ニックネーム: 居酒屋ガレージ店主
★ZAQのBlogari停止のため、あれこれ「データ吸い出し」対策しています。 新規記事はとりあえず停止。 コメント書き込みはまだ有効です。 (JH3DBO 下間憲行)
2016年04月08日(金)
パワーMOSFETの回路記号:MOSFETの矢印
ちょいと「ゲートドライブIC」を調べていたら、
こんな内部回路に遭遇。 TIの石です

(クリックで拡大↓)

    ※赤丸はこちらで記入

通常、パワーMOSFETはこんな記号です。


それが、普通のバイポーラ・トランジスタのように、
ソースに矢印を付けて、電流の向きを示しています。
ある意味、このほうが絶対にわかりやすい。
ジャンクションFETだと、どっちが「ドレイン」か「ソース」
かぱっと見はわかりませんから。



JFETに関しては、こんな書き方も見つかります。


http://www.learnabout-electronics.org/fet_01.php

※関連
「電子工作」のキホン
「子供の科学」の回路図記号
トラ技の作図能力が落ちている
住宅地図、近所に「水田」の地図記号
回路図での交差信号の描き方
トラ技4月号はフレッシャーズ特別号
地図展2006 in 大阪
トランジスタのコレクタとエミッタを入れ替えてみると

2016年4月8日 09時59分 | 記事へ | コメント(6) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4412/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年04月06日(水)
「サリン事件 科学者の目でテロの真相に迫る」
またまた図書館(の検索)で見つけた本。



サリン事件 科学者の目でテロの真相に迫る

事件からもう20年。
なにせ、主犯者は私と同じ生年月日。
このサリン事件を、科学者の目で追われています。
サリンやVXガスなどの化学物質をどうやって合成したのか、
中川智正死刑囚とのインタービューで話が進みます。

本の中にはこんな化学構造式も。
サリンの作り方です。 (クリックで拡大↓)


回路図は読めますが、この手のはさっぱり。
見る人が見れば、その手順がわかるんでしょうなぁ。

この本の出版社、東京化学同人、あれこれ面白い本を
出しています。
化学同人も面白い。
2016年4月6日 12時01分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4411/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年04月05日(火)
修理:シャープ製電卓
歴史モノの修理ということで、シャープ製電卓
「ELSI MATE  EL-8012S」。



電池(単3×2)からの液漏れがひどくって、
電池ホルダー電極とスプリングの腐食は持ち主が
手当てされてみたんですが、それでもダメだとい
うことで、こちらにやってきました。

主原因はパワ−スイッチ。
液漏れがスイッチ接点部に侵入していました。



外部電源用のDCジャックと一体になっています。

制御基板はこんな具合。


8桁の蛍光表示管。
日立の「HD36360」というICが乗っていました。



HD36360で検索すると、こんなのが出てきます。

MyCalcDB : Calculator Lloyd's ACCUMATIC 306 aka E306

「√」キー、「1/X」、「π」キーがあるではないですか!
この3つがワンタッチでできるのって、理想なんですよね。

現用中の関数電卓


さまざまな電子機器、電子回路の修理依頼について:アクト電子

2016年4月5日 10時23分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4410/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年04月04日(月)
「のれそれ」発見!
ネットのニュースを見てたら、「のれそれ」を発見。

【速報】目以外全て透明な魚が見つかったぞ!コレ…どうやって生きてるの? | netgeek

で、この記事で紹介されている「スーパー玉出」のパック入り「のれそれ」、私の写真です。

この記事で紹介しています。
2007年04月08日 『のれそれ』発見!

50円びきの「のれそれ」でっす。


2016年4月4日 15時55分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの / ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4409/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年04月02日(土)
満開
庭のソメイヨシノが満開。
午前10時前の写真。



快晴で満開!

カメラE-520にレンズ9-18mmズームの9mm側(フィルム換算18mm)。
ISO100で、F=7.1、1/100秒


※夜桜で


カシオのEX-ZR100で撮影。
三脚は使ったけど、露出補正など無し。

ISO800 F=3 露出時間1秒

2016年4月2日 17時15分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4408/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年04月01日(金)
3月の撃墜数
3月の瓶出し、ほんとは先週金曜日の3月25日だったんですが、
都合で今日になってしまいました。
2月の最終金曜が26日だったんで、5週間=35日。

その結果。
  一升瓶:36本
  四合瓶:3本 (ワイン含む)

1日1升ペースでした。



※写真の一升瓶、ラベルが無いのがあるのはガレージの
 壁に貼るためにはがしたから。

2016年4月1日 09時26分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4407/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月30日(水)
エネループ・ライト、BQ-390とBQ-CC21での充電
電池イジメで残っているのは低容量グループ の2本。
いつもはBQ-390で充電。
改造により充電時間が見えるので重宝しています。
で、もう一つの常備充電器がBQ-CC21

ちょいと気になることがあったんで、充電の様子を比べてみました。
使ったのはすでに900回以上充放電しているエネループ・ライト。
充電器を変えた時、充電時の電圧と温度の変化を、
プリンタ・シールドを使ったチャートレコーダで記録してみました。

実験中の様子。


青い電池がエネループ・ライト。
黄色いのがNi-Cd。
エネルーフ・ライト外装に温度センサ(LM35)を貼り付けて
います。
   ※これらの充電器、BAT1の端子電圧を外部で測れるよう
    電線出しのためのコネクタを設けています。

で、結果。 (クリックで拡大↓)


出てきたチャートにコメントを記していますが、気になるのは
BQ-CC21での温度上昇です。
充電時間も長いし(35分と40分)補充電時間も長いんで、
エネルギーがたっぷり入るんじゃないかと考えられるん
ですが、このあたりがよくわかりません。

2種類の充電器で充電した電池を放電した結果です。
  1Ωで定抵抗放電  クリックで拡大↓


Bat1 エネループ・ライト BQ-390で充電
Bat2 エネループ・ライト BQ-CC21で充電

Bat3 Ni-Cd BQ-390で充電
Bat4 Ni-Cd BQ-CC21で充電

Ni-Cd電池ではBQ-CC21のほうが、放電時間が長くなり
推定容量も10%ほど大きくなっています。
ところが、エネループ・ライトはほとんど変わらず。
若干増えていますが、3%もいきません。
  (電圧の変化、周囲温度の影響のほうがおおきいかも)

さて、ここでこの測定結果の考察です。


BQ-CC21での充電で、充電完了を検出してからの温度上昇、
この時間のエネルギーは電池に蓄えられず、単に電池を
温めているだけじゃないのか? (電解液を沸かしている?)

