。
充電後に計っています。
ただ、冬場の寒い時期、充電が終わってそのまま放置していると、
電池が冷えてしまって、内部抵抗が上昇します。
朝、仕事場に来てから、夜のうちに充電が終わった電池をポケットに
入れ、人肌くらいに温めてから計っています。
エネループ・プロは2つの電池(同時に買った)を試しています。

(クリックで拡大↓)


いかがでしょうか。
内部抵抗が100mΩを超えたあたりから、急速に劣化が進む
感じです。
実際、1本当たり100mΩの内部抵抗になると、大電流が流れる
機器では電圧ドロップが顕著になり、「そろそろ電池の寿命」
という感じがしてきます。

エネループ・プロ、それにインパルス、どちらも大容量が特徴の
ニッ水電池でしたが、長く使うのはもう一つのようです。
「プロ」と同じく、「金に糸目はつけずにどんどん買い換えろ!」
という電池のようです(笑)

※参考
東芝「THE IMPULSE」 TNH-3G JIS C8708試験その後
ダメな子電池「エネループ・プロ」JISの耐久特性

2015年2月3日 14時50分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4016/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年02月02日(月)
出窓:ヘリコプターが上下
正月モードで「凧」が上下していた「出窓」。
ちょいと模様替えして「ヘリコプター」を上下させています。
そして、線路には「環状線」が。



http://douga.zaq.ne.jp/viewvideo.jspx?Movie=48416217/48416217peevee606824.flv

★出窓まとめ

出窓に上下する「凧」 試運転
出窓:正月モード

ここ↑で示していますように、「上下」の検出は、ぶら下がっている
ブツと「腕」の微妙な重量バランスで行っています。
ブツが着地すると、テグス糸がゆるむことで、腕の引張りが無く
なって、腕後部のリミットスイッチがオンするのです。
「凧」では、そのものが軽いので、「重し」(釣用の仕掛け)をぶら下げて
いました。
このヘリコプター、2機でも軽いので何か重しを工夫しなくちゃ
と考えて、機内に「切った釘」を仕込んで重くしてみました。
  ※接着してあってバラせないんで、コクピット後部に
   小さな穴を開け、そこから内部に挿入。






2015年2月2日 08時52分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4015/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年01月31日(土)
出窓の上下駆動に新しいものを
出窓の上下駆動機構に新しいものをということで、
ちょいと木工工作をば。

旋盤あるいは轆轤などの工作機械が欲しくなります。



重ね塗りの一回目。
寒いので塗料が乾かない。

2015年1月31日 22時34分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・出窓 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4014/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2015年01月30日(金)
★1月の撃墜数
毎月最終金曜が「瓶出し」の日(資源ゴミ回収)です。
今朝、出したのがこれだけ。



一升瓶:21本
四合瓶:6本 (ワイン含む)

まぁ、順調に「二斗」越えでっす。

2015年1月30日 19時10分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4013/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ 次へ