これを繰り返すと、電池を痛めるんじゃないか?


いかがでしょうか。
以前も、ひょっとしてこのカバーのせいで?なんて、
実験をしていました。
また、こんなことも。
エネループ・プロのJIS耐久試験 ちょいと条件変更
充電条件を変えたエネループ・プロのJIS耐久試験(800回目)
ダメな子電池「エネループ・プロ」JISの耐久特性


2016年3月30日 13時53分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4406/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
メモ:locky ウィルス
友人がシステムの面倒みてるPC(ン十台)に、
locky ウィルスが蔓延してしまって、エラいことになってしまったと。
ウイルス防御ソフトをすり抜けて、感染が拡大。

しかし、アウトになったPCとぜんぜん大丈夫だったのが
出て、感染したしないの状況がまちまちだと。

私んとこの防御は「ESET」。
注意が出ています。
ニュース 2016/02/18 新種ランサムウェア「Locky」の感染が国内で急増


2016年3月30日 10時21分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4405/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
原発、失敗、防災 の本
またまた図書館で借りた本。





原発と裁判官
  なぜ司法は「メルトダウン」を許したのか

最新図解失敗学
  
新・人は皆「自分だけは死なない」と思っている


内容は、それぞれの書評におまかせ。
読むと考えさせられます。

しかし、フクシマが失敗だとして、
  「安全な原子力発電所を作りたい」
って声、あまり大きくないんですよね。
最終的に目指すは「核融合」でしょうけれども、
世界中に運転中の原発がある。
それぞれに安全対策が考えられてるはずなんですが、
その独自部分の「うちではこうしてる」を知りたいと
思うんですが、けっこう秘密のベールがあるようで。


2016年3月30日 08時46分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4404/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月29日(火)
「一年間貸出されなかった本」展
図書館の本を探していたら、こんな案内が目に…

【天王寺】図書展示「一年間貸出されなかった本」展


(クリックで拡大↑)

本棚の背表紙だけでは魅力が伝えられず、1年以上
誰にも借りてもらえなかった本を展示、貸出します。
本の顔である表紙を前面に押し出して、その魅力を伝えます。


これは見てみたい。


2016年3月29日 14時55分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4403/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ハマチ!
昨夜のガレージ、こんなのがやってきました。



これの解体、女房・智ちゃんが作業したんですが、
最後の最後で包丁の刃先が指先に! 
ちょいと流血騒ぎ。 …たいしたことはありません
エエ包丁がいりますなぁ。
お刺身とアラ炊きでおいしく頂戴しました。

2016年3月29日 09時01分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・食べもの |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4402/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月28日(月)
接触不良だった松下のJC2aリレー
修理:PHONIC XP1000アンプで接触不良をおこして
いた松下のJC2aリレー。
まず、接点の接触抵抗を見てみました。
2回路ありますんで、独立して見ます。

使用ツールはこれ。
 ・トランジスタ技術2005年9月号:10mA定電流回路
接点に10mA流してそこでのドロップ電圧を四端子法で
測ります。
1mVのドロップなら0.1Ωという具合です。
全部で4つの接点。
何度かオン・オフして変化を見ます。

・1-1 10mΩ〜15mΩ
・1-2 20mΩ〜25mΩ
     このリレーは安定していました。

・2-1 40mΩ〜150mΩ  変動大
・2-2 0.3Ω〜4.0Ω     〃 (単位が違う)

こいつがアウト。
オンオフを繰り返すたびに、値が変わります。
アンプの回路、接点は並列になっていたわけなんですが、
接点の並列で電流容量を増やすという考え、根本的解決
にはなってないということなんでしょうね。



右側の黄色いのは、電源コネクタを固着させていた接着剤。
これから腑分けしてみます。


リレーのケースは接着されてませんでした。
カバー部をこじると外れて、コイル+接点が見えます。



ひどい汚れじゃ腐食じゃありません。
接点間を閉じて間に「紙」を滑らせると接触状態が
回復しました。 10mΩ未満で安定します。


※接点部の拡大






さまざまな電子機器、電子回路の修理依頼について:アクト電子

2016年3月28日 08時54分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4401/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月27日(日)
修理:PHONIC XP1000アンプ
佐藤テックからの修理依頼。
でっかい+重いパワーアンプ。 PHONIC XP1000
出力のスピーカ保護用のリレーが接触不良。
何度か電源の入り切りを繰り返していると直ることもある
という不安定な状態になってます。

今回の修理は仕事場じゃなく、自宅ガレージでの作業。
仕事場には大きな音を鳴らせるスピーカーを置いていないんで、
というのが理由です。
  (抵抗負荷だと可能ですが、やっぱり音を出さないと)

アンプはステレオでして、シャーシの真ん中にトロイダル・トランス。
その両側、アンプ回路がヒートシンクに乗ってます。
これごと外さないと、基板上のパワーリレーにアクセスできません。



ヒートシンクは四角の筒状で、片端にはファンがくっついています。

この基板の取り外しに手間取りました。
電源回路からの電線を基板につないでいる9ピンのコネクタ、
これが、抜け+ゆるみ防止といいうことなんでしょう、
接着剤で固定されていたのです。
これの取り外しに気を使いました。



黄色いのがコネクタの爪周辺に流し込まれた接着剤。
ゴム系のG17ボンドのようです。
ホット・メルト・ボンドと違って、こいつはさすがの接着力。

その隣の黒いのがNGになったリレー。
松下のJC2aリレーです。
a接点が2回路。
この接点を並列にして使っています。

すでに廃番です。
互換品はオムロンのG4Wリレー、DC24V品です。
左右両チャンネルとも、これに交換。



現在エージング中。 3時間ほど鳴らしています。

悪くなった松下のリレー、仕事場に持ち込んで接点の
状態を確かめてみます。


さまざまな電子機器、電子回路の修理依頼について:アクト電子

2016年3月27日 17時18分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4400/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月26日(土)
破壊者・ペコ
朝からペコがやってくれました。
机の上に置いてあった浩平(長男)のUSBメモリーをガジガジ。

女房が、床に落ちていたのを拾い上げて、「これ、何?」っと。



データは無事だったとのことです。
なかなかやってくれます。

バラバラ事件はマロンもやってましたんで。

『工具を使わずにこんなにみごとに破壊できるとは・・・。』
でっす。

2016年3月26日 10時24分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4399/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月25日(金)
電池イジメ、低容量グループ 900回目
2013年の夏からやっている「電池イジメ」、900サイクル目に
到達しました。
夏までには1000サイクルできるでしょう。
残っているのは「エネループ・ライト」とROCの「NiCd」の2本だけ。



※放電器はこれ:放電特性記録機能付きバッテリー放電器

前回の報告が、
2016年01月29日:電池イジメ、低容量グループ サイクルエナジー銀脱落
で、837回目の充放電。

休みの日もあるので、1日1〜2回の充放電作業を行っている
勘定です。

現在の放電グラフはこんなの。
寒いので電圧は上がりません。
(クリックで拡大↓)


そして内部抵抗の変化。
大容量グループのもまとめて。
充放電回数「900」に達しているのがこの2本です。
(クリックで拡大↓)


電池の内部抵抗測定回路


「充電できなくなるまで繰り返す」のが縛り。
はてさて、この2本どうなりますやら。

※誰もこんなことしてないと思うんですよね。


2016年3月25日 10時41分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4398/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月24日(木)
また折れた0.9mm芯シャーペン
お気に入りだった太芯のシャープペンシル
この「0.9mm芯」のクリップ、また折れてしまいました。
2014年11月25日に報告していますが、その後に同じものを
入手していたのです。
それがまたアウトに。

折損部の拡大。


ボールペンやらサインペンなど、使い切ったボディを
いくつか残してあるんですが、芯出しのポッチリがある
シャーペンにはうまく適合できません。
どうしたものか・・・


※追記
1年くらい前になるでしょうか、フエキの「0.9mm」赤芯を入手。
同時に「建築用」と銘打ったシャーペン「SP9Y」も買ったん
ですが、これ、ちょいと×。



グリップ部がツルツルで滑るんです。
紙やすりでゴシゴシ傷を付けて、滑りどめにしました。


2016年3月24日 14時48分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(1) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4397/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
単電源オペアンプの入出力特性
トランジスタ技術2015年12月号に掲載してもらった記事:
「単電源OPアンプ全23種! オフセット&フルスイング実力テスト」
の中から要点をピックアップして、
仕事場(アクト電子)のHPにアップしておきました。

  ・波形1: ゼロボルト付近の挙動
  ・波形2: 大信号入力での挙動

がその結果です。
各オペアンプに対する私なりの評価はトラ技の記事を
ご覧ください。
バックナンバーとして入手できます。


※トラ技2015年12月号、著者献本でやってきたのが1冊あるので
 下記ツールを購入いただいた時のおまけにいたします。

  ・文鎮? いや、ハンダ付け補助ツールです
  ・マイコン型導通チェッカー   完成品でもok
  ・電池電圧チェッカ   完成品でもok
  ・バッテリ放電器   完成品でもok

この記事に公開でリクエストしてください。
本は1冊だけですので、人数が多ければ抽選で。
「文鎮」がいちばん安価です(笑)

2016年3月24日 13時17分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4396/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
故吉田所長関連の本
同じ著者さんの本を3冊。
門田隆将


(クリックで拡大↑)

「吉田調書」を読み解く 朝日誤報事件と現場の真実
死の淵を見た男 吉田昌郎と福島第一原発の五〇〇日
吉田昌郎と福島フィフティ (これは子供向け)

いずれもフクイチの故吉田所長に関するノンフィクションです。
関係者に直接取材をされているので、報道では伝わらないこと
も出てきます。

2016年3月24日 11時00分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 / ・サイエンス |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4395/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
トラム728線
先日の「日本橋ストリートフェスタ」、この案内チラシに
こんなページが。
トラム728線計画の解説です。



日本橋を歩いた時、ポスターは見ていたのですが、
このページには詳細地図が載ってます。

ちょい拡大。



オタロードは知ってましたが、ものづくりロード
初見です。

しかし、上町線の「天王寺駅前」の工事がほぼ
終わっちゃったんで、北への拡張はどんなもん
なんでしょね。

そうそう。
仮に天王寺駅前から通天閣方面へ延ばすとして、
あの急坂、電車は上り下りできるんでしょうか。
千日前通りの谷九=日本橋の坂を上り下りして
してたんで、大丈夫なんでしょうけれど。

2016年3月24日 09時22分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4394/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月22日(火)
ペコ、1年
ペコが我が家に来て1年たちました。

★現在


★1年前


1年前のペコの鼻、黒かったんですよ。
2016年3月22日 18時38分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4393/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月20日(日)
庭の桜(ソメイヨシノ)、もうちょいで開花
さっき撮った写真。


もうちょいで花が開きそう。

2016年3月20日 11時52分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4392/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月18日(金)
エネループ 液漏れ!
亀田水道店君からの情報。

 ・ウォシュレットのリモコンにエネループが入っていた
 ・液晶表示付きの高級品
 ・リモコンの液晶の表示は出ていた
 ・電池は単3電池を2本使い
 ・電池を確認したら2本のうちの1本が液漏れ
 ・エネループの液漏れって珍しいのではと写真を撮った

それがこれ。



パナではなくって「三洋」。
プラス側とマイナス側、両端に液漏れの痕跡。
ニッ水電池の場合、シールがあるのはプラス電極。
マイナス側は電池内部とは貫通しないはず。

ところが、マイナス側の端子面、こんなになってたと。



湿り気具合を見ると、プラス電極側からの液漏れが外装の
絶縁チューブを伝ってマイナス電極に届いたとは思えませ
ん。
マイナス側、ピンホールか何かで、独立して液漏れしたのか?

※現物、探してきてっとリクエスト。
  (捨てて見つからないかもっと)


※参考
ニッケル水素電池の構造

2016年3月18日 21時18分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電池 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4391/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ハンダ吸い取り機のメンテ ヒータまで交換
2015年06月にゴム系パーツのメンテをした「デンオン ハンダ吸引器 SC-7000Z」
これの先端部(ハンダを溶かして吸うところ)が痛んできたんで、交換しようと
したんですが、固着してしまって外れない…。
   ※何かの時、たまには抜いてメンテはしてたんですが

無理に回したら… パキパキっとひび割れが



先端部



さらに悪いことに、セラミックヒータを貫通している金属パイプ
(吸ったハンダが通る)が、ヒータ内面と固まってしまっていて
抜けません。

あちゃまぁです。
しかたないので、ヒータごとの交換となってしまいました。



この吸引機、現在はエンジニアが「SD-20」として扱っていて、
メンテ部品も供給されています。

今回交換したのは、組図の黄色のパーツ。



図の「(5)マイカ」と「(6A)プロテクタ」は部品品番に入っていませんが、
取り寄せてもらえました。

これがなくちゃ、ハンダ付け仕事ができませんのでねぇ。

2016年3月18日 15時55分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4390/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
痛恨:はんだ付け不良
自作回路でのハンダ付け不良。
自分で作業したものだけに落ち込みます。

つい先ほどのこと、使おうとした回路の電源表示LEDが点灯
しないという故障が発生しました。
回路そのものは動いています。

 LEDそのものの不良?
     考えにくい

 コネクタの接触不良?
     JSTのXHコネクタの圧着ミスか?

 はてさて。

箱をばらして回路を追いかけてみると…

コネクタを介してLEDにつながっているのはこの390Ωの抵抗。


これが端子と導通していません。

基板を裏返すと、原因判明。


抵抗の足にくっつくはずのハンダが外れてます。
以前に使ったときにこの異常には気付かなかったんで、
最初からハンダがまったくくっついていなかったわけ
じゃなさそうです。

別角度から


持ち運びのときの振動が原因したのか?
いずれにせよハンダ付けの失敗。

眼も衰えてきていますし、ちょいと落ち込んでいます。


エラそうなこと言えません。
圧電ブザー不良

2016年3月18日 11時50分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4389/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月17日(木)
Unknown
RSコンポーネンツから届いた半導体。



通常は、シールにRS品番(番号)とともにICの型番がプリントされています。



ところが…  RS品番しか記入されていない袋が…



調べるのが面倒だよっと。

しかし、「Made In unknown」って。

2016年3月17日 08時48分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4388/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月16日(水)
『恋のインピーダンス』
「インピーダンス」の唄を発見!

kana - 恋のインピーダンス


※関連
インピーダンス・ダンス

★いんぴーダンス

(クリックで拡大↑)

2016年3月16日 11時56分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 / ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4387/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
ホザン P-945 あかん
2011年10月06日 ワイヤーストリーッパーでウダウダ言っていた
ホザンの「P-945」がいよいよアウト。



接着して使ったいたんですが、グリップ・ゴム部の
破れがひどくなり、スプリングのチカラに負けちゃう
ようになったんです。

「ホーザンテクニカルホットライン」に相談しましたら、

   P-945/P-946/P-963のグリップは現行品モデルと
   互換性がある。
   このパーツリストのグリップが使える。
     http://www.hozan.co.jp/support/parts_list/P945_963.htm
   スプリング保持用の金具はグリップ差込後に挿入。

   グリップ部分のゆるみ、抜けについて、ロック機
   構の構造上同じ症状が発生する。
   バネを固定する金具を接着剤などで固定することで
   バネの反力によるグリップの抜けは防げる。
   しかし、そうするとグリップの交換に支障が出る。
   何卒ご了承のほどを。

ということです。
P-945はすでに廃番。
しかたないですなぁ。

※関連
ホザンのワイヤーストリッパ
ベッセル製ワイヤーストリッパ

2016年3月16日 10時43分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4386/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月13日(日)
「ペコ」、びっくり!
長男といっしょに散歩にでかけた「ペコ」。
その道中、えらいものに遭遇して、ビビりまくりだったと。
場所はここ。
   ・中川4丁目



ストリートビューで


ちょい拡大。


「ブルちゃん」の焼き物。
ペコの目線とちょうど同じ。

ペコ、パニックしてたとのことです。

2016年3月13日 08時53分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4385/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月12日(土)
KEEP OUT!
夕刻、「ペコ」と散歩に行って見つけた四カ国語の「立入禁止」テープ。



こんなのがあるんだっと。
2016年3月12日 21時19分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4384/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「広さ」って重要かも
福島第一原子力発電所へ。 - ほぼ日刊イトイ新聞

この記事の中で気になる記述を見つけました。

   ひとつは、福島第一原子力発電所が、
   「発電所としてはとても広かった」ということだ。
   それで、一時的なものや、正式なものも含めて、
   たくさんのタンクや廃棄物を置くことができた。

これ、なるほどなんです。
先日、発電を止めた関電の高浜原発(KTN)。
この場所をGoogle mapで見ると…
「狭い」んですよ。
山肌が迫ってます。

同縮尺で「福島」と比べてみますと、こんな感じ。

・高浜 (クリックで拡大↓)


・福島


高浜、大飯、美浜、敦賀、そしてもんじゅ。
福島とは違って、山の中です。(もちろん海沿いですが)

現地に行ったら、大きな建屋があるところは平地なんで
広いように思いますが、周りは山が迫っています。
だもんで、ほんとに狭く感じます。
削った山、地滑りは大丈夫なんかいと。

PWRとBWRで炉の形式がことなるとはいえ、この点が不安です。

※ついでに

・大飯


・美浜


・敦賀


・もんじゅ



※関連
スキャナーがやってきた:美浜の原発
スキャナーがやってきた:敦賀の原発
原発のストレステストって
「処刑電流」


2016年3月12日 09時30分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・サイエンス / ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4383/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月11日(金)
喫茶「カトレア」閉店
私の仕事場(有)アクト電子の向かい、公園の北側にある喫茶店「カトレア」。
仕事を始めた頃(1979年開業)には、すでにありました。
その喫茶店が、今日をもって閉店です。



閉店の案内文。



ストリートビューに、開店しているところが写っています。



左側(地図では南側)は近鉄の高架です。
2016年3月11日 20時26分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4382/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
文鎮:タップ切り
端面切削に続いてタップ切りの様子です。



スマホ(ネクサス5)で撮った写真だそうです。
2016年3月11日 20時11分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4381/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月09日(水)
文鎮:端面切削中の様子
文鎮? いや、ハンダ付け補助ツールですの新ロット製作、
棒材から切り出したあと、端面をキレイにしているところの
写真がやってきました。

工作機械はフライス盤。
油をかけながらの作業です。





エンドミルの径、20mm。 3枚刃で180RPMとのことです。


今回のロット、製作数は23。
2016年3月9日 19時40分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4380/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月08日(火)
修理:今夜は自宅の電動工具を
自宅に置いてある電気ドリル。



親父の持ち物です。 (親父はすでに鬼籍)
日立製。 ←日立じゃなさそう

 確実に30年以上。 ひょっとすると「40年」選手か。
  (銘板ははげてしまって製造年や製造番号は不明)
これの「引き金」(リミットスイッチ)が戻らなくなった
というトラブルです。
  (トラブルに遭遇したのは私じゃなく亀ちゃんでした)


右側に見えている可動部ポッチリが戻らなくなってしまって
います。
このリミットスイッチを新品に交換という作業。
仕事場にあったスイッチを持って帰ってきてハンダ付け。



無事に作業完了。
あと何年使えるか…

※親父の遺品
ガレージの備品:鉄板
50年前の写真#2
包丁折損→修理完了
リチウム電池を交換
「帆船 カティーサーク」
スキャナーがやってきた:居酒屋ガレージはここから始まった
「リンゴ」のロゴマーク#2


※追記

これってどこのマークでしょ。
ドリルの握り手部分です。




さて。 リミットスイッチを解体。
アルミのリベットでスイッチの上下を固定してあるんで、
カシメ部をドリルの先でゴリゴリして抜いてしまいます。



オムロン製。
  「TATEISI ELECTRONICS CO. KYOTO JAPAN」です。
時代ですなぁ。

樹脂外装、こじるとボロボロ。



接点部、ひどいことになってました。





2016年3月8日 21時23分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4379/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
タンタルコンデンサの故障、ショートだけじゃない
タンタルコンデンサといえば、ショートモードでの故障が多い
(経験上も)のですが、今日の修理で出会ったのはちょいと違い
ました。


   左側のには、実装後固定用のホットボンドが付着。

積分回路の積分用コンデンサに使われていまして、これがアウトに。
この壊れ方が、リーク電流の増大。
それも、印加電圧により微妙に変動しちゃうのです。
だから積分動作がはちゃめちゃ。
フィードバック制御回路だから余計にやっかい。

短絡モードなら、単純なテスターチェックですぐにわか
るんですが、リークの増大となると、回路を動作させた
上でのチェックでしかわかりません。
不良部品の発見に、えらい時間がかかりました。

※1994年製の回路でした。 私の設計じゃないよ。


※さまざまな電子機器、電子回路の修理依頼について:(有)アクト電子

※フィードバック制御でのトラブル例
    故障個所を見つけるまでがたいへん
電源の修理依頼
抵抗一本で
逝くならきちんとどうぞ…

2016年3月8日 17時19分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・修理 / ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4378/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
「キラキラネームの大研究」
またまた図書館で借りてきた本。
伊東ひとみ著 『キラキラネームの大研究』



いわゆる「DQNネーム」「難読名前」。
その歴史をまじめに探っておられます。

本の扉には、
『ルーツを辿っていくと、見えてきたのは日本語の本質だった。』と。
現代の問題じゃなかったのです。

そして、『「光宙(ぴかちゅう)」は都市伝説か?』とも。
著者さん、実在の証拠を求むと。


※私の苗字「下間」も難読。
ふつう、「しもつま」とは読めません。
「しも・つま」じゃなく、「下」を「しもつ」っと
読んで「しもつ・ま」です。
    参:下が「しもツ」で上が「かみツ」

2016年3月8日 08時54分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4377/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月05日(土)
修理:グランド・アイソレータ
文鎮? いや、ハンダ付け補助ツールですを作ってくれた
ガレージ・常連からの修理依頼
  (全体の写真はまた今度に)

車載用ステレオ・パワーアンプ、
   電源は入る
   でも、入力信号を入れても出力が出ない(スピーカーが鳴らない)
という、症状です。
    (車載するのが目的ではありません)

調べましたら、入力段に入っていた東芝 TA7424の出力が
出ていません。
このIC、「Ground Isolator」という機能名でして、
入力段と出力段の電源ループの影響を低減しようという
ものなのです。

グランド・アイソレータ

このIC、こんな感じで、入力側と出力側の「GND電位」を
打ち消そうという仕掛けです。



入力側のGNDは、直流的に入力と出力が切り離されています。


パワー段が生きているのは、パワーICの入力を何かで触れば
「ブ〜ん」というハム音が出るのが証拠です。

ICを交換するのではなく(どこから入手できるか不明)
TA7424をスキップして入力のピンジャックからパワーアンプの
入力にジャンパーを飛ばしました。

基板から取り外したのはこんなIC↓



アンプの入力段にこんな工夫がされているなんて、 
知りませんでした。

東芝 TA7424 データシート

※ロームの類似IC (現行品)
BA3121F グランドノイズ除去用アイソレーションアンプ
  ↑
  これのCMRR、「57dB」となっています。
  共通電源系のアンプで配線経路による雑音を
  防ぐのに役立ちそうです。


※ケースとヒートシンクを外してむき出しにした基板


パワーアンプは東芝 TA7250が二つ。
スピーカーとはBTL接続です。


※ケース両サイドのアルミチャンネル材がヒートシンク
 になっています。
 ネジ止めされたTA7250が見えています。


※修理を終え、ケースを戻したところ。


メーカーと型番はADDZEST A-60

※アゼストってクラリオンだったんだ。

※電源が入っているのかいないのか、表示が無かったんで
 パネルに穴を開けて3φの緑色LEDを追加。


2016年3月5日 22時32分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4376/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年03月03日(木)
こんなところに「文鎮」がぁ
昨日は東大阪市の機械設計屋さんで仕事してました。

で、作業場の六角レンチを入れた工具箱をふと見ると…
見たことのある文鎮? いや、ハンダ付け補助ツールですが入って
いるではないですか!


  こちらの文鎮とは寸法が異なりますし、
  素材はアルミです。


「これ、どないしましたん?」と聞きますと、
『出入りの電気屋さんが置いていった』
『コネクタのハンダ付けに便利やから』と。


いやぁ、同じことを考える人がいるものです。
昨日の仕事、実作業よりこれを見たほうが驚きでした。


2016年3月3日 09時41分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4375/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年02月29日(月)
電柱のひび割れ
昨朝の「中川 防災・安否確認訓練」で見つけたこの電柱。



このひび割れというか亀裂、ヤバくないですか?


※電柱関連の過去記事
事故ですぜ!
その後の電柱
スキャナーがやってきた:炊き出し
ささえてほしい#2
「黒牛」
猫!
スズメちゃんと6600V
停電!! 原因は「カラス」
気になる電柱

2016年2月29日 12時44分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4374/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
TDKのコモンモードフィルタ
設計を手がけた回路でTDKのコモンモードフィルタ
ZJYS51R5を使っています。
これが廃番だと。

単純なパーツなんですが、同形状のが入手できないとなると
「困ったぞ」になってしまいます。

●廃番のアナウンス (クリックで拡大↓)


●代品 (クリックで拡大↓)



ちょっとくらい形状が違ってもOKなんですが、
パターンも異なるやんけ〜〜〜〜  (怒りモード)


  ↑これが、これ↓に


2016年2月29日 11時09分 | 記事へ | コメント(2) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4373/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年02月28日(日)
古紙回収
毎月末の日曜日朝に、地域で古紙、アルミ缶を回収しています。
集めて売って、町会の活動費に充当。
2tトラック2台分くらいの量になります。

で、今朝、先ほどの話。
  「古紙が値上がり。 古鉄が値下がり」
  「古紙のほうが高く売れる」
だ、そうなんです。

2016年2月28日 08時38分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・地域/猪飼野/ご近所/路上観察/昔話 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4372/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年02月26日(金)
2月の撃墜数
2月の撃墜数。
  一升瓶:28本
  四合瓶:5本
ジャスト3斗でした!!


2016年2月26日 19時48分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・撃墜マーク |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4371/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
修理:リモコンの電池電極
「動くこともあるけど」っという「リモコン」の修理
依頼です。
回路上、どこかの接触不良が原因だろうと推測できるの
ですが、やはり現物を見てみないことにはわかりません。

で、結果。





単純に電池電極部のハンダ付け割れでした。
ハンダ付けが外れてしまっています。
単4電池4本使いの回路で、プラス側もマイナス側も
同じようにハンダ付けがアウトになっていました。
これで接触不良が発生。

たとえばこれを落下させてしまったときなど、電池の
重さがこの部分に加わり、くっついていたハンダに
チカラがかかってしまうのでしょう。
ニッケルメッキされたバネ材、ハンダはメッキ部分
にしか乗りません。
メッキを削って芯材を露出させてしまうと、ハンダが
うまくくっつかないので、メッキの状態を生かして
ハンダしなくちゃなりません。

さまざまな電子機器、電子回路の修理依頼について:(有)アクト電子

2016年2月26日 10時25分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・修理 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4370/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年02月24日(水)
「兵士になったクマ ヴォイテク」
またまた図書館で借りた本。
それも、難しい漢字にルビが振られた児童書(高学年向け)。

兵士になったクマ ヴォイテク



実話なんですな〜。

第二次世界大戦。
ポーランド軍の輜重部隊。
そして、クマの「ヴォイテク二等兵」。
   (正式階級は伍長だとか)
Wikipediaにも出ています。
ヴォイテク (兵隊クマ)


※関連
ガルパン ヴォイテク
ルーデル
シモ・ヘイヘ
2016年2月24日 09時39分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4369/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
かすれるボールペンと出すぎるサインペン
どっちもイヤです。

で、先ほどのこと、仕事場机上のペン立てを整理していたら、
20年以上前の青色ボールペンが出てきました。
使いさしで、忘れられていたようです。
三菱SA-S。



ちゃんと書けます。

インク芯にはこんな刻印。



「SA-7」が型番でしょう。
そして「JIS」マーク。
「94-12」が製造年。 22年目。
「K02」はロットかな。
たいしたものです。

2016年2月24日 09時27分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・あれこれ |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4368/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年02月23日(火)
メモ:南京事件−日中戦争 小さな資料集
メモ: 南京事件−日中戦争 小さな資料集

※関連
戦時演芸慰問団「わらわし隊」の記録
  (南京大虐殺があったと誰かが言っているまさに
   その時期、「わらわし隊」が南京を訪問しています)

2016年2月23日 12時57分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・ホームページやブログにパソコン |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4367/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年02月19日(金)
2SK2232の代替品
NチャンネルパワーMOSFET、いつも使っているのが
東芝の2SK2232
ゲートしきい値のmaxが2.0Vで、3Vで駆動しても、安心(?)
して使えます。
ところが、これ、生産終了予定品

何か代わるものがないかと探していたんですが、秋月で
目に留まったのが、サンケンの
 ・FKI06051
 ・FKI06075
の二つ。
しかし、スペックを見るとゲートスレショルド電圧のmaxが
2.5Vと2SK2232に比べてちょいと高いのです。
3Vの電源電圧で使うとどうなのかと、ちょいと状態を確か
めてみました。

使用回路はこんなの(クリックで拡大↓)


三角波を発生させてゲートをドライブ。
1.5Vの電源から1Ωの抵抗を通してドレインに電源供給。

その様子をオシロで観察しました。

●2SK2232


●FKI06051


●FKI06075


サンケンの2つ、3Vでは大丈夫そうですが(2SK2232より
ドレイン電圧は低くなっている)、どんなもんでしょ
ね。
ちょいと悩みます。

2016年2月19日 17時19分 | 記事へ | コメント(4) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4366/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
Arduinoのタイマー処理
Arduinoの内部で勝手に実行されているタイマー割り込み、
(タイマー0のオーバーフローが使われている)
その実行時間を調べておきました。

いわゆるシステム割り込みで、ユーザープログラムが走り
始める時、その裏でこれが勝手に走り始めます。
これが、millis()関数などのタイマーを管理しています。

メイン側で、タイミングにクリチカルな処理を行う時は、
この割り込みが裏で動いていることを自覚しておかなくて
はなりません。

これがいやなら、処理の前に割り込み禁止命令を入れてお
きます。
ただし、1ミリ秒以内に割り込みを有効に戻しておかないと
タイマーが遅れます。


●確認方法1

「loop」内で出力ポートにパルスを出し、そのパルスの
変動をオシロスコープで観察します。
スケッチはこんな具合。
void setup() {
  pinMode(8, OUTPUT);
}
void loop() {
 digitalWrite(8, HIGH);  // pin8にH/Lパルス
 digitalWrite(8, LOW);
}
これの観察結果(クリックで拡大↓)


割り込み処理が入ると、パルス出力の間隔が変わり
ます。

●確認方法2

digitalWriteを使うと、パルス幅が長くなるので、
「SBI CBI」命令を使います。
#include "wiring_private.h"   // sbi,cbi命令用
#define D8_H  (sbi(PORTB,PORTB0)) // digital pin8
#define D8_L  (cbi(PORTB,PORTB0))
void setup() {
  pinMode(8, OUTPUT);
}
void loop() {
  while(1){  // 永久実行で
   D8_H;   // pin8にH/Lパルス
   D8_L;
  }
}
すると、こうなります。(クリックで拡大↓)


むちゃ出力パルスが早くなりました。
この処理時間(6.5マイクロ秒ほど)が約1msに1回、
入るのです。

●割り込み周期を見る

約1msに1回と記しましたが、割り込み周期は正確な1msでは
ありません。
  (タイマー0のオーバーフローということで、ハードでは
    微調整できないのです)
それを確認してみます。

こんなスケッチです。
#include "wiring_private.h"   // sbi,cbi命令用
#define D8_H  (sbi(PORTB,PORTB0)) // digital pin8
#define D8_L  (cbi(PORTB,PORTB0))
#define D9_H  (sbi(PORTB,PORTB1)) // digital pin9
#define D9_L  (cbi(PORTB,PORTB1))
unsigned long tm1;   // ミリ秒タイマー
void setup() {
  pinMode(8, OUTPUT);  // pin8はサイクル実行
  pinMode(9, OUTPUT);  // pin9は1ms経過で
}
void loop() {
  while(1){
   D8_H;      // pin 8 H,Lパルス出力
   D8_L;
   if(tm1 != millis()){  // タイマー変化あり
    D9_H;        // pin 9 H,Lパルス出力
    D9_L;
    tm1 = millis();
   }
  }
}
こんな波形が出てきます。

まずこれ。 1msの変化検出したところ。
(クリックで拡大↓)



このpin9パルスの周期をオシロで読むと1msを超えて
いることがわかります。
(クリックで拡大↓)


タイマー値の変化を検出して出しているパルスが1ms
ちょいの間隔で見えています。


正確には、システムクロック周波数16MHzの1/64の1/256で
「1.024ms」。
  (タイマー割り込み内では端数をうまく処理して
   millis関数での誤差が出ないようにしています)



※追記
せっかくなんで、このタイマー割り込み処理の機械語命令
を拾っておきました。(avr-objdumpを使ってで出てくる)
まずこれがwiring.c内のCで記述されたタイマー割り込み
プログラム。

volatile unsigned long timer0_overflow_count = 0;
volatile unsigned long timer0_millis = 0;
static unsigned char timer0_fract = 0;
#if defined(__AVR_ATtiny24__) ||
  defined(__AVR_ATtiny44__) ||
  defined(__AVR_ATtiny84__)
ISR(TIM0_OVF_vect)
#else
ISR(TIMER0_OVF_vect)
#endif
{
unsigned long m = timer0_millis;
unsigned char f = timer0_fract;
  m += MILLIS_INC;
  f += FRACT_INC;
  if (f >= FRACT_MAX) {
    f -= FRACT_MAX;
    m += 1;
  }
  timer0_fract = f;
  timer0_millis = m;
  timer0_overflow_count++;
}


コンパイルされて出てきた機械語がこれ。
00000174 <__vector_16>:
174:  1f 92      push  r1
176:  0f 92      push  r0
178:  0f b6      in r0, 0x3f  ; 63
17a:  0f 92      push  r0
17c:  11 24      eor r1, r1
17e:  2f 93      push  r18
180:  3f 93      push  r19
182:  8f 93      push  r24
184:  9f 93      push  r25
186:  af 93      push  r26
188:  bf 93      push  r27
18a:  80 91 01 01   lds r24, 0x0101
18e:  90 91 02 01   lds r25, 0x0102
192:  a0 91 03 01   lds r26, 0x0103
196:  b0 91 04 01   lds r27, 0x0104
19a:  30 91 00 01   lds r19, 0x0100
19e:  23 e0      ldi r18, 0x03  ; 3
1a0:  23 0f      add r18, r19
1a2:  2d 37      cpi r18, 0x7D  ; 125
1a4:  20 f4      brcc  .+8     ; 0x1ae
1a6:  01 96      adiw  r24, 0x01  ; 1
1a8:  a1 1d      adc r26, r1
1aa:  b1 1d      adc r27, r1
1ac:  05 c0      rjmp  .+10    ; 0x1b8
1ae:  26 e8      ldi r18, 0x86  ; 134
1b0:  23 0f      add r18, r19
1b2:  02 96      adiw  r24, 0x02  ; 2
1b4:  a1 1d      adc r26, r1
1b6:  b1 1d      adc r27, r1
1b8:  20 93 00 01   sts 0x0100, r18
1bc:  80 93 01 01   sts 0x0101, r24
1c0:  90 93 02 01   sts 0x0102, r25
1c4:  a0 93 03 01   sts 0x0103, r26
1c8:  b0 93 04 01   sts 0x0104, r27
1cc:  80 91 05 01   lds r24, 0x0105
1d0:  90 91 06 01   lds r25, 0x0106
1d4:  a0 91 07 01   lds r26, 0x0107
1d8:  b0 91 08 01   lds r27, 0x0108
1dc:  01 96      adiw  r24, 0x01  ; 1
1de:  a1 1d      adc r26, r1
1e0:  b1 1d      adc r27, r1
1e2:  80 93 05 01   sts 0x0105, r24
1e6:  90 93 06 01   sts 0x0106, r25
1ea:  a0 93 07 01   sts 0x0107, r26
1ee:  b0 93 08 01   sts 0x0108, r27
1f2:  bf 91      pop r27
1f4:  af 91      pop r26
1f6:  9f 91      pop r25
1f8:  8f 91      pop r24
1fa:  3f 91      pop r19
1fc:  2f 91      pop r18
1fe:  0f 90      pop r0
200:  0f be      out 0x3f, r0  ; 63
202:  0f 90      pop r0
204:  1f 90      pop r1
206:  18 95      reti

「unsigned long」の加算や比較処理の実態が見えています。


※関連
ラジオペンチ ArduinoのMStimer2の精度の改善
Arduinoでの時間管理:放課後マイコンクラブ
Arduinoの入力速度を調べた
2016年2月19日 12時01分 | 記事へ | コメント(1) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4365/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年02月18日(木)
「世界を変える日に」
図書館で借りてきたSF本。



ジェイン・ロジャーズ著「世界を変える日に」

人類絶滅SFです。 それも、じわりじわりと。

16歳の少女が主人公。
彼女の語りで話が進み、彼女の日常生活の中で破滅が
広がります。
詳細は書評を探してみてください。

読むと「暗く」なります。
しかし、結末まで一気読み。

「渚にて」の雰囲気かな。

2016年2月18日 17時23分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・本 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4364/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
2016年02月16日(火)
インピーダンス・ダンス
ちょいと古い話ですが、「箪笥」に「ダンス」
なにやらインピーダンスを検索して、この<絵>が載っている
記事に来られているようなのです。

まずは絵を再掲。

The BASIC:黄昏劇場より「インピーダンス・ダンス」!!。
正式には『いんぴーダンス』とひらがな使いですかな。

※検索結果
インピーダンスとはどんなダンスなのですか。
インピーダンスとはどんなダンスでしょうか。

インピーダンス | 8bitodyssey.com
    画像が→http://8bitodyssey.com/diary_photo/20080303.gif
石井星山 ホームページ 日記 2011.02.01
    ここにも絵が→http://www.ishi-i.jp/2011/110201.jpg

どなたかMMDでインピーダンスの歌と踊りをよろしくです。


ハイ・インピーロー・インピーも、みんな踊れや踊れ!

2016年2月16日 10時00分 | 記事へ | コメント(0) | トラックバック(0) |
| ・電子回路工作 |
トラックバックURL:http://blog.zaq.ne.jp/igarage/trackback/4363/
※ブログ管理者が承認するまで表示されません
前へ 次へ